我が家の黒ラブ(その2)
(20.1.1〜 20.12.31)


更新:2008.12.31

2008.2.16広場でフリスビー遊びの合間に!
拡大画面は、ここからどうぞ!

元旦撮影、年賀状に使用、すまし顔で!

2008.2.16大原公園にて!
拡大画面は、ここからどうぞ!

裕助日誌2!

1/1(火)0610晴れ−1度、調教師夫妻に誘われて六甲山へ初日の出を拝みに行く、最高峰の下の道路は駐車の列が延々と続き大混雑!と見る見るうちに霧が立ちこめて視界極めて悪し!これではいかんとかろうじてUターンをして、7合目付近へ下がって待機、0717雲を越えてご来光と思いきや、すぐに雲に隠れ0722再度目映い光を放ちながら再出現!自然のドラマである。しかしながらいつもの太陽も見る者の意識でかくも違うものかと再認識!1年の計は元旦にありとか、果たして?

1/2(水)0530晴れ−1度、調教師夫妻と螺旋階段経由で出かける。頭上やや南に半月?風の当たらないところに霜が降りている。総合公園でフリスビーを6投、追いつけないかと思うのも取りパーフェクト!本当に好きである。息子に触られても知らん顔して触らせている。ちゃんと心得ているのか!

1/3(木)0600晴れ−1.5度、調教師夫妻が連れ出して、白金台をまわってフリスビーをしてきたらしい、我はてっきり行ったものと思い銀山一周に出る。結果的には、その時点でまだ行ってなかった!昼下がりに娘一家を見送りに行き高速バスで帰る。その間調教師夫妻が猪名川河川敷で遊ばせてくれたとか!

1/4(金)0550晴れ−1.5度、ぐっすり寝て時計を見たらエッと飛び起きた!慌てて下に下りたら調教師がまだ居た!散歩を任せて出勤準備、電車もJRは空いていたが、地下鉄は心持ち空いている感じ!御用始めということだけど7日開始からのところが多いとも聞くが果たしてどうなのか?夕方の散歩後調教師が帰ると例によってがっくりといった感じで横になっている。

1/5(土)0520曇り−1.5度、走ってバイクを取りに行くのを止めて、車で行くことにする。助手席に座って前方を注視、板に付いた動作である。今朝はいやに通行車両が多い、何かあるのか?帰宅後に何処かの山に行こうということになって、能勢の三草山へ行く。柏の葉が登山道一面を覆っている。裕は前になったり後ろになったりで忙しい!冬の山は見晴らしというか歩く前方が見渡せていい。2回大をする。1名とすれ違っただけで頂上へ、保護者が杖代わりにしていた棒を銜えて遊べと持ってくる。棒を振り回して遊ぶ、銜えているのが離れるとジャンプして棒を銜える。それが終わると今度はリード引き!カップに入れたお茶を飲みながらするとこぼれるので、待てというとおとなしく待っている!そして再開といった具合で続くので、頃合いを見て止める。下りは早い!帰って一眠りしたところで17時前に夕方の散歩に出かけて、薄暗くなりかけた広場でボール遊びをする。遠くにいったのは見づらいが、はっきりと見えているのだろう取ってくる。疲れたのか2130に外に連れ出そうとするも寝たふりか?どうか起きない!やっとのころで起こして外に出る。丁度オリオンが天頂にきている。

1/6(日)0515晴れ−2.5度、2時と3時台にフェイント、5時前に置いて準備、終わった頃にやおら起きてきて外に出る。冷えている!空き地で早速大をする。霜柱が外灯に光る!事故の坂は、後ろから左足に鼻をつけてついてくる。気遣ってくれているのか?総合公園の階段上から東方向を見ると稜線の少し上に消え入るような三日月が浮かび、その上に金星が輝いている。昼過ぎに少しボール遊びをしてからは、ずっと寝ている。夕方の散歩は保護者が連れ出す。我は図書館へ返却に、帰って現在地を確認するとボール遊び中とか!走っていくとコナンちゃんとハッピィちゃんが広場で一緒に遊んでいた。22時少し前に外に連れ出すのに居間でゴロンと横になり動かない!やっとのことで動いて玄関へ、星がきれいである。現在仮眠中!それがそのまま就寝になると思いますが!

1/7(月)0500曇り1度、昨日に続きフェイントがあったが0445鳴くので起きる。準備完了のところでタイミングよくトコトコと階段を下りてくる。マンホールの蓋の上にニオイの元があるのか嗅ぎまくる!坂ではやっぱり前に出ないで左足に鼻先を時折くっつけながら走る。0535バス停で3人が待っている。早くからご苦労なことと思いつつ走る。夕方の散歩は、多くの人に会ってきたらしい! 22時過ぎに外にやっと連れ出す。帰りに大をするが強烈な臭いである。

1/8(火)0520霧2度、最終0430に起きて準備をしたが下りて来ないので、支度したまま再就寝!気がついたら0515!飛び起きると下りてきた!外は一面の霧である。外灯がぼんやりと見える。登り尾公園を過ぎて住宅街に入ったところで、山からギャーという声!カケスよりも大きな声!猿か?イノシシ?数秒毎に叫ぶ!罠にかかったのか?通り過ぎてからもずっと聞こえていた!時折裕が山の方を見つめて不思議そう!坂を下って総合公園に着いた頃には一層霧が深くなり、外灯の明かりのビームが見える。車のヘッドライトは強い光だから出発直後でもビームが見えたけど!

1/9(水)0515曇り4度、3時前に来たので早いと!そのうちに枕元に来て、ペチャペチャと舌で舐める音、てっきりチンチンを舐めていると思っていたら電灯を点けて判明、左足の第一関節辺りを舐めていた!痛いのだろうか?歩行は普通である。とにかく生理現象解決のために外に出る。星が見えないけど雲も見えない!やはり曇りなんだろう!大事を取って大原公園一周にする。なんと公園下の歩道の落ち葉だまりで大をした!こんなところでするのは初めて!歩道から公園側の石垣の上に上がるのは何でもないし、外見上は良いようだ!帰宅後風呂場で足を洗って拭くときに少し気にする様な感じ!日中は、畑に一緒に行ったけど前のように吠えなくて、おとなしくしていたとか!進歩か?途中の公園にもいきたそうだったけど畑よと言うと諦めたとか!家の中では、通常居間から座敷までボールを投げるのを半分以下に抑えて遊んだとか!22時過ぎに外に連れ出すも大はせず。

1/10(木)0400晴れ1度、鳴いて促され!起床、ついて下りてくる。久々に見る感じの星空?暗くても道路だけは見える中をトコトコと歩き出す。急に走り出すと関節を痛める危険性大につき大原公園下までは歩く。さっそく植え込みのところで大をするも100mも行かないうちにテニススクールのところで色がまだ黒っぽくない未消化気味の大をする。小の時の足上げは通常右上げだけど左上げでやっている。この時間帯だからか全然会わない。坂は後ろからついてくる。総合公園にくると頭上に北斗七星、足音だけが響き静かである。足を洗ってから大を流したり廊下を行き来する度についてくる。5時を回ったばかりだけど餌をやる。もう待ち切れんばかり!今は後ろで温風を受けながらイビキをかいている。足は何でもないのか今朝は舐めない。夜に帰ると不意をつかれて玄関の戸を開けて初めて気がついた!いつもはバイクなので音がするけど、今日は新年会でバスで帰宅!22時前にやっと起きあがりトイレ散歩に!

1/11(金)0510晴れ0度、何だかすかっとしないで星が見えている感じの空、公園ののり面で早速大をする。交差点もタイミングよく青、もう青だと言うと前足をを揃えて駆け出す。夕方の散歩で遊ぶ広場の入り口で、又、大の未消化風?をする。帰宅後諸々をして2階に上がっていたのが下りてきて、居間で保護者がテーブルの上の新聞を取って来てと言うと、銜えてソファのところまで運んだ!日中は天気予報どおり雨になり運動は中止、22時過ぎに小降りの雨の中を足早に短絡コースをまわる。

1/12(土)0540雨10度、4時の時点では屋根に当たる雨音からして相当降っているのが分かる。極限まで延ばして、カッパを着せて外に出る。小降りになっている。シャカシャカとカッパの擦れる音をさせながら進む。公園下でいきなり柴と会うと、すかさず吠える!雨が降ってもニオイは残っているのだろうクンクンと嗅ぐ!保護者の習い事に山越えで宝塚に抜ける道を行く、少し道が細くて揺れる者だから助手席で座ってじっと前を見ている。前足で左右のバランスをとっているのが分かる。雨が降っていたので待つ間も車の中で過ごす。車の後ろに行って窓越しに部屋の中を見ている。保護者を見つけたのか?道路を通る犬に吠える!夕方我、寝たままの間に保護者が散歩に連れ出す。夜に夕食後2階の後ろにいたのがいつの間にか居なくなり、22時前になったので外に行かなければと隣の部屋を覗くと寝ていた!裕行くぞと声をかけて下へ、暫くするとコトコトと音がして下りてきた。外へ出ると久々に満天の星である。夕方の散歩時には少ししか大をしなかったとか、帰りに大を程よくした!朝は2回して1kg位あったのかも?

1/13(日)0330曇り3度、なんて思っているのか、3時過ぎに来て早いと言うと今度は3時半に来て、クィーンクインと枕元で鳴くので、過去の経歴から半信半疑でとにかく起きると一緒に歩き出す!本当か?外は生憎の曇り空か星は見えない!時折頬に冷たいものが当たる。雪か?外灯を見ても雪は見えない!何処かから飛んできているのか!そんなのはお構いなく裕はさっさとニオイを嗅いだり、右足を上げてマーキングに余念なし!登り尾公園の手前の一つ中の坂で、公園側前方に停止中のバイクのライトを確認、新聞配達にしては動かないなあと思いながら近づき、眩しさを過ぎた瞬間、見たら女の人が我らの行動をじっと見ていたらしい!挙動不審者に見えたのか?右手にリード、左手にレジ袋に入れた大を下げて、上りを走行スタイル!ほぼ直線で見通しのきく坂道で会ったのは初めて!帰宅後足を洗ったりして0430、再度就寝!そのうちにまたまた鳴く、5時過ぎ!腹が減ったというのだろうと起きると案の定ついてくる。食べて満足、現在後ろで温風を受けながら横になっている。何処にも出かけないで、夕方というか0330頃から散歩に出かける。寝ていたのが行くと言うと現金なもので即起きあがり対応動作!もう体内時計というか学習で分かる!

1/14(月)0515曇り1度、今朝は我慢していたのか早い早いと、その都度言っていたら鳴かないで5時まで持った!その代わりかどうか起きると待っていましたとばかりついてくる。雪が積もっているのかと外に出るが全然その気配なし!昨日の夕方にはパラパラ降って、北の方は白くなり降っていたから!走りながらでも時折チラッチラッと見ている。今日の体調は?眠そうやなあ?とか観察しているのか?まあそこまでは見ていないと思うけど!とにかく家にいてもよく見ている。2回目の大は、転んだ坂の上の空き地で、振り返るともうその態勢で、回収するのに暗くて草があるので苦労する。家の前まで来ると北の方からパンパンパ−ンという音が聞こえる。ドンド焼きの竹の破裂する音だ!本当は明日なんだろうけど休みでないから1日早めたか?うちも畑ですることにして、門松等車に積んで裕も助手席に座り持って行く。後でバイクで行って処理した。1540夕方の散歩に出る。螺旋階段経由で行くも登り切る直前あたりからリードをぐいぐい引っ張る。広場が近いのを知っている!ボールよりもフリスビーがいいらしい!両方出すと関心はフリスビー!全力疾走そしてジャンプしてキャッチ、これを舌が横に長く出ても止めない!夜はずっと寝ていて、22時に外に連れ出すのに腹這いになって顎をぴったりと床につけて目は白目で見ている。やっとのことで出る。西の空に上弦の月、気温1度、冷えている。

1/15(火)0455晴れ−2度、0545晴れ−3度、今シーズン最低気温である。外に出ると冷え切った外気が体全体を包む!空き地ですぐに大をする。一面の霜が外灯に光る。空き地から抜け出すのにただ草を踏みしめるのとは違って、さっくとした抵抗感がある。体がなかなか温まらない!風呂場で足を洗ってからそれを拭くのに、なかなか拭く位置まで来ない!やっと拭き終わると以後つきっきりになる!腹が減ってペコペコといったところか?現在後ろで温風浴?日中畑に行ってきたとか、その行き帰りに「のぼりやま公園」というのがあって、行く時と帰る時に入り口でどうするという態度で振り向くので、フリスビーとロープ引きをやってきたとか!畑に行ったら犬の嫌いな人がいて、吠えたとか!犬の嫌いな人は一瞬で分かるようです。夜に帰宅すると保護者がいるので、習い事は?忘れていたと!即車で送っていくことにし、裕も飛び乗る。22時過ぎのトイレ散歩は保護者が連れて出る。

1/16(水)0505曇り2度、雨が降ったらしく路面が濡れている。空は雲が濃淡をつけて広がっている。いつもの入念にニオイを嗅ぐところをパスして進む。登り尾公園を過ぎて1頭とすれ違う時に吠える!もう何ともない犬と吠える犬は明確になっているのか!日中も十分に遊んだらしいけど夜になると昨日辺りから、もの悲しそうにクゥィィーンと低い声で鳴くようになった!テレビに見入って相手にしてくれないと!遊んでくれと暗に要求している!

1/17(木)0515晴れ2度、0555晴れ1度、阪神淡路大震災から13年、もうこの時刻には起きていた事になる。宝塚市で被災!もうそんなに経ったのかと思う。外に出ると路面が濡れ、車の屋根にうっすらと雪が積もっている。未明に雪が降り、霙になったのか?裕は普通通り軽快に走る。登り尾公園を過ぎてから薄暗い中でも山が白くなっているのが分かる。空き地も白く、生け垣の上も雪、やはり高台だから気温も低いのか!雪も多いようだ。このあたりは普通はさらっと通過するのに今朝はニオイ嗅ぎが念入りだ!夕方の散歩で大原公園側で大をしたので、トイレにそれを捨てようと片足でリードケースを踏んで作業中、バグ?が接近、裕がすかさず反応して吠えリードケースごと持って放れた!飼い主からはムムームと!保護者の言い分、嫌だったら何で接近させたのか!まあいろいろありますから世の中は!と慰めることしきり!夜に帰宅すると保護者熱発気味、風を引いたのか!それでも裕は潜り込んで寝ている模様!

1/18(金)0505晴れ0度、雲の合間から星が見える。すぐに公園側で大をして強烈な砂かけ動作!螺旋階段へ下りていく広場からの道路の北側階段を上がったら前方にダックス?がキャンキャンと吠えている!裕の接近を察知してのこと!振り返りながら吠え、興奮のあまりか隣同士でかみ合い?ゆっくりと前進して交差点から幹線沿いの歩道へ進路変更!登り尾公園を過ぎた住宅街の空き地でニオイを嗅ぎながらも何か変?さては2回目の大?一度縛ってあるビニール袋を解いて片手に持ちながら前進、北の角の空き地で大の格好!読みが当たった!

1/19(土)0505晴れ?−1度、0555晴れ−2度、我慢してやっと起きるかといった目つきで寝そべったまま、すぐには反応しない!すねているのか?冷えているが昨夜のようにどんどん冷えているといった感じはしない!すぐの空き地で大をしたのでキャッチをしながら目を草に向けると霜が外灯の明かりで光っている。昨日というか今日にもなるけど零時頃に夕食を食べるとお腹がすっきりしない感じ!誰にも会わずに時々ニオイをじっくりと嗅いでいるのに強制的に離されるものだから未練を感じながら進む。仕事で出勤、夕方前に調教師が来宅、大歓迎だったそうな!夕方の散歩は銀山一周をしてきたとか!もう常にべったりである。

1/20(日)0545曇り0度、今朝は調教師が連れていってくれるので、我は単独で銀山一周に出発生憎の曇り空で暗い!久々の銀山である。ジョウビタキ、ウグイスの地鳴きを聞きながら走る。総合公園下の駐車場?では霜柱がグシャグシャと音を立てる。まだ調教師は帰っていない。後で聞くと銀山一周をしてきたそうな!昼に調教師が帰ったら寂しい態度!15時半頃に霙の降っているので大だけでもと連れ出す。大原公園のグランドでは霙をものともせずにサッカーをしている大人!おそらく休みがそう取れないのだろう?裕はカッパをつけて大原公園を一周する。洗濯機を取り付けに来た人に吠えるがすぐに止める。ロープを持ってきて遊べと催促、力が強くなった!片手も適当に左右を変えないと続かない!どんどんやるので最長時間やると流石疲れた様子!人間も疲れる。

1/21(月)0525曇り2.5度、昨夜の霙も未明に止んだのだろう路面が濡れているだけだ。今朝はすぐ側の空き地も横目に通過してスタスタと進む。下り坂は相変わらず後ろについて走る。過去の教訓に従っているのか?総合公園からジャスコ裏に渡る横断歩道手前で前方に猫出現!猫も気づいて来た方向に引き返す!それを見た裕は一気に血が上り攻撃態勢!どうにか制して通常コースを何事も無かったかの如く進む。そう言えば一昨日床屋に行った折り、犬の話で散歩の時におそらく鳥の糞だと思うけどそれを寝ころんで首の辺りにこすりつけるとか!裕はやったことがないけど、漢方的効果があるんだろうか?散歩で連れているワンちゃんが小さい頃よく会ったということで、向こうから裕君ですかと聞かれた!首輪が同じだったからと!恐れ入りました。やはり着眼点が違うなあと!夕食後ずっと寝ていて、夜のトイレを早く済ませようと21時過ぎに起こすも反応なく、ひつこくやってやっとソファから下りてきたので首輪を付けたら、また床で寝ころんでしまった!仕方なく玄関に座って、一声、ネコだー!と言った途端にドーンという音と共に廊下を黒い物体がダッシュしてきた!その勢いに思わず玄関の戸を開けると外に飛び出して門扉のあたりまで行って吠える!いやはやその一連の動作に驚き感心!嘘とは思っていないだろうし人間だったら怒られるところ!言葉が分かり、対処行動といい、嘘から発した緊急対処訓練は良好であったと言うべきところか!居間で笑い転げる者1名あり!無事トイレ散歩も終了!

1/22(火)0510曇り0度、どうにか時間を延ばして起きる。西の空におぼろ月が浮かぶ。大原公園南西端横断歩道のバイヤフリー?信号赤なれど知らん顔?工事中の柵やら諸々あるのでそれらにかけてお座りを省略するつもり?
1/23(水)0605小雨3.5度、今朝は雨のせいか促してやっと行く気になった!時間がない!ここで時間切れだったのを24日に思い出しながら書いている。カッパを装着して外に出る。一端外に出ると普通に歩くので嫌な思いも吹っ切れるのか?夕方の散歩は、広根の生駒病院の方から旧道を通って螺旋階段経由で通常コースに合流したとか!ボール遊びとリードの引っ張り合いを存分にしたので、ぐったりかと思いきゃ!帰って暫くするとロープを銜えてきたとか!もう頭は遊びで一杯かも?

1/24(木)0515曇り3.5度、0600/3度、居間で首輪を付けて、玄関でリードに繋ぐ、この時に必ず座っている右側に来る。裕の流儀なのか?外に出ると北の風が少し吹いている。空は白い雲の重なって濃淡がある。丁度大原公園さしかかったくらいの時に雲の合間から丸い月が出現、数十秒で雲の中に隠れてしまった!今朝は道の左右に慌ただしく行き交いニオイ嗅ぎに忙しい!お気に入り?のところでは念入りに嗅いでいるのを強制的にリードを引いて離しにかかると踏ん張ってなかなか放れようとしない!しかし、離されると名残惜しそうに振り返りながら離れる!おそらく雌のニオイなんだろう?登り尾公園の辺りで上空に黒い雲が一面を覆いかける。前に転んだ坂道では、それまで前を走っていたのが後ろになる!明らかに意識した行動のようだ!守ってくれている?総合公園では上空一面黒い雲である。足も洗面器で洗うと水が茶色く濁る。6時過ぎに外にゴミの容器をセットに出ると霙のようなのが降ってきた!22時前にトイレ散歩、冷えている気温0度、左後ろ足を上げての小!帰りには大も!雪も降ってきた!明日の朝は大変?

1/25(金)0518晴れ−0.5度、0555/−1度、今シーズン初めての雪景色である。道路に真っ先に裕がトコトコと足跡を付けていく。道路にうっすらと積もっているので、道路の温度差が溶け具合で分かるし、通常では見えない足跡が見える!坂道は滑らないように意識しながら走るが、裕は全然お構いなく走るというか小走りで進む。やはり4輪駆動ならぬ4つ足の威力か!夕方の散歩では、予定通りボール投げ遊びとリード引きをやってきたとか!夜21時過ぎに帰宅すると廊下をダッシュしてきて急制動するも滑って框まで!そして必ず手袋を奪取!すぐに着替えて声をかけると行く気になって座っている。外気温0度、そして迷いなく短縮コースに進む。使い分けも心得たものか!零時を過ぎて寝るぞと声をかけるもソファの上で寝たまま!

1/26(土)0530晴れ0度、遠慮がちに吠えているのを夢心地で聞いていたのか?はたと気がついて階段を下りていくと、下で階段を上れないと吠えていた!時計を見ると1時過ぎ!どうやら未明に目を覚ましたらしい!枕元でピチャピチャと舐める音を何となく聞きながら寝ていたのか?エッと時計を見ると5時を回っていた!電灯を点けると待っていましたとばかり舐めるのを止めて座る。時間調整をしていたのか!外に出ると月が上空に右下が少し欠けたかなといった状態で浮かぶ。裕がクシュンとクシャミをして歩き出す。少し風があるので霜は降りていない!公園下ののり面でペロペロ舌で舐めている!雌の小か?横断歩道で何も言わなくても座った!要所要所でニオイ嗅ぎがあるものだから小インターバルといったところか!じっくりと嗅がしていると体が冷えるので頃合いを見て強制移動を繰り返す。この時間帯にしては珍しく誰にも会わなかった!保護者が習い事に出かけて留守、ずっとソファの上で寝ていた。我も1330リバーグレス猪名川へ、16時前に帰ってきて慌てて散歩の準備をして出発、久々に螺旋階段経由、柿がぶら下がったままになっているので、渋柿なんだろう?そうでなかったら鳥どもがほっておかないだろう!広場で遊ぶのに北の風が吹いてフリスビーが押される。ボールは大丈夫!キャッチする時に今まで以上にジャンプする。モコちゃん宅の前で久しぶりにモコちゃんに会う。 総合公園を出たところで、今度は久々にコナンちゃんに会う。今日は良い日だ!気温2度、21時過ぎにトイレ散歩に出る。冷えている0度だ!帰宅後保護者とテーブル跳ね返りのボール遊びをする。何度か跳ね返る前のボールをダイレクトで取る。機敏性があるのか?

1/27(日)0455曇り−2度、0545快晴−2.5度、耳元で鳴く鳴くので起きる。すぐに階段も下りる。外に出るとやはり冷えている。丁度月が雲に隠れるところ、前の道路に出たところで完全に見えなくなる。シッポをユラユラさせながら今朝は右足を上げての小だ!テニススクールの手前遊歩道で大をする。空がだんだんと晴れて月の光が差してきた。出発して10分、登り尾公園ではもう上空一帯雲はなく北斗七星がくっきりと見える。25分経過、総合公園の階段上では快晴状態、ここで35分経過の0530!自然の演出は見事である。金星がやや南東より遙か稜線上に輝いている。この階段に来るまでの坂道はぴったりと後ろについて、顔を見上げながら走っている。余裕である。

1/28(月)0505曇り−3度、上空だけ月の形が分かる程度の雲が覆い、その周囲は雲のようだ。家を出て車の通る通りに出たところで、昨夜からいいニオイがあるようで離れない!夕方の散歩は、霙まじりで、一連の運動をしたとか、途中で3ケ月のラブが好奇心旺盛で寄ってきたら、逃げて、さっさと次に行こうとしたとか!手加減を知らないから噛まれたらと警戒というか用心をするのか?22時過ぎにトイレに連れ出すと霙が降っていた。気温1度、これで冷えると明日の朝は雪になるのか?もう就寝態勢か?

1/29(火)0600小雨1度、3時過ぎに来て、切なげな声で鳴くので眠い目をこすりながら起きて下に行くも下りてこず!再度就寝、5時前と思っていたら1時間の時差!慌てて準備し公園一周に切り替える。のり面には夕べの霙が白く残っているが、この雨も気温が下がっておれば雪になったところだろうけど!大も帰りにほんの2筋?をして終わり!買い物に行ったらしい、その時にカブラ大根を買って袋に入れていたら銜えて外に出し、いつもは茎を食べるのが本体を全部食べてしまって葉っぱだけが残っていたとのこと!当犬はけろっとしていて、何ともいやはやといったところだったようです。

1/30(水)0506曇り3.5度、3時過ぎは納得して再就寝、しかし、0443は確信!外は生憎の曇り空である。横断歩道で座らないで知らん顔をしている!赤でしょうと言うと座る。もう変わるからと言うと前の信号を見ている?変わったのでよしと言うと駆け出して一気に渡る。弱い西風が吹いている。

1/31(木)0512曇り2度、来た!時計の明かりをつけて見ると丁度5時!体内時計正常?雪がヒラヒラと舞い落ちる。路面は濡れている。門扉を開けると元気よく飛び出していく!ちょっと遅いので大原公園から真っ直ぐに西へ上り見晴らし公園の北側に出る。

2/1(金)0550晴れ0度、何度か来たようだけれど40分に舐められて飛び起きる!夕べというか今朝というか残業で帰るのが遅くて寝たのが1時だったから!連日の寝不足のせい?大原公園一周にする。すぐにのり面で大をする。南東の空に右三日月が浮かび東の空低く金星とそのすぐ下に1等星?が縦に並んでいる。調べなくては!

2/2(土)0525曇り−1度、晴れているような感じがするけれど上空に星が少し見えるだけであとは何も見えず!少しするとその星も見えなくなりおぼろ月が見えるようになった。高い雲に覆われた曇りということか!すぐの空き地で大をするのでお尻の下に袋を構えて、目の位置が変化する度に草についた霜が外灯の光を反射して光る。小さな自然と人工の美?例によってニオイを入念に嗅ぎながら走り、前に転んだ坂にさしかかっても前を走っていたのが真ん中くらいで気がついたのか後ろにまわって走る!やはり気にしているのか!総合公園の上にくると下で犬を呼んでいるのか声が聞こえ、下に下りてみると豆柴が寄ってきたけど、裕はフーンそうかといった感じで柴に対する態度は全然とらない!まだ子供だったのか?保護者が習い事に行った間に買い物に行くのに「行くか」と言っただけで、もうソファの上で寝ていたのが飛び起きて行く気になっている!まあ車に乗るのが好きなこと!そして必ず運転席に座り、のいてと言ってもすぐにはのかない!数度言ってようやく「しゃないか」といった態度で助手席に移動する。何かこだわりがあるんだろうけど?16時頃から保護者も一緒に夕方の散歩に出かける。

2/3(日)0530曇り1度、未明から霙が降ったらしく白いものが垣根に残り路上は、グシャグシャ状態である。調教師の希望により琵琶湖バレスキー場北の林道登攀?をやろうということで出かける。地図では途中まで林道があり、そこまでを予定とするも枯れ枝と雪でスリップして上れず、やむなく麓に車を置いて出発、当初10cm位の積雪だったのが段々と深くなり30cm程になる。裕と調教師がラッセル!杉林の杉に積もった雪が時折、ドサットいう音とともに落ちてくる。その度に雪煙が舞う!不意に首に落ちてきたらえらいことになると常に意識しながら進む。打見山に続く林道らしい!杉の樹にかけられた救急アタックポイントの表示が目につく。木々に積もった雪や樹の幹に吹き付けられた雪の自然美に感心しながらつづら折りの林道に息が弾む。裕は先頭から後方まで様子を見に来ては先頭に戻るという動作で行動は人の倍くらいか?上ること約1時間40分で大きな3抱えはありそうな天然杉?を少し過ぎたところで右に明るい稜線を意識しながらUターンすることにする。まあよく物好きに登って来たもんだ!晴れていれば琵琶湖が望めるのだろう?下りはすこぶる早い!体重が片足にかかるのとなおかつ下りの速度加重?で時折ズボッと足が深く突き刺さる!これ又捻挫をしたら一大事!と心して下る。下に下りるとポタポタと木々の雪が溶けている。気温差が大きいのだろう?全員が初体験であり、快い汗をかいて疲れながらも気分爽快の冬山体験だった。13時過ぎに帰宅、調教師が帰り、裕はがっくりモードで疲れも重なってかぐっすりと昼寝?現在17時にやっと起きてきた!


木の下の滴がつららになっている! 小休止で保護者の杖代わりの棒を取って銜えて遊ぶ! 前進を開始! ちょっとタイムで靴ひも補強! 杉の樹にかけられた救助ポイントを示す標識! 最初はこぶし大の雪玉を転がしていたらこんなに大きくなって転がすのに限界! 帰宅後ソファの端に座って何思う?
2/4(月)0435晴れ0.5度、昨夜はとうとう22時頃のトイレ散歩は行かずじまい!だったので今朝の鳴き声起こしに即反応!待っている間に座り込むので疲れが残っているようなので走るのを止めてテニススクールの所を回って帰る。5時過ぎに早いけど朝食!その後後ろに来て横になり寝ている。夕方の散歩は予定通り螺旋階段から行ってフリスビーとボール遊びをしてきたらしい!帰ると少し経ってから慌てて廊下を走ってくる。寝ていたらしい!22時外に出る。星が賑やかである。

2/5(火)0455晴れ−1度/0550晴れ0度、玄関の戸を開けると飛行機の爆音、安全灯を点滅させながら南西の方向に飛んでいる。霜の降りた空き地にまづは小を右後ろ足を挙げてする。登り尾公園を過ぎた住宅街の端の道路上から頭上やや前方に北斗七星がくっきりと浮かんでいる。裕はそんなこと知りませんとニオイ嗅ぎに忙しい!

2/6(水)0420晴れ0度、もう鳴いて側から動かないので、これは出るんだと起きる。外に出るとさっさと進む。すぐの空き地でするのかと思ったらしなくて小をしながらテニススクールの手前の小道でした!我慢していたのか?この時間帯は静かである。

2/7(木)0250晴れ2度、0630晴れ0度、早いからと無視していたがあまりにも鳴くので連れ出す!すぐにはせずにテニススクールを過ぎて三角地で、やっと大をした!時刻が早いので走るのを止めてUターン!帰りもニオイを嗅ぎながら進んでは止まるので、時間がかかる!0325帰宅気温2度、足を洗ってから早いので眠ることにする。何だか夢を見ていたようで0625に飛び起きる。夢の内容は思い出せない!軽い夢だったのか?慌てて出勤準備!夕方の散歩はフリスビーを始めボール遊び、ロープ引きと全てをしてきたとか!それでも夜帰ってから走りに行くかと言うと反応を見せたので一緒に走りに出る。朝は真っ暗な所もこの時間帯は外灯がついているので明るい!ニオイ嗅ぎがあんまり長いと強制的にリードを引いて離すと未練げに振り返りつつ離れる。平地は裕にしてみれば早足程度で、下り坂で少し走り加減?程度ではないかと思っているのでは?コース全てにおいて余裕である。しかし、帰ってからは疲れたのかソファの上で横になっていた!起こして上に行くよと誘って上がるとドテッとして深い眠りについたのか?

2/8(金)0230晴れ0度/0600晴れ−1度、昨日同様連れ出す!しめしめと思ったかどうか軽快な足取りで先を行く!やはり歩道は明るいのと暗いのとでは全然雰囲気が違う!目を凝らしながら進むと松葉の上で大をする。Uターンも考えたが少し走ろうと走ってYMCA幼稚園のところを下る。一眠りしょうとフトンに入るが体というか足が冷えていて、なかなか寝付けない!そのうちにウトウトしたんだろう6時に起きる。そして、必ず遊べとボールを銜えてくる。それをポトンと人の前に落として、じっとそのボールを見つめている。取るのを待っている!夜に座敷に行って寒いのにじっとしている。そのうちに血相?を変えて走り廊下に飛び出す!調教師が来たことを確信したわけ!もうもう大歓迎ぶりを動作で表現!明日は雪山歩行に行くとかでスノーシュも求めてきたとか!準備に余念がない!零時過ぎまで!

2/9(土)0610曇り−0.5度、昨夜調教師が来て、この時刻まで起こされなかったとか!なんということか!結局我慢は出来るわけなんだろう!あまりにも悲しげな声を出すものだからせっぱ詰まってのことだろうと善意に解釈して対応していたのに!何をか言わんといったところ!今日は先週行った琵琶湖バレスキー場の林道歩行に行くということで調教師がトイレをさせて、7時頃に1対1で出発!そんなわけで我単独で銀山一周へ、明後日は猪名川彫刻マラソンで10kmを走らないといけないので、少し足慣らし?銀山道に入った頃からポツリポツリというかヒラヒラと雪が舞いだした。奥に行くと本格的に降ってきた!しかし、総合公園に戻るとボタン雪になり気温も高い感じで道の雪はすぐに溶けている。その後予報通り本格的に雪が降り出した!保護者は習い事から昼過ぎに帰宅、道路は降る傍らから溶けているので一応バイクで両足を広げてきたので大丈夫だったとか!調教師は大渋滞に巻き込まれて21時に帰ってきた。とんだ山歩きになったものだ!疲れた様子、夜のトイレ散歩に保護者と一緒に出る。大をするわするわたっぷりと!保護者は習い事の復習?をVTRで!やっているのを残して就寝!

2/10(日)0630曇り−0.5度、昨日は、大渋滞で結局帰宅したのが21時!約8時間かかったらしい!湖西道路を下りて大津ICに向かうのに1時間で15m前進とかで、持参したバナナとかリンゴ、餌を一杯与えたようで帰ってからトイレ散歩に連れて行ったら大を2回に分けて、たっぷりと1kgはありそうな重さ!その影響か今朝は、なかなかしない!大原公園でフリスビー遊びをする。雪をものともせずに走る!調教師と銀山一周にする。道路の雪が凍っていて踏む度にガシャガシャと音を立てる。ロウバイに雪が積もりそれが凍っている!鼻を近づけると甘い匂いが漂う。柴を飼っているところから手前50mくらいの地点で、もう接近を察知して吠えている!わずかな足音か?それともニオイ?しかし、ニオイが先行することは?そうすると足音が超音波的振動で伝達?いづれにしても不思議である。察知している現実を思うと!銀山の最後の家を過ぎると雪が深くなる。裕はうれしそうに歩く、普段は障害物のない山道も雪の重みで両側の木が下がって歩きづらい!総合公園も誰もいない。帰宅すると丁度9時、水汲みに調教師の車に乗って裕が行った。夕方調教師夫妻とともに戻ってきた。夕方の散歩も夫妻で連れて行ってくれたが途中でにわか雨、夜もトイレ散歩は調教師と!もう安心しきっている。どうやら寝たようである。現在2245!

2/11(月)0620晴れ−0.5度、建国記念日、調教師夫妻が連れていってくれた。生理現象を我慢できるのは、この3日間で検証された!散歩コースにしてもそれぞれに対応しているようだから!うまく使い分けているのか!昼過ぎに調教師夫妻が帰ると途端にしょんぼりとした感じで、座敷の陽が当たるところで横になっている。夕方になってというか1530過ぎから散歩に出かける。螺旋階段経由で行くことにする。途中で草を食べたりニオイを嗅ぎながら進む。階段を上がってからの広場には、水溜まりが出来ているが、やる気満々、リードを離すと走り出して、いつものことながら階段の下り口で一度振り向き合図を貰ってから下りる。フリスビーとボール遊びをするもやる気一杯!ほどほどにして切り上げる。帰りの緩やかな下り坂で、待てと言っておいて、50mくらい離れて呼ぶとリードケースを銜えて走ってきた!誰も来ないところで限界を検証してみるのもいいかも?

2/12(火)0600曇り4度、起こさないでじっと枕元で待っていたのか!0530に起きるも下に下りてこない!やっとうながして下りてくる。雨上がりか路面が濡れている。時間がないので大原公園一周にする。今日の予報は雪、夕方の散歩もトイレ程度にして、習い事に車で一緒に行ってきたとか!保護者曰く、バイクの時は、見送りにも出てこないのが、今日は何かうれしそうに連れて行ってくれるのを確信しているように顔がニコニコしていたとか!車の中でおとなしく待っていたとか、帰ってから食事中に何か視線を感じるかと思えば、ロープを口に銜えて、じっと見ている。ちょっと遊んで止めると前足を膝に挙げてきて遊べと催促!あの手この手と知能犯である。現在時刻2346、上に上がってきたらしい!

2/13(水)0505小雪−1.5度、枕元にいたけど6時まで大丈夫?かも知れなかったけど、新聞を読む時間を取ると行っておいた方がいいと思い起きる。予報通り外に出ると道路は白い!天頂に星が見えていたけど、すぐに雲に隠れてしまった。外灯の光を見ると粉雪が舞い落ちているのがよくわかる。今はうっすらとだけどこのままでいけば積もるのか?裕は元気に走っていく。今朝は走るのを止めて大をしたテニススクールを回って帰る。0530早いけど餌をやると一気に食べる。夕方の散歩で例の広場でフリスビーとボール遊びをしていたら柴ちゃんが上の道を通って螺旋階段方向へ、それを裕はボールを銜えたまま目迎目送!吠えなかったとか!水溜まりがあって腹がグチャグチャ!帰りにクラクションが鳴るので誰かなあと見たらコナンちゃんの車で、後部に行儀良くコナンちゃんが乗っていたとか!帰宅後体を入念に洗ってもらって一段落!22時にトイレ散歩に連れ出す。外は冷えている。マイナス1.5度になっている。

2/14(木)0455晴れ−3度、冷えている。少し雪が降ったらしく、うっすらと白くなっている。元気よく小走りで進む。昨日は念入りにニオイを嗅いでいたところをすんなりと素通りする。もうニオイがないのか?興味がなくなったのか?忘れたのか?いつも後ろについて下る坂も今朝は先を進み総合公園の階段まで行く。これ又する必要がなくなったのか?公園には誰もいない!時間が早いのか!夜はバイクの音で寝ていたのが起きて居間の戸を早く開けろと催促!玄関に入って一呼吸おいた頃にダッシュしてくる!途中でブレーキというか制動をかけるが勢い余って廊下をオーバーラン!23時過ぎに就寝!

2/15(金)0325晴れ0度、またまた復活か?最初は2時過ぎに来たけれど時計を見て、早いと言うと退散?そして3時過ぎに来て、クィーンクィーンと小さな声で鳴くが無視続けるも本当に出るのかもと思い起きる!顔も洗わずにそのままで外に出る。珍しく風が吹いている!空き地に行っても小だけで大はなし!大原公園一周にしょうかと交差点のところで行こうとすると立ち止まって顔を見ている!横断歩道を渡るのかと言うと即行動!一周拒絶の意思表示だったわけ!結局テニススクールの東側でした!もう早いので走るのを止めて回って帰る。もう一度就寝!夕方の散歩は恒例?のフリスビーとボール遊び、さらにリードの引き合いをしてきたとか!夜に帰宅して玄関の戸をあけるなり出てくる。バイクの音で気が付き待っていたらしい!手袋を奪取し銜えて興奮が醒めるまで離さない!食事中もコタツに入って寝ている。

2/16(土)0430曇り0度、昨日同様延ばして延ばしてついに起きる!待っていましたとばかり付いてくる。内心やったぁー!と思っているのかどうか?階段も難なく軽快に下りる。外に出ると一瞬ひゃっとする外気、雪がゆっくりと舞い落ちている。ニオイが気になって信号が青になったといってもそのままの行動!強制的にリードを引くと渋々離れる!前は青だと言えば一目散だったけど、年頃か?季節か?帰って足を洗う時に前足を手で握って洗面器に漬けるとウッーと低い声!違和感があるのか?5時過ぎで早いけど、腹が減ったと目で訴える!すぐさまペロリと食べる。食欲極めて旺盛!もう一度フトンに入る。

2/17(日)0700曇り−4度、調教師が今日先週行った琵琶湖バレースキー場横の林道コースを再挑戦ということで、昨夜遅く来てからから準備、寝たのが1時過ぎ!朝起きたらもぬけの殻?未明に出かけたらしい!携帯は不通!前回頂上まで行けなかったようで本日リベンジ!果たして結果は?我は銀山一周に出発、冷えている。銀山の青木間歩の風抜き穴のところを人が下りてきているのを発見!声をかけると覗いてみようと思ったけど暗くて止めたと!そりゃ懐中電灯等を持って準備万端で入らないと危ないですよと言って先を急ぐ!前から入ってみたいと思っていたから、興味を抱く人はいるんだということを認識!先に進んでジャリ池手前のズリ跡?の上を探索!かっての穴を埋めたのか?シダに埋もれて痕跡はない!ロスタイム20分!青ノ池のところで先程の人を追い越す。総合公園に上がる階段手前の土を踏むと霜柱が崩れる感触が伝わってくる。14時前に無事帰宅!頂上までは遠かったらしく次回に繰り越しだとか!裕がずぼっと新雪の中に埋まったとか楽しかったらしい!調教師が帰った後、気を落とす前に夕方の散歩に連れ出す。雪が舞っている。螺旋階段経由で広場に行きフリスビーとボールを少ししたというか山に登ってきたので少なめで止めた!冷えている。YMCA幼稚園の坂を下りて帰る。

2/18(月)0500晴れ0度、昨夜トイレしていないけれど来たのが0445!大丈夫だったんだということで、すぐに準備する。外に出るとうっすらと雪が積もり、数えられるくらいの間隔で雪がひらひらと舞い落ちている。上空には星が見えるけれど周辺は雲である。雪もあるところとないところがある。足跡を残しながら先を急ぐ!本当に雪の上には、痕跡が一杯!

2/19(火)04445晴れ0度、2度目の0415から引き延ばして25分に起きる!もう行く気満々!外はかすかに風があり冷えている。どんどん進んで大原公園の丁度ユーカリの木のしたののり面の途中まで上がって大をする!なんてことを!仕方ないから追従する。した後に砂かけをその場でしないで下に下りて石垣のところでしている!もうこうなると格好だけ!本来の目的というのは遺伝子でも薄まっているのだろうか?ニオイ嗅ぎが時間がかかるようになった!登り尾公園を過ぎて住宅街に入ったところの空き地で2回目の大を!格好を確認して慌てて袋をほどき直すが間に合わない!たっぷりとしたので重い!総合公園への坂に来ても後ろに付かずに前に進む。もう後ろに付かなくてもいいと判断したのだろう!夜は廊下を突進してきて手袋を銜えて行ったり来たりの忙しいこと!

2/20(水)0445快晴−2度、昨日よりも冷えを感じる。西の空に満月?舗装を進む裕の足音がくっきりと大きく聞こえる。登り尾公園の反対側歩道に人影、散歩である。0505同類がいたか!ずっと売れない?木の家に明かりがついているが駐車場に車はない?チャイムのなる家はそのまま鳴っている!総合公園もニオイが一杯!ニオイを嗅ぎまくり!夕方の散歩時に広場で、フリスビーを投げると1回拾ってきて、後はニオイ嗅ぎ、ボールも同じだったので早々に止めてきたとか!買い物に行くのに、さあ買い物にいかなきゃと言っただけで、自分好みの毛布を持ってきて、じっと見つめる。銜えやすいように畳んでくれるのを待っている。畳むと銜えて玄関へ!もうもうちょっとの言葉を聞いている!座敷の寒いところで寝ころんでいるのは、音を聞くため!夜に帰宅すると飛び出してきた、もう音で確信をもって待ちかまえていたらしい!22時過ぎに無理矢理起こしてトイレ散歩に連れ出すと帰りに本当に大をした!

2/21(木)0515快晴0度、延ばして延ばして0505に起きる。鳴く体をすり寄せてくるも無視し続けていたものだから起きた時には、おぉ起きたぁー!といった感じの態度!玄関の戸を開けると円い月が浮かんでいる。昨日が月齢15だったらしい。今日から朝の走りは、体によくないと夜に走ることにして、大をするまでと進むが夕べしたせいか、なかなか出ない!テニススクールを過ぎてYMCA幼稚園の前に出て、坂を下る。その途中でやっと大をする。よく出る腹だ!保護者が習い事の総練習で出かけるときに、留守番だよと言うと見送りもせずにテーブルの下でふて寝?していたとか!21時過ぎに帰って玄関のドアを開けると同時に飛び出してきて手袋を銜える。そして廊下を何度も往復!落ち着いたところで走りに行こうかと言うと、もう行く気やる気満々!道も外灯が要所要所についていて朝よりは格段に走りやすい。途中で白い柴風の犬が通っていると吠えた!坂では左足に鼻先をつけていたけど、あと100mくらいでスピードを早めると、やっと右前に出て走った

2/22(金)0546曇り0度、どうした訳か来たのは、0525!起きて準備するのに下りると一緒に来る。さっさと先に進むので合わす。昨日と同じコースをたどり、大が何時出るかと思いながら進むが、とうとう最後まで出なかった!昨夜しているからだろうか?途中の石垣の上にある家から吠える声が60mくらい離れているのに接近を感知して静かな周囲に散る。夜に帰宅すると保護者は総合練習で不在、留守番をしていて玄関で待っていて開けると同時に飛び出てくる。21時を回っていたが走りに出かける。

2/23(土)0620曇り4度、朝来ないのでどうしたのかなと思っていたら、今朝保護者の支援で依頼してあった調教師が1時頃に来ていたから!我は別件で出かけなければいけないので出かける。調教師が連れて行ってくれた。夕方帰宅するも保護者を迎えにいったのか誰もいない!18時頃に調教師ともども帰ってくる。聞けば日中に大変だったとか!洗面所と風呂場へ行くドアが突然開かなくなったようで調教師が悪戦苦闘の末、やっと開けたとか!後の痕跡が苦闘を物語っている。調教師が帰る準備の途中に、車を出してドアを開けていた時にタイミングよく門扉が開いていたその隙に車に裕が跳び乗ってちゃっかりと助手席に!今日は違うんだよと言い聞かせて下ろすも不満げである。何もさせていないということで、調教師が帰ってガッカリしないうちに散歩に連れ出す。冷えている。外気温0度、雪も舞いだした。走るのを止めてテニススクールを回って帰り道にやっと大をする!餌を待っていましたとばかりペロリと一気に食べる。21時前にトイレをさせておこうと寝ているのを起こすが反応なし!そこで裕ネコだ!と言うと飛び起きて廊下へ!何ともいやはや!前にも使ったけれど効果抜群である。多用は禁物なれどたまにはいいかも?現在2240、静かだから寝たのかも?

2/24(日)0515雪−2度、来たけど早いと言うと枕元で我慢していたのか全然鳴かないで寝ていた?時計を見ると5時だったので起きる。と同時に行動を起こす者あり!待っていたのか!玄関の戸を開けると一面の雪景色!まだ降っている。1cmくらいか?真新しい足跡が刻まれていく!雪があってもニオイをチェックしながら進む。坂を下ってくる車は慎重な運転!昨日と同じコースを回ってくる。外灯の光を傘で遮ると明かりに浮かぶ降り落ちる雪がきれいで幻想的だ!足を洗うもやはり雪のせいで汚れていない。一眠りしてといってもうつらうつら?7時に外に出ると雪は降り続き門扉までの通りで指を挿すと3cmくらい、門扉横の瓦の上を見ると10cmくらいあるということで積雪3〜5cmといったところ?外気温は変わらず−2度である。裕は後ろで温風に当たりながら横になり時折イビキをかいている。保護者を送って伊丹まで、途中仲間を拾って目的地へ!さすが伊丹には道路に全く雪がない、全部溶けたらしい!それだけ暖かいのか?一旦帰宅して現地14時を目処に再出発してVRT撮影、その間、裕は地下駐車場にて留守番!3時間余薄暗い駐車場で、おとなしく待っていた。それぞれを送り届けて帰宅、すぐに準備をして走りに行く。もう18時で空腹を訴える素振りなれど帰ってからと出発!

2/25(月)0518晴れ−2度、0505に来た!丁度起きるであろう時刻を見定めて来たのか?外に出ると南西のそらに半月と満月の中間の月が浮かんで皓々と輝いている。もう定着しつつあるコースを回る。雪ののり面のニオイ嗅ぎが特に入念だ!夜に帰ってきても気がつかなかったらしい!言われて慌てて廊下を走り出したとか!21時前に吐く動作を繰り返すが何も出てこない!何かを食べたか?外に連れ出せば出すかなあと思って歩くが全然そんな素振りも見せない!

2/26(火)0520曇り0度、0435に来たが早いと言うとフトンに潜り込んできた!0505起きる。どんよりとした空模様、大原公園の南側道路横で、かなり前に会ったコーギちゃん?にシッポを振りながら鼻を合わすがおっかなびっくり状態?帰ってから座敷でテンコテンコで一暴れ!夜に帰ると少し間をおいて飛び出してきた!寝ていたらしい。今日は雨で外に行って遊びをしていないので、クィーンと鳴いて様子を見ていたとか!ボール遊びで居間から座敷へボールを投げていたら何度目かに勢い余って自分の前足を噛んだらしくキャィンと鳴いたらしい!なんともドジなこと!

2/27(水)0513曇りのち晴れ0度、早い早いと5時に起きると待っていましたとばかり枕元から起きあがる者!少し風があり体感温度は低い?月がぼんやりと見えたが雲の中に隠れる。道路は雨で濡れている。帰り道にやっと大をしたが少しだけ!雲が何処かへ消えて月がくっきりと輝き星も見える。信号機でなかなか座らない!赤だよと2度言うと座った!あわよくば無視しょうということか?保護者がテレビに見入っていると例のクィーンを連発して注意を喚起するらしい!知能犯である。夜帰って食事をしているとちょこんと座って口にはしっかりとロープを銜えている。遊べの催促!片手で相手をするも強くなって、特にシャクリが強くなった。

2/28(木)0510曇り0度、一旦引っ込んだのが5時になろうかという時刻に起きると、その気配を察知してトコトコと足音がして来た!外は雪がひらひらと舞っている。空の丁度天頂付近が東西に割れている。月も少しの間、右半月が顔を覗かせたがすぐに隠れる。昨日同様路面は濡れている。あっちのニオイこっちのニオイと軽快に嗅ぎながら進む。ぐるりと回っての帰り道、外灯の直射を遮って下から見る雪は本当に幻想的だ!夕方の散歩も運動なし!いつもフリスビーとボール遊びをしているけどあまりにもニオイ嗅ぎばかりするのでやらないことにしたとか!1回投げると一旦銜えるものの持ってこなくてニオイ嗅ぎをするとか!

2/29(金)0520晴れ−3度、ひんやりと張りつめた外気の中、南の空に半月がくっきりと浮かんでいる。2月も今日が最後、今年は閏年だから1日長い!いつするのかと思いながら一周してきたが一向に大をする気配なし!とうとう出なかった。昨夜したとはいえ珍しい!


2008.2.10白金台南の広場にて、フリスビー遊び! 拡大 2008.2.10フリスビーをキャッチ! 拡大 2008.2.10しっかりと銜えて! 拡大 2008.2.10一発ジャンプ! 拡大 2008.2.10ジャンプキャッチ良好! 拡大 2008.2.10体を伸ばしきってのジャンプ! 拡大 2008.2.10ちょっと休憩の間に! 拡大 2008.2.10今や遅しとフリスビーの落下を待ち受ける! 拡大
3/1(土)0525曇り1度、待ちわびた様子のまま外に出るとオレンジ色の太めの三日月が浮かび星は見えない。こんな月を見たのは初めてである。大原公園南側ののり面で大をするも最初の一投を受け損ない、ころころと転がり50cm位下の落ち葉で止まる。薄暗い中、落ち葉と判別して拾う!短い距離だからか他の犬に全然会わない。帰って足を洗ってから廊下を拭いて大をトイレに捨てるのにも終始付いて歩く!餌が待ち遠しいのか、台所に取りに行き運んでくると、もう即座って待っている。ヨシと言うや否や食べ始める。終わって牛乳をやるとペロリと飲んで舌なめずりして口のあたりに付いたのを舐めるが、顎の下のだけは舐められないらしく、いつも残っているので拭いてやる。この時にテッシュで取るのを嫌がっていつも噛む。

3/2(日)0515快晴−0.5度、玄関に座って靴を履いていると外が冷えているのを感じる。戸を開けるとひゃっとした外気!気温は思った程ではなかった!門扉を開くと我が家の車のナンバープレートあたりを嗅ぎ出す!何というか小のニオイがついているのか?三日月が南南東の空に浮かぶ。公園の東側に到着して、まもなく大をしたが、その後の砂かけが豪快というかオーバ気味に後ろ足を動かす!今日は、篠山マラソン、どうなりますやら?琵琶湖毎日マラソンもあるようだ。7時過ぎに出発、猪名川町杉生経由で篠山へ保護者、裕も同乗、8時過ぎに篠山城跡に到着、霧がかかっている。この分では福知山は、凄いことだろう!1年に1回の土地でニオイが新鮮なのかニオイ嗅ぎが特に入念だ。結果はワースト記録更新!今までで一番苦しいレースだった!折から減量中で急激に減らしたものだからスタミナ不足!なんとも自業自得である。仮眠から目を覚ますと調教師の声、明日明後日と代休ということで明日琵琶湖バレースキー場の林道に行ってくるとか、なんでも4時出発とか!

3/3(月)0415曇り1度、0620小雨3度、裕の廊下を歩くコトコトという音で目が醒める。0355!準備をして出発、雨が降ってきたけど向こうは雪か?夜に帰宅するとどうやら無事に帰ってきたらしい。ついに頂上を極めたとか!ベタ雪でスノーシュを履いていてもズボッズボッとめり込んだとか!裕は体重の軽い分だけやや有利?新規になったゴンドラに裕も乗せてくれるかと聞いたらだめだったとか!登り3時間下り1時間、まあ1人と1匹よくぞ登ったものだ!雨は全然降らなかったそうな!ビデオを見せてもらったけど奮闘ぶりがよく分かる。22時を過ぎたのでトイレに誘いやっと起きあがるが廊下で拒絶、明日の朝まで持つのか?

3/4(火)0515晴れ1.5度、4時頃に音がしていたけど寝ているのか起きてこない!相当疲れているのだろう!結局10頃に起きて、それから準備をして調教師、保護者と裕とで銀山一周をしてきたとか!

3/5(水)0600快晴1度、0550に来た!準備をして玄関に出ると外は明るさを増している。一時の暗いイメージはなく窓越しに明るさを感じる。春に確実に向かっている。玄関で裕を見ると首輪をしていないのに気付き、ユウ首輪は?というと慌てて居間に行き銜えてきた。裕の足取りも軽やかである。夜に帰宅して保護者の習い事のVTRを編集しているとロープを銜えてきて、暗に遊べと要求!片手で対応しているとシャクられた時に手がロープから離れそうになる。遊びとはいえ裕は真剣である。

3/6(木)0520晴れ−2度、起こしに来たので前に朝、走っていたコースを歩こうと起きる。玄関で靴を履いていると出たくてうずうず!戸を開けると天頂やや西に北斗七星、天候はいいようである。ニオイを嗅ぎながらもスタスタと進む。所々で長いニオイ嗅ぎをするので強制退去!明るくなるのが早い。総合公園に着いた頃には、全景が見渡せ霜の降りているのがよく分かる。ジャスコの西側の梢ではホオジロが囀っている。昼に保護者と裕はテレビを見ているうちに寝てしまったとか!夜は、帰ってから走りに行くかと言うと、ロープを銜えていたのをポトリと落として行く気になる。久々2日以来である。裕は、ニオイを伝って左右にうろうろしながら進むので、走っていてもその場駆け足が多くなる。

3/7(金)0605曇り0.5度、枕元にいて時折、時計を確認しながら0520に起きるも階下には来なくて、再度寝てしまう。どうしたのだろうか?こんなことは初めてである。6時過ぎに起きて保護者が連れ出した。行きたくなかったのか?日中は、当初15時頃に出かけたら雨がパラパラ来たのでトイレのみにして、16時頃から再度出かける。ボール遊び、リード引きをやってきたとか!夜は座敷の寒いところで寝転がって、じっと物音を聞いているらしい!ガターンと何かに当たる音を残して玄関へ飛び出し、戸を開けて門扉まで!外から格子越しに覗くと黒い顔が、じっと見ている。入ると手袋を奪取して、行ったり来たりのアピール行動!そのうちに感情が収まると手袋も投げ出したまま!20時過ぎから走りに行く。さっとすぐに過ぎる通りと念入りにニオイを嗅ぐ通りがあるのは、散歩通行量の違いなんだろう!ソファの上で寝ていたのを零時過ぎに寝るよと起こすも前足は床につけて後ろ両足はソファの上に載せたまま固まっている!やおらして動き出した。

3/8(土)0543晴れ−2度、起きあがったんだけど階下に下りてこない。準備をしている途中に、ようやく下りてきた。外に出るとピシッと引き締まった外気が肌を包む。冷えている。もう後ろからは追従してくるものとスタスタと前に行く!テニススクールを過ぎて少しいったところで突然吠えられる。外で警戒に付いている?それに比べると裕は家の中で、それもフトンに入って!何ともこの格差!本当にかっては考えられない現実!ホオジロが高圧鉄塔の下の梢で囀っている。朝は走らないことにしたのでひたすら歩く。裕もニオイを嗅ぎながら断続歩行!後ろ姿を見ていると体は左右に少しクニャクニャと揺れ、上に挙げたシッポが左右に揺れて、丁度体の揺れを吸収してバランスを取っている。ユーモラスな動きである。ジャスコの南端に来たときに、にわかにヒバリの囀り!初めて聞くが初鳴きかどうか?丁度0627だから通常は通らない時間帯、上空150mくらいだろうか?大原公園西側の交差点に来ても囀っていたから長時間演技?春が待ち遠しいのだろうか?屋根のしっくい箇所の補修作業をする。途中14時からの行事に参加して、再び続行、16時前に保護者は散歩に出かける。2階の屋根に上がるのにハシゴが瓦で滑るので、より垂直に近い状態にして屋根に上がった途端、ガターンの音と共にハシゴが外れた!これが討議の場でよく使われるハシゴを外されるという実践編?保護者が帰るまで待つことにして作業続行!昨夜23時前まで待ってトイレ散歩に誘うも横になったまま反応なし!起こして就寝!

3/9(日)0420晴れ−2度、じっと起こすでもなくじっとしているが雰囲気では起きて欲しい?昨夜トイレ散歩に行っていないからかと起きると即反応!一緒に下に下りる。外に出ると走って、まづ角で小をして空き地で大をする。久々のこの時間帯、所々の家に灯りが点灯しているが静かである。大原公園を回って帰ったがその途中で又、大をした。その前にちょっと兆候があったので袋をほどいて準備をしていたんだけれど、本番で袋を持って受けようとしたものの第1投?が袋の外に当たってコロコロと転がって後続も受けきらず失敗!一つ一つ拾うことに!手袋をはめていたのがいけなかった!帰って足を洗い再度就寝!これがすぐには眠れない、体が冷えているのだろう!そのうちにウトウトしてのだろう時計を見て、エッ8時前!と声を出すと一緒に寝ていた裕も飛び起きた!餌をやって時計をよく見ると7時前!1時間の見間違い!

3/10(月)0605小雨8.5度、昨日同様、枕元で待機!こっちも時計を見る度にまだ早いと思いつついたら、6時前!即起床、暖かい朝だけれど小雨が降っている。専用カッパを着せて外に出る。時間がないので大原公園一周にする。北西の角、ジャスコ側に来ると雨の中、ヒバリの囀りが車の音に時折かき消されながらも聞こえてくる。春が待ち遠しいのだろう!


2008.3.8白金台南の広場にて、フリスビー遊び飽きてボール遊び! 拡大 2008.2.8ちょっと休憩、立ち姿! 拡大 2008.2.8しっかりと銜えて! 拡大 2008.2.8ジャンプしてボール銜え! 拡大 2008.2.8ジャンプしてボール銜え! 拡大
3/11(火)0350晴れ2度、0600晴れ1度、じっと居るのでそのままにしていたら、そのうちに低い声でクィーンと遠慮がちに鳴くので、やっぱり出るのかと思い起きる。即追従してくる。小をしながらテニススクール東に行って大をポトリポトリとする。外灯を見ると少し霧が出ているようだ。夜に帰宅すると待っていましたとばかり戸を開けると同時に飛び出てきた。

3/12(水)0505晴れ4度、0555晴れ3.5度、待っているので5時前だし!いいかと起きる。西の空に上弦の月である。すぐの空き地で大を早々とする。その後はスタスタとニオイを嗅ぎながらテニススクールを一周して帰る。各横断歩道というか交差点の歩道のバリアフリーが完成しており、車いすも段差なく通行可能、一般の人も通行しやすいのかも?裕も青になると飛び出して走るのがスムーズな感じである。夕方の散歩で螺旋階段経由で、里山学習の山を登ってきたとか聞いたので、帰宅後ジョギングで走ってきた。22時前に外に行くかと声をかけると反応あり、外に連れ出す。小だけで家の近くに帰ってくると動かなくなったので、引き返すと応じたがニオイを嗅ぐだけなので再度Uターン、調教師からの電話に座敷に居たのが電話機の近くに来て腹這いになっている。受話器からの音が分かるのか?

3/13(木)0420晴れ5度、0605晴れ4.5度、今朝も今か今かと待っている?航空機の爆音が聞こえる。先に進む裕の足音がタッタッタァーと聞こえる。朝のコースになってしまったテニススクールを一周してくる。そして、6時までの予定で再度就寝すべくフトンに潜り込むが、ぐっすりとはいかず、うつらうつら状態で6時になり起きる。今日明日と出張予定のため準備。

3/14(金)不在につき不明、7時前に起きたとかで裕もそのまま寝ていたとか!我慢できるのか!何とも嘘のような話である。小雨の中トイレ散歩限定で公園を回って来たとか!夕方は小雨が断続する中カッパを装着して、螺旋階段経由で行ったら広場も濡れていたのでボール遊びもせずに大きく回ったとかで、途中モコちゃんがカーテンの間から顔を出して吠えていたとか!カッパをつけていたので腹の部分が泥でベチャベチャ!前足の跳ね返りなんだろうけどカッパの効用で直接腹にはつかなかったとか!22時過ぎに外に誘うと反応したので外へ出る。上弦の月が浮かんでいる。どうやら晴れたようだ。小のみで帰り風呂場で洗った後に足を拭くのに入り口まで出てこない!強く言うと嫌々出てくる。どういうつもりなのか?

3/15(土)0545晴れ3度、このところずっと起こさないで自主的に?起きるのを待っている。外の空気は、なんだか春らしさを感じる。大原公園の横断歩道で、ウグイスの正調節?テニススクールの歩道に行くと、はっきりと鳴く声、しかし、ホーォーのところは同じだけれどホケキョの部分がまちまちである。確認したのは今朝が初めて!よって初鳴きである。朝から我出勤、保護者も習い事、裕は留守番!夕方の散歩は銀山一周で、螺旋階段のところで、保護者は銀山一周をイメージとして描いていたところ裕は、螺旋階段に見向きもせずに直進して銀山方向へ!何で分かったんだろう?まさに以心伝心?帰宅して電話すると青ノ池を通過中とか、われ単独で螺旋階段から里山へ登って帰る。カワラヒワの集団が電線に留まって軽やかに鳴いている。

3/16(日)0520晴れ1度、昨夜22時過ぎには14度あったのに冷えたものである。草原は霜で白くなっている。水汲みに行くので急いで恒例コースを回ってくる。準備して水汲みに出発、山越えで行くので、通過する集落は、気温も我が家よりも下がっているようである。車内が曇る。20リットルポリ入れ10個にペットボトル50数本だから280リットル以上!出ている水が温かく感じる。帰宅したら9時を回っていた!イチゴにマルチをかけようと畑へ行く準備、荷物が多いので側まで車で行くことにする。いろいろとやっていると結局15時頃までかかってしまった。暖かく暑かったのかそのうちにエンドウの上に腹這いになって避暑?アーァ体重35kgがのるとエンドウもピッシャンコ!調教師が走って来るともうもうきちがい気味て大歓迎!もう夜に帰るまでべったりと沿って親愛の情を体現!いつものことながら帰るとがっくりとした態度で腹這いになっている。

3/17(月)0525晴れ3.5度、0600晴れ3度、仕方なく寝て待っていたのが、やっと起きたものだからすかさず起きる。今朝も冷えていそうな気配!外はひんやりとした空気、出て数分の空き地で早速大をする。信号は青だというと走って渡る。テニススクールのところの下の方からアカショウビンの鳴き声がしたので、暫くじっとしていたが聞こえないので進む。もう渡ってきたのか?録音では聞いたことあるけど実際には初めてである。帰り道突然吠えるので、その方向を見ると道路反対側のバス停にマスクをした人が立っている。不審者と判断したのだろうか?出勤の見送りにソファの上で寝ていたのが慌てて外に出てきた。夜に帰宅すると廊下をダッシュしてくる。手袋を銜えてシッポ振り振り歓迎してくれる。21時過ぎに外へ誘うと行くというので出る。ニオイを嗅ぎながら進むのでリードはいつも張りっぱなし!

3/18(火)0300晴れ4度、0550晴れ3度、もう待つのがたまりかねたように小さい声を出しながら待っている。これは緊急事態と起きて、顔を洗わずに外に出る。正面西側に月齢12?の月が目に入る。早い新聞配達のバイクが走り回るのみで、その他の音は聞こえない。大原公園一周で終わろうと交差点で、その方向を促すとじっと見つめられてなんで?という態度!横断歩道を渡って反対側に渡り恒例コースへ!結局大を2回した。なんでも夜にヤーコンを食べさせたとか!帰ってからも腹が減っているのか居間で餌を待つポーズに寝るよと言うと仕方なく2回に上がる。0530に我慢の限界?鳴くので起きて堅いままやるとガツガツと食べる。夜帰宅して玄関の戸を開けると飛び出してきた!保護者は習い事だし、寂しかったのだろう!手袋を銜えて廊下の奥に走る。走りに行くかと言えば反応あり!一緒に白金台を走る。自宅から大原公園まで何にも全然触らずに一気に進む。珍しいことである。

3/19(水)0540曇り12度、生憎の曇り空であるが生暖かい空気である。静かな中にも何かが聞こえる!ジャスコ付近の上空で鳴くヒバリである。この5分間の急激な明るくなる変化は早い!裕はスタスタとマイペースの歩きである。夜に帰宅すると小雨の中を門扉のところまで飛び出してきて、手に持っているオーバーズボンと上着の中から手袋を目ざとく見つけて奪取!食事中もロープを口に銜えて座って見ている。遊べと言う意思表示!22時過ぎにカッパを着せて外に出る。傘をさし保護者も一緒に行ったので大原公園の上の遊歩道を行く、連れ歩く人によって使い分けている!家の前に帰ってくると調教師の車!それを見るともう分かるんだろう!駆け寄り居ないのが分かると玄関へ走る。カッパを着せているので脱がせるのに玄関に留めさせるべくリードを引いていると、今までに聞いたこともないフューンとか声を出して一刻も早く廊下を走っていきたい!脱がすと今度は廊下が滑るのも構わず、その場で走っているような格好!居間の入り口でやっと会えるともうもう調教師夫妻に代わる代わる挨拶がてらの大歓迎動作!もう興奮状態が暫く続く、零時前になっても暴れ気味!まあまあとにかくうれしいのだろう!

3/20(木)0610風雨9度、調教師が連れて行ってくれた。昨夜からの雨に風が加わりまさに荒天、生憎の春分の日である。カッパを着せる着せないでちょっともめながらも付けて行ってきたらしい!それから一眠り!遅い朝食を食べてからひょっと庭を見たら餌台に来たメジロが飛び立ったのをヒヨドリが空中で捕まえて何処かをつついた?何とかメジロは逃れたけれど、まさに弱肉強食?昼過ぎに調教師夫妻が帰り支度を始めると、もう察知して持ち物を銜えて運び去る!それでも車に荷物を積むべく表に出ると見送り態勢で門扉からは出て行かない。郵便ポストの上に前足をかけてじっと見ている。車が見えなくなるまでその態勢!帰ると寂しいのか、じっと寝ている。15時くらいから夕方の散歩に出る。北の方には暗雲!その影響で雨が飛んできている感じで時折パラパラと降る。もう寝る時刻なのに座敷のテーブルを立てかけてあるのにテニスオb−ルを当てて、そのバウンドを銜えて持ってくるのを保護者がやり出し、暫くやってハアハア舌をだしている。

3/21(金)0550曇り9度、時計を見るともうこんな時刻と起きる0540!気温は昨日と変わらず風が程よく吹いている。タッタッァーと快調に歩いて先導する。大原公園ののり面で大をしたから公園を回って帰るのかと思っていたら交差点を渡る構え!交差点では赤信号、すぐには座らない!一言赤だよと言うと、ちらっと上目遣いに見てから座る。何とも試されているような感じである。帰りは出かける時よりは早く進む。腹が減っているのか?風呂場で足を洗ったら足を拭かれるのももどかしく即居間へ!餌は一気に平らげる。夕方の散歩は銀山一周コースを行ってきたとか、それも1時間半で!保護者の最短記録である。風抜け峠を越えてからは、ずっと総合公園下まで走ったとか!進歩である。そしてコナンちゃんに会ったとか、本当にお久しぶりというところで、時間帯が裕の方が変わったからかも?

3/22(土)05453.5度、起こさないでただじっと待つというのが続く!進歩なんだろうか?心遣いが出来るようになったのか?0530に起きると一緒に下へ下りる。戸を開けるなりヒヨドリのピィーの一声!そんなことは全然気にしないで裕は表に出る。大原公園でイカルの鳴き声、こんなに近くで鳴くのを聞くのは初めて!桜の蕾も先日まで蕾堅しと認識していたのが、木によっては緑が見えているのもある。先日の新聞に開花予想がこのあたりは25日のラインが引かれていたので、そんなに早くは咲かないだろうと思っていたけど、数日暖かい日が続けばどうなるか?

3/23(日)0610曇り5度、昨夜寝るのが遅かったからか朝も遅い!無風である。小しかしていないのに砂かけを数回するのは、薄れゆく遺伝子の影響か?テニススクールの横で2回目の大を取って(1回目のがブニール袋に入っているので即応出来ない!)、リードがピーンと伸びきっているので見ると伏せ野姿勢で前方を凝視!柴が歩いてくる!これはいかんとリードを短くして待っていると前を通りかかった瞬間、向こうが先に反応!吠え合いを数回!こんな伏せは今までしなかったけど年のせいか?今日からこの打っている文章がワードパットに変わった!10時前から買い物に行くのに裕も一緒に乗っていく。それぞれの場所の車の中で留守番!それも何故か運転席で寝ている。13時過ぎから畑に行くのに新しいバイパスの下まで車で行く。シートを持って行ったのを畑の用水路の所に敷いてやると座ったり腹這いなったりして待っている。ヤーコンの残っていた分を植えたりマルチを土で押さえていたのを留め具に変えたりして、雨がパラパラ来たので引き上げる。助手席に座っているので、左側を通る車の人がよく見ている。帰宅後ゴミ置き場のカラスよけネットを付ける。本日からゴミ当番である。22時前に外に連れ出すと小雨が降っている。帰り道に大をする。受け方かろうじてセーフ!

3/24(月)0545曇り11度、もうじっと待っていて舐められたので時計を見ると4時、ひょっとすると?起きる。雨音が強く降っていることを伝えている。しかし、下に下りてこない!暫く準備して待っていたが来ないので再就寝!そして、0530に起きて、外に出ると雨は上がっていたのでカッパを着る必要なしで結果的には良かった!雨上がりでもとにかくニオイが気になるらしくクンクンと念入りに留まっていたかと思うと急にニオイを追跡するが如く走り出したりとニオイの虜になっている。今朝は大原公園の交差点から西へメイン道路沿いに途中まで行ってUターン!夕方の散歩は、保護者と銀山一周をしてきたとか!散歩の効果が出てきたのか!継続は力なりとも言うし!夜に帰宅すると門扉まで出迎えられて手袋を取られて歓迎!じっと座敷で音を聞いているらしい、これだと確信して駆けだし早くドアーを開けろと顔を見るらしい!開けると一目散に駆け出るという具合!もう少しで零時、居間のテーブルのところで腹を上にしてグウグウ寝ている。

3/25(火)0443晴れ3度、もう起きるのを待っている!外に出るとひんやりとして昨日とは大違い!南西の空に右側が少し欠けたもののほぼ満月?らしい月が浮かんでいる。公園ののり面で1回目から50mも行ったかどうかのところで2回目の大をする。砂かけ動作が強烈だ!うしろに草と土が飛んでくる。テニススクールを回ってくる。ここで見る月は、ずいぶんと西にあるような感じがする。家からの感覚と違う?朝何度やってもアップリンクが出来なかった。今日は我は愛媛へ。夕方の散歩は連続銀山は避けて螺旋階段経由で行きフリスビーとボールをやり、大を3回もしたとか!1散歩で3回は記録である!

3/26(水)0445曇り8度、昨日同様のパターン!どんよりとした空模様ながら少しだけオレンジ色がかった月が2回ほど現れて雲間に隠れた!もう気に入ったニオイになると?その場を離れないので強制的に離す!名残惜しそうに振り返りながら離れる!不服なんだろう?何で気持ちよくニオイを嗅いでいるのにといった心境なんだろう?

3/27(木)0500晴れ1.5度、0600曇り、0630晴れ!冷えた!大阪桜の開花宣言、東京は桜がきれいとか!猪名川はまだ!公園ののり面を3mくらい上がって大をしたものだから滑らないように足下を固めながら受ける。その日によって好みの場所があるのか?ツツジの生け垣の間に上がって気に入らなければ即下りて次に移る。

3/28(金)0540晴れ6度、遅いのにどうしたことか下りてこない。そのうちに下りてきて外に出る。もうこの時刻になると玄関の電灯を点けなくても明るい!南の空に半月が浮かび雨上がりか道路が濡れている。何と言ってもニオイが気になる。銀山一周をしたとかで、余裕の付き添い?

3/29(土)0426晴れ4度、0605晴れ3度、円を丁度半分にしたような月である。ひんやりとした空気が微風で流れる。公園まで一気に小走りで向かう。しかし、なかなか大をしない。昨夜たっぷりとしたから出ないのかと思っていたらテニススクールの横で少ないが出た!少ないといっても片手一杯はあるだろう!年度末?本日出勤!帰りに「堂島ロール」を買うべく行くともう60人は並んでいるだろうという状況、ひとまず並ぶ!徐々に列が短くといっても後ろにはまた並んでいるので総体的には変化なし?約1時間で順番が来た!それにしてもすさまじい人気!調教師夫妻は、ふもとまで車で行って三草山に登ってきたとか!頂上では、バーナで湯を沸かしてコヒーを飲んできたようで、格別の味だったとか!帰ってからもずっと傍らにいて忠実ぶりを発揮!

3/30(日)0555曇り5度、調教師夫妻と未だ寝ている?出かける準備はしたままだからそのうちに出かけるのだろう!我は先に久々に朝のジョギングということで銀山一周に出発、先月20日からの減量作戦の効果?か体が軽い!今年はウグイスが増えたのか鳴く谷間が増えたようだ!帰宅すると6時過ぎに銀山一周へいったらしい!現在0756、先程帰ってきた!快調に行ってきたらしい。もう常に関心を引こうとあの手この手でまとわりつく!車で買い物に行くにも雨が降っているのを助手席で眺めながら?前を見ている。ドライバーは調教師!14時過ぎに夫妻が帰り支度を始めるともう察知、見送るときは、郵便受けに前足をのせてシッポを全然振らない!

3/31(月)0530曇り6度、洗面所で顔を洗った時には雨音がしていたのだけれど、カッパを着せるべきかどうかを見るために外に出ると丁度雨が上がったようだ!雨上がりは、何だか空気がすがすがしい感じがする。今朝は、公園の階段のところまで短時間でいく!桜の蕾も大きく膨らみ開花まであと少し!またまたのり面を登って上に行って大をする。場所の選定も大をする大きな要素?テニススクールのところでは、3方向からもうウグイスをはじめ小鳥の鳴き声の競演!施設をぐるりと回ったところでまた大をする。黄色で全く黒みがないというか茶色ぽくない!腸からすぐ出た?といっても今朝はまだ食べていないし、昨日の分?とすると未消化?帰って足を洗っていると腹にも跳ね返りの泥とかついているので、シャワーで洗うことにした。夜に帰宅すると何も銜えるものがないと分かると引き返して、暫くしてから自分用の毛布を銜えてきた!何かのメッセージなんだろうけど未だに分からない!

4/1(火)0500快晴4度、0540/3.5度、薄暗いけど物はよく見える程度の明るさ?公園についてふと空を見ると南東の方向に右三日月が浮かび拳1つ(手を真っ直ぐに前に出して拳を握った時の間隔!指1本から親指と小指を立てて開いたのまで!)右に離れて金星が輝く。雨で路面が濡れている。横断歩道を渡ったところの道路端の植え込みの間を通らないようにロープを張った!そこを越えて見せるが、くぐって通ろうとする!リードで何度かうながしてようやくジャンプして通過!くぐるというのは動物一般の行動か?夕方の散歩を今日は習い事がるので、13時過ぎから銀山一周をしてきたとか!頑張ったものだ!

4/2(水)0517快晴1度、冷えた朝である。シッポをゆらゆらと揺らしながらの出発、もう冬では真っ暗?だったのに明るい、雀もチュンチュンと鳴きまくり状態である。空き地に霜が降りている。裕の小から湯気?桜の蕾もピンクが見えたまま足踏み状態?ニオイを嗅ぎながら歩道の左右を進む。もう豊富なニオイなんだろうか気にいったニオイは、心ゆくまで嗅ぐつもりなんだろうけど、そうはいきませんというのが、散歩者!今朝の三日月と金星は、指測法?で親指と小指を開いたのに指2本を加えた距離!道路に出ると電線にカワラヒワが5羽楽しそうに囀っている。家に近づきふと北東の空を見ると、かなり上空をこちらに向かってくる飛行機の引く飛行機雲が朝日を受けているのであろう薄いオレンジ色になってきれいである。まさに人工と自然の融合美?夕方の散歩は、銀山一周をしてきたとか!

4/3(木)0457快晴4度、昨日よりはひんやりとしない朝である。玄関の戸を開けると即郵便受けの上まで一直線で向かう。今朝の三日月と金星は、昨日よりもさらに離れて、親指と小指を広げた2倍である。動いている天体を感じる。テニススクールをぐるりと回ったところののり面でやっと大をする。のり面の方が姿勢が安定するのだろうか?夜に割合早く帰ると車で外食に行こうと言うので、白銀台短縮コースを30分弱で回ってくる。ちょっと急いだものだから裕もハアハアと舌をだしている。車では、運転席で就寝待機!

4/4(金)0458快晴1度、昨夜は、20時前に短縮コースを慌ただしくジョギングに行ってから外食に!よってそれ以降はトイレにいっていないので、今朝は早く来るのかと思っていたら昨日と同じ!4時10分頃に来て早いと言うと待って、0445に起きる。冷えた朝で空気もひんやりとしている。しかし、裕はそんなこと関係ありませんといった様子で、いつものようにシッポを立ててユラユラさせながら先行する。東の空を見るも金星が見えるだけ!月は地平線に隠れた?遠くの稜線が見える位置に来ると、今にも消えそうな細いというか極細の三日月があり、親指と小指を広げた3倍の間隔になっている。もうこれでいくと明日は地平線に隠れるのかも?家の中でもボールを投げたのを拾ってくるボール遊びをたっぷりとしたとか!保護者の友達が来たら飛びついて久々の親交を深めたらしい!夜に白銀台を一周のジョギングをしたがニオイが気になって立ち止まることしばしばで、前半はインターバル気味?後段になってようやく口でハアハアしだした!帰ると疲れたのかソファの上でグウグウ!零時と過ぎて寝ると声をかけても反応なしなので、そのままにしておくと暫くして上がってきた。

4/5(土)0455晴れ2度、0555/1.5度、今朝は、どうしたことか全然起こしに来ない!もう起こされるまでもなく目が開く!起きて下で準備をしていたら起きてきた。薄暗いのにもう雀の鳴き声が聞こえてくる。家を出てすぐの空き地で大をする。霜が降りている。今朝は久々にジョギングで行くことにする。朝は走らないと思っていたけど時間はあるし決行!マンホールの蓋にした小がゆるやかな坂道に流れているのをクンクンと嗅ぐ!桜が一気に咲いた感じ、数日前まではピンクがのそく程度だったけど!ツバメが電線で鳴いている。そう言えば、最初に見たのは、通勤途中の川西で4/1の朝だった!総合公園にも誰もいない。丁度散歩の空白時間帯なのか?足を洗い終わって拭くのももどかしく居間へ、腹が減っている!食べたいんだと態度で示す!保護者は、習い事に行き、我は畑へ、裕は留守番!畑で電話が鳴り娘親子が今から電車に乗るから京都まで迎え頼むと!急いで大根とかぶを種を播き、帰宅準備して裏道の亀岡から行く。桂川に出るまでが渋滞していたが帰りはスイスイ状態、京都も桜が満開である。31日には、ちらほらだったのに一気に開花した感じである。迎えの時に興奮気味だったが帰りは、おとなしくしている。

4/6(日)0545快晴2.5度、調教師と共に出発したらしい!銀山一周に出る。どこの桜も満開であるが銀山のは、やはり気温が低いのだろう5分咲きになっているかどうか?といったところ!家の近くに帰ってきたところで丁度横断歩道を渡る裕と会う。昨日娘と息子が突然?来て、京都駅前で裕が車内大歓迎をしたところ!8時過ぎに「堂島ロール」を買うべく出かける。人気があるようで先日は、夕方の売り出し1630の少し前に行ったら既に50人くらい並んでいて結局1時間でゲット!本日は、1000開店40分前に到着したら既に20名くらい並んでいたが、開店してからは、15分くらいで買えた。それにしても凄いものである。買ってから列を振り返ると渡辺橋の端まで並んでいるような感じ!日曜日だからさらに多いのかも?人気の秘密は、生クリームとロールの素材とのバランス?調教師夫妻が裕と留守番してくれるということで、我々は親子の見送りに大阪駅まで!帰宅して調教師夫妻も帰ると言って準備を始めるともう察知!帰ってしまうといかにもガックリといった態度!寝てばかり!やはり相当に寂しいしショックなのか?

4/7(月)0535曇り5度、じっと我慢というか待機していたのが、我が起きると同時に反応して階下に下りる。もう玄関の戸を開けると雀のしゃべりがやかましいほどに響いている。昨日は、各地で花見が賑わったらしいけど大原公園の桜でも特にしだれ桜の一角には、多くの人手賑わっていた。今朝は本当に元気がない!その横を通り抜けて、いつものスクールのところで大を少しした。予報どおり昼ころから雨になる。よって夕方の散歩は、トイレのみで終了とか!夜のトイレ散歩を21時過ぎに出る。ぐっすりと寝ていたんだけれど誘うと起きてきたので、やっぱり出るのかと連れ出す。大原公園の外灯が丁度桜の反対側にあって、丁度雨が止んで満開の桜が浮き出された感じで大変きれいである。

4/8(火)0505曇り11.5度、暖かいどんよりとした空模様の朝である。丁度雨があがったところ!しずかだが遠くで薄暗いのにヒバリの鳴き声が聞こえる。例によってニオイを嗅ぎながら快調に足取りも軽く前へ前へと進む。本当に気に入ったニオイには十分に嗅ぎ回るけど、あんまり好まないニオイ?には小をかけて早々に立ち去る。夕方の散歩は、銀山一周に出かけて1.5時間で回ってきたとか!だんだんと散歩効果が出てきたのかも?良い傾向である。夜に帰ると保護者は習い事で留守!玄関にワンテンポ遅れて出てきた。準備をして走りに行く。ところどころ外灯に桜の花が浮かびきれいな雰囲気を漂わせている。22時前に保護者が帰ってきたら音ですぐに察知して玄関へ出て行く。そして引き返して専用の毛布を銜えていく。何かのシグナルなんだろうけど目下不明である。

4/9(水)0445晴れ6度、昨夜20時頃に走りに行ったので、もう出るのかと思い起きる。風もなく穏やかな朝である。スタスタと歩きながらオナラもしつつ快調のようである。交差点の横断歩道では座りたくないけど、赤だと言われると座らざるを得ない!と思ってかどうか座る。

4/10(木)0550雨13度、どうにかカッパを着たものの外には行きたくないらしい!あとで保護者が連れて行くということで餌を食べさせる。腹が減った?と言うと即反応!いやしんぼ?今日と明日、出張である。

4/11(金)不在につき不明、近くを回ってきて散歩に代えたとか!夕べは、座敷でじっと音を聞いていたとか!朝もバイクのニオイを嗅いでいたとか!不思議なのだろうか?
4/12(土)0555曇り10度、昨日保護者の兄夫妻、姪っ子が来宅、そして今朝は調教師夫妻も来て、賑やかである。裕は、調教師が来た途端にモード転換!べったりになっている。裕は調教師が連れて行く。我はジョギング白金一周!11時過ぎから全員で400周年記念に沸く彦根城へ全員で行く。周辺で戦火が起こったけれど難を免れて今日に至るとか!階段が急で安全管理のため入城制限で50分待ち、桜の花が満開である。梁も曲がった材料をそのまま使って、上手く組み合わせている。確かな腕なんだろう!初めて訪れたけどいい時期に来たものだ!帰りに京都へ立ち寄って人を下ろして、帰途につく。裕の病院でノミダニの薬をもらって帰るのに20時の受付に丁度間に合うも待っている人が多数!当分かかるのだろうか?

4/13(日)0545晴れ6度、調教師夫妻が先に出発し白銀台を回ってくると聞いて、後からジョギングで追求!登る尾公園アスレチック場?で追いつき合流、前に渡ったという足下が角材になっている吊り橋?移動する度に小さく揺れるのに全然渡ろうとしない!前に渡ったのは、その時の勢いで渡ったのか?しかし、1頭に4人は運動がてらと言いながらも異常か?帰宅後裕は、調教師夫妻と水汲みに行った。水はよく出ていたとか!11時前から病院へ健康診断に行くも待っている人の多いこと!12時受付終了だけど終わったのは14時過ぎ!狂犬病の注射もしてきたとか!調教師夫妻が帰り注射もしたりで、急に元気がなくなり就寝!夕方の散歩もテニススクールを一周したきた!公園のしだれ桜はピンクの花をつけて満開継続中!夕方から雨になり現在21時過ぎで座敷で横になって寝ている裕に声をかけて見るも反応なし!このまま持つのか?

4/14(月)0430曇り12度、昨夜していないので行きたいらしい!保護者が連れて行くというものの義理堅く動かない!一緒に行くと動く、なんともいやはやである!昨夜雨で今朝も雨かと思っていたら上がったようである。公園の上の道を通って一周する。桜の花も散り気味である。

4/15(火)0538晴れ5度、明るい!玄関で靴を履いているときに電灯を点けているのと同じくらい!その時に必ず右側に来る。そこでリードを付けて出る。少しひんやりとした空気、タッタッターと足取りも軽やかに進む。昨日は、検査のために夕食を食べないでということで、夜に病院へ!腹の毛を少し刈られて脾臓に何か固まりが?エコーで拡大して見せてくれた1cmくらいらしい!テニススクールのところで、ふと西側の家を見ると太陽の反射光が!日の出である。0548!完全に出ているから実際は、もう少し早いのかも?夜に帰宅して玄関の戸を開けると同時に飛び出してきて手袋を奪取!鍵をあけるのももどかしく待っていたらしい!保護者が習い事でいないから留守番だったので寂しかったのだろう!準備をして白金台一周のジョギングに出かける。総合公園までの直線の下り坂で久々に全速力で走ると右側やや前方を加減した走りで時々顔を見上げながら余裕の走り!22時前に何かを感じて玄関に走っていくと保護者が帰宅!なんとも絶妙のタイミングである。

4/16(水)0410晴れ9度/0555晴れ9度、どうやら緊急事態?さかんに外に行きたいような素振りで待機!起きるとすぐに付いてくる。やはりこの時間帯になるとまだ暗く星が見える。鳥の声もなく静かである。電灯の点いている家が数軒、早起きの勉強?テニススクールを回ったところでハウスの横の路上にいつも停まっている車の後ろの車に、見ると若者が2人乗っている!こんな時間に何を?足を洗って居間に来るともう時刻なんて関係なく餌をくれるものと思っているのか飛び跳ねて早くくれと言わんばかり!食べ終わって安心したところで一眠り!22時前に外に誘うと反応したので連れて出る。いつもこの時間の散歩時には、公園の階段を下りてすぐに左に曲がるのに今日は右に曲がった!交差点の横断歩道を渡らないで公園沿いに行く。コーナで言えば4コーナを曲がったところで突然大をする。臭いこと!足を洗って暫くしたところで存在を確認すると座敷で腹這いになっているので、呼ぶも応答なし!そこで裕、首輪は!と言うと頭を上げてこちらを向くも起きてこない!疲れたのかとそのままにしておく!

4/17(木)0520雨13度、昨夜から天気予報通りの雨である。屋根に当たる雨音が2階にいると伝わってくる。どうも雨の日は、外に出るのが嫌らしい!準備をして待っていると下りてきたのでカッパを着せて、玄関を出ると立ち止まって動かない!ようやく動き出して雨の中を進む。アスファルトの歩道に桜の花びらが一面に散らばり黒と淡いピンクのコントラストが作り出す自然作品は上出来である。カッパを着せていると腹への地面からの跳ね返りが毛に付かなくて洗うのに楽である。15日付きの町の広報紙で昨年度受けたリバグレス猪名川の講座申し込みをしたら、今年度はAコースが人気なんだとか!定員42名、Bコースは抽選ないのではと言われたが果たして?

4/18(金)0526霧雨13度、路面がしっとりと濡れている。柿の木の若芽が黄緑色で新鮮そのものといった感じである。前の道路に出たところでちょっと立ち止まり我の出るのを確認したらスタスタと先に進む。朝の恒例のコースを回るも大が出ないので、さらに公園を一周するも肛門は開かず!昨夜たっぷりとしたからいいんだろう!餌と牛乳を飲んで、いつもは上がれない階段を昨日あたりからいとも簡単に上がってくる!時と場合によって上がれなくなるのか?15時くらいから散歩に出かけて、広場で少しボールで遊んできたとか!夜に帰ると外の門扉のところまで迎えに来て手袋を取られ、3m位の間を行ったり来たりで大歓迎!異常なほど!それが収まると何事もなかったように手袋も放り出したまま見向きもしない!

4/19(土)0535曇り12度、もう強制的には絶対に起こさなくなった。成長した証しか?玄関に行くと曇りなのに明るく電灯は入らない!リードを付けるときは、座っている右側から首を寄せてくる。どんよりとした空模様である。桜の花もほとんど散ったが、しだれ桜は健在!八重桜が咲いている。公園の階段のところで大をしたので、公園一周にしょうかと促したが横断歩道のところで、顔を見上げて渡るというアピール!信号が赤だったので、どうするかと黙っていたが舐める振りをしたりして座らないので、裕、赤だよと言うと座った!もうすぐ青になるよと言って青になっても動かない!色の変化は見ていない!変わった時に発するヨシと言うのを聞いて走って渡ることを確認!メジロが高らかに囀っている。街路樹の刈り込まれたケヤキが若葉を出し始めた。保護者習い事、我散髪の間、留守番!庭にキジバトがくるが裕がいくら吠えても知らん顔!16時前から散歩に出かける。銀山経由、途中のタラの芽は、誰かが既に収穫済み、残っているのは川の向こう岸のすぐには取れないところだけ!人家がなくなって暫く行ったところで、5名の犬を連れた一行、ノーリードもいたが、トラブル回避で畦道に避けていたら、ペチャクチャしゃべりながらなかなか動かない、普通はさっさと通過すると思うけど!さも当然の如く、ゆったりゆったりと無言で通過!何をか言わん!何とも寂しい事である。先日の雨で歩道に水が流れ歩きにくいことこの上なし!買い物に連れて行って戻ると運転席で寝ている。21時過ぎにトイレ散歩に連れ出すもニオイを嗅ぐのに忙しいこと!

4/20(日)0545曇り12度、どうやら保護者も一緒でないと行かないといった雰囲気!いつもの朝のコースに定着したテニススクールを一周のところで、拒否!保護者がそっちには行ったことがないと!それで人に合わしているのか!結局上まで上って、YMCA幼稚園のところから下る。さらに大原公園の横断歩道を渡ったら、さっさと階段を上る!これも違う!45分くらいの散歩になった。帰宅後、タラの芽を取りに昔よく行っていた武田尾温泉の方向へ!三つ葉の群生があったところも全くなく、その横にランが数株あったのもなく、環境が変化したのだろう!崖崩れで道が途切れていたので、迂回する。かってあれほどあったタラの木が1本もなし、裕は、グイの木(これは方言だろう?バラの木のようなもの)を物ともせずにくぐって進む。谷を堰き止めて小さなダムがあり、その堤防を歩いて中央に行ったかと思うとザブンと水音がして行ってみると裕が飛び込んでいる!左下は20mはあろうか垂直にコンクリートの壁、中央にゴミ避けの鉄柵、そこに腹を乗せて手足バタバタ!どうにか救出!冷や汗ものだった。崖崩れの谷にタラの芽を発見!我のみ下りていく。そのうちに保護者と裕が来た!崖が急で一気に水が流れたのだろうか!箱形になっているので、下りたいけれど下りられずで、保護者が裕を負ぶって下に下ろしたとか!家のデッキの階段を上がるのは自ら上がるが下りられず、負ぶって下りていたのが役立ったとか!それにしても犬を負ぶって下りるというのは少ない事例だろう?昼に山菜の王様を天ぷらでいただいた!夕方畑から帰る途中で裕に会う!今から畑に行こうと思ってとか、引き返して出直し散歩に出る。螺旋階段経由、広場で少しボール遊び。現在2240先程トイレ散歩に行ってきたらしい!まあまあ話題の多い一日でした。

4/21(月)0518快晴8度/0600快晴7.5度、ひんやりとした外気、首輪とつけると言うと寄ってきてつける。昨日西側の日よけにニガウリを植え寒さに弱いということでビニールの覆いをしたのが丁度よかった!いつもはヒョウタンだったけど葉の密度からいってニガウリがいいのかも?2回大をした。一昨日夕方食べた草が出てきた!それも最後に先だけが出ているものだから違和感があるのか態勢をとろうとする。引っ張り出してやる。今朝は検査のために絶食!足を洗って、さあ待望の餌!ところがくれない!もしや忘れているのでは?じっと見つめる目!おかしいぞ?付きまとう。今も横に来て時折腹這いから座って見つめる!これでは我も朝食抜きで行かなければ!我が出勤してからは、もうくれないものと諦めたのか座敷で腹這いになっていたとか!8時に病院へ、一番乗りだったけど後に回されて終了は10時くらいになったとか!病院の玄関で前足を踏ん張って入ろうとしなかったとか!病院の人と共同作業で入れたらしいけど、ますます嫌になるのではないかと思う。まさに悪循環!前より少し大きくなっている気がする?とかでとにかく早くしましょうということで24日に決めてきたとか!すんなりとは納得できないものの現状ではやむを得ないのか?夕方もぐるりと回った来たらしいけど、堅い大を少しだけとか!21時過ぎに連れ出すも大はぜんぜんしなかった!明日の朝は、たっぷりだろう?

4/22(火)0355晴れ7.5度/0450晴れ7度、じっとベッドの下で待っているので、これは出るのだと起きて外に出る。円い月が南西の空に浮かんでいる。20日が月齢15だから少し欠けているはずだけれど円く見える。もう一眠りするつもりで顔を洗わないで出てきたけど眠い!電灯がついているのもいつも早起きの家のみ!ニオイが特に気になるのが多いのか立ち止まりが頻繁である。ヒートしているニオイかも?保護者の友達が来宅、送ってきたご主人がそのまますぐに帰ろうと思っていたら裕に見つかって、下車して居間へ!

4/23(水)0515晴れ10度、5時ぴったりに来て2回舐められた!玄関はまた一段と以前より明るくなった感じで、外に出るとメジロ、ツバメの鳴き声で賑やかである。昨日同様少し欠けた月が進行方向目の高さに浮かぶ。食べ物は今夜零時までと言われ、水はいいとか!明日が手術日で10時から予定されている。抜糸が2週間後というから不便な日々になるのだろう?

4/24(木)0550小雨15度、雨のせいかなかなか外に行きたがらない!保護者がカッパを着せてようやく居間を出るも玄関で暫し立ち止まる。やはり雨の日は嫌なんだろう!いよいよ今日が手術日である。もう全面的に任せるより仕方がないのだろう!裕には頑張ってもらうしかないだろう。今朝も餌をくれないので、なんで?なぜ?という顔つき態度である。 10時から検査ということで、病院へ連れて行き赤血球とか胃等のレントゲンを検査した結果、異常なしということで、午後13時から16時の間に手術と聞き一旦保護者帰宅、15時前に無事手術終了との知らせが携帯にあったとのこと!夜に病院へ19時ころに行くも患者ならぬ患犬?で一杯!

4/25(金)0550晴れ8度、昨夜は座敷で、初めてケージの中で寝た。外に出しておくと歩いたらいけないと言われているのに歩くので傷口から血がにじむ。やむなくケージに入れたけど23時過ぎには仕方なくかも知れないけど寝た。朝は、シッコはと言うと反応したので、抱いてメインどおりまで運ぶが、じっとしていてしない!いつも真っ先にする街路樹のケヤキのところなんだけど、ハットをしているから首がというか後ろに全然顔が向かない。今朝病院へ連れて行かなければいけないのに保護者は、持ち上がらないというし!帯で何とかするとはいうものの!会社を休むわけにはいかないし!

2008.4.23 2230手術前夜、前にタラの芽を取りに行った折りに怪我をした左足を舐めている! 2008.4.24 0510手術日当日の朝、居間のテーブルの側で舌を出している! 2008.4.24顎をジュウタンにつけて何思う! 2008.4.25 0540手術をして家に帰りその翌日早朝! 2008.4.25 0540腹の毛を剃られて奥に手術跡の傷が見える! 2008.4.25 2014通院帰りで初めてたっぷりの夕食を食べる! 2008.4.25手術中に写した中でくれた摘出脾臓の患部が左に見える! 2008.4.25脾臓の写真だけど焼き付けの加減か濃く写っている。それにしても大きい!パット一杯である!

4/26(土)0620晴れ8度、3時に小がしたくて玄関で少し漏らし洗面所前の廊下で、たっぷりとした。もちろん初めてのことである。そして朝6時過ぎにトイレは?と聞くと反応したものだから抱いて、メイン道路のケヤキまで行くと小をしたが大はしないので、それならばと大原公園ののり面へ!しない!さらに階段を下ってからののり面へ!しない!しかし、ここまでくると流石重い!米1俵より重いんだから!腕の力が入らない!帰りは休みながら帰る。玄関に着いたところで家の前を小さなワンちゃん!そしたらそれに吠えた!あんまり興奮させるとよくないのですぐに家に入れる。朝の食欲極めて旺盛!ペロリと食べる。吐き気もないようだから!保護者が習い事に行っている間、歩き回ったらいけないので、側で本を読みながら一緒に過ごす。14時前にトイレに行くかと聞けば反応したので、車に乗せて市営住宅の横へ行って下ろすと歩き出して50mくらい行ったところで大をした!

4/27(日)0510晴れ9度、5時に起きて声をかけると反応したので、車を準備して昨日のところへ!抱くと重い、血朝腕が痛いと思ったら裕を抱いていたからかと!小しかしない、端まで歩くが大はしないし、戻ろうともしなくて立ち止まり!0538オレンジ色の太陽が稜線から出るところ!仕方がないので車に乗せて、大原公園へ、車から下ろすとスタスタとリードを強く引いて歩き出す。歩いたらいけないと言われているけど!ユーカリの木のところに行ってもしない!定位置なんだけど反応無し!砂場をまわりさらに戻って山に登って、ようやくする気になったらしく姿勢をとる!踏ん張り一発!出るわ出るわ!一気に最後まで連続で出して終了!ざっと見て袋の中で約15cmが5折れだから75cm!初めてのことである。餌と芋、リンゴを食べているからか?まづは良かった!朝の餌は一気にペロリ!掃除機をかけだすともう血が騒ぐ!ピイピイボールを銜えてきて遊ぼうとする!座敷で押さえて終わるまで付き添いをするが、ちょっと手を離すとフスマを簡単に開けて行こうとする!まあ感覚が通常に戻ったのか?元気である。畑に苗を植えて帰るともう歓迎!さっき行ったばかりなのに?夕方は16時過ぎに車で公園に行く、またなかなかしない!もう歩くのは痛くないのだろうか?やっとした50cmくらいか!食欲旺盛、エリザベスカラーをつけて、座敷からじっと居間の方向を見ている。嫌なんだろうけど我慢しているのだろう!

4/28(月)0505晴れ9度、エリザベスカラーを付けているのにフトンに潜ろうとする!ここが認識されていないところ?人間であれば首に着いているので入るときに邪魔だ、だから後ろから入ると考えると思うけど、ワンちゃん世界では、そうはならないのか?何度も同じことを繰り返すから!5時前にペロリと舐められたがじっとしていて、起きる素振りを見せた瞬間立ち上がった!その反応の早さ、見事というべきか!公園まで車で行く、メジロの囀りが一帯に流れている。南の空高く右半月が白く浮かんでいる。なかなか今朝もしなかったけどやっと連続便40cmくらいを一気にして終了、保護者が歩いてきたのを見つけると腹這いになろうとしたので、慌てて阻止!

4/29(火)0520晴れ7度、いくかぁー!の声でもう反応!昨日からそのまま歩いて公園の上を一周している。もう外に出るのがうれしくてたまらないといった感じでリードをぐいぐいと引っ張る。そんなに引っ張ったら腹に悪いのではと思いつつ!80cmくらいの石垣も簡単に上がったり下りたり、痛くないのか?住宅の屋根の上から遠く稜線の上に丁度オレンジ色の太陽が昇ったところ0530!玄関で足を洗い終わると即居間へ!腹が減ってたまらんといった感じ?散歩と食べるときは、エリザベスカラーを外しているが、牛乳も飲んだので付けようと呼ぶと、全然聞こえないふりをして座敷を一周してからおもむろに来る。分かっていてやるんだから!今日は「昭和の日」前は「みどりの日」、今朝の新聞に飯をかっこむということで、宮崎駿監督の千と千尋の・・・の若いイラストレータがこの場面を書けなかったと!まづ意味が分からないということで監督が書いたとか!若い人には経験のない昭和の事なのか?外は良い天気のようである。座敷の陽の当たるところで横になって寝ている。気持ちよさそうである。午後病院から電話があり、脾臓の病理検査の結果、良性だったとか!それだったら・・・しかし、結果論だから!まあよしとすべきだろう。21時過ぎに少し早いけどトイレ散歩に連れ出す。公園一周少し前で大もした。

4/30(水)0522晴れ11度、もう何度起こされたか?というのもエリザベスカラーを付けたままフトンに潜ろうとするので、その都度来る。入れないと諦めて暫くは我慢するけど、すぐに行動を起こすもんだから!今朝は保護者が行かなかったら公園の南端で上に行かないで、そのまま階段を下りて下の歩道に行く!見ているというか人それぞれの対応である。信号のところで立ち止まり渡るとアピール!だめ通常ではないんだからと公園一周の方向に促すと、しぶしぶ従う!後はニオイをかぎながらスタスタと進む。餌を食べ牛乳を飲んで一段落したら座敷でテンコテンコをしたらしい!もう体をもてあましているのか?

5/1(木)0520曇り13度、とうとう就寝0230!それというのも昨日夜2200前にトイレ散歩へ行って帰って居間で視線をちょっと移すと薄い血痕?何処から!真っ先に裕の腹を懐中電灯で照らすとチンチンの少し上の傷口から血がにじみ出ている!すゎっ大変だ!とかねてからかかりつけの病院から言われていた北摂動物救急病院へ電話して車で連れて行く。千里の船場まで!年中無休で午前3時まで受付らしい、診察室には家族は入れない!裕はおとなしく受診、診断結果、手術の後には底に溶液状のものがどうしても溜まる。それが何らかの原因で外に出てきた!血の状態はどうでしたと聞かれ、薄かったと言ったら、それだったらいいですと!血圧、心拍数、エコー等異常なし!歯茎もピンクだしと!ここでもう時間!腹の中で出血していたらまづ血圧が低下し、心拍数も増えるとか!保護者が掃除をしていたら電話で、昨日の救急病院から連絡があったので連れてきて下さいとのこと!病院には行かないことにしていたのに!行くとやはり少し液がたまっているので抜いたらしい。どうしても手術後は多少なり溜まるらしい!

5/2(金)0510曇り13度、5時前に起こされる。もう体力が余って仕方がないといった感じ!トイレ散歩も保護者の持つリードをグイグイ引っ張って今までにないパターンである。公園一周の途中で立ち止まりこっちに行こうよ行きたいとアピール!だめだよと諭し?通常コースで帰る。餌に抗生物質を混ぜて食べさせるのに湯でふやかした餌に混ぜると一気に食べるので分からないらしい!2階には上がらないようにと人が上がるときは、下に一人居るときでないと上がって行くことになるので気を遣う!フトンの上で小回りで回って遊ぼうと挑戦してくるが応戦しないと、どうしてといった顔つきで見ている。本人はもう普通と思っているのではないのだろうか?
昨日手術後標本を検査に出していた結果が報告されたのを貰ってきました。

摘出部位:脾臓、病理診断:結節性過形成(非腫瘍性病変)
所見:肉眼的に観察された腫瘤部において、大型化したリンパ濾胞が多数形成されています。リンパ芽球は一部で分裂像が観察されますが異型に乏しく腫瘍性の変化は認められません。また、血管内皮由来の腫瘍細胞の増殖など血管肉腫を示唆する変化も観察されません。その他腫瘤を形成していない脾臓では、うっ血と髄外造血が観察される以外、病理的な異常は観察されません。
予後:悪性所見は観察されないことから転移なく良好です。
コメント:脾臓の結節性過形成は、高齢のイヌにしばしば認められる病変で、通常は直径2cm以内の灰色〜赤色の球状結節が脾臓の表面に膨隆して認められます。この結節の主体は増殖したリンパ球から形成されます。
本症例では、腫瘤部にはリンパ濾胞の大型化およびリンパ芽球のびらん性の増生が観察されます。特に本症例ではリンパ芽球に軽度な異型が観察されることからリンパ腫との鑑別が重要となりますが、リンパ芽球の増殖形態から、非腫瘍性病変である結節性過形成と診断されます。
予後については、脾臓の腫瘤は非腫瘍性の病変と診断されることから脾摘後は転移なく良好です。
なお、脾臓には血管肉腫や悪性リンパ腫、平滑筋肉腫などの悪性腫瘍が好発します。しかし脾臓の病変は肉眼では悪性と良性の鑑別は困難であり、悪性の血管肉腫の場合は生存期間が約1年以内と不良であることが知られています。そのため、脾臓に腫瘍性の病変が観察された場合は、今回のように早期の摘出と病理組織学的な鑑別診断が必要となります。

という報告書でした。

もう人が居なくなると捜しまわるので、2階にも上がれないと保護者! 汁が出るので、サラシで特製の腹巻き?を作製して装着、トイレと餌を食べるときはエリザベスカラーを外すので、傷口を舐めないように監視しつつ食べさせる。零時過ぎに就寝!

2008.4.26 0918手術夜2日、上を向き腹を見せてリラックス? 2008.4.26 0918手術後2日の傷跡である。 2008.4.26 1654エリザベスカラーをつけて正面から! 2008.4.27 0712傷を横から見る。 2008.4.27 2137嫌なエリザベスカラーを付けて正面から! 2008.4.29 2027エリザベスカラーを付けて顔をアップで! 2008.5.1 2246腹を上にして何思う! 2008.5.1 2247傷をアップで、15cmくらい!

5/3(土)晴れ12度、5時に声をかけると即反応!トイレ散歩に行く。その前から起きて今や遅しと待っていたらしい!ヒヨドリが賑やかに鳴いている。藤の花も満開だし、桜に小さな青いサクランボが出来ている。公園一周をするが本当は歩くのはよくないのだろうけど、なんとて重いので歩いている。8日経過したので傷口も引っ付いてきてはいるんだろうけど、後方のちょっとのところから汁が出ているようだ。帰って寝ていたので、そっと起きて2階に上がってきたけど、下で物音がするので階段を覗いてみると下から見上げている!寝ときなさいというと引き返したので寝ているのだろう?保護者は買い物に出かけたので、見えるところということで、濡れ縁のところを開けて庭にぼろマットを敷き、寝てというと寝ているので庭いじりをする。柿の若葉が陽光を浴びて輝き生き生きしている。隣の人が庭に出るとワンと吠えて家の中へ!濡れ縁まで顔が出るかでないかぐらいのところで寝ている。

5/4(日)0450晴れ13度/0530晴れ12度、枕元でじっと座って、まだ早いからと言っても動かないので、これは出るんだなあと思い起きることにした。外に出るとまあ雀のしゃべりで賑やかなこと!横断歩道のところで、じっと顔を見る。手術後ずっと公園一周なので、横断歩道を渡ろうようと目で訴えている!赤だったので赤だよと言うとまづ座り、青になってよしというと、走って渡る!うれしいのだろう!通常のテニススクール一周をして帰る。遊べないのがストレスにならないのか?気分転換に何処かへ連れて行こうということで、大野山に行こうということになって11時過ぎに出発して紫合(ゆうだ)の手前に行くとバイパスの北方向が大渋滞!阿古谷から迂回して岩屋に出る。br>
5/5(月)0540曇り18.5度、夜半には雨音がしていたが現在は止んで、どんよりとした空模様である。今朝もテニススクール一周をしてくる。ウグイス、メジロの囀りに混じってウシガエルの低音の鳴き声が響く。病院に行く日なので、9時からの診察だけど8時過ぎに行くと、もう1台が駐車していた!9時までの間に来るわ来るわ次々と!2番目だったけど最初に見てくれる。裕は、病院というのをもう十分に自覚して、なんとなく呼吸も早い、抱いて診察台まで行くが重い!水は溜まっていないようですね。傷口もいいです。あと3日くらいで抜糸、これもきっちりじゃなくて4日でもいいんですと!興奮をさせないように!エリザベスカラーも取れますから、そしたら洗いますからと!遊ばせてもいいですか?と保護者!最初から言っているでしょう、傷口が開いて再手術になってもいいんですかと院長!早々に退散してきた。今日はこどもの日、連休もあと1日となった。もうじっとしているのが耐えられない?座敷で自分でテンコテンコをやりだしたので止めさせる。

5/6(火)0438霧7度、ペロッと舐められた!その意を体して起きる。もうこの時間で外は実に賑やか!雀、メジロ、キジバト、さらに驚いたのはウグイスが電線に留まって鳴いている!時代なのか?朝のコースを一周してきても大は出ず、公園一周するも結局出なかった!特有のニオイのあるドリアンを保護者からもらって食べたとか!なんとも気にならないのだろうか?二度寝していたのが物音で起きてきたら背中に毛布を載せたまま居間に顔をだした!日中は外で日よけ用の網棚を作るのに濡れ縁の座ブトンの上で腹這いになって監督?そのうちに陽光を吸収し過ぎて暑くなったかコンクリートの縁石の上に寝ている!上はモミジの木で日陰になっているし絶好の場所!夜のトイレ散歩に行くも大をせず、肛門も開かないのでしたくないのだろう!

5/7(水)0450晴れ8.5度、もう行く気満々で洗面所に行けば付いてくるし台所で餌の準備をしていると来るといった具合で、もう体で表現!路上の端に濡れた跡があるのを舐めている!雌犬のか?テニススクールに行く前の松葉が一杯落ちている遊歩道で、たっぷりと大をした!ずっしりと重い!足を洗うのも気がはやって?餌に薬を入れて入れ物を持って居間に来るとのぞき込むように飛び跳ねて一刻も早く食べたいと!実に食べるのが早い!エイザベスカラーの代わりに腹にサラシを1枚巻いているが、傷口は舐めないようである。夜に帰宅するとバイクの音で気が付いたのか外まで出てくる。21時過ぎにトイレ散歩に連れ出すのに腹のサラシを取るのはすぐに取らすけれど、帰ってから付けるのに座敷に行ったりうろうろして、なかなか付けさせない!付けなければいけないのは十分に分かっているんだけれど焦らすというか駄々をこねている?

5/8(木)0400晴れ12度、早いけど行く気になっているので仕方なく起きて連れ出す。この時刻では玄関も薄暗いので電灯を点ける。外も薄暗く鳥の声も聞こえず静かである。我は眠いが裕は全然そんな素振りも見せないしないのだろう!のり面に飛び乗ったり下りたり忙しく動き回る。気のせいか手術後は歩く速度が速くなった感じがする。今日が予定では抜糸であるが、先日先生が2週間にこだわらなくても良いと言ったので、もう少し様子を見ようということなのかと思い明日に連れて行こうかと思う。夜に帰宅すると少し時間をおいてから廊下に飛び出してきた!手袋を奪取して廊下を行ったり来たりして歓迎をアピール!

5/9(金)0506曇り15度、早い早いと待たせて起きる。もうこのところの運動不足?で外に出るのがうれしいのだろう!飛び跳ねて付きまとう。どんよりとした空模様、ウグイスの不正調?な声が響いている。横断歩道の信号の赤から青への変化がまだはっきりと分からないらしい!よしの声で反応するが対向車両から見ていると信号が変わった途端に反応するのでさも分かっていると見られるかも?夜帰宅してから昨日が術後2週間だったので今日連れて行くことにした。相変わらずの混みようである。受付後早くに呼んでくれる。院長傷は大丈夫だね。それでは抜糸しましょうと外科用ワイヤーをチョッキンと切っていって抜糸完了1850!5日経てばシャンプしてもいいですよと、まだ傷口は舐めさせないようにと注意を受けて戻る。傷口を見ると前の方はきれいについているけれど、後ろの2cmくらいは肉が出ている感じで赤くなっている。ここから汁が出るみたい!丁度手術をしてから15日目である。21時過ぎに外に出てみると雨がパラパラ降ってきたので、本降りになる前にトイレへと連れ出す。公園一周をのらりくらりと歩いてくる。

5/10(土)0505小雨12度、今朝もじっと待っている。雨音が聞こえるので雨が降っているらしい。カッパを着て行くよというと、なかなか出てこない!いやなのだ!とにかくカッパを着せて外に出る。若葉がみずみずしく見える。今朝は公園の保護者のコースへすんなりと行く!保護者が一緒に来ているのでたまにはいいかと思ったのかどうか?ユーカリの木のところで大をするのを保護者がキャッチする。そのあとの砂かけが強烈、前後の足を使って後方に草と砂が飛び、真後ろにいると大変なことになる。傷口をまだ舐めたらいけないということで、腹巻きをする。台所で今朝保護者が取ってきたイチゴをそのままだと食べなくて、手で小さくすると食べ、あとはそのままでも食べる。なにか流儀があるのだろうか?2個くらい食べるとあとはいらないよという態度!外から戻ってきて暴れたいのが出来ないものだから欲求不満!テーブルの下で暫くジュウタンを前足でかいていらいらを解消?現在0815ソファの上で寝ている。


2008.5.6 0704寝ていたので毛布をかぶせていたら物音で何処かへ行くのかと慌てて起きてきたところ! 2008.5.6 1229窓際のソファの上で何思う? 2008.5.6 1251寝ていたのが目を覚まし何を見ている? 2008.5.9 1831エリザベスカラーを付けて車に乗って病院へ行く横顔を! 2008.5.9 2142 15日目にして抜糸、外科ワイヤーの跡が赤くなっている。 2008.5.9 2246抜糸後疲れたのかフトンの上でご覧の通り! 2008.5.10 2203 もう力が余って保護者のところへボールを持ってきて遊べと催促! 2008.5.10 2205 遊んでくれるのでボールを銜えてきては足の間にポトンと落とす。そのボールを銜えて!
5/11(日)0550曇り11度、雨はどうやら上がったようでどんよりとした空模様である。今朝も待って待って待たされてと裕に言われそうなところ!公園まで準備体操がてら歩いて、そこからジョギングをする。久々である。テニススクールのところに行くとウグイスの鳴き声で「ホーホケキョホイ」と鳴く、何度聞いても最後にホイが付く!どうやらこの谷だけらしい?初めて聞くホイである。手術後初めての運動?ジョギングで白金台一周、桐の花が咲いている。心なしかうれしそうである。我は少し汗ばんだけれど裕は全然ハアハアいっていない!余裕である。保護者の習い事の発表会に伊丹まで山越えで行ってきたところ、舌を出して暑がっていたので窓を開けてやると顔を出して空気を嗅ぎ気持ちよさそうである。畑に行っている間留守番!13時過ぎ昼寝も良いねとしょうかと思っていたら電話で帰るからと!急いで準備して裕と一緒に迎えに行く。昆陽池の南端で何かイベントをやっている。ちょっと会わなかっただけなのに保護者に対して凄い歓迎ぶり!

5/12(月)0525快晴6度、ピーンと張りつめたようなひんやりとした朝である。シジュウカラが得意の喉を高らかに披露している。やっと出られたといった足取りで進む。歩道に落ちた赤い5mmほどのサクランボが一面に散らばりどうしても踏むのでプチプチと音がする。テニススクール一周、柴ともう1匹に吠えた!今日は出張でもう行かなければ!現在0605!日中というか夕方の散歩で保護者と久々に螺旋階段経由で回ってきたとか!残業で遅く帰ってきたら例によって手袋奪取さらに奥に引き返して毛布を銜えてきて歓迎してもらう!人間の考えないサインなんだろうけど?零時前就寝するのに場所をフトンの上にしょうか?中に潜ろうか思案して、結局潜って人の足下に顔を出して態勢を取る!

5/13(火)0432曇り13度、やっと起きる気になった?といった表情で枕元に座っている。時刻は早いけど眠い気持ちを制して起きる!割と明るい曇り空である。雲が幾分か高いのか?ツツジがピンクの花と葉っぱの緑のコントラストで演出しきれいである。軽くジョギングしながら白銀台を回る。ニオイを嗅ぎながらシッポを立てて、左右にゆらゆら揺らしながら早足?で進む。この時間帯だからか全然ワンちゃんの散歩に会わなかった。ウグイスがよくとおる声で鳴いているが、あの最後にホイをつけるのは聞こえない!今朝2階に上がっていたら上がりたくて、とうとう18日ぶりに上がった。そしたら各所のニオイを嗅いで確認!手術してエリザベスカラーをつけていたときはよく見えないからということと、転げ落ちて腹でも打ったらということで、2階はだめということにしてあった!夜に帰っても雨である。22時過ぎのトイレ散歩もカッパを着せて行こうとするが嫌なのか着たまま玄関になかなか来ない!やっと雨の中、公園一周をしてくる。

5/14(水)0518曇り13度、今朝未明まで降っていた雨も上がり曇り空ではあるが、爽やかな感じの朝である。中国で起きた地震の被害は拡大して、今朝の新聞によると死者2万人とか!早い救出が望まれるが、雨と道路寸断で厳しいらしい!久々に元の場所で就寝、起こさないでじっと目を覚ますのを待っている。気遣いが出来るということか?雨上がりだからかウグイスをはじめとして小鳥の歌の競演?賑やかである。ジョギングをしょうと思っていたらテニススクールのところで立ち止まって、じっと顔を見るので走るのを断念!コースを散歩方向にするとスタスタと前に進む!行くたくなかったのか?今日から3日間、所用で東京へ、その間調教師に面倒を見てくれるように依頼した。

5/15(木)不明、三田方面に買い物に出かけて、その帰りにアズマ富士に寄ってきたとか!激しい運動を避け、執拗な誘いというかボールを銜えて来たりロープを銜えてきたりの挑発を全て無視して過ごしたとか!

5/16(金)不明、朝のうちに調教師が女性調教師を迎えに行ってきたとかで、一緒に三田方面に買い物に出かけて、昨日同様帰りにアズマ富士に寄って裕を遊ばせてきたとか!夜に無事迎えにきてもらって帰宅、3日間裕の面倒を見て貰ったお陰で留守に出来て感謝感激!皇居の中とか隅田川の川下り等東京の普段なじみのないところを見られて満足の3日間でした。

5/17(土)0635晴れ16度、調教師夫妻が散歩に連れて行ってくれたので、ゆっくりと起床!ウグイスが庭先に来て鳴き声サービス!大きな声である。7時過ぎに一行が帰宅、白金台を一周してきたらしい!遊んでもらおうとあの手この手で挑戦、そのうちに疲れたのか調教師の側で腹這いになっている。今日から猪名川町のリバーグレイス学級?がスタート!

5/18(日)0545晴れ10度、もう裕は調教師と共に5時過ぎに出かけたはず!我は単独で銀山一周に出発、田植えを終わった水田、水を張ったままの水田ありで、様々である。広根あたりの栗の木は10cmくらいの花房?が出ているけれど銀山では1cmくらいのが顔を出す。やはり銀山の方が寒いのか!

5/19(月)0505曇り14度、待った待った?でやっと行けるかといった感じで外に出る。保護者が連れて公園へ小走りで進む。と前方で大の姿勢!ダッシュして袋を差し出すも2投を外す!裕は何事もなかったように平然と移動する。テニススクールの方面は行きたくないと体現?レンガ橋を渡って総合公園へ!保護者が離れて100mほどいったところで、リードを銜えてダッシュ!往復をするも復の方は、気まぐれにすぐにはリードを持ってこなくて、通り過ぎてケヤキの根本に小をかける!夕方から雨になったらしい!夜に帰ると何かを奪取しないといけないらしくジャンパーを銜えていく、そして銜えて持ってきたのは愛用の毛布を!なんなんだろうとと思うけど裕には、はっきりとした意思表示なんだろう!これがどうしても分からない!22時過ぎにトイレ散歩に出るも雨がしょぼしょぼ降っている。突然公園ののり面で大の格好!袋をと思ってもスリッパで出たものだから雨に濡れた草で滑って上手くうえに上がれない!かろうじて2投目くらいにセーフ!当人というか当犬は、もう離れたところに行って知らん顔でいる。2330就寝!

5/20(火)0515曇り16度、もう待っていて2人共来ないといけないらしい!雨も未明にあがったようで濡れた路面で空気も何となく爽やかな感じである。足取りも軽くしかも早いので小走りで行かないと距離がすぐに離れる。名を知らない草の中に入ると顔に白っぽい種?をつけて出てくる。横断歩道も行きも帰りもタイミングよく青、行くときは小走りで渡るが帰りはゆっくりと渡る!これも何か理由があるんだろう?真っ直ぐに帰ろうとしたところを時間が少なかったので公園一周に誘うと、立ち止まって顔を見てから仕方ないかといった仕草で方向変換!夜に帰宅すると保護者は習い事で不在!玄関の戸を開けると同時に飛び出してきてジャンパーを奪取!奥に引き返して毛布を銜えてくる。

5/21(水)0505晴れ9度、ちょっと冷えた朝である。両方を連れ出すことにまんまと成功!道路も乾きスタスタと快調な足取りで進む。公園では迷わずに上の散歩道の保護者コースに入っていく。この使い分けが心憎い?ぐるりと回るのかと思ったら階段を下りて横断歩道を渡る。テニススクール一周かと思えば、まだ先に行くと意思表示して歩く。結局YMCA幼稚園の上までぐるりと南側を回ってきて、まだ先に行きたいらしかったけど、時間制限!もう帰ろうと言うと、すんなりと下に方向変換!軽くジョギングで坂道を下る。街路樹の薬剤散布が終了したのか張り紙が全てなくなっている。

5/22(木)0410晴れ12度、もう3時頃から待って4時には座った状態で、暗に早く起きろ!その期待に応えて?起きる。街路樹のケヤキの根本に小をまづ引っかけて前進!まだ早いのにヒバリが鳴いている。淡々と道の左右をチェックしながら進む。夜帰宅して聞くと、日中に家の中で遊んだあとに、裕の心臓がドッキンドッキンと大きな音がして、びっくりして暫くさすっていたら収まったとか!何だったんだろうか?

5/23(金)0508晴れ13.5度、とにかく待っているので起きる。一寸時間があるので白金台一周にする。朝はカラスの鳴き声がやかましかったけど、今は程よい感じでウグイスが鳴き、遠くでホトトギスが鳴いている。18日に畑に行っていて聞いてから全然聞かないので、どうしたのかと思っていたところで納得!朝、畑に行っている間留守番!出かけに家の前を犬の散歩が通りかかると中からワンワンと吠えていた。気配が分かるのだろう!車が車検から戻ってきたので、全員乗車で食事に出かける。5日ぶりの乗車になる。

5/24(土)0545曇り18度、忍耐強くなったものである。保護者を待っていたのに起きないので見切りを付けて?やっと下りてきた。天気は下り坂なのかどんよりとした空模様である。昨日も暖かいというか暑いくらいだったけど、?やっと来て出る。行かなければとは思っているのだろうけど?

今朝も暖かい。軽くジョギングで白金台を回ってくる。ホトトギスもやっと調子を取り戻したようだ?今朝も鳴いていた。雨の降りそうな空模様である。午前中の予定で会社へ、保護者は習い事に出かけて留守番!昼に帰宅すると飛び出てきた!なぜかスリッパの片方を銜えていき、自分の毛布を銜えて戻ってくる!自分の大事な物を持って歓迎しているよということなのか?帰りには既に雨が降っており、夜のトイレ散歩は、カッパを着せてと準備しているもののなかなか玄関に来ない!嫌なのだろう?

5/25(日)0538雨17度、よく降る雨である。夜半には激しく降りニュースによると和歌山あたりでは、土砂崩れ警報が出ているとか!カッパを着せて外に出ると空き地の草ぼうぼうのところへわざわざ入っていき、おもむろに小をして出て来る。濡れているのも何の素のである!カッパを着ているので歩く度にシャシャと擦れ合う音をたてながら大原公園の上側の道を進み、いつものユーカリの木のところで大をするかと思えば、さっさと素通り!その日の気分で変えているのか?山肌に雲が見えるので、雨は上がるのだろう?現在0855はあがっている。足を洗って風呂場から出てくるともう待っていましたとばかり飛び跳ねて餌を催促!一気に食べて牛乳を飲んだところで、最初は、もう一度寝ようと思っていたもののすっかり目は醒め!朝食を食べている最中にもロープを銜えて来て、遊べと促す!あとでボールはと言うと何処からか探してきて、居間から座敷へボールを投げて拾ってくる遊び!もう投げるたびにダッシュするものだから敷いてあるカーペットがずれてグシャグシャ!

5/26(月)0507曇り17度、玄関の戸をあけると壁際のこぶし大の濡れた跡を裕が舐める!ここまで犬は門扉がるので来ないだろう?とするとネコ?それとも他のイタチ?とにかく何者かがニオイというか小をしたのは確か!白銀台一周を軽くジョギング!ちょっと蒸し気味?か舌を長くして走る。日中は気温が上昇!夕方の散歩を螺旋階段経由でいったとか、途中の排水に3度入り、急な流れも気にせずジャブジャブと40cmくらいの排水溝を流れに逆らって歩いた

5/27(火)0500晴れ12度、裕の体内時計は快調!0450に昨日についで今朝も来た!外はちょっとひんやりした感じである。南の空に半月が浮かび、その北側を真っ直ぐに飛行機雲を引きながらジェット機が飛んでいた。上空の気象条件の関係か雲が消えないで白く長く続いていた。登り尾公園のところで丁度家から散歩に出る?ところのワンちゃん3匹にけたたましく吠えられるも知らん顔で通り過ぎた。こういう小さいのはいいのか?先端を4〜5mで切られて冬の間は、幹と枝だけが異様な感じの街路樹であるケヤキが、いつの間にか新芽が垂れ下がり、ざんばら髪のような感じである。遊び好きというか、夜遅くても遊ぼうとロープを銜えてきたりボールを銜えてきたりする。もう遅いからというとボールであればじっと目を見ながらポロリと落とす!その仕草がなんともおかしい!

5/28(水)0500晴れ12度、昨日と同じ気温、ヒヨドリの声で賑やかな朝である。定刻?の出発である。交差点では生憎の赤で座って待つ、白銀台の高台に行ったところで後方から陽光を感じ振り返ると稜線から太陽が完全に出たところ、時計を見ると0510、ということは日の出は、8分?もう4時台になるのは時間の問題?前に認識したのは、0520だったから!20には、指二本(手を前に伸ばして指を横に稜線との間隔を見る)上がっている。途中前に転倒した時のワンちゃんとすれ違うも吠えもせずすんなりと行き過ぎる。天気予報通り昼過ぎから雨になったらしい!日中にボール遊びをするのに白いボールがあったのに近くにないので、ボールは?と保護者が言うと家の中をぐるりと探し、突然玄関で戸を開けてくれと吠えて外に、郵便受けに前足をのせて道路側の下を向いて吠えるので、見るとイヌツゲの上に白いボールが載っていたと!朝、我を見送るのにボールを銜えて郵便受けに前足を挙げていて、道路側にボールを落としたらしい!それを思い出したんだろうか取りに来たというわけ!それを聞いて、ほんまに記憶していたのかなあ?と思えども事実ということのよう!

5/29(木)0513雨17度、0456ペロッと顔を舐めた!雨が分かりカッパを着るのが嫌なものだからなかなか玄関に来ない!やっと来ても1mくらい後ろに立っている。行かないの?というと渋々来た!空き地の濡れた草の中をわざとに歩く!傘に当たる雨音だけの静かな?朝である。誰もいない大原公園の広場でリードケースを銜えて離れた保護者のところへ行き、反対側の我の方に駆けてくるのを2本くらいやり、保護者とリードの引っ張り合いをして少し満足?したところで帰宅!階下でボールを持って行って遊べと催促しているのか?保護者の声が聞こえる。夕方の散歩は、早くに雨も上がり暑いくらい!螺旋階段経由で行く最初の排水溝は流れが速くて危ないと思ったので、行くよと言うとそのまま従って側溝を離れ、螺旋階段を上ってからいつもの広場の上の道を通ると水溜まりがあったりして状態がよくないので、このまま行くよと言えば広場への階段を下りないで道の方を歩いくべく方向変換をしたとかで保護者が感心することしきり!まあ年の功というかそれだけ分かるようになってきたのかも?夜に帰宅する少し前の道路の横断歩道に保護者と裕がいるのを発見、夜のトイレ散歩らしい!Uターンして近づくと裕はバイクのライトに照らされて怪訝そうな顔!誰か分からなかったらしい、それが誰か分かると寄ってきて飛びついてきた!現在2358!今ようやく上に上がってきた。これから就寝!

5/30(金)0503曇り18度、メジロの囀りで目が醒める!家の中にいても鮮明強烈に聞こえるので庭で囀っているのか?裕も早め?0435に来た!天気は下り坂なのか?どんよりとした空模様である。道にポツンポツンと落ちている黒っぽい大!歩きながらしたのだろうか?裕のは、茶色というか黄銅色がかった色だった。食べ物の違いか?総合公園への最後の下り坂を全力で走るとチラッチラッと顔を見上げながら裕は余裕の走りである。階段のところのネムの木の葉が夜に閉じていたのを徐々に開くところ!あじさいも咲き出した。夕方の散歩は、螺旋階段経由を止めて、白銀台を回ってきたとか、帰宅すると丁度買い物にいっているところ!そこへ合流しに行き車の中から歓迎を受ける。座敷で横になって寝ており、零時過ぎに寝るよと声をかけるも反応無かったのが階段を上がった頃に起きて階下に!

5/31(土)0515小雨18.5度、じっと待って外へ、丁度パラパラと雨が降ってきたところで、傘をさして行くことにする。ニガウリが1mくらいに伸びている。大原公園の交差点を渡ったところから急に何かのニオイを嗅ぎつけたのかさらに速度を速める。テニススクールの東側で大をする。ホトトギス、ウグイスのホーホケキョホイも健在!それらの鳴き声を耳にしながら坂を上る。裕が時折チラッチラッと見上げる。総合公園で遊んでいたゴールデンと約10mの距離を置いて見つめ合い!暫くしていたがゴールデンの方が目をそらして横に行く!再びジョギングでジャスコ南の駐車場端の交差点で信号待ちをしていると、いつの間にか豆柴が横に来ていた。近づけていいものかどうかためらっていると裕の方から近づき向こうも嫌がらずなので、そのままにしているとお互いにニオイを嗅ぎ合っている。聞けば3歳で去勢していて全然吠えないとか!柴には吠えるものと認識していたのを部分修正?雨は40頃に一度止んで、帰宅後6時過ぎから降りだし、現在0710止んでいる。

6/1(日)0545晴れ12度、3時頃だのにもうホトトギスが鳴いているのが聞こえる!調教師が連れて行く、それを後から保護者と共に追っかける。どのコースを行ったのか不明なるも一応大原公園から行くことにして、横断歩道を渡ったところで、前方に小さく歩いていくのを発見!頂上を過ぎてやっと追いつく!1匹に3人である。まあ体力錬成も兼ねているから?登り尾公園のグランドで遊んでいるのがモコちゃん?と話していたら、家の前に奥さんがいて、そうらしい!まづは快調に朝の散歩終了!夕方我らの畑から帰るのを待って調教師が帰る。途端に寂しげな態度!感情が即表れる。

6/2(月)0503曇り16度、玄関を出た途端に北からの風までいかない?空気の流れに爽やかさを感じる。天候は下り気味か?道路と門扉の間に置いてある花のところをニオイを嗅いでいるから、誰かが小をしたのだろうか!白銀台一周をニオイを嗅ぎながら快調に回る。今日から1泊の出張が2回続く。行く途中の清和台で忘れ物に気が付き引き返すのに家からも忘れ物を持ってスタート!途中で受け取るが予定の電車と新幹線も乗り遅れ!次の新幹線が15分後ののぞみだったけれど岡山駅で特急の出発まで4分前に到着、走って走ってセーフ!体力はこういうこともあるから常に鍛えておかないとハアハアゼィゼィでは対応不能だから?雨が昼前から降り出して降り続く。

6/3(火)不在につき不明、5時45分頃に起きて朝の散歩に行ったらしい!前から行かなければと思っていた病院へ、術後の経過とワクチン接種に連れて行ったら、待っている間、小刻みに震えていたのが終わったら余裕が出来たのか、他のワンちゃんに吠えていたらしい!体重34.4キロ、貧血なし、経過良好とのこと、夜にワクチンをしているから暴れたらだめと言われているのに口をすり寄せてきて遊べと催促、ちょっと手を出すと待っていましたとばかり、前足を揃えて飛びついてきたかと思うと後退し、間に小回りを入れて暴れること!心臓がカッタ買った?と音が聞こえる!病院では、このことを聞いたら舌を見て紫色になっていたら連れてきてと言われたとか!見るとなっていない!

6/4(水)0500曇り16度、やはり体内時計は、元に戻るらしい?今や遅しと待っている。静かな朝である。雀の声が少し聞こえるのと高圧鉄塔の上でカラスが鳴いている以外ウグイスもホトトギスも聞こえない!保護者が一緒にいるものだから公園の上の道を自動的に?選択して進む。ユーカリの木のところで大をするような素振りを見せるがしない!少し歩いたところでした。気に入ったところというか気分的に納得しないとだめらしい!今日からは松山へフライト!電話の声を拡声すると玄関とか座敷へ探しに行ったとか!声の認識はしているらしい!

6/5(木)雨、気温不在につき不明、一度5時過ぎに起こされたけど再度就寝8時過ぎまで裕も付き合って?ぐっすりだったとか!雨で運動不足分を家の中でボール遊びで、座敷に投げて居間まで銜えてくるというのを延々とやったらしい!夕方も雨が降っていたので早めにトイレを済ましたとか!帰宅するともう遊んでくれとロープとかボールを銜えて座っている。投げると全力で走り取ってくる!休憩しながらよろうとするもなかなか休憩しないので、止めと!言い強制的に止める。ハアハアしながらも水を飲もうとはしない!23時過ぎに就寝!グウグウである。

6/6(金)0516曇り霧16度、4時20分くらいに来たけど寝て0558に起きると共に行動!霧がかかっている。前方100mくらいにある高圧鉄塔がぼんやり見える程度、ジョギングで行くことにする。ボーダーコリとプードルにそれぞれ吠える。ダメだよと言うと決まり悪そうに目をそらす!風呂場で暫く腹に水をかけて冷やすがなかなかハアハアと舌をだしているのが収まらない!夕方帰宅すると丁度散歩から帰ったところということで、洗ったばかりの濡れた毛のままで出てきた!

6/7(土)0525晴れ15度、昨夜零時過ぎに調教師が来たのを察知していたかのように座敷でじっと待っていた!遅くなってから行くとは言っていたけど零時を過ぎたので、もう来ないと寝たところだった!今朝は20分に散歩に出ていった!調教師と裕で、琵琶湖バレースキー場の林道を往は上り、下りはロープウェーイで下りてきたとか。多くの人が上っているようである。蓬莱山の頂上へも行ってきたようである。疲労困憊?帰りのロープウェイではケージに入れなければダメとかで、最初のケージは小さくて入らないで吠えるばかり!乗客の笑いを誘ったとか!次のロープウェイで大きいのを準備してくれたので押し込んで下りてきたとか!天狗杉まで1時間、苦労して登ったのに下りるのは数分!文明の利器に感謝!

6/8(日)0610曇り15度、旧暦の5月5日らしい!調教師が散歩に連れて行ってくれる。午前中に帰るということで、我は昨日に続き出かける。6日から今日まで3日間である。調教師が帰ってからはしょんぼりとしていたらしい!夕方に帰宅すると玄関まで来たものの何かを忘れた?早速引き返して毛布を銜えてくる。ずっと寝ていて22時過ぎにテーブルの下で横になって寝ているのを起こすも目だけ開けて起きる気はなし!ひつこく誘うとやっと起きあがる!その後も暫くしてやっと玄関へ出てきた。一度出るとスタスタと歩く。階段を下りてから左へ曲がりいつものパターン!静かだからどうやら寝たようである。

6/9(月)0505曇り18度、モードが切り替わりじっと待っている。0450起きると即反応して付いてくる。雨が降ったのか路面が濡れている。保護者も一緒に出る。ホトトギスが声高らかに鳴き回っている。木々もしっとりと濡れて葉の先端に水滴がキラキラしている。白金台一周のところどころでリードケースを銜えて一方が先に行って離れて待っていると銜えて走ってくる。登り尾公園を過ぎると途端にウグイス、ホオジロ、カワラヒワとの声が飛び交い賑やかである。裕は全然お構いなしでニオイ嗅ぎをしながら進む。総合公園でも誰もいない。端から端までリードケースを銜えて走る。

6/10(火)0506曇り14度、時計を見るも早いと!その繰り返しで、とうとう0445起きる。そうすると心得たもので、さっと一緒に行動!外はちょっとひんやりとした感じである。門扉のところから突然キジバトが飛んで、一瞬裕の足が止まる。そして飛び去るキジバトを見て、なあんだぁ!といった感じの目!ジョギングで回る。テニススクールの辺りでは、ウシガエルの低音の鳴き声とウグイスの高音が流れていた。プードルに会うと道路の反対側に行こうとリードをゼイゼイ言いながら引っ張るので制止!だめじゃないのと言うとちらっと上目遣いに見る。総合公園のアジサイがブルーの花を一杯に満開である。夕方からは保護者も習い事で居なくなり留守番、夜に帰ると飛び出してきた。寂しかったのだろうか?

6/11(水)0315、0610曇り20度、緊急事態?起こされて保護者と共に眠い目をこすりながら外に出る。暖かい朝である。日よけ用のニガウリの蔓が手を一杯に伸ばしてやっと届くようになったから2m10は超えているのだろう!花をつけ特有のニオイを発している。大原公園の上の遊歩道をぐるりと回ってくる。大も起こした割には少ない!早いのでもう一度寝る。うとうととして気が付いたら6時を過ぎていた。慌てて起きて準備!夕方の散歩で螺旋階段を上ってから広場でボール遊びをしたとか!それからかどうかくしゃみのような変な意気込みをするので、そろりそろりと帰ってきたとか!家でも2〜3回したそうで、その後は大丈夫とか!夜に帰ると何も銜えるものがないので、玄関から運動靴の片方を銜えていって、自分の毛布を銜えて戻ってきた!靴はと言っても全然持って来ないので、無理矢理連れて行こうとするがなかなか動かない!連れて行ってダメと言い、玄関へ銜えて行かそうとするが口を固く閉ざして銜えようとしない!22時前にトイレ散歩に連れ出すも大はせずに小ばかり、気温は20度!雨がパラパラ降り出した。

6/12(木)0508小雨17/0602糠雨16度、二人を連れてでないと動かない!まんまと連行作戦にひっかかり出て行く?迷わず公園の上の道の方向へ曲がる。リードを握っているのが誰かで判断しているのだろう!公園から横断歩道を渡って、真っ直ぐというとそのまま直進、登り尾公園を過ぎてから道なりに行こうとすると、周回道路に少し入ったところに立って、なんで?こっちに行きたいと意思表示!モコちゃんの家の方向へ行く。ウグイスのホーホケキョホイの鳴き声が聞こえてくる。夕方の散歩は、螺旋階段経由で!途中になる排水溝に入って体を冷やす。どうろの真ん中に軽トラが止まり、いいなあとおじさん!イヌ好きらしく裕も後ろ足で立って運転席の窓に前足をつける。

6/13(金)0501快晴11度、0550快晴12度、やっと行けるか!そんな心境なんだろうか?今朝は二人でなくてもいいらしい!外は少しひんやりとしている。家の上部には陽光がさしている。久々の良い天気で雲一つない快晴である。登り尾公園を過ぎてからの空き地では、草を刈った後に何かの種でも落ちているのかカワラヒワが数羽、その上を流れるようにツバメが飛び交っている。裕は全然そしらぬ顔をしてニオイを嗅いでいる。総合公園への直線の下り坂に来ると、丁度太陽が正面から輝き目映い!

6/14(土)0415晴れ15度、トコトコ北と思ったらべろりと顔を舐められた!水汲みに行く予定なので起きる。保護者も起きて、大原公園を回った来てから0441水汲みに出発、途中の一庫ダムの周辺を散歩する人、ジョギング、自転車、釣りをする人とそれぞれがもう活動している。1時間弱で現場到着、水はよく出ている。裕も外に出る。ひんやりとしているし水も冷たい。外の様子を見せてから裕を車に乗せる。状況が分かると吠えないでじっと車の中で待っている。

6/15(日)0520曇り15度、生憎の曇り空である。昨日丁度テレビを見ていたら緊急地震速報が発令とアナウンサーが言っている間にテロップで地震発生!福島県でM7.2、土砂崩れがひどい!何とも悲惨であります。ジョギングで回る。登り尾公園を過ぎた空き地でやっと大をする。空き地にドバトが7羽いたのが一斉に飛び立つ羽音に裕が驚いて走り出す!松にマツカサ?マツボックリが薄黄緑色で親指くらいになっている。子供の頃に取って売っていた!1キロ5円くらいだったのだろうか?細工用!松も新芽が伸びているのは60cmくらいあるのだろうか?小学生くらいの時には、それを折って水の上に放り投げると脂が出て、ゆっくりと動くのを見ていた記憶が!ネムの木も蕾が出来ている。裕は、シッポゆらゆらと人間が全力で走っても顔を時折見上げながら余裕綽々である。

6/16(月)0525晴れ18度、まだ雨が降っていると思っているのかなかなか玄関に出てこない。ようやく出てきて玄関を開けると前の隣の建物に朝日が当たり、雨上がりの爽やかな外気である。大原公園南西の交差点の南西から横断歩道に歩いてくる柴?が盛んに吠える!こちらは交差点まで20mくらいあるのに、裕に向かって吠えている。それに応戦すべく一声!テニススクールのところで外周方向へは行かない行きたくない?と立ち止まって意思表示!仕方なく?前に手術後あんまり歩くのはよくないとテニススクール一周で帰っていたコースに変更!道路中央にあるマンホールの蓋が陽光に眩しく光る。丁度雨で表面に水が溜まり歩き接近すると入射反射角度が一致!夕方の散歩は、螺旋階段経由で行ったらしいけど後の方では、ばてたのかゆっくりと歩いて帰ったとか!しかし、夜はボールを銜えてきたりして、盛んに遊べと促す!座敷にボールを投げると拾ってきて、目の前にぽとりと落とす。向かい合って、捕まえようとすると後ろに下がり、手を狙ってくる。左右に早く手を揺らすと即反応して追う!4回くらい反応したかと思うとくるりと体を一回転させる。特技である。

6/17(火)0505晴れ15度、ちょっとひんやりのすがすがしい感じの朝である。通りに出てからいつものケヤキの街路樹の根本にご挨拶?テニススクールのところも今朝は、立ち止まることなく先に進む。ウシガエルが低音で鳴き交わしている。家を建てているけど柱を使わずに壁をつないで車と同じモノコックボーディならぬモノコック建築?作るのが早い!

6/18(水)0508曇り16度、二人を連れての散歩になった!太陽の位置が分かる程度の雲が覆っている。もう思い切りリードを引いていくので、保護者がヒイヒイ?言いながらついて行っている。2回大をする。快調なのか!総合公園に来て、北の端まで行って、呼ぶとリードケースを銜えて走ってくる。真ん中あたりで突然走るのを止めてニオイ嗅ぎ!そして、又気を取り直して走ってくる。今度は逆に南の端の保護者のところまで!木の陰に隠れたのを知ってかどうか!行けと言うと一直線に走って真夜話図木の陰に!全てお見通しだよと言わんばかり!

6/19(木)0505曇り20度、もう3時過ぎから顔を舐めないまでもうろうろ!4時半頃にとうとう舐めた!体内時計も進んで起こしてもいいと判断したのか?暖かい朝である。まづは公園に着くなりのり面で大をする。信号も何も言わなくても座って待つ!登り尾公園を過ぎた広場で、顎が白くなったラブに吠えられるもちょっと向いただけで先に進む。坂道を一気に総合公園まで走るも呼吸は舌を出してハアハアいっているけど、足はちょっと歩くのよりは速い感じの足運び!風呂場で水浴?気持ちよさそうである。途中で水を飲むかというも全然飲む気なし!少し暴れて今は静かにしている。我は今日と明日出張予定!

6/20(金)不在につき不明、夜に娘親子を迎えに川西池田駅に行き乗車すると、もうもう首輪を押さえているのに後ろの座席に行こうと必死の形相!大歓迎である。10分くらい走ったところでようやく落ち着く!何ともいやはやである。

6/21(土)0500曇り22度、4時過ぎに保護者が外に連れ出して大小してきたということで、2階の階段をあがったところに寝ころんでいる。我は単独で銀山一周をしてくる。栗の花の甘い香りが漂っている。ウグイスが元気な声で鳴いている。山桃の実がパチンコ玉くらいになっている。家の上空からヒバリの声、見ると上空100mくらいで舞っている。裕は娘を起こしたくてウズウズしているとか!尼崎の鉄道模型の展示動作をしているところへ行って、その間、裕は地下駐車場で留守番、クーラをつけていったけど、寂しかったのかCDを運転席の足下に散乱させていた!夜遅くというか22時過ぎにトイレに連れて出ようとしていたら車の音、即、耳をしゃんとして傍受態勢!あとは熱烈歓迎!

6/22(日)0510小雨22度、5時に調教師が連れ出して出て行ったので、単独で銀山一周に出発する。銀山の山間の水田にアオサギが2羽、全くカエルの声が聞こえない!おそらく食されたのであろうか!春先には聞こえていたのに!まあ生存競争なのか!雨も小降りながら降っている。昨日の講義は、虫の声を聞こう!実際に屋外に出て聞いた声が聞こえる。キンヒバリか!家に着くと、調教師と裕は帰宅済みでフリスビーを2投したけど見事なキャッチだったとか!調教師は本日試験とか!15時過ぎに娘親子を送るために出発する。夕方のニュースで知ったけど13時過ぎに大阪駅で通り魔事件とか、送りに行ったのが16時過ぎだから!危ないこと。

6/23(月)0445曇り19度、我を一緒に連れて行くべく待っていたらしい!2人も行くことないと新聞を取って保護者が行かないつもりでいたら道路上で座って待機姿勢!仕方なく行くことに!なんとも・・・である。いつものコースながらこっちに行きたいと立ち止まって主張!登り尾公園を過ぎてからラブちゃんに会う、シッポを振っているので大丈夫と鼻先をくっつけて挨拶をしている。聞けば11歳、あごが白くなっていて雌らしい!至って元気で困りますとおじさん!ウグイスの正調の鳴き声に混じってイカルの鳴き声が聞こえる。もう真っ赤な山桃もがある。まだまだ青いのが多いのに!

6/24(火)0445晴れ17度、もう2時過ぎくらいから来たり行ったりとしていたので、0430に起きる。そしたら今度は、下に下りてこない!起こしたからいいだろうと思っているのかどうか?保護者と一緒だったらいいらしい!下りてきた。空を見上げると頭上やや東よりに半月が白く浮かび、丁度その側を北東から南東へ飛行機雲を引きながらジェット機が通過するところ!人工と自然の織りなす美?いいなあと携帯カメラで撮影する。小が少し黄色っぽい、疲れ気味か?しかし、足取りは軽い。我はジョギングなるも体が重い感じ!最後にホイと鳴くウグイスも元気に鳴いている。嗅いでいるニオイに未練があるのかリードを引いても振り返りながら遠のく!ジャスコ西のネムの木の花が咲いている!早い、まだ他のは小さな蕾なのに!暖かいのだろう。日曜日の通り魔事件は、容疑者38歳女性逮捕と新聞に!

6/25(水)0502曇り18度、4時に来て次は0430、体内時計で頃合いを見計らっているのか?起きて準備!保護者も一緒にと誘導?実にうまい!大原公園のユーカリの木のところで大をしたので、戻ってトイレに捨てに行く途中に下に止めたワゴン車から男の人が階段を上がってくるのを確認したら突然、吠えた!人に吠えるのは初めて!トイレに行こうとしたのか?途中ですれ違っても吠えた!何かを感じたのだろう?ネムの木の花が咲き出した。今日から3日間の出張で、和歌山県の本宮に行く予定である。

6/26(木)不在につき不明、出張していても5時には目が醒める。起きて川湯の大塔川沿いにジョギングで、スタートしてまもなくカーブを曲がった途端前方道路上に黒い物体が!よく見ると猿の集団が我に気付いて、川と反対側の崖に避難?ボスらしいのが鳴いて威嚇する。横を通過すると親猿は姿が見えないが、小猿が数匹崩落防止の金網に座っている!

6/27(金)不在につき不明、熊野三千六百峰と言われるだけあって、独立峰が重なって山並みを形成!そこに人々が暮らしている。現在で凄いと感じるのだから昔は、さらに厳しいところだったのではないかと想像する。おばあさんに聞けば、稲を鹿に食べられたとか猿が破竹を食べたとか!電木(電撃用で電線を周囲に張り巡らしている。)をつけているので、そのところの草をこまめに刈らなければいけないとか!もう買った方が安いとか!


6/28(土)曇り22度、出張で3日間留守にしていたので、久々の散歩という気がする。スタスタと先に進む。ネムの木の花が満開である。 6/29(日)0615小雨20.5度、5時に起こしに来た?けれど雨音が聞こえるので、行きたくない!一度準備をしたけれど結局二度寝!とにかくカッパを着るのが嫌なのか!しかし、これを着ているかどうかで、腹への泥の跳ね返りがたっぷりと付くか否か!飼って初めて分かることなのか?おそらく飼っていない人は、物好きに人間の勝手で着せていると思っているのでは?まあ本来の飼い方で、外で飼っていればそんなことはしなくていいのだが!今朝は珍しく大原公園のグランドの周囲を回る。珍しくというよりも初めてではないだろうか!余程魅力あるニオイを感じたのだろうか?16時から夕方の散歩に出かける。雨も上がっているけど蒸し暑い、じっとしていても汗が滲んでくる感じ!玄関の温度計は28度を示している。螺旋階段経由で行くことにして、途中の水田で昨日は水が少なかって、局所に集結していたオタマジャクシが今日は、水田一面に展開!側を通ると音を立てて逃げる。他の水田にはいない!排水溝(約30cm)の側に行くと流れが速いのも何のその迷わず入って立ちつくす!20cmくらいなのか前足で水が白く跳ねている。気持ちが良いのだろう!真竹のタケノコが一杯出ている。白金台に出たところの浄水場への道路上でボール遊びを暑いので数回限定でする。総合公園でも横を通ると横目でチラチラと寄りたいとアピール!されるも素通りする。帰りにジャスコで保護者がガムを買うために店内に入ると外で当初は座って待っていたのが、腹這いで待つ!それを銜えて帰る。22時前にトイレ散歩にいってからは、ずっと居間にクーラを付けているにもかかわらず玄関のところの廊下で横になっていた。現在23時20分先程上がってきて寝たのか静かだ!

6/30(月)0520曇り21.5度、雨上がりのせいか流れる空気が爽やかな感じがする。玄関を出るのが遅れると道路上で立ち止まって待っている。大原公園では、脚立を持ってきてヤマモモの実を取っている。時間が遅いので、交差点を真っ直ぐにYMCA幼稚園方向へ坂を上る。道路沿いに少しづつ上りながら登り尾公園へたどり着き、大をトイレに流すために左に迂回、

7/1(火)0507曇り18.5度、なんだか2時くらいからは、ウトウト状態?枕元に来て、起こすまでもなく自分の足を舐めたりして起きている!そして5時を待っている。もうこの時刻が起きる定例時刻?大原公園から道路上に張り出しているネムの木の花がピンク色に遠くからでも分かる。チラリチラリと横目で見ながら、時折ニオイを嗅ぎながらテンポよく進む。ツバメが目の前を流れ滑るように飛ぶ、まさに流体力学の粋を集めた自然界の飛行チャンピオン?バケツに増えすぎた藻を取っておいたら金魚の子供!保護者の発見により別の水槽に移す。西日避けのニガウリの実が15cmくらいになって風にゆらゆら揺れている。

7/2(水)0518曇り19度、天気予報では雨のはず?そのうちに降るのだろうか?ちょっと出遅れたけど朝の空気は爽やかだ!シッポをゆらゆら歩道のツツジの植え込みのニオイを嗅ぎながら、時折横目で確認しつつ進む。総合公園に来るとチラリチラリと横目で行こうとアピール!端まで保護者が走っていったところで、伏せの姿勢からリードを銜えて走る。これが良いのだろう!ヤマモモの実を皆さん狙っているのか?昨日までたわわにあったのが今朝は数個しかない!

7/3(木)0515曇り22度、日めくりカレンダーをめくると旧暦6月1日とある。早くからごそごそしていたのが5時少し前に来たので起きて、下で準備をしていても下りてこない!階段を上がると来ても下りようとしない!保護者を連れて行こうとしているのか?一緒だったら下りてきた!しかし、今度は玄関に出てこない!行かないのか!と声をかけるとしぶしぶ来た!どうもこの「行かないのか」と言う言葉が効くらしい!夜中に降った雨も雨音がしていたけど、道路は乾き気味だから大した降りではなかったのか?ジョギングで端から回る。登り尾公園で水を飲むかと水飲み場で流すも知らん顔!飲みたくないときはいつもそうする。下り坂を久々に全力疾走!総合公園で端に座らせ南側の端まで走り、来いと手を振って合図をするとリードケースを銜えて走ってきた!公園を出たところで保護者に遭遇?公園で走るのを見ていたらしい!

7/4(金)0538曇り霧23度、夕べは暑くて裕もあんまり眠れなかった?1階に下りれば良かったのに義理堅いというか?蒸したので廊下で横になったりしていたらしい?そんな影響か今朝は遅れをとったのか?0530に来た!外は明るい。慌てて準備をして超短絡コース?公園の上を回ってその横の住宅街を抜けて帰った。公園では昨夜の雨で、ヤマモモの実が歩道にどっさりと落ちている。まだ熟れきっていないのは付いている。ニガウリが20cmくらいになっている。

7/5(土)0530晴れ22度、夜中に調教師夫妻が来てキャンプに出発、前に行った三重県のコザ?裕も満足げで同乗!就寝1時なれど不思議というか習慣?5時過ぎには目が醒めた!軽く白金台をジョギングしてきた。午前中出勤し帰宅途中清和台で突然の雨、信号で停止している横でカッパを着つつある保護者に遭遇!我はカッパを着ないで帰る。急いでリバグレス講座の準備をして、今日は三田の人と自然の博物館まで、初めてバイクを飛ばす!結構時間がかかるものである。20数キロ!帰宅すると調教師一行?が帰宅済み!海に行くと真っ先に泳いだとか!本当に水が好きなんだろう!楽しい一日だったらしい!裕も満足げである。庭でジンギスカン!皆さんの好意でおいしいジンギスカンでありました!

7/6(日)0436曇り23度、階下で騒々しいかと思ったら強制的に調教師夫妻を裕が起こしているらしい!調教師は昨日から腰痛で今朝も留守番!3人の付き添いで出発空一面の変化に富んだ雲、YMCA幼稚園の上の林からウグイスのホーホケキョホイのはっきりとした鳴き声、遠くからも同じ鳴き声が聞こえる。登り尾公園で丁度赤い太陽が半分くらいから全体が見えるまで暫し観察0506!1分くらいで出てしまう感じ!2度目の大をキャッチ!途中で会ったホメラニアン?に少し吠える。大原公園脇に戻ってから会ったゴールデンは12歳とかで貫禄がありニオイを嗅がせてもらう。調教師の要望で日よけ用からニガウリを収穫し、昨日のジンギスカンの残りとでチャンプル!これが結構いける!昼過ぎに調教師夫妻が帰るとしょぼんとしている。なんともいやはやである!買い物に連れて行く。クーラをつけたまま車で留守番!22時過ぎに連れ出すと大を帰り道で一踏ん張り!暑い日であった。

7/7(月)0538薄晴れ28度、2階はもーうっとして蒸し暑かったので、階下で就寝!クーラをかけていたけど裕は涼しいところを探して、結局居間と中間との堺に横になっていた!ちょっといつもより30分くらい目覚めが遅かった。準備をして外に出る。大原公園のトイレの横で大をする。良い場所で、すぐに捨てられる。草を食べたので最後に一筋お尻から垂れているので、保護者がトイレットペーパで取る。信号を渡るとYMCAに向かって道路の両側を散歩ずれが進行中!テニススクール方向へ変換!過ぎたところでコーギちゃんがいて、お尻のニオイを嗅ぎに鼻先を付けた途端に逆襲を受ける!いきなりいったものだから人間で言うセクハラ?登り尾公園を過ぎてからは柴に吠えられて、まあ今朝はよく会うこと!家に着くと昨日準備したミニプールの中へ迷わず入ってざぶんと座る。舌が斜めに出ていたのが徐々に治まり、10分くらいは入っていたのか!実に気持ちよさそう!今日は休暇!11時過ぎから保護者を送っていき、16時過ぎから散歩、大原公園の交差点を迷わず下に行く!螺旋階段経由の方向である。もう排水溝に入ろうと思っている?そこに行くと即入って座る。体半分が水没!気持ちが良いらしく目がうっとりとしている。そのあとも又入る。螺旋階段を上って白金台へ出たところの浄水場への道路でボール遊びをする。終わってゆっくりと坂道を下っていたら下の道を見覚えのある後ろ姿!ガードレールによってのぞき込むとコナンちゃんだ!本当にお久しぶりという感じ、毛がつやつやしている。登り尾公園まで一緒に歩く。汗がじわっと出てくる。家を出るときに34度あったから相当な暑さ!アズマヤの下で休憩をするということで、あと裕は半分なので別れをして前進!今夜から9日まで出張予定!

7/8(火)不在につき不明、

7/9(水)不在につき不明、

7/10(木)0540晴れ22度、ぱっと目が醒めたら0502!保護者が連れて行くということで頼む!夕べは遅かったので寝とき!ということで再び横になる。しかし、もう寝れない!

7/11(金)0505曇り21.5度、もう体内時計もそうなっているらしい!この時刻になると目が醒める。出張していても同じである。昨日でーんと座っていたピアノが娘の所へ引っ越し!居間に入ると黒いのが目に入ったのが入らないので何か違和感がある。まあ慣れるまでは続くのだろう!ゆっくりと公園に向かうお尻も全然開いていないのにのり面で突然駆け上がったと思ったら出す態勢!保護者がすかさず上がるが第一投が転げ落ちる。公園のヤマモモもほとんどちぎられている。・・・ホイと鳴くウグイスも健在!朝の散歩は久々のような気がする。白金台の北側の下り坂を下りていると豆柴?が吠えて、100mくらい離れたけど、未だ鳴いて鳴いている。かなり防衛本能が強い?先程夜の散歩に行ってきたところ!静かである。

7/12(土)0515曇り薄晴れ21.5度、もう3時前からうろうろ!我慢させて5時前に起きる。2人揃うのを待ってから玄関に来る。公園に行っても大をしょうかなあと態勢をとろうとしても止めて先に進む!そして、ユーカリの木のところでした。何か精神的に落ち着くところとかあるのだろう!途中で真っ白なピレネに会うと吠える。向こうも玉をプラプラ雄らしい!道を避けて通過した。登り尾公園を過ぎて、北に行くか真っ直ぐに下に下がるかのところで立ち止まり、北方向へ行きたいとアピール!行っても今度は、保護者が来ていないのに気が付くと立ち止まって、シッポをだらりと下げて来た方向を見ている。暫く見ていて結局、元に戻り真っ直ぐに坂道を下ることに!

7/13(日)

7/14(月)
不在につき不明
7/15(火)
不在につき不明
7/16(水)不在につき不明、出張で和歌山県の本宮へ行ってきました。本宮大社前の道路の改修舗装が終わったところでした。世界遺産になったので周辺環境整備といったところだろうか!夕方の散歩でコナンちゃんにばったり遭遇?一緒に登り尾公園のあずまやまで同行!小さいときからの定位置ということでリラックスモード!良い光景である。

7/17(木)0500晴れ21度、最初は3時!未だ早いと時計を見ながら言いつつ、5時前に起きると納得したような顔!ニガウリの黄色い花に蜂が飛び交っている。静かな朝である。公園に近くなるとウグイスをはじめ他の鳥との混声コーラス?交差点にさしかかると斜め前方反対側のところでカランと金属製の音がしたので、見るとカラスがジュースの缶を転がしている!それを裕も気付き今にも突進する態勢!信号が赤だったので赤だよと言うと渋々座る。ウシガエルの重低音が林に響く!白金台フルコース?を回る。道路上に湿った後があると舐めるので強制的にリードを引いて離すと、すぐに離れる場合と未練がましく振り返りながら離れる場合があるので、ニオイというか雌犬の個性?に引かれるものがあるのだろうか?今日明日と東京へ出張予定!

7/18(金)不在につき不明、メモがないと後から打ち込むのは大変!夕方の散歩は出来るだけ出発時刻を遅くして対応しているものの、夜にまでは遅く出来ず日があるうちになるので暑い!

7/19(土)0508晴れ23度、霧の朝である。150m先の高圧鉄塔が霞んでいる。雀が元気である。カラスも数羽が徘徊している。そんなのには全然関心がないと快調なテンポで歩く裕である。柴系には吠えて吠えまくるが、小柄なマルチーズなどには全然反応しない!総合公園の出口で、黒い毛の長いワンちゃんが飼い主がリードを引くも裕の方を見て興味を示す!聞けば雄とのことだけど鼻をくっつけて挨拶!

7/20(日)0500晴れ23度、高知県の四万十川河口近くの黒潮町へ行ってみることになり同行!最初四万十川と言っていたので、日数がないときついと言って止めたはずなのに後で地図を確認すると河口の東側で距離もあんまり離れていない!片道400km弱!須崎まで高速を使って、高速を下りてからも50数キロ!砂浜は弧を描いて広がっており、和歌山県の御坊市の煙樹ヶ浜と同じくらいかまだ長い?ということは7km以上?ほとんどがサーファのようである。端の方の岩場の間で泳いで遊んだのはいいけれど、後で車の所まで戻って気が付くと、裕のお腹がパンパンに膨れている!遊びの途中で水を欲しがるのでどんどん飲ませたのがいけなかった!海水と水で腹の中は大混乱?吐いた!保護者が腹をさすり調教師夫妻がウチワで扇ぎ日陰で介護、帰りにも寄った駐車場で途中で食べたパンを吐いた!そのうちに眠ったので、体調が回復レベルまできたのか?

7/21(月)0620晴れ24度、みんな疲れ気味?調教師が散歩に連れ出す。体調もほぼ平常に戻ったようだ!まあ無理は禁物ということか!しかし、そこの見極めが難しい!楽しそうに遊んでいるうちに判断しなければ行けないから!10時過ぎに調教師夫妻が帰ると例によってガッカリした態度!もう帰るのが分かるのでシッポも振らず見送るだけで、忘れ物を取りに引き返して来ても玄関に出たものの見送らず!ここの使い分けが気持ちを表現しているのか?日中温度計を見ると37度を示していた。保護者がアスファルトが焼けて熱いと足のカバー!履き物を作製し、とりあえず完成の前足分を付けて夕方のまづはトイレ散歩に装着して公園一周してくる。嫌がりもせずに前から見ると黄色が黒のアクセント?でよく見える!この作製のきっかけは、昨日の黒潮海岸で帰りに乾いた砂のところにさしかかるとキャーンと鳴いてバックしたので、調教師が砂に体を当てるとアチッチ!相当焼けていることが判明!アスファルトも相当熱いという結果!

7/22(火)0525晴れ24度、保護者が準備して玄関で待っているのに奥から出て行かない!一緒に行こうと暗にしめしているのか?揃うと動く!この頃は全然兆候がなかったけど、今7時過ぎでクマゼミが元気に鳴いている。出張なので少し時間がある。昨日に猪名川での鳴き声を確認!川西とか御堂筋では先々週から鳴いている。芙蓉の花とかサルスベリの花が咲いている。すれ違うワンちゃんにも吠えずに保護者に誉められながら帰ってきたが、最後のところで相手から吠えられて応戦!完璧にはならなかった!

7/23(水)0550薄晴れ27度、0440保護者が連れ出す。暑いので玄関で横になったり居間に行ったりと少しでも涼しいところを探しているのか?一日何回言うのだろうか「暑い!」分かっているけどついつい口に出る。昨日は一番暑いと言われる「大暑」だったとか!

7/24(木)
出張につき不明!和歌山県田辺市旧本宮町である。本宮大社前の道路整備は終わったようだ。

7/25(金)
熊野古道が世界遺産になったので、防災無線の鋼管柱を建てるのもその筋に見て貰わなくてはいけない!

7/26(土)
川湯温泉の川で泳いでいる。大塔川?露天風呂に入ってから川に浸かっている人もいる。

7/27(日)0515曇り29度、なんだか久々に更新している感じ!ところどころ濃い灰色の雲で空一面が雲で覆われている。ひょっとして雨が降るのか?それも出発してから少しの間だけで、後半には目映いばかりの太陽が顔を出して、今日は、これで行こう!と言わんばかりの状況である。昨夜2回もしたのもだからかなかなか出ない!やっと30分くらい歩いたところでした。登り尾公園を過ぎて、住宅街の西端を歩いていると前方に豆柴!がじっとこちらを見ている!方向変換をしょうと思っていると近づいてきた!恐れる様子もなく裕のお尻のニオイ嗅ぎにきたので裕は、嗅がすまいと回る!これがずっと離れず付いてくるので、10分くらい行ったところでまく?ところが次の辻で遭遇!総合公園でゴールデンについて行った!なんとも人なっこい迷いイヌだろうか?ここで中断!午前中畑に行くも暑い!汗タラタラである。夕方の散歩を17時過ぎから出かける。螺旋階段経由で途中の側溝に入って腹這いになる。気持ちが良いのだろう!何とも言えない目になっている。午前中はクマゼミの大合唱!夕方はアブラゼミとニイニイゼミ?今年は異変!クマゼミよりも先にアブラゼミが鳴いていた!セミも出番を間違えたのか!

7/28(月)0530曇り24.5度、一寸後れを取った!薄く青空らしきものが覗くが全体的には曇りだろう!外に出るなり鼻をクンクンさせてリードを強く引っ張る。通りに出ると白いイヌ!道路を横断して反対側の歩道に移動する。少し行ったところで2匹のコーギにまたまた吠える!もうこの時間帯はあっちこっちに散歩が見られる。日中は暑いので涼しいうちにと思うのだろう?大原公園から真っ直ぐに坂を上って登り尾公園のところから遊歩道を真っ直ぐにジャスコ南側に下りる。初めての所なのでニオイ嗅ぎが忙しい!集中豪雨!合間に散歩に出かけたらしいけど、結局雨が降ってきて濡れたとか!神戸の川では10分間に1m余水位が上昇したとか!こんな雨は過去に無かったのでは?夜の大阪駅も落雷があったようで60分とか90分遅れの表示!宝塚線は定刻通りでした。夜の散歩は雨上がりで涼しい!23時過ぎに敷いた布団の上に腹を上に向けて寝ている黒い図体!お陰で端にそっと潜り込んで寝る始末!

7/29(火)0535曇り23度、涼しい朝である。昨日の雷雨の影響なんだろう!強力な打ち水?昨夜22時過ぎも23度だったから一定していることになる。もうこの時間になると角ごとに散歩連れに会う感じ!排水溝に枯れ草が集まって豪雨の痕跡を残している。いつもと違う道になるとなんで?といった顔をして立ち止まる。根比べ?結局しゃないなあといった感じの重い足取りで寄ってくる。ジャスコの裏あたりで歩調が止まり気味になる。疲れたと言いたげな目つきである。今日から又本宮へ出張である。

7/30(水)

7/31(木)

8/1(金)0503曇り22度、いよいよ今日から8月である。無風だけど涼しい感じの外気である。またまた出張帰りで久々のことである。両名を確認してからおもむろに出発!なんとも律儀というかきっちりとしている!電柱の上でハシブトガラスが留まってこちらを見ている。ホトトギスの鳴き声、まだ居るんだと思いながらいくとウグイスもまだ鳴いている。ウシガエルも健在!もう朝は一大ホール?短縮気味に行っても55分かかり、あと諸々をやってもう時間がない!

8/2(土)0515曇り23.5度、上を向いてゴテーンと寝ていたのが5時に起き出すと同時にパット起きあがる!体内時計で今や遅しと待っているのだろうか?保護者はよく眠れなかったとのことで残置!なかなか最初は動かなかったけれど、行かないのか?と言うと出てきた!どうもこの言葉に弱いようだ?大原公園の上の遊歩道を行くのにちらっと振り返ってみる。単独の時は行かないからか?堅い大である。昨日の鳴き声は全て聞こえ、更にキリギリスもあんまり元気のない鳴き声?というか奏音?帰り際にクマゼミが鳴き出した!6時過ぎである。それが今は8時過ぎだけど大合唱!

8/3(日)0450曇り24度、調教師を服務3人を引き連れての朝の散歩である。なんとも律儀なことで!全員を起こしてのことである。早速薄暗い大原公園でフリスビーを2投して止めると、じっと顔をのぞき込んで、もう止めるの?と言いたそうな顔つきである。

8/4(月)0511晴れ26度/0600晴れ25.5度、今朝は疲れているのか5時前になっても起きない!よって通常の逆になった!家を出てすぐの電線にツバメが4羽留まり親から餌を貰っている。静かな朝である。公園の横をジョギングしている人もいる。短縮コース!サルスベリの花がピンクやら濃いエンジ色?満開である。北京五輪まであと4日!無事に開幕するのだろうか?北京の環境問題でイギリスの水泳チームは日本で合宿しており、明日日本を出発するとか!各国それぞれの対応でおもしろい!

8/5(火)0515曇り24度、涼しく静かな朝である。セミの声?も全くなく空を音もなく飛ぶツバメのみ!気温の影響なのだろうか?丹念にニオイ嗅ぎをしながら45分の散歩、柴でも闘争心をあらわにするのとしないのと極端である。何かが違うんだろうけど!ジャスコ裏の茂みでウグイスが地鳴き、そう言えば昨日まで鳴いていたウグイスの声が今朝は全然聞こえなかった!これ又気温なんだろうか?現在0623気温が幾分か上がったのか?クマゼミの大合唱が窓越しに強烈に聞こえる。夕方はまづトイレ散歩をして一旦帰宅、そのうちに保護者に付きまとい時折クィーンと鳴いて何か忘れていませんか?と訴え!19時ころから散歩に連れ出したとか、途中で会う散歩の人も暑さが何とかならないものかと言っていたとか!22時には横になっていたのを誘って外に出る。超短縮だけど大をした。道路向かいのイヌが吠える。何を察知したのだろうか?足音それとも何か?まさに超能力的な察知力!

8/6(水)0502曇り25度、保護者が起きるのを待っているのを誘うが玄関に出てこない!仕方なく保護者が誘導してくる。玄関まで出れば保護者がいなくても動く!二人連れて行こうとの思いを諦め転換するのだろうか?今朝は昨日と違ってまづツバメのしゃべり会話、雀、ニイニイゼミ?の各鳴き声、白金台の南端の坂を上っていると突然コジュケイの高らかな鳴き声!最初大きく次第に小さくが長く続く、住宅街で聞いたのは初めて!鳴いたのはおそらくすぐ側の山だろうけど?ウグイスも正調の鳴き声の後にホイをつけるグループは全然聞こえなかったけど北端では正調で聞こえた。大原公園ではホトトギスの声も!裕はそんなことには全然お構いなしでもっぱらニオイ嗅ぎに集中!6時過ぎからはクマゼミが最高潮の鳴き声を放っている。

8/7(木)0458晴れ23.5度、もう何時起きるかと待っている?ちょっと腕時計を見ると待っていましたとばかりに舐めに来る。玄関を出るといきなりツバメが道路上を鳴きながら曲芸飛行!公園は静か、下ののり面で大をした後に砂かけの変わりに?土を思い切り後方に飛ばして歩道上にまで!強烈な後ろ足の威力?今朝は昨日聞こえなかったウグイスの・・・ホイが鳴いている。鳴きたい日もあるだろう鳴きたくない日もあるだろう?なんだろうか?その代わりかどうか正調の方が全然聞こえない!ホトトギスもまだ鳴いている。のどかなキジバトの声も遠くから聞こえる。高台からみると東の空に指を横にして二本灰色の雲が覆っていて太陽が見えないけれど、されに上の浮かんだ雲を朱色に染めている。朝焼けである。0620だから本来は山の稜線から陽が昇っているところなのか?舌をやや斜めに出しながら歩いているので水を飲む?と言っても知らん顔!本当にはっきりしている。いるときには寄ってくる。両手で抱っこして散歩しているので高齢か歩けないのだろうか?帰宅間近になると上空に雲が多くなった!気温が上がると蒸発も多くなるのか?風呂場で水を暫くかけてそのうちに立ち上がりブルブルと体を揺するといいよということらしい?クマゼミの大合唱が少し下火になったらアブラゼミが鳴き出した!もうごっちゃごっちゃの感じ!鳴き分けの気配がない!

8/8(金)0506曇り25度、昨日同様の対応!玄関に出るまではなかなか時間がかかるが出てくると首輪をつけて早い!電線に巣立ちしたツバメが1m間隔くらいで6羽留まっている。夜の外灯のあかりで鳴いている蝉も朝までは鳴かない?進行に従って実に様々な音が聞こえる。自らの足音、裕の足音・・・ウグイスのホイと正調どちらとも聞こえた!コジュケイ、ホトトギス、ホオジロも!それにヒグラシの鳴き声、大原公園まで戻ってくると6時前、クマゼミが鳴き出した!これら音の変化を楽しむ?ため耳にイヤフォンは付けていない!通勤時は付けているけど!帰宅後風呂場で保護者に水をかけて貰って満悦?

8/9(土)0525曇り24度、起きているな起きているなあと思いつつひょっと時計を見ると5時を過ぎている!慌てて起きて準備!北京五輪が厳重な警備の中どうにか開幕!昨夜というか今日になるのか帰宅すると零時過ぎというのに開会式の中継をやっていた!昨日までいたツバメも何処かへ?静かな外気!公園も静か!白金台に上っていくとホイも聞こえだしセミの声も聞こえ出す。登り尾公園で裕の大を捨てるのにトイレ方向に向かっていると向こうから黒ラブが向かってくるので、草むらに避けて交わそうとすると向こうが「オンタ」ですか!すぐにそうですと応えたものの昔はよく使っていたけど最近は使わないなあと思いつつトイレに流す。総合公園までの坂を下りてきていると家の前の道路上に大の塊!家の人も気分良くないだろうし何ともマナーの悪い人がいるのか?今朝の裕は吠えることマルチーズに吠えたり、プードルにも!

8/10(日>晴れ22度、このところでは一番低い気温!涼しい感じである。裕の足取りも一段と軽やか!大原公園一帯は静かである。ホイも正調も元気!ツバメがもう帰ったのかと思っていたら居た!二度目の大のする場所がなかなか決まらない!暑い!外は36度を示している。16過ぎに保護者がトイレのみをさせて、後から本格散歩?出張のため今夜から火曜日まで不在の予定!

8/11(月)快晴不明、出張で京都府の与謝野町へ行って宿泊は宮津市にした。サルスベリの深紅の花が満開で街のアクセントになっている。

8/12(火)晴れ不明、5時からジョギングで天橋立を往復する。2時間、市場は人で活気ずいている。22時過ぎに外へ行くのになかなか出てこない!テーブルの下で寝ていたのが裕いくぞの声で起きるもそのまま動かず!一旦玄関に出てくれば後はスムーズに流れる。外灯のあかりであれだけ鳴いていたセミが全然鳴いていない!今日は夕方の散歩を時間が無くて省略したとか!そのためかどうかニオイ嗅ぎを頻繁にする。通常はリードを張りながら先を進むがニオイがあるとその場で嗅ぐので後ろになりリードがピーンと張るので、強制的にリードを引き離れさせる。これの繰り返し!

8/13(水)0500晴れ24度、裕の策略?に乗ってしまった二人!玄関で待っているともう一人を誘いにあの手この手!揃ったところでスタート!北東の空の雲がかすかにオレンジ色になっている。公園は静か、大原公園の交差点を過ぎて林に入るとヒグラシが鳴き、さらに進むとウグイスのホイさんも聞こえる。登り尾公園の遊歩道にクマゼミが落ちてもがいている。手に取って気に留まらせようとするも留まる元気がない!オレンジの前掛け?雄である。小さいときはしょっちゅう掴んでいたが久々の間近に見るクマゼミ!ツバメが空き地を低く飛んでいる。正調のウグイスも元気そう!ホトトギスは聞こえないのでもう去ったのか?0535山の稜線から太陽が出たところ!クマゼミが快調に鳴いている。

8/14(木)0452曇り25度、そっと起きるともう起きて階段の下に来ている。濃淡のある雲が空一面を覆っている。静かな朝、もう玄関の電灯をつけないと履き物が見えずらい!だんだんと夜明けが遅くなっているのか!機械の壊れたような鳴き方でヒグラシが鳴いている。ミンミンゼミも!裕はニオイが気になって仕方がない!調教師が単独で琵琶湖バレースキー場に昨日登り新テントで一泊してきたらしい!一晩中強風にあおられ、音がするので電灯を照らすと目が光りシカの存在を確認したりで、何とも心細い宿泊だったらしい!

8/15(金)0530晴れ24.5度、5時前に一応準備をして下に下りていったら調教師の横でグーウグウ!起きる気配なしで止める。0530起きて調教師が連れて出る。雀の囀りのみが響き未明の雨で全体的にしっとりとしている朝である。今日はお盆であり終戦記念日でもある。通勤の電車が空いているのは圧迫感がなくて大変良い!地下鉄になると少し人が多くなるが適度な空間がある。現在0620クマゼミが鳴き出した。今日も暑くなりそうな感じ!昼休みに日本橋まで行ったけど暑かった!

8/16(土)0505曇り24度、5時に調教師と裕が共に出発!我は久々に銀山一周、銀山橋近くでコジュケイが喉に何かを詰まらせたような変な声で鳴いている。その他何も聞こえない。奥のモルタル柱?を作っていたところがきれいに片づけられて10t?トラックもない!栗の小さなイガが道に落ちている。まだ収穫には早いので陶太されたものか?大原公園に戻ってきて広場を見るとフリスビーを終わったところの一行?に会う。暑いのか舌を斜めに出して心拍数も相当上がっている感じ!家まで約500m歩くのもしんどそうな足取り!門扉のところで散水ホースで水掛!動悸はなかなか治まらないが気持ちよさそうな感じである。朝から保護者の発表会が伊丹のホテルであり、娘親子と送って行ってから拘束?夕方に帰宅、調教師も裕を連れて奥さんを迎えに行ったらしい!その前というか午前中に伊丹のジャスコで調教師の奥さんと偶然に会う!確率はなんぼくらい?極めて珍しいことでは?夜は賑やかな場面に!

8/17(日)0507曇り/0700晴れ、昨日同様先に出かけたので、銀山一周にする。玄関を出るも何も聞こえない静寂の世界?銀山の領域に入ると川のせせらぎウグイスの地鳴きが聞こえる。もう地鳴きになったのかと思いながら走っていると青ノ池の手前では杉林の先から正調が!過渡期か?銀山の一番奥の池では若者がフナを狙って魚釣り!へえっと言うとこんなところでと思ったのかどうか?いるらしいとの返事!今日は満月で大潮!今夜から火曜日まで出張予定。

8/18(月)0505晴れ20.5度、涼しい朝である。急に気温が下がった!スタスタと歩き出して、まづは近くの空き地で大をする。ゆらりゆらりとシッポを左右に揺らせながら遊歩道を左右に行き来しながらニオイ嗅ぎ!公園から真っ直ぐに上がって登り尾公園を過ぎたところからジャスコの北側に向かって下る。バス停には数名がバス待ちで立っている。総合公園横に来るとちらっと上目遣いに見て、さっさと公園に入る。

8/19(火)不在につき不明、晴れ、5時に宮津の市場に寄ってみる。もうおばさんおじさんスタンバイ完了!朝が早いのに活気がある。天橋立往復、帰りには中学生の集団が駆け足で往復かすれ違う!釣りをしている人、散歩している人等さまざまである。22時前にトイレ散歩に出る。外気温26度、風が涼しく感じる。東の空に円い月が浮かんで幻想的である。ニオイを嗅ぎつつ要所要所に小をかけながら短縮コースを回る。散歩の女の人2人が恋愛論を語りながら通り過ぎていく!裕は全く関係ござんせんスタイル!

8/20(水)0455晴れ24度、昨夜は風があって未明までは涼しかったけど風が止んでからは、汗ばむ暑さ!もう何時になったら行くのか?そんな気持ちで待っていたのだろうか?二人揃ったところで玄関に出てきた。外は少し暗い感じ!大原公園のきれいに草が刈られたところで、ボール遊び4投、全力でジャンプキャッチ、3投目で早くしろと吠える!鳴き声が周辺住宅街に響く!桐の木の実が大きくなっている。ウグイスも全然鳴き声が聞こえない。登り尾公園を過ぎたところに住宅建設、基礎が出来たと思ったらもう建っている。柱がないから早いのか?ツバメが数羽盛んに飛び交っている。渡りに備えて脂肪分をうんと付けておかないといけないからか?それにしても滑り流れるような飛行である。裕はこの辺りに来るとシッポをうしろに体と同じように水平にして進む。総合公園では何か忘れていない?とばかりに顔を見る。待てと座らせて前方約100mに進み手招き!そしたらもう保護者と一緒に走ってきている。途中で銜えたリードを落として立ち止まる。呼んでも来ないので隠れると慌ててリードケースを銜えて走ってきた!小さいわんちゃんとすれ違うも吠えるので、相手は大きなのに吠えられてびっくり状態!帰宅後外で水掛け!気持ちよさそうである。クマゼミが盛んに鳴いている。もう鳴くだけで暑く感じる。

8/21(木)0515曇り22度、保護者が昨日検査入院!夜22時少し前にトイレ散歩に連れて行き、23時頃にソフトボールもオーストラリアに勝ったし!寝ようかと見ると廊下で横になっていたのでそのままにして2階へ上がる。そしたら3時頃から階段の下で遠慮がちにワンと間隔をおいて吠える。4時にもまた吠える。階段の電灯を点けても上がってこない!上がってくる気になれば出来るはず?5時に起きて見ると階段の下にちゃんといる!首輪は?玄関に銜えてきた。涼しい朝である。10分位歩いたところで頭上少し南の空が開けて青空が見えだして白い月も見えた。ところが登り尾公園を過ぎた辺りからまたまた雲に覆われる。すれ違いも2頭あったけど吠えもせずにちらっと見ただけで通過!すぐに反応したくなるのとないのと極端なのか?散歩から帰って食事等一連の行事?を終わって2階に上がると付いてきて保護者を捜索?やはり変だと思うのか?夕方まで留守番!帰ると待っていましたとばかり飛びついてくる!散歩に連れ出すとうれしさの余りリードケースに飛びついてくる。信号で赤だよと言っても知らん顔!強く言うとしゃないなあといった感じで渋々座る!暫く待っていなかったからか?螺旋階段の途中の排水溝も最初には入ったけれど、次のには入らない!気温が低いからか?総合公園までの直線の坂の道路で子供が遊んでいる中を通るとシッポを下げて逃げるような動作、丁度リードを短くしていたのをグイグイ引っ張る!子供が嫌いというか恐怖心を持っているのか?何も悪いことをされたとかないはずなんだけど?苦手なんだろう!総合公園にはたくさんいたので周囲を回って帰る。23時過ぎに寝るぞとフトンを敷くと即横になりどでーんと居座る!端から足を入れてかろうじて寝る態勢を確保!イヌ堂々人惨め?

8/22(金)0500晴れ17度、急激な温度低下!連日20度以上だった気温が初めて20度を下回った。5時丁度に家を出る。テニススクールのところでやっと虫の声が聞こえた。やはり登り尾公園を過ぎるとホオジロが戯れツバメが飛んでいる。総合公園で待てをして前方約100mに先行して、座って来いと手招きをするとリードケースを銜えて走ってくる。立ったままだと伏せをしたまま動かない!総合公園を出る頃に太陽が稜線から出た!0641随分と遅くなったものだ!ジャスコの南の歩道で当然角を曲がったときに柴?に遭遇、相手が吠えると即応戦!道路の反対側の歩道に移動するもリードを引き興奮状態!そのあとすれ違ったマルチーズには全然反応しない!家の近くに戻ってくると雀がはしゃいでいる。行くときは全然いなくて静かだったのに丁度活動時間帯になったところかも?帰宅してから餌を食べてからは、動くところに付いてくる。存在を確認しておかないといけないらしい!今も2階の廊下で横になっている。

8/23(土)0456小雨22度、天気予報通り未明から雨、雨にもかかわらず行く気満々である。0430を未だ早いと待たせて45分起きる。カッパを着せて我は傘を差し出発、一時よりは小雨!夜に風呂場で体を洗って、湯船に入ろうとした時に何か気配を感じて振り向くと黒い顔が我が面前に!びっくりした!いつも入ってこない風呂場に裕が侵入!誰も居ないはずなのに!

8/24(日)0438小雨22度、書く間がなくて今書いている。昨夜22時のトイレ時間に全然横になったきり呼んでも応答反応なし!23時にも呼びかけてみるが同様なので、ほっておこうとそのままにする。そのことがあったので、今朝は0430に起きて準備!小雨なのでカッパを着せて出発!カッパを付けていると道路からの跳ね返りで汚れなくてい良い!家を出てからすぐの角を曲がった前方に道路から家並みの方へ移動する物体?ネコを発見!しかし、裕は気付いていない!どうするかとそのまま前進、ニオイを嗅ぎながら進んでいたのが、その辺りに来ると突然ニオイを嗅ぎ、興奮状態で民家の車庫へ!やはり雨が降っていても分かるらしい。テニススクールのところへ来ると顔を見上げて停止!いつもはガード沿いに左へ行くのに!早く帰りたいらしい!雨が嫌なんだろう?

8/25(月)0505快晴19度、東の稜線上に少し雲があるが良い天気である。登り尾公園で昨日会ったゴールデンにトイレのところで会う。大を捨てなければと思っていたら先に女性トイレで捨てている!同じ事をしているんだと思いつつ捨てるのを待つ、隣同士なのでかち合う。総合公園では、モズが甲高い声で縄張り宣言中!だんだんと秋に近づいているんだろう!夕方も涼しくなったので早めに散歩、広根の神社近くの稲穂に雀が20羽?以上群がり新米を奪取中?側を通ると一斉に飛び上がる。側溝も最初のところには入らずに通過、次のところで入る。暑さをそれだけ感じていないのか?夜のトイレ散歩に誘うが動かない!そのままにして就寝!

8/26(火)0530曇り21.5度、昨夜未明から雨で、それを知ってか知らずか昨夜のトイレ散歩は、21時から23時まで1時間毎に声をかけるも全然行く気なし?動かず!それから今朝まで!ということは我慢できる範囲なのか?二度寝!これは寝過ぎたしくじった!どんよりとして濃淡のある空模様である。雨に濡れて全体的にしっとりとしている。虫の音が小さく聞こえるだけで静かである。途中で見かけたワンちゃんは、初めて見るのばかり!一見、柴系統らしきものは、経路変更をしながら進む。総合公園では、顔を見上げてやるの?といった感じ!要望に応えて、待てと言って南方向へ走って移動、我が座るのを確認してからリードケースを銜えて走ってくる。サルスベリの花が散りだした。帰宅後門扉のところで散水ホースからの水掛冷却!これは気持ちがいいのか目を細めて恍惚?状態!飛び跳ねながら食器についてきて、数秒で完食!牛乳を飲んで、更に台所にきてビニール袋の中を物色してオクラ探し!畑から取ってきたキュウリやピーマンは関心なし!食事中にもロープを持ってきて遊んでくれとこすりつけてくる。無視していてもついつい手を出してひっぱりっこ!ハアハア舌を出して吐く息も荒くなるので休憩をしながら!夕方の散歩は、螺旋階段に行こうと思っていたら横断歩道を渡った時点で顔を見て動かない!リードを引いて誘うがしっぽを下げて明らかに拒否の態度!それじゃそっちに行くかと言うとさっと身を転じて動く!現金である。夜のトイレ散歩に誘うと動く!今夜は行くようである。

8/27(水)0500曇り24度、雨がぽつりぽつりと降ってきたが、そのまま出発!1秒に1つくらいと思っていたらケヤキの葉っぱに落ちる雨音は超小粒のが降っているのを告げている。ヒグラシとミンミンゼミが鳴いている。遅れるかと思って見たら小を舐めている。強制的にリードを引いて離すの繰り返しをしながら進む。登り尾公園に着く頃は小雨?も止んで朝焼けで上空のくもがオレンジ色に染まっていた。総合公園に下りて、裕が見るのでリードケース運び?をやろうかと南方向を見ると子犬を2匹連れた人が携帯で写真を撮っている様子!そのうちに西の空に向かって携帯を構えたので、これはイヌを撮っているのとは違う!と西に向けば見事な虹が180度かかっている。携帯カメラに納める。帰宅後は例によって水掛!本当に気持ちが良さそうである。夕方の散歩は、横断歩道を渡って左へ行きかけて一瞬止まったものの動く。排水溝は3カ所とも入る。桐の大きい葉が少し揺れて存在感を示している。西端の住宅街のさらに西の山からはツクツクボウシの鳴き声が聞こえる。散歩から帰ってきて、シャンプをする。22時前のトイレ散歩手短に回ってきた。

8/28(木)0500曇り22.5度、2時過ぎから眠ったふりをして待っていたのか?0445に起きると待っていましたとばかり起きる。もう何種類なんだろう?少なくとも5種類は超えている虫の音である。このところ登り尾公園のトイレに大を流すのが続いている。というのもそこに来るまでに大をしてしまうから!そして伸びた草の中を通るのが好き?通過するときの感触がいいのだろうか?総合公園では誰もいないのを幸いにリードケース運びをする。到着するやいなや何処からか柴が登場!中央の方へ歩いていった。夕方の散歩はトイレは済ましたということで、19時少し前から散歩に出る。白金台の南端にさしかかると懐かしい?フクロウの鳴き声!1910、しかし、2分位鳴いて後は全然鳴かず!良いタイミングだったようだ!

8/29(金)0455曇り22度、昨夜19時半頃に夕方?散歩終わったので、22時ま行かずにそのままで過ごしたのでどうかなあと思っていたが、大丈夫な様子!軽快な足取りで出発。

8/30(土)0506糠雨21.5度、雨が降っているのが分かっているのかなかなか階段を下りてこない。やっと玄関まで来たので、これくらいだったらとカッパを付けずに出る。道ばたに細い大があるけど小さい犬なんだろう?今時なのに何で片づけないのだろう?一昔前だったらあっちこっちにあったかも知れないけど!クシャンと一発クシャミをしながら快調な足取りで濡れた路面を進む。きょうも出勤予定!休みの日?なので電車の乗客もがらりと変化!女の人が多い。夕方の散歩は、糠雨から小雨!裕はそのままで人は傘を差して出発!保護者は退院後螺旋階段経由は初めて!ゆっくりと進む。遊ぶのに道具を銜えて持って行くのに、退院したばかりのころは、全然遊び道具を持って行かないのにここ数日は持って行っている。何かが分かるんだろう?21時頃に裕が突然玄関でガタンと音を立てると同時に慌ただしい息づかい!調教師が来たらしい!もう一気に興奮状態!島根まで行くのに一寸仮眠して0時半出発するということで裕も一緒に寝ていたが、トイレをしたいらしく出てくる。連れ出すと大をした。出迎えと見送りの態度の落差が極端である。

8/31(日)0440晴れ22度、久々に水を汲みに行く予定なので早めにトイレを済ませるべく出る。短縮コースを回って急いで帰り水汲みの準備でタンクとペットボトルを積み込む。20リットルタンク10個、ペットボトル2リットルを約60本、飲み水、炊飯、ポット、煮炊きと使用して1ヶ月は十分持つ!0520出発!助手席に座って約1時間、途中カーブが多いところがあると丸くなって寝ている。酔うのだろう!一庫ダムの水も減っている。水汲み場で車から下ろして一息ついたところで車に乗せると納得するのか、じっと寝て待っている。これが下ろさないでそのまま車に置いておくと吠えて騒ぐ!8時前に帰宅、天気予報通り暑くなりそう!天気が良くて気温が上がるとセミもなくのか!アブラゼミ、ツクツクボウシ、遠くでクマゼミも少し鳴いたのが聞こえた。夕方の散歩も螺旋階段方向に行こうと思っていたら、あっさりと白金コースへ!大も一度したすぐ横1mくらいで又数粒?途中から神社の裏から下りて螺旋階段コースへ!これだとそのまま従うから不思議?22時前にトイレ散歩に行って、みんな上に上がったのに階段下で横になって寝ている。

9/1(月)0455晴れ24度/0605晴れ23.5度、まだ薄暗い、大原公園の樹木トンネルでは一人すれ違ったけど顔がよく見えない!朝はもう行く気満々である。堅い大をして砂かけも強烈に後ろに落ち葉と土を飛ばす。日めくりカレンダによると今日が旧暦8月2日とか!夜に福田総理辞意表明とニュース!1年ごとに2人も続けて!22時過ぎにトイレ散歩に出る。極当たり前のように短縮コースを進む。時間帯で区分しているのだろう。それにしても道路側の家の犬、裕が帰りに50mくらいのところに来たら吠えている。音か気配か?はたまたニオイ?とにかく何かをというか何かで感じているのだろう?

9/2(火)0455曇り22.5度/0600曇り22度、このところ体内時計は正確で0445頃には起きてくる。未だ薄暗い中、虫の音が最高潮!信号では何も言わなくてもお座りをして待っている。やはり時折、場面に遭遇させないと忘れてしまうのか?白金台の南端にさしかかるとまたもやフクロウの鳴き声!0510後方神社の方向か?大木があったからどれかに祠があるのだろうか?総合公園では昨日水飲み場の蛇口が壊されて先端の部品が昨日はあったが今朝はない!いたづらも悪質!リードケース運びを朝露に濡れた草原でする。自宅近くに戻るとツバメがいやに多く飛び交っている。このところあんまり姿を見なかったのに!そろそろ南帰行の準備か?夕方は螺旋階段経由で行ってきたそうな。夜に帰宅すると慌てて玄関に出てきたかと思ったらすぐに引き返して愛用の毛布を銜えて再登場!意味があるんだろうけど現在のところは、大事な物を持って出迎えている?といったところまでだけど、合っているかどうかは分からない!PCをやっていると盛んに遊べとロープを銜えてきてこすりつけてくる。相手をしても全然止めようとしない!人間の方が根負けして中止宣言!現在2235雨が強く降っている。夜28度あったけど少しは涼しくなるのだろうか?

9/3(水)0525曇り23.5度、ちょっと二度寝で遅れを取った。急いで準備をして玄関に行くも出てこない!夕べ雨が降っていたからそう思っているのか?外に出てみると止んでいる。うながして外に連れ出す。キジバトの鳴き声がよく聞こえる。時間がないので短縮コースを早足で回る。登り尾公園でも2回目の大をしたのを併せてトイレで流そうと行ったら柴をその前に繋いでバスケットボールの練習をしている!吠えたので引き返して結局持ち帰り!夕方は、螺旋階段経由は拒否された!ようで白金台周りをしたとか!夜に帰宅すると玄関で待ち構えていて、はて何を銜えるべきか?慌てて奥に引き返して帽子を銜えて、いやちがう?結局毛布を銜えてくる。夕食の終わるのを待てなくて、ロープを銜えて待っている。そのうちにロープをこすりつけてくる。座敷に放り投げるとダッシュして銜えてくる。とにかく遊びが好きだ!

9/4(木)0455曇り21.5度、6時でも気温変わらず!もう行く気満々で玄関に座って運動靴を履いているのに右に左に場所を変えて待っている。少し風があり涼しい朝である。まづ道路に出ると反対側の電柱のニオイを嗅いでからヨシとでも思うのか歩き出す。セミは全く鳴き声が聞こえなくなった。フクロウとカラスの鳴き声が聞こえる。虫の音は場所が変わると総合的に変化が分かる。個々にはコオロギがなかったり、スズムシがなかったりしている。登り尾公園の手前で2回目の大をするも受けが間に合わず!拾ってトイレが近いので良いタイミング!総合公園のいつものスタート場所に来ると顔を見上げて目で合図!約100mのダッシュ!ツバメが飛んでいないからもう南へ旅だったかと思っていたら総合公園の出口上空を数羽が飛んでいた。玄関で毛布を銜えて出迎えを受ける。朝は玄関を出てすぐのところから門扉のところまで来なかったくせに!21時過ぎに外へ、虫の音が一段と大きく響いている。まあ小さな体からよくも大きな音が出るものだと感心する。ニオイをさっさと嗅ぎながら超短縮夜間コースを回ってくる。

9/5(金)0453晴れ22度、3時過ぎから来ていたが早いと腕時計の発光ダイオードで時刻を見ると納得?して待機!0440に起きる。外に出ると虫の競演大合唱が耳に入る。そこをシッポを立ててゆらゆらと左右に振りながら進む。ジャスコ西側の植え込みに萩の花が蕾で調整中!日中は雷雨で大変だったらしい。22時に連れ出して一旦家に戻って風呂場で保護者が洗っていて腹に触るとウーゥと言うのでもう一度連れ出す。雨がパラパラしたけどすぐに止む。大原公園のレンガ橋の近くでやっと大が出る。これでよしと帰宅する。

9/6(土)0516晴れ24度、来たので行く準備をして下に下りるも階段の上から下りてこない!そこで最初の寝ている状態に戻り知らん顔をしていたら来て、舐めるので玄関に行くと付いてきた!この時間帯になると明るい。クシュンと道路に出るなりしてから進む。ニオイ嗅ぎと右後ろ足を挙げて小をする。どうやら雄の小には小をしているらしい?登り尾公園のトイレに向かって側まで行ったところで白いピレネ犬?2匹が来たので引き返して交わす。モコちゃんと家の前で会う。久々である。お出かけとかで裕は吠える。女の子なのにニオイも嗅がない!総合公園に来ると丁度日の出で、太陽が稜線から全部でたところ!0551、随分と遅くなったものだ!公園を横断するコーギが過ぎるのを待ってリードケース運びをする。昨夜の雨で草がびっしょりと濡れている。1530にリバグレス講義から帰ると後ろから息づかい!トイレに行くところだったのが音を聞いてUターンしてきたとか!そのままの格好で一緒に行く。気温31度、日陰を通ると涼しい!1800過ぎに畑から帰ってから散歩に連れ出す。ツクツクボウシが元気に鳴いている。螺旋階段方向には行かないと意思表示!途中でコナンちゃんちの奥さんとお会いして登り尾公園の所まで同行!コナンちゃんは留守番らしい!空き地上空をコウモリが飛び交っている。急旋回、急上昇と小回りの効く飛行を見せている。大原公園でリードケース運びをする。もう薄暗くなって、これからどんどん日の暮れるのが早くなるのか!

9/7(日)0508晴れ21度、大原公園ののり面に行くと突然駆け上がりグランド方向を偵察!この時の姿勢は、闘志満々きりっとした態度である。ニオイだけがして誰も居なかったようである。信号は生憎赤、座って待っている。変わったよというと走り出す。渡ってすぐの植え込みのところで大の姿勢!えっ遅れて途中から受ける!堅いころころである。虫の音も一様に低く流れている。総合公園の真ん中あたりで3匹の小さいワンちゃんが吠えながら遊んでいるので、今日は出来ないわ!真っ直ぐ帰ろうと促して帰る。食事の後は、ロープを銜えてきて遊べと促される!座敷に投げるのに手だけを前に投げ出して格好をするが、騙されない!じっとロープを見ている。何度やっても同じ!14時過ぎに調教師が突然やってきて、突然帰って行った!裕はもうもう大歓迎で飛びついたり顔をこすりつけたり大変!この飛びつく動作は調教師のみで他の人には全然しない!畑にお連れてきたが、道路から側溝へ一目さん!側溝があるというのをお覚えていたんだと!水に腹這いになって涼しそうな感じ!

9/8(月)0522晴れ21度、昨夜は、21時過ぎにトイレ散歩に行ってきたけれど、23時前にクィーンクィーンと言ったするので、大が出るのかと再び外に出る。テニススクール近くまで行ったりして帰りにやっと大が出た!それでも横断歩道のところで立ち止まって動かない少し引き返したりしても足は重い!そのうちにどうにか家に帰る。どうやら腹が痛い!保護者がさすってやると臭いオナラが出たとか!特別変わった物は食べていない!オクラとかリンゴは食べたけど!夕方畑に行った時に草を食べたらしいから、それしか思い当たらない!今朝も腹を触るとうぅーと言う!時間がないので短縮コースを回る。総合公園への下り坂で東から飛行機雲を引いて朝日に照らされた飛行機が西に向かって頭上少し前を飛んで来る。人工と自然の調和美?今日は健康診断なので絶食!水も我慢!夕方の散歩は螺旋階段から白金台の北の端を回ってきたとか!いわばフルコース!21時過ぎにトイレ散歩に出る。外灯の灯りが届くところは明るくて、ニオイを嗅いでいてもすぐに分かるけど届かないところはリードの長さ分、離れると暗闇で全然何をしているのか分からない!

9/9(火)0506晴れ19度、ひんやりとして気持ちの良い朝だ!久々に保護者も一緒に出る。少し薄暗くて空模様ははっきりと分からないが晴れのようである。リードを持っているのが誰か!それによってコースを変える。住宅街では時折生ぬくい風が流れる。ニオイを嗅ぎながら歩いているけど時々振り返って来ているかどうか確認している。0530東の空がオレンジ色になり出した。0535東から昨日同様飛行機雲を引きながらジェット旅客機が向かってくる。昨日よりも後の残り雲が長い!総合公園では、中央でフリスビを2匹に取らせているので、南の端に行ってリードケース遊びをする。今日は、保護者の習い事の練習があるので、夕方の散歩は、短縮コースで切り上げたとか!車で一緒に行ったようで22時頃に家に着いてすぐに車のライト!帰宅がほぼ同じになった。

9/10(水)0515快晴17度、今シーズン初めての最低気温!今朝0230頃二階で裕が吐いた!原因はガムか?不明である。よって散歩は、セーブしてテニススクール回りをしてくる。大は堅い通常のものだった。絶食も思ったが食欲もあるようなので、ふやかして与えた。吐くのは初めてである。

9/11(木)0506曇り、0630晴れ、本日は、裕の3歳の誕生日である。福岡県京都郡生まれ!文章の・・・顔つき!のところまで打ってPCが固まりリセットで全てやり直しで今打ち直し!今朝は、どうしたことか早く動かない!準備をして玄関で、行かないの?と声をかけると出てきた!この行かないのという言葉に弱いようだ!外は薄暗く空はべったりと濃淡がなく、晴れているのか曇っているのか?でも星が見えないから曇りなんだろう!昨日のダメージもなくすたすたと歩きちょこっとニオイを嗅ぎながら進む。信号も丁度青になったところをスイスイと渡る!分かっているのか?青だと小さい声で言ったのを聞いているのだろう?最初の大は、黒っぽくて堅いのがころころと落下!2回目のは、黄銅色で少し柔らか気味、それを20cmくらいの草の中にしたものだから取るのに苦労!し終わるとさっさと現場を離れ、処理をしているのを見て、何をやっているの?といった顔つき!ツバメが鳴き交わしながら高いところを飛んでいる。総合公園に誰も居ない!朝露に濡れた草から歩く度に露がはじける!リードケース運びも快調!朝保護者の受診に裕も一緒に行く、検査結果も良性とのことで、ほっと一息!通常生活の許可も出た。夕方の散歩も螺旋階段経由は、横断歩道を渡った時点で、あっさりと拒否!こっちこっちと言うように駆け足で白金台方向へ!明日まで出張予定!

9/12(金)0445晴れ、いつもより早い朝だったらしい!夜に帰宅すると出迎えてくれたけど、そのあとテーブルの側で腹を上にして寝ていて、23時過ぎに起きたので外に連れ出すと、大原公園の茂みの中に入り大をした。自分の気に入らないとしない!出張で行った田辺旧市内と本宮も先日の雨はたいしたことはなかったとか!

9/13(土)0610小雨20度、0445に目を覚ますと雨音!案の定、準備して玄関で待つも全然出てこない!もう雨が降っているのは察知しているのだろう!0530も同じ!結局6時過ぎになった!我慢できる範囲!途中で止んだのでカッパを脱がして短縮コースで回るも大をしない!大原公園で立ち止まってじっと見つめるのでリードケース運びを往復するも大の兆候なし!とうとう帰るまでしない。腹が跳ね返りの泥で汚れているので外で洗う。もう腹が減って気は食べる方に向いている!

9/14(日)0505糠雨21度、調教師夫妻が昨夜21時過ぎに来宅、もうベッタリで今朝も5時に出発!よってあぶれた身で銀山一周に久々に行く!だんだんと明るくなってきて銀山で0530、稲が渦巻き状?に倒れている。局地風?の影響なんだろうか?奥側は刈り取りが終わりハザガケにしている。蜘蛛の糸が顔に付くので、それ避けに笹を片手に持って左右に振りながら駆け抜ける。総合公園に上っても誰も居ない!これも天候のせいなのか?帰宅すると既に一行は帰っており、歓迎を受ける。今も座敷で調教師と一緒に仮眠中!

9/15(月)0510曇り19.5度/0610曇り20度、調教師夫妻が連れ出してくれる。我は昨日同様銀山一周!昨夜の十五夜が嘘のようにどんよりとした空模様である。山道に入るとコジュケイが5羽の子供を連れて道から横の雑木林に入った。栗の実は全然落ちていない!山越えしたところにあるズリには、鉱石マニアが掘ったのだろうか穴が数カ所、杉林は本当に静かである。下り坂を下る足音がいやに響く!総合公園では、コーギとゴールデンがフリスビーの練習、シェパードがボールで遊んでいる。帰宅すると既に帰宅済み!牛乳も飲み終わり。今日は敬老の日、昨日の新聞による日本の将来の人口構成は、釣り鐘型から壺型になるとか!昼過ぎに調教師夫妻が帰ると例によってしょんぼり!しかし、今回は一応郵便受けに前足を挙げて見送ったから進歩!

9/16(火)0505曇り20度、雨上がりで空は一色?薄暗い!外灯の周囲はよく見える。自然に進むに任せていると短縮コースを行っている。坂の途中のいつもちらっと気にしているところに今朝はコリーがいて吠えられた!慌てて応戦!雨上がりはニオイも薄らぐのか?立ち止まりを数回、今頃雌犬が丁度ヒート中!そのニオイがいいのだろうかリンゴをやると言ってもいらないと!総合公園も横を通り越す。風呂場で洗ってもらって、居間にダッシュ!もう腹が減って?食欲極めて旺盛!

9/17(水)0506晴れ18度、何度か来て起きたら起きて!しかし、下に下りてこないで階段の上で腹這いになって動かない!それでも行かないの?と言うと渋々かどうか下りてきた!ちょっとひんやりとした外気、右側が少し欠けたほぼ円い月が南上空に浮かんでいる。もうニオイが気になって仕方がない!その所為かどうか大を全然しなくて、登り尾公園を過ぎてから実に30分以上!やっとする。東の空に綿雲、その北側に筋雲、それが総合公園にたどり着くと丁度太陽が出るであろう稜線から綿雲が扇状に広がりオレンジ色に輝いている。筋雲はいつの間にか消えている。0550日の出はまだ!リードケース運びをし終わったところへタイミング良くフリスビーを持った人がきた!

9/18(木)0520小雨21度、3時くらいからうろうろしていて、5時に起きたものの雨が降っているのが分かるものだから行きたくない!保護者と玄関に嫌々来て?カッパ装着!大原公園上を一周して帰る。もう通常コースを行く気はないらしい?薄れたニオイを嗅ぎながらスタスタと家方向へ!短い時間だけどカッパを脱がす際に結構泥が付いている。保護者に洗ってもらうのももどかしく?もう腹が減って?居間に飛び込んでくる。がつがつと一気に食べて、次のものを忘れていませんか?とばかり見つめる。牛乳も一気に飲んでしまう!水を払うのに体をブルブルと震わす仕草、これは遺伝子にしっかりと組み込まれているのだろう!教えて貰わなくても簡単にやってのける。

9/19(金)0520小雨22度、どうも動きが悪い!階段は上で座ったまま下りてこないし?洗面所に行くと雨音!どうりで行きたくないんだと!もう既に察知していたわけ!0550二人がかりでようやく玄関に出てきて、外に出る。夕べというか今朝になるのか就寝1時前!残業で遅くなったものだから!大原公園の上道を回ってくる。ニオイ嗅ぎも雨のためかあまり残っていないと見えて短時間で移動する。15時頃から広根の若葉2丁目を回って螺旋階段方向へ!途中の排水溝の手前から入り垂れ下がった草や蜘蛛の巣を顔に付けながらジャブジャブと前に進んで座ったというか腹這いになって水に浸かったとか!

9/20(土)0508晴れ22度、朝の対応が全然違う!今朝は自ら階段を下りてきて、行く気十分!天候でこんなにも違うものかと!嫌なものは嫌だということか?昨夜も遅かったけど玄関に迎えに出て、すぐに引き返して毛布を銜えてくる。これが最大の歓迎なんだろう?虫の音も多くの種類が混ざると全体的に違った音に聞こえる。ニオイを嗅ぎ、雄だったら対向的に小をかけるのが、登り尾公園を過ぎる頃になると、ちょろっと出るだけ!ツバメが全然飛んでいない!旅だったのか?はたまた何処かに集結しているのか?総合公園では、端から端までリードケース運びをしてくる。帰ってからも元気一杯、保護者にボール遊びを要求して相手をしてもらっている。遊び作戦成功?午前中は留守番!保護者は習い事、我は出勤!夜に帰宅すると玄関で待ち構えていて反転し毛布を銜えてくる!先に銜えては来ない!あくまでも帰ったのを確認してからと徹底している!何か哲学?があるのかも?

9/21(日)0610曇り、小雨パラパラ、遠くで雷鳴、21度、5時過ぎに昨夜遅く来た調教師と保護者が連れて出た!我は休養することに!雨が本降りになるのかどうか?空は暗い!本日も出勤予定!

9/22(月)0352曇り20度?0450晴れ19.5度、0605口水19度、2時過ぎくらいから来たり行ったり!その度に時計を見て早いと言うと階段の上の所へ!そのうちに頻繁に来るようになったので、これは出るんだろうと起きる。顔を洗うと眠気が遠のいた感じ!即反応して階段を下りてくる。これは間違いなく出るんだろうと確信?玄関の戸を開けると暗い!朝と言うよりまさに夜である。上空は雲が多いが、少し歩いて公園の横まで行って、空を見上げると丁度、上空の雲の切れ目に西側欠の月が頭上に輝き、その少し南東にオリオンがくっきりと見えた。雲が北から南へ歩く速度くらいで流れている。横断歩道も青で何も言わないのにスタスタと渡る。雰囲気で分かるんだろう?テニススクールの遊歩道に入ると下のため池からウシガエルの鳴声が聞こえる。節電のためなんだろうか外灯を消しているので、暗いところになると裕の黒と闇が同化?してリードが一杯に伸びた状態では判別がつかない!螺旋階段から白金台との合流するあたりで新聞配達の人のバイクが走り出している。4時を回った頃、この辺りから空は雲が多くなっている。登り尾公園で2回目の大をする。2回分でずっしりと重い!総合公園につくと丁度0430!空は一面の雲である。家の近くになると北側半分の雲が鳴くなり星が現れていた。0450帰宅!1時間早い!しかし、足を洗い終わるともう餌を食べられるものと居間に走る!現在0635陽光が隣の家の白壁に射しているのが分かる。夕方の散歩で螺旋階段経由で行っていたら、いつもの栗の実を拾う場所になると手前から方向変換して、栗の木の下になるとじっと待機!早く拾いなさいと言わんばかり!

9/23(火)0515晴れ15度、秋分の日、何度か時計を見るうちに!よく見たときに5時を過ぎていたので、慌てて起きると側にいたのも待ってました!とばかり動き出した。今シーズン最低の気温である。気温が低いから暑さもだいじょうぶだろうと公園からジョギングで回る。ひんやりとした外気が気持ちいい。裕は余裕でスタスタ早足程度!ツバメが居ないなあと思いながら走っていると鳴き声が聞こえたので頭上をキョロキョロ見回すと上空高く数羽が飛んでいた!まだ旅立っていない?しかし、数が少ないので本隊は旅だったのかも?総合公園までの直線坂道を全力で走るも顔を見上げて、それだけしか走れないの?とでも言いたそうな顔で見上げ、リードケースを銜えようとする。遊びのつもりなのか?広場で柴?がフリスビーをやっているようなので遊歩道をそのまま通って出口へ!腹ペコ状態?食後に何かくれないのか?と台所に座っているのでリンゴを半分に切りさらに半分にして、芯を除き一つやると口に銜えたまま、もう一つあるだろう?との目つき!やると二つ銜えて居間へ消える。知能犯?である。

9/24(水)0500曇り20度、定刻?出発!薄暗い、昨日が昼と夜の長さが同じで、今日から段々と昼が短く夜が長くなるらしい!スタスタと快調に進む。信号で見ると赤!どうするかと黙っていたら雰囲気で分かるのか渡らないで止まり座った!対向車線側が黄色になったので、もうすぐ変わるわとつぶやき、青になったのであっと言っただけで走って渡りだした!分かっているのだろう!虫の音もコオロギが独立した音を出して、バックにジーンと聞こえる合成音!総合公園の真ん中に柴がいたので入らずに周回遊歩道を走る。夕方の散歩で螺旋階段を上がって広場でボール遊び!石垣にボールを投げて、その跳ね返りを取るのをやっていたら勢いよくジャンプしたらボールがおでこに当たったとか!ドジくさい!親子連れが柵のところで見学していたらしい!

9/25(木)0400晴れ14.5度、0610曇り14度、出るのだろう外に行きたい様子に起きる。丁度4時、薄暗いが空には頭上北に南欠けの三日月が浮かんでいる。もうニオイ嗅ぎに全神経を集中!ニオイにも気に入ったものとそうでないのがあるのか、なかなか離れないのは、強制的に移動!今シーズン最低の気温、半袖半ズボンではちょっとひんやり!外灯が消え木の枝が両側から上空を覆っている遊歩道に入ると本当に暗い!裕が同化して見えない。立ち止まって星を見ていると何をやっているの?といった顔つきで見ている。総合公園は、暗いので遊びを止める。夕方の散歩は、螺旋階段経由を拒否されたとか!

9/26(金)0605小雨、5時に行こうと準備するも階段の上から動かず!外に出てみると小雨!それを察知していての行動!なんともいやはやである。結局またフトンに入って仮眠?6時過ぎに保護者が連れ出す!大をしてきて、風呂場で足を洗うのももどかしく餌に走る。今夜から娘の息子の運動会見学ツアーと称して息子夫妻も共に富山へ行く予定!

9/27(土)23時過ぎに調教師宅へ向かい夫妻を同乗、零時過ぎに富山へ向かってスタート!

9/28(日)
いつものように5時に目が醒めると階下で物音、調教師夫妻が出発準備!家から真っ直ぐに北に向かい海岸へ出て東へ!途中からノーリードで約2時間!こちらでは出来ない散歩スタイルだったとか!

9/29(月)

9/30(火)

10/1(水)0506曇り18度、何かが分かるのか昨夜は、フトンの上には居たけど入っては来なかった!熟睡しているのを見て気を遣ったか?こんなにPCに向かわなかったのも更新しなかったのも初めてで、実に5日ぶりである。昨日成果書類を提出して、まづは納期厳守?久々に徹夜と準徹夜もしたし、まあ体が良くもったものだと!もう徹夜はしまいと思ってはいたものの納期厳守にはせざるを得ない状況になりやむなく!昨日からの雨で路面はしっとりと濡れて、空はどんよりと濃いグレの雲が覆い被さるように一面に広がっている。そう言えば散歩も久しぶりである。

10/2(木)0510曇り13度、またまた今シーズン最低を記録!天気予報では全国的に晴れとのことだったが一面の雲である。もう行きたくて?行くところ付いてきて、即反応!自分の行きたいと思うときは動きもスムーズ?テニススクールを過ぎた三角公園?で堅い大をポトリポトリ!し終わったら即待避!総合公園に0540ころ着くと東の方から雲が亡くなって、だんだんと晴れる様子!久々にリードケース運びをしょうかと言うと遊歩道から公園の中へ入り、南へ浴100m行って振り返ると伏せている。手を振り座ると行動開始!座らないと行動を起こさない!夜に帰宅すると慌てて玄関へ出でてきたと思ったらすぐにとって返し、愛用毛布を銜えてくる。

10/3(金)0353晴れ11.5度/0450晴れ11度、最低記録更新!ひんやりとした朝である。もう直接起こしはしないがうろうろしてじっとしていないので、これは?と起きると即反応!星がきれい!月は見えないけど頭上やや南東にオリオン、0355丁度大原公園にさしかかったところで安全灯を点滅させながら北東から南西に飛ぶ国際線?の飛行機がカシオペアを横切るところ、後方親指と小指一杯開いて見た間隔で小さく爆音が聞こえる。静かさ故か!えぇなんでと眠い目をこすりながら起きたけど、目が醒める。トイレだけを済ませてとも思ったけど通常通りジョギングで回る。いつもの早起きのところは電灯が点いている。虫の声も集団で聞こえていたのが単独で聞こえる。ニオイ嗅ぎも気に入ったところは念入りにあとは省略気味?

10/4(土)0506曇り15度/0600晴れ15度、今日は正常?しかし、大が出なかったので異常!珍しいというか初めてである。登り尾公園ではするか、総合公園ではと思いつつも全然兆候なし!公園も草が伸びてきて、リードケース運びをして、朝露に濡れた体に「ぬすっと!」草の種が体に引っ付いて、すぐには取れない!取ると手に引っ付いている!まあ種族?保存のために上手く出来ている。すぐに落ちるようでは遠くに運んでもらえない!食欲は旺盛で飛び跳ねて食器を運ぶのに付いてくる。本日から1泊で元職場のOB旅行で鯖江方面へ行く予定!

10/5(日)不在につき不明、20時前に帰宅、雨の中をバイクで帰る途中、相当今までに降ったのか水溜まりに入ると抵抗感がある。例によって毛布を銜えて玄関に出てきtかと思うと、座敷へ、そしてすぐに現れる。 10/6(月)0501糠雨16.5度、雨音も聞こえないし裕もすんなりと玄関に出るし、雨も上がったのかと思いつつ玄関で準備をして、外に出ると少し顔に当たるような感じなのでそのまま出発!キンモクセイの香りが漂っている。少し行くと水溜まりに小さく落ちるのが見えだんだんと小雨気味になってきたので途中からバイパスで帰ろうかとも思ったけど裕はいつも通り行くし、まあいいかと!登り尾公園に着く頃には止んだ感じ!薄暗い跨路橋?のところで突然上から自転車で下りてきた人の連れた犬が吠えだして少し応戦?元職場のOB旅行も無事終了したけど、驚きの行事?高岡市に宿泊したんだけれど、3日から5日まで三日三晩万葉集の朗唱大会が行われていて、全国から来ているとかで、ホテルにも多数の人が!初めて知った行事!知る人ぞ知る?

2008.10.5 0730頃、たまたま旅行に行っていて昨夜情報をキャッチし、昨夜見に行ったが再度朝行って、舞台裏側で発見! 2008.10.5 0730頃、舞台後方斜めから撮ったところ! 2008.10.5 0730頃、舞台左側で、昨夜23時頃には2500番台と言っていたのが、今朝は3750番?と言っていた。4千番台まで行くとか!万葉集20巻!全国から来ているらしい! 2008.10.5 0730頃、舞台中央、何と手3日3晩というのが凄いと思う。衣装も貸してくれるとか! 2008.10.5 0730頃、舞台右側、一人1分くらいの発表時間!それでも全国から来るという、もはや伝統行事で19回目?とか!

短い発表時間ながらも全国から集まるという伝統行事!あっと驚く何とやら・・・でした。
10/7(火)0428曇り16.5度、本当に外に出た途端キンモクセイの香りがよく匂う。もう行く気満々!大が出るのだろうと思いつつ行くも結局いつものテイニススクールのところまで行ってからした。何かこだわりがあるのか?まづ安心して出来るのだろうか?上空にジェット旅客機の爆音が聞こえるが飛行灯は雲で全然見えない!上を向くと額に軽い衝撃で?雨粒の超小さいのが時折当たる。総合公園も薄暗く銜え運動は止める。餌と牛乳をぺろっと食べる。食欲極めて旺盛!

10/8(水)0550曇り15度、昨日は帰宅が零時を回っていたので、就寝は1時!なんだか気配を感じながら、はっと目を覚ましたのが0535!急いで準備をして下に行くが肝心の本人というか本犬?が下りてこない!雨も降っていないのに眠いのか?やっと行く気になって外に出る。ひんやりとした外気の中、メジロの一声!久々に聞く。時間がないので短縮コースで回る。時間帯が遅いので、角を曲がった途端に柴ちゃんと会ったり、向かっていくので前方にいると迂回しながら帰ってきた。食事中に座敷で、愛用の?座布団を銜えて回りながら振り回す、通称テンコテンコを速いテンポで見せる!もう体力が余って発散させるのに自分なりに思うところがあるのか?

10/9(木)晴れ、不在につき不明、昨夜から和歌山県に出張!銀山一周にいってきたとかで、銀山の民家を過ぎて小川の中に入り前進、だんだんと道が高くなり、左右は垂直な石垣、保護者はもう少し先からだったら上に上がれるだろうと指示したけど、突然反転北方向にジャブジャブと走って、川に入ったところから道に上がって全力で走ってきたとか!さらにその奥に行くと刈り取りの切り株から2代目?が青々とした水田に入って走り回り、なんとも楽しそうだったとか!この時期になると急に散歩者が多くなったような気がするのは、栗拾いのためか>?

10/10(金)曇り、不在につき不明!本日も昨日同様に銀山一周散歩!民家を過ぎてからノーリードにしてやるも全然離れずに、返って寄り添って歩き、その行動に何なんだろう?自由になったのでいつでも前には行けると思ってのことか?夜に突然寝そべっていたのが行動を起こしたので何だろう?と思っていたら調教師が来宅!今日は行けないと言っていたのでまさか?と思っていたのに兆候を察知!23時過ぎにトイレに外に誘うとすんなりと出てくる!調教師がいたのに、ネットを見ていて行ってくれないので!現実を選択したのか?娘家族が20時頃に富山を出発し1時前に到着!もうもう大歓迎で、辺りは静かで小雨が降っていたが興奮を沈めるのに大変!

10/11(土)0610曇り18度、もう階下から賑やかな声が聞こえる。娘親子が椅子に座って爽やか会談?裕は調教師と散歩中!走りに行こうと思ったものの風邪気味なので無理をすることはないなと思い直して止める。そのうちに散歩組が帰宅、またまた大変な賑わいよう!裕が一人一人に挨拶?調教師は仕事で朝食もせずに出発!最初は外に出て郵便受けに足を挙げて見ていたが、乗せてくれない?のが分かると忘れ物を取って車に戻ったのに全然玄関にも出ずに知らん顔?なんとも現金なこと!

10/12(日)0605晴れ9.5度、今シーズンの最低気温を更新!もうとっくに出かけた感じ!もちろん調教師夫妻が連れて!我は銀山一周ジョギング!来月の勤労感謝にはフルをエントリーしているので、少しでも走行距離を延ばしておかなければ、ワースト記録更新になるので!栗の実は農道沿い全て見事にイガばかりでない!もう帰っているので聞くと4時過ぎに出かけたとか!本当にお疲れさん!星がきれいだったとか!まだ暗いからよく見えたのでしょう!午前中に芋掘りをやったことがないということで行く予定が、息子が就寝!やむなく延期、午後から行く。最初に掘ったのが特大級!もう大興奮状態!うれしかったのだろう!

10/13(月)0525晴れ10.5度、今朝は5時過ぎに出かけた様子、我は昨日に続いて銀山一周、農道に今年は全然落ちていないと思ったら、持ち主のおじさんが袋を下げて拾い集めているところに遭遇!一昨日は脱輪していたし、多忙の様子!今日は体育の日、良い天気になりそうだから各地で催しがあることでしょう!裕はもう夫妻にべったり状態!昼に娘家族が帰り、昼過ぎに調教師が帰り、その都度だんだんと元気がなくなり、みんな帰ってしまったところでガックリ状態!寝ていたのを16時に散歩に誘うと起きたので外に出る。良い天気である。螺旋階段経由で行く。途中側溝に入りジャブジャブ行進?栗の実の落ちているところで止まったので拾う!白金に入ったところで広場でボール遊びをする。保護者が石垣にぶっつけて、その跳ね返りを銜える。投げて拾うのよりも跳ね返りの方がいいのだろう?ボールを石垣の方に持ってくる。帰り道は短縮コースで帰るのに角で他の犬によく会う!避けながら帰る。

10/14(火)0530雨パラパラ12.5度、天気予報どおり雨になるのか?2度寝というか3時に起きて早いと寝て、目を覚ましたら0515!慌てて準備、家を出てすぐに前から人が来たらいきなりウゥー!とうなり声!これ又慌ててリードを短くする!犬嫌い?そして時間がないので短縮コースで、まづ白い犬に吠えて突進しようとする!これが今朝は3回!まれな回数である。雨は相変わらずパラパラ状態!それにしても今朝はよく会う。登り尾公園でも大を捨てようと急いでいたら前に柴大のが歩いてくるので、

10/15(水)0522晴れ12度、何かじっと待っているなあと思って腕時計を光らせたら5時を過ぎている!電灯を点け飛び起きると即反応し、じっと顔を見て準備完了?と訴えている!玄関の戸を開けると正面西の空にまん丸い月が浮かんでいる。雨上がりの濡れた路面をスタスタと先に歩く。今日は日帰り出張!もう時間がなくなった!夜に帰宅して、すぐにトイレ散歩に出かける。

10/16(木)0526晴れ10度、今朝も待っていた!前のように舐めては起こさない。裕流の気遣いか?ひんやりとした外気!昨日よりも高く西の空に満月?短縮コースで回る。なかなか汗がしたらしい!我は仕方なく?銀山一周に出る。薄暗いので分からなかったがジョウビタキの鳴き声を聞いた。この時だけだから先発隊か? 出ない!大をなかなかしないので、このまましないで終わるのかと思っていたら登り尾公園の手前でした。トイレに捨てようと上に上っていったら向こうからゴールデン!Uターンして総合公園のトイレで処理!時間がないので誰もいないけど遊びは止める。レンガ橋に上ったら東上空に短い飛行機雲を引きながらジェット旅客機が向かってくる。暫く進んでから爆音が届く。西の空に円い月、0650、1日で随分と位置が違う。昨日はもう山陰に隠れていた!夕方調教師が近くで仕事があったとかで寄っていったとか。裕も思わぬ訪問に満足したらしい。夜に帰宅するとトイレも全て終わったとのこと!現在座敷で横になって寝ている。

10/17(金)0500快晴12度、月が昨日は、そのまま西の空を見れば良かったのを今朝は少し上に顔を上げる感じ!本当に1日で目に見えて変化する。まだ円さを保っている。まだ暗いけど星の見え方がくっきりとはいかないので、空は明るくなりつつあるのか?もうスタスタと前に進み、道路端の植え込みで最初のジャーと小をする。

10/18(土)0605快晴12度、昨夜遅く調教師が来て、今日は琵琶湖バレーに登るということで0640出発、もうちゃんと連れて行ってくれることを自覚!なんともその能力?には感心!今朝の月は、昨日よりもさらに上になっているが、もう下の欠けがはっきりと確認できて、円いとはいかない!午後からはリバグレスがあるので、午前中出勤予定!調教師が帰ってきてからの話によると下山して、ダニを取るのに2時間余かかったとか!取っても取っても出てきたとか!まあそんだけ居ると言うことなのか!

10/19(日)0540晴れ12.5度、調教師が5時過ぎに連れ出していったので、銀山一周に行く。螺旋階段の手前でジョウビタキの鳴き声がするが薄暗くて姿は見えない。そこだけだったので先発隊か?奥ではイカルの声も!もうもう今朝は情報一杯!コジュケイの声が山間に響く!

10/20(月)0507晴れ13度、支度を終わるのを待っていたかのように、ベッドの端から立ち上がると同時に下りた!外に出ると頭上に半月に近い月があり、周辺は雲!だんだんと晴れの範囲が広がっていくが周辺は雲が一杯!どうも気に入ったニオイとそうでないニオイの対応が極端である。

10/21(火)0445快晴12度、今朝は0430に待っていましたとばかりに起きる。昨日よりは眠くない!首輪を居間で、持って行かなければというと銜えて廊下にポトンと落とす。玄関に出て座り何も言わないのに引き返して首輪を銜えてきた!やはり必要な物という認識があるのか?外は薄暗く頭上に半月、やや南にオリオン、北の空高く北斗七星と北極星、雲一つない星のよく見える朝である。大原公園の下の道で大をしたら砂かけを草を蹴散らして大げさにする!虫の声も随分と減った感じで単独で判別出来るようになった!総合公園も薄暗いのでリードケース運びは止める。

10/22(水)0503快晴/曇り11度、二度寝で慌てるも時間早し!で準備、ひんやりとした外気、スタスタと門扉へ行って振り向いている。やはり夜に打たないと朝は時間がない!昨日同様、居間のテレビの前にあった首輪を黙っていたらひとます玄関に来てから引き返して首輪を銜えてきた!関連性が分かるのか?昨日は、夕方の散歩で4回も大をしたとか!狸の溜め糞というのは聞いたような気がするけど!新記録である。まあ溜めていたわけではないだろうけど!

10/23(木)0443曇り16度、早いけど行くことに!昨夜の雨で濡れた路面が湿っている。静かである。そう言えば虫の音色が全然聞こえない!横断歩道の前方が青だと、そのままスイスイと渡る。なんで!やっぱり我の行動を見られているのか?変化はない?と思うものの、あっ青だ!渡らなければと思う気持ちを読まれているのか?いずれにしても赤と青を識別?している。テニススクールの辺りになると虫の音も聞こえてきた。今朝は雨上がりだからあんまりニオイがないのか?淡々と進む。総合公園への下り坂では、こちら全力!裕は時折顔を見上げながら余裕の走りか競歩か?ジャスコ南端に来て2度目の大をした!快調のようである。

10/24(金)0620小雨18.5度、3時くらいから来ているけど催促するわけでもなくじっとしている。トイレに行って気が付いた!雨音が聞こえる。道理で動きが悪い!ようやくこの時刻になって行く気!保護者がさせてくる!


2008.10.20 朝、家のツワブキから黄色い花が見えだした! 2008.10.24 2330頃、ソファの上で見事な無防備寝姿!これでイビキをかいていたら完璧?まだかいていなかった! 2008.10.25 0540頃、朝の散歩から帰って待望の朝食! 2008.10.25 0540頃、一気に食べるアップ! 2008.10.25 0540頃、食事の後は、牛乳をペロペロ!

10/25(土)0459晴れ14度、今朝は雨が降っていないので?もう待っている!上空北西方向半分に雲がない!大原公園の階段を下りかかったら下から角を曲がって柴が階段を上がらんとするところ、即お互いに一声!バックして上の歩道を行く。今度は登り尾公園の手前の薄暗い前方に動く影?ウゥー!道路の反対側に避難?トイレで大を捨てて、坂道を総合公園まで全力疾走?公園は外灯が点いているけど薄暗いのでリードケース運びは止めて走る。レンガ橋を渡って公園の北側に来たところで、またまたうぅー!見るとよく会うセーラちゃん!奥さんにいつも会っているでしょうと言われて通過!家の前に着いたところで北の角を曲がって柴?一声!向こうがUターン!今朝は実によく会った!なんでも昨日コーギ?に追っかけられたらしい!それが残っていて知ってるワンちゃんにも攻撃的態度?一通りの事を終わって、2階に上がってきて保護者のところへ廊下に置いてある箱からリンゴを銜えて来たとか!何時食べてもいい状態なれど、許可を求めて?それと手で持っていてもらうと食べやすいのを知っていてか?今日も明日も出勤しないと図面等が間に合わない!夜に帰宅すると門扉に黒い影?出てきたそうな!そして、引き返したかと思うと毛布を銜えて再び登場!何の意味があるのか分からないけれど、とにかく大事な物というのは分かる。ボール遊びをしてもらってから座敷でカボチャかじりをやっている!堅くて大きいものだから四苦八苦?ついに諦めた!


2008.10.25夜遅くカボチャを銜えてきてどうするか思案中! 2008.10.25 2230頃、銜えてきたカボチャをどうしてやろうかと吟味中! 2008.10.25 2230頃、思案の結果、とりあえず初めてなのでかぶりつくことに!
10/26(日)0515霧雨13.5度/0550小雨13度、外に出たらエッ!雨?まあいいかとそのまま行くことにする。裕も平気?念のため短縮コースにして、坂を上る。薄暗くても前に塀越しに吠えられたところは、ちらりと上目遣いで見ている。平気なようで分かっているのか?登り尾公園で大を捨ててから真っ直ぐに下りてくる。丁度ジャスコの裏側にさしかかった頃に小雨状態になってきた!そしたらそれまで各所でニオイ嗅ぎをしていたのが、モード切替?スタスタと先を急ぐ!もうニオイどころではなくなったらしい!嫌いな雨なので早く帰りたいらしい!まあ現金なことである。

10/27(月)0528快晴11度/0605快晴10度、夕べというか今朝になるのか?1時就寝、そのためか少しいつもより超過!実に眠いが裕は快調!急いで準備をして外に出るとひんやりとした外気である。時間がないので短縮コースを走る。今朝は全然会わなかった!落ち葉が増えたし虫の音がずいぶんと減った感じがする。総合公園でモズが声高らかに縄張り宣言!小さい頃は、大人があれは、茶炊け茶炊けと鳴いていると言っていたけど、今時はそんな聞き流しをする人はいないだろう?

10/28(火)0507快晴7度/曇り7度、今シーズンの最低を記録!昨夜零時に10度だったからひょっとして冷えるのではと思っていたら冷えた!外に出ると満天の星空、ぴりっとしまった空気にオリオンがくっきり!今朝はニオイのチェックが多い。今朝も全然ワン公?に会わなかった。テニススクールのところの外灯なしで見るとオリオンが随分と南西に動いている!総合公園への坂道に来ると、空は一面の雲!あの星空は何処?現在0636は、晴れている。リンゴを1個見つめているのでいいよと言うと銜えて来たので洗ってやると座敷で食べている。

10/29(水)0454曇り13.5度/0636晴れ、残業で帰宅して就寝0140!眠いが起きる。起きると即対応!日めくりをめくると旧暦で10月1日とある。昨日よりは暖かい。大をする場所にもこだわりがあるらしく何処ででもとはいかない!まづニオイを嗅いでからおもむろにするという具合!口も少しだけ開けている感じでそんなに冷却もいらないらしい!今朝もワンちゃんには全然会わなかった!朝の餌は、食器に入れるまで、側にいて入れて立ち上がるとすぐに食べる場所に先行、持って行くと飛び跳ねて、我慢ならない?とアピール!食べ終わると何か忘れていませんか?とばかり寄ってくる。牛乳をやると一気に飲む。今我が家で話題?になっているのが、トランペット?の葉についていた10cm大の蝶の幼虫?それが5日くらい前に1匹、次の日に1匹といなくなり2匹いたのが何処へ?おそらくサナギで冬を越すので、何処か長期的に安全なところ!土の中へははいれないだろう?・・・とその場所について捜索中!

10/30(木)0253曇り11度/0605曇り10度、外に行きたい!そうなんだろと?外に行く準備をすると即反応したので、出るのだと!空は生憎の雲が多い曇り空である。早いのでもう一度眠るつもりで顔も洗わずに出たけど、兎に角眠い!短縮でテニススクールを回ってきた。帰宅後就寝態勢になろうとしたら潜り込んできた!そして5時過ぎに今度は食べたい!何度目かで起きるとうれしさを表現して飛び跳ねる!ぺろりと食べて牛乳もすぐに飲む。

10/31(金)0510曇り7度、6時も同じだった。帰宅したのが1時過ぎで就寝2時、5時に起こされ?最初は眠かったが顔を洗うとなくなった!ひゃっとした外気に裕も思わず?クシュン!タイ記録である。昨夜は帰りにバイクで手袋を初めてつけたのに冷えが感じられたから素手だったら、さぞや冷たかっただろうと思いつつ極めて交通量の少ない深夜?を走行!ニオイ嗅ぎも相変わらずなれど、ハアハアと舌をあまりださないで体を少し左右に揺らせながら進む。

11/1(土)0355曇り11度/0440曇り11度/0720晴れ12度、保護者曰く、早く起きた割には全然大の兆候無く、単なる早く行きたかったのか?小だったのか不明!帰ってから早いので再度寝て目を覚ましたら6時過ぎ!もう腹が減ってペコペコ!階段もかってないスピードで駆け下りる。飛び跳ねて一刻も早く食べたい!態度にありありと表現!

11/2(日)晴れ気温不明、出かけて帰宅後、大をさせに保護者が行くと2回もしたとか!なんともよく出る腹である。

11/3(月)0520曇り、文化の日なんだけれど天候は芳しくない!雨は降るのかどうか?まづ道路に出て電柱に小の挨拶!この辺りにはお気に入りのニオイは無いのかチョンチョンと嗅いでは進む。夕べ2回も大をしたからか一向にしないで進む!登り尾公園を過ぎてから空き地でやっとした!下り坂を走るのに普通に走ると早足程度で伴走!チラリと上目遣いで見ている。さらに速度を上げるともう全力状態、やっと小走り状態になる。こっちは息も弾んでいるのに裕の方は全然!出勤したが電車は空いている。本日事件発生!1530頃に保護者が片づけをしていたら突然玄関に行って折から配達されていた宅急便の箱に思い切りシャジャーと小をしたとか!それを片づけて玄関を洗っていると外に出たまま見ていて、終わってからも全然中に入ってこないでそのまま状態!罪悪感というのがあるのか?悪いとは思っているのだろう!

11/4(火)0521曇り8度、眠いけど目が醒めるから習慣というのは、恐ろしいというか深いものだ!まあそんなことで起きて準備をしていると、側でじっと待っている。全部電灯を消すと真っ暗!廊下から玄関へ行くのに、こっちは手探り状態なのに裕はスイスイ!見える者と見えない者の違い歴然!外に出ても薄暗い、日暮れは早く夜明けは遅く、まだまだそうなっていくのか!登り尾公園のガード下?で前からきたワンちゃんを交わして道路に出たものの、その横を過ぎるときにワーワン!と走りより興奮状態!すぐに引き離したが後ろを振り返りながら歩く!昨日より少し過ぎたところで大をした。総合公園はイベントで使用した白いテントが残っている。昨日は警備員が徹夜で警備していたけど今朝は解散!家の玄関前に着いたところで突然興奮状態でツツジの植え込みに足をつっこんでワーワン!と黒いものが隣の車庫に走り込む。ネコである。どういう分けかネコにえらく敵対心?を持っている。今日から1泊の出張!

11/5(水)晴れ気温不在につき不明、朝は、0615に起こされ?散歩に出発!なんでや!エライ違いである。やっぱり人に対応しているのか?まあ通常5時起床を早起きでいいじゃないかと正当化?しておこう!夜に帰宅すると例の毛布は銜えてくるわ、飛びついてくるわで大変!暫し開いてをせよと挑発してくる。

11/6(木)0255曇り8度、いきなりこうである。しかし、本当に出そうな気配に眠りながら外に出る。大原公園を一周、やはり大をしたかったのか!夕方の散歩で、先日無くしたボールを探そうと螺旋階段を上ってきたところの広場の上に上がろうと岸をというかのり面を上ったらhごしゃも裕も通称ヌスットが全身についてワァーと引き返して早々に帰宅したとか!

11/7(金)0550小雨15.5度、5時に起きたんだけど下には下りない!もう雨だというのを察知している!やっと下りてくるが、カッパをつけるのが嫌なのか玄関から離れる!もう時間がない!とまあ朝は忙しい!

11/8(土)0610小雨12度、出張で零時過ぎに帰宅すると調教師が先程来たということで、裕がべったり状態で移動する度について回る。3週間ぶりくらいになるので、嬉しくて嬉しくて仕方がないといったところ!そして今朝は、0605に下で物音がするので下りてみると玄関で出かけるところ!確実に人それぞれに対応していることが判明!夕べは20時頃にトイレに行ったらしいから10時間!我慢できるんだと言うこと?我は久々に銀山一周をしてくる。久々に土日が休める感じ!帰ると丁度洗っているところで、終わると即食器のところに走り、腹が減っていると食器に鼻をつっこんでから見上げてアピール!これまた久々にフリスビーをしてきたとか!東京マラソンは残念ながら抽選外れ!なんでも娘は当たったとか、くじ運の差歴然!

11/9(日)0520曇り10度、今朝は、調教師と5時過ぎに出て行った。行くのにもちょっとでも移動すればついて回り玄関を出るまで!我は一寸遅れて銀山一周に出かける。途中から大の兆候を我慢しながらやっとのことで悠久館のところまで到着して事なきを得た時には、ほっと一息!途中どんな顔をしていたのだろう?おそらくひきつった顔をしていたのだろう!一番奥の池を過ぎて左に山を巻くところで、左足が石につまづいて思い切り前に転倒!両手で支えたが手は痛さのみで損傷はなしなれど左足の膝の下を打撲?少し血が出た程度!昨日の夕方に調教師、保護者と同じコースを通ったときには、転倒に気をつけるようにとあれほど言っていたのに!要するに足が上がっていない!このあたりでようやく少し明るくなってきた。総合公園の南側出口で曲がってきた柴犬のリードを腰につけた人から突然、連れていないのかいと!えっ別組が連れてと!記憶にちゃんとない人から言われて、見られているんだなあと!昼前に調教師が帰ると途端に元気がなくなる。これほどまでに感受性?が強いとは!ストーブを出したので、横に乗せて灯油等を買いに行く。14時過ぎからタマネギの苗を植えに畑に行っていると16時過ぎに保護者同伴?で畑横に現れる。

11/10(月)0330晴れ6度/0620晴れ5.5度、またまた待っている!やむなく起きるとほっとしたかのように一緒に下に下りる。大はなく小のみだから小が限界に近かったのか?今季最低気温を更新!桜の葉が一気に落ちて公園の道路にもたっぷりと散らばり裕が上を歩くとサワサワ?と音がする。虫の音も本当に少なくなった。もう一度就寝!腹が減って起こされた!いつもながら一気に食べる。早いこと!

11/11(火)0310曇り7.5度/0620曇り7度、このところ早出が続く!昨夜トイレ散歩に保護者と行ってから後で、梨と柿を食べたからからなあとも思いつつ外に出る。ひんやりとした外気、裕はトコトコと電柱に行って、ニオイ嗅ぎでマーカー?はせず!虫の音が場所を特定できるように少なくなっている。もう立冬も過ぎたし、これからいよいよ冬に突入!早いけどジョギングで行くことにする。福知山フルまであと2週間を切ったのか、それにしても走り込みが少ないとの思いが頭をよぎりつつ!信号では黙っていると座らないが、赤だよと言うと渋々?座り、変わったと言うと走って渡る。登り尾公園を過ぎた空き地に連続して建築するのか基礎を造っている。坂道を走るが下まで早足で伴走されてしまった!これくらいでは走れないよとでも言いたそうに?総合公園は外灯で所々影がのびている。ジャスコに0445さしかかると三々五々女性が出勤?時刻からして5時開始なのか?帰宅後1時間早いけど朝の餌をせがむのでやる。今日から2泊3日の出張予定。

11/12(水)不在につき不明、
快晴で5時過ぎから散歩に出かけたようで、満天の星を見上げながらのすがすがしい早朝の空気を吸いながら快調に回ってきたとか!

11/13(木)不在につき不明
6時過ぎに散歩出発!フラリアの薬を飲ませたらしい。夜に帰宅すると例の毛布を銜えてきて出迎えをしてくれた。

11/14(金)0420快晴7度、久々の散歩?西の空目線よりやや高く円い月が浮かび皓々と光を放っていや反射している!昨日が満月とか!公園の下ののり面に上がったと思ったらもう大が出ていて袋が間に合わなかった。落ち葉も入ったけど無事に回収、信号が青になり大型トラックが停止したところを走って渡る。そしたらテニススクールのところで何やら不穏な?動きをしているかと思ったらまたまた大をする格好!今度はすかさず受ける。2回分ともなるとちょっと重さを感じる。ぐるりと回って帰宅したところで早いけど餌と牛乳をペロリと食べる。新聞を読んだ後に再度就寝!裕も寝るが我起きるもフトンの上で横たわったまま起きない!明らかに異常である。昨日フラリアの薬を飲ませたとかで、その影響か?いつもであれば一緒に飛び起きるのに元気がない!そのまま寝させておくことにする。

11/15(土)0540曇り12度、ちょっと遅かったけどはっと!目を覚ましたらこんな時刻!リードをつけて玄関の戸を開けたら、さっと飛び出して郵便受けに前足をのせて、温度計で外気温を見ているとプゥーゥとオナラの音!道路に出てからもオナラの音が聞こえた。これはすぐにでもするのかと思っていたら結局最後までしなかった!昨夜23過ぎに大をしたからかも?空はどんよりとした曇り空、雨が降るのだろうか?今朝は昨日と違って元気である。保護者の習い事出発の見送りに外に出ていると珍しく裕が出てきた!連れて行ってくれないときは出てこないのが原則?なのにである。夕方の散歩の時刻16時前に動き出す者が居て!ペロリと舐めて起こされる。大原公園を過ぎて横断歩道を渡ったところで、すんなりと左折して螺旋階段方向に進む。階段を上り山を巻いて広場の上にでたところで、北の方向に人影!直線になったところに出て、あっコナンちゃんだと確認!リードを外されたコナンちゃんが向かってくる。どうやら保護者が好きらしい!本当にお久しぶりである。毛に触ると裕のざらざらと違って柔らかい何とも言えないいい感触である。ハッピィちゃんも一緒である。途中でそれぞれ別れて帰宅、夕食後久々にロープを銜えてきたので遊ぶも全然引っ張っても放さない!途中でロープをコタツの中に隠してロープは?と言うと盛んに探すもない!そのうちに捜索方針を変更?ニオイを嗅ぎだして、コタツに潜り発見!本能をというか能力の発揮例?現在2225座敷で保護者がPCに向かっている側で横になっている。

11/16(日)0635雨13度、5時前に反応したので、そのまま下りてくるのかなあと思っていたら既に雨を察知!全然下りてこない。もう一度からもういいだろうと下に下りて待つも行く気なし?しかし、そろそろ限界?と階段で誘うもダメなので階段を一気に下に音を立てて下りると案の定ついてきた!誘導作戦成功!となったものの今度は玄関までなかなか来ない!やっとカッパをつけて準備完了!実に長い準備期間?大原公園を一周しても大が出ずに帰るとすると立ち止まって顔を見るので、もう一周!場所もこだわりがあるようで、警察署対面側のどんどん上に上がってのり面の上でする。長靴を履いていたから行けたけどスリッパではだめだったろう!これから出勤予定!夕方畑に来て暫し監督される!その前にイチゴを植え替えをしていたらジョウビタキの雄が来て、じっと見ている。土を掘り返しているのでミミズなんかが出てこないかと餌取り作戦?先にバイクで帰宅したら、ハアハアいいながら帰ってきたとか!

11/17(月)0514晴れ9度/0555晴れ8.5度、今朝は2時過ぎくらいから待っていたのか、ペチャペチャ舐めたり場所を移動したりしていた!気がつく度に時計を見ると早いので早いと言って就寝続行!そんなことをしているうちに5時を過ぎていたので飛び起きたら同行してきた!夕方の散歩で螺旋階段を上ったところの広場でボール遊びをしてさらに総合公園でもボール遊びをしたとか!夜に調教師夫妻が保護者の誕生祝いを持ってきてくれた。その前に確か座敷で寝ていたのがいないというので、おかしいと思っていたらちゃんと玄関で待機していた。既に兆候を掴んでいたのか!なんともいやはやである。すぐに帰ったけどまあまあ大歓迎ぶり!調教師に突然飛びかかったものだから後ろにのけぞった拍子にドアに頭を強打?そして、帰ったあとはしょんぼり!

11/18(火)0430晴れ7.5度、今朝も待っていたのか?眠気をそのままにとにかく起きる。即付いてくる。やっぱり出るのか?と思いつつ準備をする。全部電灯を消すと真っ暗闇!玄関まで出るのに壁に手を当てながら進むが、裕は平気で真ん中を歩く!目が見える者と見えない者の違いなのか!外に出ると月が頭上やや南にちょっとかすんで見える。よく見ると周囲同心円に輪が出来ている。何と言ったか忘れたけど太陽であれば輪環?とまあそんなことを思いながら走る。落ち葉がカサカサと裕が踏む度に音をたてている。虫の音もコオロギくらいになってしまった!薄暗い路地に反応するかと思えば白い犬!この時間帯で会うのは今までなかった!総合公園では歩く人はいたけど犬の散歩をしている人はいない。帰宅して足を洗うともう居間に移動して待っている!食器に餌を入れるのもじっとニオイヲ嗅ぎながら側に付きっきりで定位置に置いて、よしの合図で一気に食べる。食欲極めて旺盛、牛乳も一気に飲む。満足したところで階段で2階へ促すと上って保護者のフトンに潜り込む。今日から21日まで3泊4日の出張!

11/19(水)

11/20(木)

11/21(金)

11/22(土)0533晴れ2.5度、久々の散歩で一度起きるも早いと寝たら二度寝!昨日も下がったらしいけど居なかったので未確認!よって本日のが今シーズンの最低記録更新!ばっちりと準備をして出かける。裕は寒いのかどうか全然態度に出ない!いつものようにスタスタと歩く。午前中会社に出勤予定!帰宅するとすぐにリバーグレス猪名川へ16時前に終わり帰宅すると鍵がかかって散歩に出かけたらしい!図書の返却日なので図書館へ!帰ると娘家族が着いたところ!明日の福知山を走るために400kあまりを走ってきた心意気に敬服!そう言う私も走るので、全く走行距離不足!ほどほどに行くつもり!裕は大歓迎で買い物にも一緒に同乗、

11/23(日)0320晴れ3度/0610曇り3度より心持ち低し、早く寝なければと22時頃に一旦就寝するも23時頃に裕が娘のところに行って眠れないとのことで、下を廊下から入れないように閉鎖!どうにか朝を迎えた。ところが早くから生きたいと暗に意思表示!連れ出す。東の空におぼろ三日月が浮かび天気は下り坂か?テニススクールを回って帰る。大と小を数回!帰ってくると4時少し前!今日は勤労感謝の日、もう一度就寝!目を覚ますと0603!飛び起きる。7時出発予定!


11/25(火)0428晴れ6度/0620曇り6度、2時過ぎ頃から待っていたのか?まあ緊急でもなさそうだったので、そのままにしておいたらフトンで寝ていたけれど、とうとう4時過ぎに起き出して起きると同時について回る。上空は曇り空だけど西の上空に星が見える。雨上がりの薄暗い路面をニオイを嗅ぎながら進む。足もだいぶん回復!帰ってきたら5時過ぎだったので再就寝しょうと2階に上がりかけると下でなんで!という顔つきで見ている!散歩の後は餌をくれるものと思っているのか?くれないものだから仕方なく上に上がってくる。6時過ぎに起きたらすかさず起きて付いてくる。もう腹が減って仕方がないといった感じ!やると一気に食べる。

11/26(水)0425晴れ5度/0610晴れ4度、またまたの早起きである。昨夜23時頃に柿とリンゴをやったからかも知れない!外に出るとクシャミ一発して郵便受けに前足をのせて道路方面を偵察?もう一度寝るつもりで顔を洗わないで出る。昨日同様テニススクールを回って帰ろうと思っていたら何も言わないのにそのとおりすんなりと曲がった!これって以心伝心?その直後大をしたのでキャッチ!そしてリード一杯に先行していたら抵抗を感じつて振り向くと又大を!キャッチ間に合わず、拾うことに!

11/27(木)0438晴れ3度、今朝も早い!南側半分が雲もなく晴れて星空になっている。今日は、田辺市へ出張予定で、もう出かけなければ時間がない0608!今朝もテニススクール一周、そこの角を曲がってすぐにある小さなのり面で大をする。この大をする場所というのがこだわりがあって、何処でもしない!したくないところでは、我慢している。たかが大のし場所!されど・・・!多彩な感情の持ち主だということは、飼って初めて分かったこと!それも中学時代に飼った時には全然気付かず!渋柿の皮をむいて干していたらさっきまでかかった!22時を過ぎたので、トイレに誘うと玄関までは来たけれどカッパを見ると奥に引っ込んだ!以後全然行く気なし!最後に聞いて反応を示さないので電灯を消して上に上がってきたらすかさず上がってきた!朝まで持つのかどうか?

11/28(金)0215糠雨9度/0615曇り8.5度、来たので夕べさせていないしと即起きる。霧吹き状態で雨が残っている。家を出てすぐのいつもの場所も素通りで過ぎていく。時間切れ!テニススクール一周の短縮コースで回る。昼に保護者からメールが来て、大事件発生!裕がベッドから下り途端におしっこをしだして、声をかけても止まらない!下に行ってぞうきんを持ってきてもまだしていたとか!なんともいやはや初めてのことである。目は申し訳なさそうにしていたとか!リズムが狂ったんだろうか?

11/29(土)0435快晴4度/0620晴れ3.5度、満天の星空である。昨日気が付いたけど家を出てから少し行った空き家の裏庭で、虫の音リンリンと聞こえる。オケラだろうか?後は何処も音は聞こえない!もうこの気温だから世代交代に入っているのだろう!いつものテニススクールを一周しょうと第4コーナまできて、動かなくなって盛んに上に行きたいとアピール!折れて坂を上ってYMCA幼稚園方向へ!今年になってから拒否をするようになった。バイクを川西池田に置いてきたので、出勤はバスで行く。14時前に帰宅すると毛布を銜えてきて大歓迎をしてくれる。22時を過ぎたので散歩に連れ出す。大原公園の上の道を一周して帰ると見慣れた車!裕は気付かず門扉を開けたらそのまま入り、階段を上がったところでニオイの異常を?感知!もう気が狂ったように玄関を開けると同時に突進!足を洗っていないのに!と制御しながら風呂場に向かうも廊下は滑って空回り状態!やっとのことで洗う。なんともまさに狂乱である。何がそうさせるのか?

11/30(日)0515快晴3.5度/0632快晴3度、調教師が連れて行くのを見送った後、久々に銀山一周に出る。今朝も満天の星である。それにしても暗くなったものだ!銀山の最後の民家を過ぎると上空が木で覆われているせいか特に暗い!横の小川に落ちないように白っぽく見えるところを走る。東の空目線よりやや上に少し赤っぽい星が見えたけど火星?下りは杉林の中で一段と暗い!足場も石ころとか岩で悪く歩く程度で過ぎる。総合公園に来たところで少し明るくなり、東の稜線が朝日というか朝焼けでくっきりと浮かぶ。帰宅すると裕一行は既に帰っていて、手袋を銜えていかれる!返せと言うとわざとに逃げたりして遊ばれている。

12/1(月)0320快晴1.5度/0630快晴2度、行きたいという意志が伝わってきて起きる。実に眠い!うがいだけして顔は洗わずにそのままで外に出る。今シーズンの最低気温を更新!全体がひんやりとしているが、見上げるとはっきりと星の群れが全天に展開!裕はクシャミ一発でスイスイと進む。昨夜大をしなかったからなのか?今日からいよいよ12月よく言われる師走で、カレンダーも一枚になった!散歩を兼ねて畑に行ってきたとか!行くときは途中の山登り公園を通過する時に畑に行くんだからねと言うと真っ直ぐに進んで従ったらしいけど、帰りには交差点から坂道をヒイヒイ良いながらリードを引いて公園に突入!もう帰りには公園に寄れる寄るもんだと思っている!備え付けのロープ引きをしてきたとか!家に帰ってからもボールを銜えてきたりして遊んだようで、まあとにかく遊び好き!かと思えば先程は、ソファの上で腹を上にして足を広げ歯を少しむき出して寝ていた!なんとも警戒心ゼロ!本によると室内犬はするらしい!外敵がいないから?現在2336!

12/2(火)0315、0630快晴1度、またまた最低記録更新である。もう門扉を出てからいつもの角の場所でニオイヲ嗅がないで先に進む。すっきりとした星空、公園の階段を下りて右に曲がってすぐに暗闇で大の格好!あわてて袋を持っていくも第一弾を逃す!終わった後の砂かけが強烈なのでまともに後ろにいると土が飛んでくることに!当人?は全然おかまいなし!今日は夕方から保護者も習い事でいなくなったので留守番!21過ぎに帰宅して鍵を開けると飛び出してきた。

12/3(水)0439快晴2度、昨日よりは遅いが眠い!公園の暗がりののり面のでし手くれる!信号を待って駆け足で渡り頭上を木の枝で覆われた歩道に入り、暗いけど更に裕が黒いからなんとなく移動するのが分かる。そこに入ってすぐに止まっていると近づくと第二弾をしていた!途中から受けたが後を暗がりの中目をこらして拾う!帰ると0510、もう餌を欲しがっているのでやる。当然牛乳も飲む。もう一眠り!またまた寝過ぎたしくじった!0629!慌ててこれをまづ打っているところ!階下から保護者が上にいる裕にスリッパを落としてと言っている。そしたら一つづつ銜えて落としている音が聞こえ、その度に保護者の喜び?の声が聞こえる。一緒に暮らしていると言葉も覚えるらしい!

12/4(木)0335/0415快晴4度、もう早いので又寝たふりをしたら今度はちょっと間を置いて舐めに来た!公園のトイレの横で都合良くしたので、そのままトイレに捨てる。テニスククールを回って家の手前の横断歩道まで来たところ立ち止まって顔を見る。帰らないの?と声をかけるとまた公園の幼稚園の方へ歩き出した!まだ出るのかと仕方なく行くことにする。ずっと行くも結局何も出ず引き返してきた。もうすんなり行くときと自分の主張というか意志を通すことが今年から増えた気がする。夕方といっても暗くなってから帰宅すると保護者が懐中電灯をもって椎茸の原木にナメクジがくるということで退治中!玄関を開けると待っていましたとばかり飛び出てきて手袋を奪取される!まあ小さきときから何故か手袋に異常な関心を示す!

12/5(金)0250曇り12度/0610小雨12度、枕元でペチャペチャと舐める音、止めないものだから出るんだろうと起きると一緒に動くので、外に出る。思わず暖かいと感じる。空はどんよりとした雲に覆われている。一気に幹線道路?まで行ってケヤキの根本に右足を挙げて小をする。この足を挙げるのに場所によって使い分けている。右をだったり左だったり、片方で支えバランスもとりながらするので、まあ遺伝子に組み込まれた特技?早いからテニススクール一周で交差点まで戻ってきたら、豆柴の散歩に遭遇0310、こんな時刻に!と言えば、あなたはどうなのと?言われそう!裕もシッポを振って鼻をくっつけて挨拶、こういう事もあるんだ!全然吠えないで!朝大をしなかったものだから7時過ぎに連れて外に出たらしい!そしたらすぐにしたとか!何で朝でなかったのか?夕方の散歩は、雨が降ってきたので大原公園の辺りに行って戻ってきたらしい!よって運動不足?

12/6(土)0400晴れ3度/0450晴れ2度/0605晴れ1.5度、今日はかなり冷え込むとの予報だったからひょっとして記録更新で、初の氷点下?になるのかとも思ったけどならず!もう枕元でペチャペチャ舐める音が続くものだから起きて準備、雨の後遺症で路面は濡れ、門扉のところにあるモミジの落ち葉が外灯に照らされ濡れているので、余計に鮮やかに見える。落ち葉が一気に増えた感じで、裕の歩く度にカサカサと音を立てている。久しぶりに土曜日だし休むなのでジョギングでまわることにした。南半分くらいが晴れていた空も時間経過と共にだんだんと晴れの面積がおおきくなっていく。星も数を増してくっきりと見える。夕方の散歩で、もうダニは着かないだろうと螺旋階段の上から里山へ久々に登る。ちょっと行っては振り返って見ている

12/7(日)0510晴れ−3度/0540晴れ−3.5度、夕べから冷えていると思っていたら今季最低しかも氷点下を記録、2200で丁度0度だったから夜半には氷点下になっていたのかも?夕べ調教師が来て、夕方の散歩で走ったのに又付き合って走ってきたらしい!今朝も5時の時計の音で目が醒めたので、階下に行くと準備ほぼ完了!あとから追っかけたが途中で生理現象に見舞われて、コースを変更して急遽帰宅!総合公園でフリスビをして4投で上手く飛んだのが2投!キャッチも同じだったとか!0620頃に帰宅、もう腹がペコペコといったところ!餌と牛乳まで終わるのに数分!調教師が仕事で出かけるので0745見送り!その後はソファの上で円くなって寝ている。夕方の散歩で、珍しくモコちゃんの家の前で丁度散歩に出かけるところを会う。モコちゃんをなでようとするとヤキモチ?をやいて吠える。総合公園まで来たときにシェパードと子犬数匹の集団?走って通過しょうとした時に裕君と声をかけられる!えっと停止、聞けば私は初めてなれど保護者は会っているらしい。そのシェパード最初は裕よりもずっと小さかったけど今は同じくらいで、体重30kg、8ケ月の女の子とのこと、ニオイを嗅がせて貰って帰ってきた。

12/8(月)0325晴れ−2.5度/0400晴れ−3度、もう毎度の事ながら行きたい気持ちが伝わってくる!玄関の引き戸も結露で少々膨らみ気味!まづ温度を確認、目には星空が飛び込んでくる。公園の上を行くのかと思ったら今朝は下に下りるらしい!丁度落ち葉が道路側の植木の方によっているところをわざとに歩くものだからカサカサと大きな音がする。この音がいいのかどうか?信号も青だわと言うのを聞いているのかすんなりと渡る。テニススクールのところに止めてある車のフロントガラスとボディも白くなっている。冷えたんだなあと思わせる光景である。足を洗って居間に行くと、もう餌をくれるものと思っている。まだ時間が早いと就寝!仕方なく?裕も寝る。今日は休暇を取ってあるので、二度寝も大丈夫!天気予報では、関西は午後から下り坂とか!良い天気なのにそうなのかと半信半疑!案の定曇り空になった!

12/9(火)0320曇り4度/0400雨パラパラ4度/0620曇り5度、舐めるのを止めないでペチャペチャしているので起きると行動を共に動く!何か霧のような感じがしてたら、そのうちにパラパラしてきたので、雨だと!急いで公園を回る。信号のところで渡らないで、雨だから回って帰ろうかと言ったらすんなりとそっちに自然に行った。雨だというのを感じているのか?電車が信号故障だったり急病人が出たとかで1時間近く遅れてしまい帰宅、荷物を取っているとクンクンと黒い影!その後から保護者がハアハア言いながら帰ってきた。何でも横断歩道のところでバイクに気付いてダッシュしながらリードを引いてきたのが、角に来ると止まってりードをよこせと訴えたので渡すと銜えて制動なし?のダッシュをしたというわけとか!なんともいやはやである。

12/10(水)0515晴れ7度/0550晴れ6度、やっと元に戻った時刻?起きて下に下りるとワンテンポ遅れて来る!どういう心理状態?首輪を付けるのにも直接すぐには来ないで、洗面所に行ったりして時間をおいてから、おもむろに来る。すぐには行きたいけど行きたくないんだよとでも表しているのだろうか?路面はしっかりと濡れて黒くなっているが、空は星が一杯である。信号を渡った途端にツツジの植え込みにお尻を振って大をするものだから、受けの袋が上手く開かないで2投ばかりが密集した植木の中に落下して回収不能?テニススクールを回ってくるとジョギングをしている人とすれ違う。もう帰宅すると餌を欲しいと盛んにアピール!何とも食欲極めて旺盛で一気に食べる。


2008.12.05 夕方、ボールを忘れたので手袋を丸めて遊べ事に! 2008.12.05 夕方、右向きにジャンプ一発! 2008.12.05 夕方、目標が落ちてくるのを待っている! 2008.12.05 夕方散歩の途中に立ち寄りして、手袋で遊ばせている! 2008.12.05 夕方、右向けジャンプ一番! 2008.12.05 夕方、保護者の指示待ち! 2008.12.05 夕方、ジャンプ一発! 2008.12.05 夕方、右向きジャンプ!
拡大画面は、ここからどうぞ!
2008.12.05 夕方、ジャンプ一番! 拡大画面は、ここからどうぞ!

12/11(木)0330晴れ3度/0600晴れ2.5度、もうもうと思いつつも起きる。実に眠いがそんなこと知るもんかといった顔で見つめられる。そう言えば就寝は零時だったなあと!もう顔を洗わないで出る。玄関の戸を開けると丁度目線に満月?円い月が目に飛び込んできた。おきまりのケヤキの根本にまづじゃっと洗礼を浴びせてからちらっとこちらを見て先に進む。晴れているんだけど満天の星とは感じない!そう言えばオリオンと周辺が見えない!もう沈んだのか?昨日と同じコースをすんなりと自動操縦の如く回ってくる。多少は早いというのを意識しているのか??餌が欲しいと目で訴えるが早いと再就寝に向かうと仕方なくついてくる。朝起こすので時計を見ると0515、そしてさらに未だ早いと思って時計を見たら0555えっと思い起きる。時間の経過が早い!

12/12(金)0333晴れ4度/0605晴れ3度、とにかく起きる!間合いをおいて下りてきた。月が雲に隠れたり出たりしている。雲の動きが速いのか!そう言えば今月号のアウトドアー雑誌のビーパルに月の楽しみ方として記載されていて、まあ実に多くの呼び名があるものだと認識、三日月より細いのを二日月とか!なんでも太陽を陽として、月を陰とすれば、陰も知れば知るほど病みつきになるとか!私は月の満ち欠けに興味はあるけど、そこまではいきそうもない!明日が満月のようです。とまあそんな月を時折見上げながら短縮コースを回る。コートに行く暗黒?遊歩道もはっきりと裕の体と区別出来るから明るくなってきたということか!車にも全然霜が降りていない。新聞配達のバイクが慌ただしく動いている。足を洗ってから餌が欲しそうだったけど、まだ4時過ぎ!再就寝、湯たんぽはなかなかの優れもの!実に冷えた時には効果抜群である。

12/13(土)0505/0552晴れ2度/0708晴れ1.5度、ペチャペチャ舐めている音がするのに気が付いて時計を見ると5時前だったので起きる。玄関の戸を開けると綿雲?のような雲に囲まれて円い月が月冠の中心に輝いている。雲も移動しているが明るい月に透視?されている感じである。そんなことには当然ながら全然興味なしでスタスタを歩き、いつものケヤキの木に最初の小をかける。信号では、その手前で青になるわ!とつぶやいたらそのまま渡る。聞いているのか!小ばかりで一向に大の兆候無し!登り尾公園を過ぎると山の陰に月が隠れてしまった!山際の角の家に来ると玄関前にコーギらしき影?お互いに吠えあう!家の中で暮らすのがいるかと思えば外で暮らすのも!えらい環境の違いである。昔は家の中で飼うなんて考えられないことだった!久々に例の坂を総合公園まで下る。途中全力疾走?するが顔を見上げながら余裕の早足?公園の上に着いたところで息が弾む。公園の出口付近から西側を見ると円い月が山の稜線からまだ余裕の位置に浮かぶ。距離にして1kmくらいだろうか?それでこの違い!住宅が数棟工事中だけど、当然日の入りは早いことになる。購入するときに考慮するのだろうかと余計な事を考えながら走る。足を洗って居間に入ると丁度6時!餌と牛乳を一気に食べる。とうとう大は出ず仕舞い!昨夜21時前に行きたいようなので連れ出すとしなくて、零時前に行きたい素振り!連れ出すと2回も大をしたからもう残量なし?朝保護者も出かけ我も出かけ留守番!もうそれが分かるものだからソファの上でしょぼん!11時前に帰宅すると無理矢理に手袋を取って、座敷で銜えて腹這いになり、頂戴と言っても取れるものなら取ってみな!といった態度!暫く相手にしないと面白くなくなり?持ってきた。夕方の散歩は、螺旋階段経由で回り広場でボール遊びを一頻りし終わったところへ、コナンちゃんがやってきた。お久しぶりである。登り尾公園まで一緒に散歩する。もう毛がふさふさとして手入れの良さを表し、しっぽの毛などは、馬のたてがみの如く揃っている。その後、ラッキーちゃんと総合公園まで一緒に坂を下る。今日は十五夜なれど生憎の曇り空で全然見えない。

12/14(日)0325/0630曇り7度、もーう!と思いながら顔を洗わずに外に出る。まだ新聞配達のバイクも走らずに静かである。落ち葉を踏んで進む裕の足音がよく聞こえる。早いので大原公園の上を一周して帰る。きっちりと大はした。足を洗って再度就寝!遅い朝食をとっていると干し柿をメジロと雀が食べに来ている。園芸用の防鳥網を回りにたらしているけれど、大胆不敵にもその間から突いている。突かれた分を外して柿の木に刺してやると早速食べに来ている。なんともしたたかである。裕に指し示すとちらっと見るだけで興味なし!昼前から買い物に行く。伊丹のテラスはどの方向も大渋滞である。12時を過ぎていたので、小をしないかと裕を保護者が付いて下ろす。夕方の散歩は、出遅れたので短縮コースにするも広場でのボール遊びはすることに!実に元気が良くて、投げるのをもう体がうきうきしながら待っている。終わって少し歩いたところで、散歩から帰宅途中のコナンちゃんに昨日に続いて会う。2日連続は珍しい!保護者がコナンちゃんをかまうと裕が盛んに吠える。我の保護者だと言いたいのか?この散歩で大をしなかった。篤姫の最終回を見てから誘うと乗ってきたので、外に連れ出すと公園のお気に入りのユカリの木の横にあるヤマモモの木の下で大をする。背をかがめて木の下に入らなければならず毎回苦労する場所である。

12/15(月)0334/0603快晴0度、気温は変わらず、実に眠いが起きて外に出るとひゃっとした外気に目が醒める。裕は全然感じないのか?普段のままの動作で進む。すんなりと公園下の道を選択して落ち葉のがさがさと寄せ集まったところでニオイを丹念に嗅ぐ。頭上に円い月、外灯の灯りにはちょっと負けている感じで路上に木々の影が映る。いつもの暗い歩道も松の木の影が投影されて、巨大な行灯のようである。いつものコート横で大を受けると強烈な臭いに目が再度醒める感じ!帰宅後再度就寝、しかし、6時にはごそごそして餌を暗に要求!夕方の散歩は、まづ家を出るときにジャスコに寄るからねと言ったらいつも左に行くのが右に行き、途中の山登り公園は真っ直ぐ行くからと言ったら我慢して?そのまま通過したとか!まあ言っていることは理解しているのか?ボール遊びもちゃんとやったそうで、満足して帰った来たとか!それでも暫くするとロープを銜えて来て遊べと要求したらしい!22時を回ったので誘うと動いたので外に出る。冷えているが気温は、5度!明日の朝は零度か?大は申し訳程度に2投のみ!

12/16(火)0322快晴1度/0350快晴0.5度/0638快晴?0度、これは寝過ぎたしくじった!ペチャペチャを聞きながら早いと言いながらふと気になって時計を見ると0636!ふぁーと飛び起きる。慌てて支度をして出勤!そんなことは関係ないとソファの上で丸くなって寝ている。

12/17(水)0300小雨5度/0330雨5度/0620晴れ5.5度、猛烈に眠いが起きざるを得ない?雰囲気?起きて外に出ると路面はしっとりと濡れ、小雨がぱらついている。ためらいもなく歩き出す。暗い通りは、やはり月の光があるのとないのとでは全然見え方は勿論、雰囲気も違う!何処で大をしょうかと迷っている感じ!何か思うところがあるんだろう?コートを回っての帰り道は、雨脚が本格的になってきたので、小走りで帰宅する。まだ新聞配達の動きもないし静かである。もう夕食もすんで一段落したころにソファの上で腹を上にして無防備な寝姿をしている。そのうちにイビキまでかいて熟睡?

12/18(木)0355/0550晴れ3度、フトンの上で待機?起きてもすぐには下りてこない!準備完了したところで、タイミングよく階段を下りてくる足音!一寸遅くなりつつある傾向?元に戻さなければ!外に出ると頭上に半月が浮かび、先日満月だったのにと思いつつ路上に出る。今朝は、公園の上の道を珍しく行き階段を下りて信号を渡る。遊歩道に投影されている木々のシルエットも満月の時と比較すると暗い!いつもの場所に行くと急に大の態勢をとって投下!帰り道はニオイを嗅ぎながら帰る。足を洗って居間に立って、じっと顔を見つめて、餌が欲しい!と訴えているんだろうけど、時計を見ると0430!早いので、電灯を消して階段に来ると仕方なく?来る。

12/19(金)0338晴れ5.5度/0435晴れ5度/0600晴れ4度、外に出たものの公園を一周してきても大が出ないので、もう一度引き返そうとすると当人いや当犬もUターン!もう一度公園をさまよう?ことに!やっとした!一周目の帰りに少し素振りをみせたもののその後全然立ち止まったりしたけどしなかった!思わずよかったね!と言いたいような感じ!今日は、14時過ぎから螺旋階段経由で出かけて、広場でボール遊びをしてから総合公園では、真っ直ぐ帰ろうといったものの柵の間間から公園の方を見て、顔を見られたようで結局、初志貫徹とはいかなくて寄ったとか!

12/20(土)0315快晴0度/0705晴れ−1度、夕べから冷えていると思ったらついにマイナスに!久々である。例によって早く2時くらいからもぞもぞしていたが、まだ早いとそのままにしておいたら、とうとう枕元でペチャペチャ舐めだした!外に出るとひんやりとして静かな空気が支配していた!東の空に三日月、空には満天の星である。今朝は、下の道を通ってテニススクールのところを曲がろうとしたら真っ直ぐに行きたいと意思表示をして立ち止まるが、時刻が早いので曲がるべきと我思い!暫し睨み合い?結局リードでもうながされるししゃないと裕が方向変換!しかし、大はとうとうしなかった!昨夜22時過ぎにたっぷりとした所為か?4時前に帰り再度就寝!6時前に一度目が醒めたが、休みだしいいかと眠る。そして、今度時計を見たら7時!即反応した者が?起きたら続行してくる!もう腹が減っていかないのだろう?一気に食べ、雨戸を開けに行っていたら玄関まで来て、暗に要求?牛乳をやるとこれまた一気に飲む。まあ食欲の秋は過ぎたけれど食欲旺盛である。

12/21(日)0340/0630晴れ3度、もう起きるというか目を覚ますのを待っている状態!眠いが準備する。遠くでバイクの音がする。タッタッターと軽快に小走りで公園まで行き、ニオイ嗅ぎ、下に行くと意思表示?階段を下りる。角を曲がってすぐの石垣で造った歩道より上に上がるとリードが先に伸びたまま、ツツジの植え込みにお尻を向けて大を!それを見て慌てて駆け寄るも既に遅し!終わるまで待って拾うことにする。ところが途中にひっかかったのを取るの苦労!やっと全て回収、その間、丁度外灯の光が来る方向に当犬立ったまま居るので、手で払いのけながらの作業!何とも始末する者のことは考えない考えられない?もう一度就寝、そしたらそのうちに舐めに来る!時計を見ると6時、腹が減ったということ!起きて階段に来るともう来ていて先に階段を下りる。この対応は素早い!現金なものである。そして一通り終えてもう一度就寝!0730起床!

12/22(月)0318曇り9度/0415曇り8.5度/0625小雨8度、突然起きてベッドの下で、嘔吐を2カ所で両手一杯くらいする。丁度1時!ベッドに横になっていたので腹をさすり、横に移動して寝る。3時には起きる。というのもその前から動いていたのをそのままにしていたらベッドの下で立ったまま待っているに気が付いて起きたというわけ!それから約1時間回ってくる。いつものところで回って帰ろうとすると拒否!仕方なく腹の具合も悪いのかと従う!帰って風呂場で足を洗っていると又吐き気!2度して出たのは黄色みの胃液?らしきものだけ!そのまま就寝!よって朝は半減食!牛乳なし!様子を見ていたけど兆候なしで夕方は普通通り散歩に出かけたとか!零時前に調教師夫妻来宅!もうもう半ばパニック状態で歓迎態勢!毛布を銜えて玄関出でて戸が開いたら外に飛び出して熱烈歓迎!もうもううれしさを体一杯に現して、シッポも近頃振ったことのない早さで振っている。

12/23(火)0540曇り3度/0700曇り2度、天皇誕生日、めでたく75歳を迎えられた。昨夜遅く零時前に調教師夫妻来宅、その前から裕の動きが活発化!現簡易行ったり来たり!今朝は4時過ぎから外に出たらしい!まだ暗い、曇り空だからなおさら暗い!我は遅れて0530頃から準備をして久々に銀山一周に出かける。所々早起きの?家に灯がともっている。銀山のかって養鶏をしていた綱板で囲まれた中で大型Uンボが大きな音をあげて何やらやっている。こんなに早く何を?近所の人は諦め?ジャリ池のところに来ると前方東の空、目線より少し高くに雲を背景に三日月が出現!何とも幻想的である。下りの杉林の中はなおさら暗いので、足下が分からない!石に躓いたら転倒するので、足を出来るだけ挙げて足を運ぶ。青の池に来ると水鳥が2カ所からクワッと一声鳴いて飛び立つ!下りにかかる風抜け峠あたりから生理現象と思われる兆候!我慢しながらやっとのことで階段を登り公園のトイレに到着!帰宅すると既に調教師一行は帰宅しており、聞けば薄暗い中でフリスビーをやってきたとか!

12/24(水)0445/0625晴れ−1度、冷えている。玄関を開けるとひゃっとした外気!温度もマイナスである。裕はクシュンと小さく鼻を鳴らして進む。いきなりそのままの体で外に出るのだから寒いのか?歩道の落ち葉がきれいになくなっているので、掃除されたのか!それにしても寒いというか冷えているのがひしひしと伝わってくる。ふと東の空低く三日月が細い姿で浮かんでいる。一回りしてきて足を洗い、さあもう一眠りと居間に行くと、じっとこちらを見て仁王立ち!腹が減ったということを訴えているのだろうが、寝るよと電灯を消せば仕方なく階段を上がって来る。そして、目を覚ましたら0620!わぁとばかり急いで起きて準備!それにしても今朝の冷たさは格別!手袋をしていてもバイクで風を切りながら進むに従い感覚が奪われていく感じ!まさか凍傷にはならないだろうけど、こんな感じでなるのかと思いながら川西に行くと幾分か冷たさも和らいだ感じ!夕方は、というか14時くらいから連れて行けとばかり催促をしたとか!ボール遊びもたっぷりとしてきたけど、帰ったら又ロープ引き!なんという元気さ?22時前になったので外に連れ出す。気温5度、今夜も冷えるのだろうか!公園の上の遊歩道を一周してくるが大は出ない!夕方2回もしたらしいからもうないのかも?今日のニュースで飯島愛が自殺?とか!

12/25(木)0450曇り4度/0530曇り3.5度、やはり待っていた!生憎の曇り空である。久々にジョギングすることにして、走り出すと小走りで追従!月も昨日よりは、さらに細いはずだけど見えない!登り尾公園のトイレの近くで2回目の大をする。それも急なのり面でするものだから、落下したのがコロコロと転がるだろうの予測通り転がったので、左足で受け、袋の受けが間に合わなかったので、し終わるのを待って拾いにかかるも足を少しづらすと又転がる!靴を斜めにして手元の方に転がるようにして袋を広げて回収!なんともやっかいなこと!それに薄暗いときているからなおさら!新聞配達も終わったのか静かである。住宅の角に来ると玄関にコーギ?が繋がれて吠える!家の中で生活する犬もいれば今朝は氷点下にはなっていないけど、外で生活する犬と何とも格差が大きい!今朝は足を洗った後も寝ないでおく!

12/26(金)0316晴れ1.5度/0345/0535晴れ1度、今朝も待ちかねている!即一緒に行動!玄関に座って靴を履いたところで、首輪をつけていないのに気付き!首輪を探してきてと言ったら暗い中に引き返し、銜えてきた!暗視スコープ装着?外に出ると天気予報どおり雪がちらほら舞っている。しかし、空を見上げると星が見える。北の方が雲に覆われ帰る頃には雲も広がったが、まだ隙間から星が見える状態。気に入ったニオイが多いのか立ち止まるのが長い!風呂場で洗ってから拭いて体を触ると表面は冷えているが、体温は高い!一度寝たけれど0525もう腹が減って?枕元で座ってうずうず!電灯を点けると待っていました!とばかり先導!一気に食べ牛乳も飲む。我は起きていることにしたが、もう一度寝る?階段を上がり保護者のフトンに潜り込んだ様子!今日が昔の?御用納め?今回は長い!9連休!

12/27(土)0415晴れ−1.5度/0500晴れ−2度、星は出ているが北半分は雲が覆っている。信号の青が点滅しだしたのを急いで渡る。右手に持っているリードケースに飛びついてくる。途中何度かニオイ嗅ぎに夢中になってリードが伸びきったのを強制的に引きながらジョギングで進む。登り尾公園を過ぎてから新しい住宅がもう完成している。角の家に犬がいるのかと裕も関心を寄せながら接近するもいない!氷点下だから家に入れているのか?総合公園の外灯に照らされて草に付いた霜が移動するとキラッキラッと光る。誰も居ない静かな公園である。足を洗って5時過ぎで早いけど、食べるかと声をかけるともうその気になっている?そして再び就寝!腹も満足でぐっすりと眠る。昨夜未明に雪が舞ったのか庭にうっすらと雪が残っている。夕方の散歩で螺旋階段を越えたところの広場で遊んでいる途中に、携帯が鳴ったので話していると盛んに吠えたらしい!遊びを途中で止めるな中途半端ににするなということか?と思いつつ、やろうとすると又電話!そしたら又吠えるといった具合だったらしい!22時前に誘うと行きそうなので外に出る。温度計は0度!公園の下の歩道を回ってきた。

12/28(日)0320快晴−0.5度/0355快晴−1度/0700晴れ0度、月は昨日が新月!今日からは右側からだんだんと大きくなるというか見えてくるはずだけど、今は見えない!寒いが裕は平気?でスタスタと進む。公園の下を通りコートを回って来る。路上駐車のフロントガラスは真っ白!足を洗ってもう一度就寝!5時過ぎに舐めて起こされる!腹が減ったらしい!眠いが起きて対応!もう満足で就寝もOK!買い物に車で一緒に乗っていき昼に保護者がトイレのみさせに行く。午後から家具の組み立てで相手にしてくれないと、ボールを持ってきたりロープを銜えたりで、何とか遊びにさせようとあの手この手作戦!夕方の散歩で大原公園から南に歩道を下るのに小走りで行くと、右側が林になっていて、歩道と平行に獣道いや犬道が出来ており、落ち葉が一杯落ちている上を走るものだから音がよく聞こえる。おやっ?そうだ!馬の走りの音と同じだということに気付く!パッパカパッパカパッパカ・・・!ということは、4足だから足の運びが同じなのか?と思いながら進む。

12/29(月)0515快晴0度/0610晴れ−0.5度、我慢していたらしい?起きるとまさに「待っていました!」 と反応して、階下へ先導!洗面所の温度計は9度を示している。冷えているなあと覚悟して外に出て、少々がっかり!零度である。いきなり目に見える星がきれいである。足のかかとが少し痛いが、公園の階段まで歩いて、そこからジョギング!いつも5時前でも雨戸をガラガラと開ける早起きの家がこのところずっと灯りが消えたまま!ニオイ嗅ぎと小をかけながら、何かに誘導されるが如く進む。角の居るであろうワンちゃんの近くになると、いままで左側を走っていたのが、右側になりクンクンと鼻を挙げてニオイ嗅ぎ!玄関前に犬小屋があり、突然ワーワンワンと大声!我ら?はそのまま前進!総合公園は、外灯がところどころ点いているが、人影は見えず静まりかえっている。裕の遊歩道の舗装を走る音が聞こえるのみである。足を洗って、居間に駆け込んだと思ったらこちらを向いて座っている。早くという無言の強い催促!計量カップが入っていない!探すのについて回る。代替で料理用を使用して計量!もう待ちきれない!かろうじて待っている感じ!よしと言われるや一気にがっがつ!

12/30(火)0440/0520晴れ2度、起こしたくせにすぐには行動しない!まあ慌てることはない出発準備完了の頃下りていけばいいとでも思っているのか?完了して少し待っていたら下りてきた!白金台をジョギングで回ってきてから、餌等一連の事をして水汲みに行く準備!勿論裕も毛布を持って乗車!0540出発、暗い!0630のラジオからラジオ体操の歌が流れる頃も暗い!山越えで走るので、田畑は霜で白い!水汲み場所の近くを若者が歩いている。水汲み場所の道路の端に車を止めて、前方を見ると側溝に白い車が傾いている!これで若者がと納得しているところへ若者が戻ってきたので、聞くと走行不能とか!友達に連絡したからいいと!落ちただけなら牽引してもいいと思っていたけど、帰りに方向変換のために側を通ると右前大破、幅広のタイヤ!先程歩いていたところのまづ右側車線のガードレールに激突?それからカーブを曲がって約200m走って左側側溝!要するにコントロール不能になったのか?対向車があったらドカーン?水を20リットルタンクに11個と2リットル入りペットボトル62本を積んで、昨日交換した冬タイヤで無事帰宅!夕方の散歩でぐるりと回って、ジャスコの南端にさしかかったところ道路の反対側から呼び声!見るとコナンちゃんとご主人、なかなか途切れない買い物客の車列をぬって渡り、暫しコンタクト!裕のごつごつとは違った柔らかい毛並みである。

12/31(水)0555晴れ0度、昨夜調教師夫妻来宅、0425頃に階下で音がしていたので、準備しているのだろうと思っているうちに眠ってしまい、起きたのが0530、6時前には帰ってきた!外灯の元でフリスビーもやってきたらしい!我は銀山一周に出かける。雪が積もっているとのことだったけど、車の上にうっすらとある程度!夕方散歩に行っている間にデッキの上で作業をしていると下から声!見るとコナンちゃんのご主人がきれいなカレンダーを持ってきてくれた。有り難くいただく。いよいよ今年も今日で最後、何ともいろいろあった年だった。何と言っても裕にとっての一番は、脾臓摘出手術だろう!どうなることかと思ったけれど走れるようになって良かった。

前の平成17年10月15日〜平成19年12月31日に戻るにはここからどうぞ!
次の平成21年1月1日〜にはここからどうぞ!