拡大画面は、ここからどうぞ!
裕助日誌3!
拡大画面は、ここからどうぞ!
1/1(木)0630曇り−1度、調教師夫妻は、5時過ぎに出発、気温が奇しくも昨年の元旦と同じである。我は0630ジョギングに出る。路面にはうっすらと雪の痕跡!銀山一周するつもりだったけど、昨日よりも30分以上遅いし遅くなってはいかんと途中で方針変更、螺旋階段経由にする。階段を上がって広場の上の遊歩道から東の方向を見ると連山の2倍くらいの高さで灰色の雲が一様に横たわっている。これでいけば9時か10時頃には初日の出が見られるかも?と思いつつ今度は北に向かって走る。しかし、進むにつれて状況は悪化の一途をたどり、とうとう空一面の雲!それでも登り尾公園では人の声がし、総合公園の階段のところには、じっと東の方向を見つめる人一人!それぞれ淡い期待で待っているのか?雑煮を食べて一段落したところで、突然の陽光!車庫上のデッキに駆け上がると雲から目映いばかりの陽光!初日の出である。時計を見ると0850!それも長くは続かないで雲に隠れた!予報では、東京のみが晴れで、その他は曇りか雪!現在1140青空は見えるが陽光はなし!裕は調教師にベッタリである。夕方というか暗くなってから娘家族が到着したら、これ又大歓迎!もうもうあっちに行ったり、こっちに来たりとシッポを振りながら動きの激しいこと!
1/2(金)0610曇り1.5度、今朝も調教師夫妻が連れて行ってくれた。未明に霙が降ったのか?公園広場はグシャグシャだったらしく、丁寧に洗ってもらってソファの上で毛布にくるまれて頭だけが出て、寝ている。濡れたからということで、本人というか本犬もその気になっている。何とも過保護気味である。外で飼われているのとは雲泥の差?まあその代わりというか、身近な兆候、しぐさは詳細に分かる。イビキは勿論、夢も見ているのか唸ったり走っているつもりなのか足が交互に動いたりと実にさまざまである。我もジョギングと思っていたが、右足のかかとが痛いので大事を取って中止!調教師妻から新しい袋から餌を貰って、満足そうである。
1/3(土)0520曇り3度/0640曇り2.5度、5時過ぎに昨日同様調教師夫妻に連れられて出発!我は、かっての通常コースを銀山経由で走る。とにかく暗い!特に銀山から南畑に抜ける杉林の中は、足下がよく見えないので小石に躓かないように注意しながら下る。帰宅すると全てが終わってソファの上で丸くなって寝ている。満足なんだろう!昼過ぎに娘家族が帰り、その後に調教師夫妻も帰ったら途端に静かになって、例によってショボン!となって座敷で腹這いになって寝ている!それでも15時前に起きてきたので、散歩に行くかと誘うと前足を前に伸ばして屈伸運動?をして反応したので、リンゴと水を準備して保護者と行くことにした。前方から来た人が螺旋階段を上っていく!後からも来ている。普段はこんな事はないのに!今日は正月3日目、銀山の金彦神社に初詣か?広場ではボール遊び。丁度会心のジャンプをしてボールを取ったところ、おぉっ!と歓声?見ると若いニイちゃん数名が初詣?からの帰りか広場の上の遊歩道を歩いているところ!見られていたのか!裕は全然関係なくボール投げを次々に要求!夕食後はまたまた座敷で仮眠?やはり寂しいのだろう?
1/4(日)0415曇り1.5度/0455曇り1度、通常の朝に戻り例によって、暗に催促されて起きるが反応しないで下りてこない!準備してソファに座っていると10分後に階段を下りる足音が聞こえ下りてきた。やっと行く気になったのか?ここからはスイスイと進行!玄関で運動靴を履く間、玄関戸と廊下の間のモルタル土間?に下りてニオイを嗅いでいたのが、リードを付ける段になると必ず左側から後ろを通り右側の壁との間に来て停止して付けらせる。これもこだわりの一つか?毎回変わることなく「必ず」が付く!生憎の曇り空、信号もあっと声を出しただけなのに何かを察知?スイスイと青信号をためらいもなく渡る!対向側に車が停止しているのも考慮?ニオイが豊富なのか?丹念に嗅いでいく!テニスコート南側を回って帰る。足を洗って居間の時計を見るとまだ5時前!しかし、もう食べる気満々!もう一度寝るつもりだから、6時に腹減ったよぉーと起こされるよりはいいかとの判断も加わり!食べさせる。勿論牛乳も!満足して寝ているものだから全然起こさないし、はっと目が醒めると8時前!スカットはしないが起きる。今2階の廊下に置いてあるファンストーブ?の温風を受けながら後ろで横になりイビキをかいて眠っている。鼻から受けて熱くないのか?寂しさに耐えているのか?昼に鳴いて訴えるので外に出る。公園をぐるりと回って大をしてくる。横断歩道のところで通常の散歩コースに行きたそうにするが、散歩は後だよと言って強制的に納得させる。一旦家に帰り、16時過ぎから夕方の散歩に出かける。昨日よりも1時間くらい遅い!広場でボール遊びをまだやりたいと体で示しているが、ほどほどにして切り上げる。総合公園では、子供の歓声が聞こえ、それぞれが洋タコを揚げている。昼にしたせいか大をしない!21時過ぎに鳴くので連れ出す。大をして足を洗って本日の外回りは終了!
1/5(月)0445快晴2.5度/0510快晴2度、枕元にじっと起きていたので、行きたいのだろうと4時過ぎに起きてブレーカも着て準備完了態勢で待つも全然下りてこなくて、そのうちにおもむろに下りてきた!月はなく星のみの暗い朝である。ぐるりとコートを回ってくる。早いけど餌と牛乳を食べて再就寝、はっと気が付いたら0617!慌てて準備!
1/6(火)0430/0455/0620晴れ0度、一度2時過ぎに起きて、じっとしているので起きると逆に横になって下りてこない!再度就寝!そして、4時過ぎに連れ出す!保護者から眠れないのと言われるけれど、眠いのを我慢してるのに逆やと思いつつ!丁度新聞配達のバイクが走り回っている。5時過ぎだからと又就寝!裕も潜り込んでくる。そして、予感がして時計を見ると0610!起きなければとすっきりしないまま起きるも裕は、知っていて動かない!
1/7(水)0450/0540晴れ−1度、洗面所の温度が8度で、昨夜冷えていると思っていたらマイナスだった!3時台に来たけど知らぬ顔でいたらついに来たので起きる。時間的にも帰ってきても再就寝とはいくまいとジョギングで回ることにする。コートの東側で何処にしょうか?と迷ったあげくやっと大をした!こだわるのも訳があるのだろうけど?登り尾公園のトイレに捨てて下に下りると入り込んだ路上端にタクシーが休憩?関連して思うのは、模倣犯か連日タクシー強盗のニュース!客を選択出来ない職業だし、ましてや前を向いているから背後のことはルームミラを見るのみ!なんともすさんだ世の中という感じである。一連のことをして、腹はいいしでベッド上で暴れようと袖を前歯で噛んで挑戦!くるりと左回りに回転するのが得意!
1/8(木)0420快晴−1度/0500快晴−1.5度、肛門の上下の筋肉?が化膿している。特に下側から少し白くなり膿が出ている。何処にでも座るとそこから雑菌が入るのか?ボール遊びの時は、草むらでリンゴを食べるときは、必ず座るから気をつけないといけない!星がくっきりときれいで、丁度北斗七星が頭上にあり、シッポというか端末?を東に向けている。夕べは、22時過ぎに帰ってから川西能勢口まで、行ったら冷え込んで!風呂に入ってもなかなか温まらなかった!今朝は、冷えてはいるけどそんなに寒さは感じない!白金台を回ってきた。早いけど5時過ぎに食事!お尻の件で動物病院へ連れて行く。診察台にもすんなりと乗っておとなしい!体重測定33.6kgとか!久々の測定である。抗生物質の飲み薬と塗り薬をくれた。傷口が治って堅い物がなければいいらしい!
1/9(金)0650/0820曇り4度、昨夜というか今朝?零時過ぎに調教師が来た!就寝1時前!眠い、裕は調教師と0525起きて、行ってきたらしいけど散歩のワンちゃんがたくさんいてフリスビーが出来なかったとか!時間が遅かったから!休暇だからよかったものの確実に寝不足!銀山一周をしてきた。夕べ雨が降って路面等はしっとりとしている。
1/10(土)0555曇り2度、裕は調教師が連れて5時過ぎに出て行った。我は、夕べバスで帰ったのでJR川西池田までバイクを取りに走っていく。1時間20分かかってしまった!0810毛布を銜えて調教師と一緒に車で帰る。後で落ち合うことにして!昼過ぎに落ち合うと駐車場で車の運転席に座って前をじっと見ている。夕方の散歩は、螺旋階段を上がってすぐに左折、里山に登る。久々であるけれど、もう走っては登れない!息が弾む。整えながら進む。裕は、前に行ったときは途中で待っているけど、前に行かずに鼻を左右どちらかの足に当たらせながら付いてくる。なんなんだろう?用心しているのか?頂上でリンゴを食べ水を飲んで小休止!途中で夫婦?とすれ違う。急な坂も前に行かずに後ろから付いてくる。今夜は冷えるとの予報、先程22時過ぎにトイレ散歩に出たら1度、明日の朝は氷点下か?
1/11(日)0535晴れ0度/0620晴れ−1度、我慢して我慢して?限界?起きる。玄関の戸を開けると前方西の空に満月が浮かんでいる。旧暦によると月齢14.6となっているので、ほぼ満月!寒いし体が重い感じ!今朝は大を3回もした!もうその重さ1kgを超えている?昨夜、白菜の芯とかキャベツを貰って食べていたからか!しかし、誰にも会わない!皆さんもう少し遅いのか?
1/12(月)0438晴れ0度/0510曇り0度、昨日同様待っていたのか!予想に反して冷えていない。円い月が雲に見え隠れしている。気温が高い分、雪とみぞれになったのか路上には、雪のあるところと濡れているところが混在している。雪のところは、くっきりと足跡がついていく。登り尾公園に着く頃には、空一面の雲で月は見えない。トイレに大を捨てて、階段を下りようとすると滑るので、ゆっくりと下りる。裕は、全然関係なくスタスタと下りる。2WDと4WDの違いか?モコちゃん宅の前で白い犬に出会い吠える。角の犬もつられて吠える。強制的に引き離すが強い力である。総合公園は、誰も居なくて白い広場に変わっている。帰宅後足を洗うために風呂場に行くと腹がビショビショに濡れているけど、足はそんなに汚れていない。いつも洗面器の水が濁って薄黒くなるけどならない!雪で適度に取れたのか?
1/13(火)0357晴れ−2度/0658快晴−2.5度、昨夜21時頃に連れ出したものだから早くから行きたい素振り!ひしひしと伝わってきた結果、起きるともう一緒に行動!寝ていても寒かったので冷えているなあと思っていたら冷えていた!月が皓々と照り静かな朝である。自分の好みの場所まで、まづ行く。おもむろに小をひっかけてから次に進む。早いのでジョギングは止めにして、テニススクールを回ることにする。少し風があるせいか路上の車に霜が付いていない!
1/14(旧暦12/19)(月齢17.6)(水)0515快晴−3度/0555快晴−3.5度、冷えた!昨夜21時過ぎに零度で風もないからか!我慢してひたすら待っていたのか?こやつ何時起きるのやらと!玄関の戸を開けても月は見えない!頭上やや南に少し右側を欠けさせて輝いている。北斗七星はシッポを南東に向けて存在!公園には誰もいない。歩道のツツジの植え込みに時折小をかけながらテンポ良く進む。登り尾公園を過ぎて住宅街の外回りの道路を走っていると路面がうっすら白と黒で格子状の模様になっている。冷え込みの芸術?角に来ると玄関前に起きていたのか吠える声!ここは高台だから冷えているだろう!総合公園は外灯に照らされて歩道以外は、白一色である。足を洗うとすぐに居間へ行って待機!餌にお尻の傷の抗生物質カプセルを入れて出すと飛び跳ねて一気に食べる。もう腹が減って、待っていましたというところか?現在0625又寝たようだ!
1/15(旧暦12/20)(月齢18.6)(木)0500晴れ0度/0540晴れ−1度、昨日よりも気温は高いけど体感的には、冷えていると感じる。途中で小を全然しないで、ケヤキ並木まで直行!薄暗い中を白金台を一周してくる。その間2回の大!本当によく出るお腹?もっとも餌がダイエットプロとかだから排出が多いように作られているのかも?夜の買い物に同行して、駐車場で留守番!運転席で寝ている。なぜかいつもそうしている?きっと理由があるんだろうけど!クィンクゥと声を出すので、遊んでくれないからかとロープで遊ぶものの、そのうちに外に行くか!というとそのモード!公園の上の遊歩道を一周してくる。
1/16(金)(月齢19.6)0440/0530快晴−4度、月も右側が半分より少し出ている感じで、輝いている。昨日の予報通り冷えた朝、洗面所の温度計も6度だったので、これは冷えているなあと思いながら準備をした。新聞配達も既に終わったのか静かで、ジョギングの足音が響くのみである。テニススクールの東側で、リードガ伸びるなあと思って振り返れば既に遅しで!大をする格好!生ぬくいのを袋を逆にして拾う。住宅街角の犬も不在?予報が冷えるとあったので、家の中に入れてもらったのか?上空から爆音の先に航空灯を点滅させながら西に向かって航空機、外灯の光に反射して霜がキラッキラッと光る。足を洗って餌と牛乳を食べて、フトンに潜るが足と体がなかなかぬくもらない!裕の背中も冷たい!
1/17(旧暦12/22)(月齢20.6)(土)0520/0610晴れ−2度、今日は阪神淡路地震から14年経過、時刻的にはもう起こっていたことになる。宝塚市で体験、当然裕は居なくて猫のミーヤンが居て、2日間消息不明!なんと押し入れの奥に潜んでいた!よっぽど脅威だったんだろうと思う。
今朝の新聞によるとその時に国の補助で設置した地震計の大半が、各自治体の資金不足で耐用年数経過後も更新されていないとか!今朝は、我慢したのかどうか5時台まで大丈夫?昨日保護者が背中の冷たかったのを見て、特製防寒着?を作製!外で飼われているのであれば、免疫?があると思われるもフトンの中にいたのがいきなり氷点下の外気に触れるのは、裸で出るようなもの?との配慮!早速試着して白金台をジョギングしてきたが、嫌がりもせずに付けていた。6時半頃に調教師夫妻が来て、スキーに行くのに一緒に連れて行くんだと言って迎えに来たら、もうもう大歓迎で興奮も最高潮!なんともいやはや待っているんだなあと強く感じる。日帰りの予定とのことで、雪の中で暴れてくることだろう!夜に帰宅、今庄スキー場に行ってきたらしいけど、スキーはよかってけれど犬が雪と遊べると思っていたイメージが違ったらしい!それでもまあ雪の中を走って遊んできたらしいので満足か!
1/18(月齢21.6)(日)0525/0640曇り−1.5度、調教師が昨日スキー場に連れて行って帰り、一緒に寝て今朝は0505散歩に出発!我は大回りで銀山一周に出る。半月がおぼろ月で見えるのみで星は全然見えない!薄暗く特に杉林の中は、暗くて足下がよく見えない。小石はごろごろしているしつまづかないように速度を落として慎重に通過する。総合公園北側の階段下にある駐車スペース?の土を踏むと霜柱が崩れる音が響き足にその感触が伝わる。かっては舗装が少なかったので、よく見られた現象なんでしょうけど今は限定される。どこか水の落ちるところがあればツララも出来るのだろうけどここでは見たことがない!昨年琵琶湖バレースキー場の北側にある登山道で見たのみである。帰宅すると既に帰っていて調教師と寝ていたのが起きてきて形式的?にあいさつ!をして再度就寝!7時過ぎに保護者からヒヨドリが金柑の木に付けている防鳥網にかかっているとの通報!現場に急行してみるとよりによって2羽がぶら下がっている!2羽を左右の手で持つとハサミが使えない!保護者の参加で無事解放!ピィーと鳴きながら飛び去った。朝から一騒動!午後から予報通り雨が降り出した。夕方の散歩は、雨が分かるらしく動きが鈍い!特製防寒着?を着せて公園を回って来るも大をしない!途中立ち止まって行ったり来たりしたものの結局しないで帰宅!22時前にカッパを着せてトイレ散歩、やっと大をした。上の遊歩道には散歩の人が居たので、下の道を一周して帰る。ちょっとだけなのに腹の辺りは泥が付いてどろどろ!本格的な雨か!
1/19(旧暦12/24)(月齢22.6)(月)0520/0610晴れ7度、雲の流れが速い!西から東に流れ右側が欠けて三日月?が見え隠れしている。北の方に星が見えるのみ!随分と暖かいが防寒着を着せて雨上がりの濡れた路上に出る。雨上がりでもニオイは健在?なのか止まりながら進む。夕方の散歩は、白金台をまわりボール遊びも少しだけしたとか!大は2回もしたそうな!夜の散歩は、21時過ぎに公園を回って帰るつもりが、違う方向に!結局白金台一周になる。ジャスコの裏の直線歩道に来るとニオイを追って走りをさらにUP!車が来ているのに行こうとするので、リードを引いて強制停止!夢中になると危ない!
1/20(月齢23.6)(火)0400/0435晴れ0度、早いけど出るらしい!そんなに冷えなかった。月はおぼろ月、門扉のモミジの木の根本にツワブキがあって昨年の暮れから何を間違ったか花をつけている。それが先日のマイナス気温の時は、グッタリとしていたけど又復活して元気に葉っぱを広げ外灯の光にみずみずしく見える。今朝は、早いのでもう一度寝る魂胆で?顔を洗わずに出たまま前に後ろになりながら進むのに合わせて歩く。早いというのを自覚?してかどうかテニススクールのところの角にきたら自発的に右折!一人苦笑いをしながら続行帰宅!再度就寝し0600起きる。感覚的にはうつらうつらしたような?裕は腹は満腹でグウグウ!夕方の散歩は早めに行って大を3回?習い事に保護者が車で連れて行った!2140頃帰宅、遅い夕食を食べてから散歩に連れ出す。2220!
1/21(旧暦12/26)(月齢24.6)(水)0520/0600晴れ0度、枕元で何処かを舐めている音を何となく?耳にしながらはっと時計を見ると0502!起きる。早く起きないかなあと思いつつ待っていたのか?アメリカ大統領の就任式が時差の関係で、0130から実施、テレビをつけるとパレードが遅れているとかで、丁度姿を現したと伝えていた。洗面所が8度だったので、あんまり冷えていないなあと思いつつ外の温度計を見る。裕は、郵便受けに前足を載せて何を見ているといった顔でこちらを見ている。月は右側三日月で、少し雲があるものの隠れてはいない。登り尾公園を過ぎてからの住宅街で、ぐいぐいとリードを引っ張るので制御しながら走っていると前方の暗闇に少し動く影!リードを短くして接近すると柴犬!もう急激に興奮して吠えるので強制的に離隔!すぐには興奮治まらないようで後を振り返りながら進む。もう遺伝子に何か埋め込まれているのか?和と洋の違い!帰宅するともう廊下をモップで拭いていても後をつきまわり、とにかく腹が減って食べたい!居間に入るとそれだけで飛び跳ねて食器を手に持つと付いてきて、早く早くと動作で示す!一気に食べて牛乳も飲む。そして今、後ろで温風を受けながら横になりイビキをかいている。何とも平和な光景である。昼頃から雨になったとのことで、夕方の散歩は、公園を回りトイレのみ!夜も21時過ぎに小雨状態のところを防寒着を着せて、公園一周をしてくる。確実に運動不足なれど、しゃあないかといったところ!
1/22(月齢25.6)(木)0520晴れ2度/0558晴れ1度、4時に行くのかと思って準備していたら下りてこない!再度フトンの中に入り、今度は5時過ぎに来たので、今度こそと準備するもフトンの上で丸くなって動かない!外に出てみるも雨は降っていない!何処か調子が悪いのか?ところが保護者が食べないの?と言った途端に起きて階段をトントンと下りてきた!まあ現金なこと!くいしんぼうというか呆れ気味!時間もあんまりないので、白金台を上まで行ってYMCA幼稚園のところを真っ直ぐに下りてくる。月は東の空で存在が分かる程度に雲に覆われているが、上空は星が見える。足を洗い待ちに待った食事!全てペロリである。今日は、天気予報どおり昼頃から雨で、夕方の散歩はトイレのみにしたとか。
1/23(旧暦12/28)(月齢26.6)(金)0525曇り6.5度/0620曇り6度、5時過ぎに起きて準備完了待機!しかし、全然下りてこないので、しびれを切らして!声をかけるも反応無し!と思ったら階段の上から下を覗いている。昨日同様のことを保護者が言ったらしい!そんな調子だからひょっとして雨が降っているのかと表に出るも路面が濡れているだけで降っていない!結局出たのは0545、我慢できるのだ!防寒着を着て軽快な足取りで進む。テニススクール付近の場所で、突然大の格好をしたので、袋で受ける。新しいのを持ってきたので、今朝の堅いであろう細切れのが?落下する度にガサッと音がする。周囲が静かなので鮮明である。白銀台を上り詰めたところで、遠くからサイレンの音、方向からして銀山橋の上のもの!6時である。散歩者が多いのでコースを変えながら進む。やはり6時が多くなる基準?それにしても暗雲のためか暗い!例によって腹は満足で、後ろで温風を受けて横になっている。昼間に居ないと捜したら、コタツのフトンから頭だけが出ているのを発見!ちゃっかりとコタツに入っていたらしい!寒かったのか?
1/24(月齢27.6)(土)0515/0558晴れ0度、冷えるとの予報だったけど、そうでもない!昨日島根県の伯耆町というところへ出張で行った折りのタクシーの運転手さん、予報では、今夜から吹雪きになるということで、折角雪がなくなったのに・・・といっていたけど!どうなったのやら?東半分が雲で、時間的にか?月が見えない!見えても二日月?公園の上の遊歩道を行くも外灯のないところは、薄暗い!ユーカリの木の横にあるヤマモモの木の下に入ったら近づかないと分からない!よく見ると小なので離れる。肛門のところが化膿してからは、信号待ちの時に座って待つのを中止中!傷は完全に治っているけど!登り尾公園に入る前の角の小さな空き地では、良いニオイがあるのかなかなか離れようとしないので暫く好きにさせる。総合公園への坂道では、最後に我は全力で走るも裕は早足で対応して、とうとう走らなかった!我のスピードが落ちたのか?はたまた対応許容値が大きくなったのか?総合公園では、2名の散歩する人の影!飛び跳ねながら待った食事等も終わり満足?例によって後ろでイビキをかきながら横になっている。
1/25(旧暦12/30年越し蕎麦)(月齢28.6)(日)0620晴れ−2.5度/0715晴れ−3度、冷えると言うから今シーズン最低−5度あたりを思っていたけど見事に外れ!今朝は、昨日の琵琶湖バレースキー場北側の登山道から調教師との登山で疲れたのか?6時過ぎに調教師と出発!よって我は単独ジョギングに出発!帰ると既に帰宅していて愛想?の出迎え!9時過ぎに調教師が帰ると、もう予想通りがっくり?状態!本当に感情が豊かというか幅がある。これはいつも身近にいるから分かるのだろう!小さい頃に飼っていたのは、勿論外で番犬としてだし、接するのは散歩の時だけだから何も分かっていなかった!
1/26(旧暦1/1正月朔日)(月齢29.6)(月)0435曇り−3度/0515曇り−2.5度、洗面所が6度だったので、これは・・・と覚悟していたが外に出てみて、昨日同様!まあ折から温暖化と言われているのに、そんなに冷えることもないかと思ったり!防寒着を着て出る。ツワブキの花の茎はだらんとしている。空は一面の雲で覆われている。途中登り尾公園のところで道路の反対側に散歩の人影!時計を見ると5時、節目で出る人が多いのか?冷えている。朔日畑のイチゴにマルチがけをしたので、根は幾分か寒さを凌いだか?帰宅後もう一度フトンに入るが、なかなか温まらない!湯たんぽに足をつけるが、次第に温かさが薄れるような感じ!裕は、例によって後ろで高いびきをしながら横になっている。8時前に窓のブラインドを開けたら隣の家の屋根が真っ白!雪が積もっている。散歩の時は何でもなかったのに!旧正月を祝ったのか?本日休暇!夕方は、螺旋階段経由で行くも広場は雪でグシャグシャなので、上の行き止まりの道路でボール遊び!舗装になっているので、あんまり激しくすると足を痛めるのでほどほどにする。夜はソファの上で横になって寝ているのを21時過ぎに起こして、トイレ散歩に誘う。気温3度!
1/27(旧暦1/2書き初め、仕事始め)(月齢0.8)(火)0505快晴−0.5度/0556快晴−1度、程よい寒さ?ツワブキも健在!チンチンが見えるようにというか出るように防寒着をきちんと着て出発!すぐの空き地の奥で大をしようとしたので、リードを引いたら中止!公園の遊歩道脇で、した!外灯を消しているところに行くと星がきれいに見える。北斗七星はシッポ?を南に向けている。総合公園を階段の上から見ると外灯が数灯点在し、寒々とした光景である。誰にも会わなかった!今朝は、イビキをかかずに後ろで横たわっている。今日は、夕方から留守番!夜に帰宅すると玄関で待機、すぐに引き帰り毛布を銜えてくる。歓迎にはかかせないものなんだろう!
1/28(月齢1.8)(水)0510/0555快晴−2度、月が出ていれば左三日月のようである。ちょっと冷えている空気を吸いながら本日のスタート!軽やかにと行きたいところだけど眠い!それも冷気で徐々に醒める。裕は、最初から快調な動きである。信号もタイミング良く青になり、我の動作で分かるんだろうけど即走って渡る。暗いところで大をするし、その袋が小さいので投下口?に検討をつけて構え受ける。落下音でうまく入っているのを確認する。それとともにくさいニオイが流れてくる。時々息を止めながら対処!星がきれいである。夕方の散歩は、いつもより遅く1530過ぎに出たようで、螺旋階段経由をして広場の上の道路でボール遊び、ボールが下ののり面に転がると取りに行った体中に通称「盗っ人」が付いて、軍手で払うと体のはすぐに取れるけれど、それが軍手について取るのに一苦労したとか!21時過ぎにトイレ散歩に連れ出す。なんだかクーゥンとか訴えるように鳴くので、出るのかと思って急いだ。
1/29(旧暦1/4)(月齢2.8)(木)0432/0520快晴−1度、待っていたのか起きると即反応して起きる。準備が終わったところで下りてくるタイミングのよさ!防寒着を着せて、ひんやりとした世界へ!我慢していたのか最初の空き地で突然大の格好!袋での補助が間に合わず!し終わってから草の上の生暖かいのを集め拾う。このところずっと小の場所だったんだけど!下の方向に行こうとしたのでトイレに捨ててから行くよと言うと方向修正をして、上の遊歩道に戻りトイレに流す。誰にも会わずに白金台一周をジョギングしてくる。まだ早いのでどうしようかと一瞬迷ったけれど決行することにした。帰宅するともう腹が減ったと言わんばかりに付きまとい食器を持つと舌舐めづりをして付いてくる。お座りもそこそこに食べる。まあ食欲旺盛は元気な証拠で、まあいいかと納得!再度フトンに入るが足と体がぬくもらない!時計を見ると0558、起きると又即応する者が!夕方の散歩は、少し短縮コースを回ってきたらしい。2030から早いけれどトイレ散歩で走って回ってくる。気温は9度ある。先程上に上がってくるのに声をかけるもソファの上で腹を上にして無警戒で反応無く寝ている。電灯を消して階段のみ点灯してきたので、そのうちに気が付いて上がってくるだろう?
1/30(月齢3.8)(金)0530曇り7度、起きたのは0430だったけれど下りてこない!迎えに行っても下りようとしない!調子が悪いのかと?オシッコ行かないと食べられないよ、牛乳飲めないよと言うと、これ又現金なもので動き出す!食欲は旺盛らしい!昨夜早かったので、限度かな?と思ったのも取り越し苦労?時間があんまりないので短縮で、公園を回って帰ろうとすると立ち止まって動かない!しょうがないと信号を渡ったところで、道路の反対側に向かって吠えるので見ると柴の散歩らしき影!急遽コース変更、警察署の裏からレンガ橋という未知の?コースから戻る。今日は、天気予報通り昼頃から雨!夕方の散歩も短縮コース!夜帰宅すると玄関で待っていて、目ざとくポケットに入れていた手袋を見つけて取り出す。
1/31(旧暦1/6)(月齢4.8)(土)0530曇り風強し10度、まだ雨が降っていると認識しているのか動きが緩慢である。何度呼んでも下りて来ないので、誘惑作戦?で行かないと食べられないよ!牛乳が飲めないよと言うと、あらっ不思議!即効果を発揮して動き出す。何とも単純で弱点なのか?気温は2桁、南からの風が強い!久しぶりの風の音である。公園の下の遊歩道にコースをとり走っていると前方の信号が青になったので、それっとばかりにスピードアップして渡りかけると対向横断歩道から突然吠えられる!見ると柴が盛んに吠える。裕も即応戦!行こうとするのを制しながら渡ると、まだ興奮醒めないらしく走る。そしてやおら興奮が冷めた頃に前方を白い者?が横切って家の中へ!うーん犬の散歩?それにしては門扉が開かない!猫だ!そこで又さらにスピードアップをして興奮!まあまあ今朝は立て続けに2回も興奮状態になって、やれやれといったところ!後は頬に風を受けて、その音を聞いたり木の揺れる音などを聞きながら何事もなく帰宅!全て食べて飲んで満足したところで二度寝!0745起きて、現在0810後ろで温風のもと横たわっている。ずっと小雨状態だったので、夕方の散歩も大原公園の上の遊歩道を一周して帰る。嫌なカッパを着ているし不満ながらも?従った感じ!21時にも音がしないので止んでいるのかと思ったら降っていたけど、カッパをつけないで回ってくる。玄関前に戻って、背中に水滴がついているので、ブルブルは?というとしないで、顔をちらっと見てから、しゃないかといった感じ?で体を左右に振動させてから又顔を見るので、よしと言って中に入る。まあ食事中とか読書中とか視線を感じるので見ると、ロープを銜えたりして、じっと座って見ている。まあ兆候を掴むには見つめること見ることと本能的に知っているのか?
2/1(旧暦1/7七草粥)(月齢5.8)(日)0515曇り4度/0553曇り3.5度、雨は止んでいるが風が昨日よりは弱いがまだ吹いている。体感温度も昨日と比較すると寒く感じる。まあ気温が下がっているのだから当たり前なんだろうけど極端な違いに感じる。気温が下がって風があるから尚更感じるのかも?裕は、防寒着を着て後ろから見ると腰を左右に振りながら進む。昨日の交差点の信号が手前50mくらいで青になったので、スピードアップするとリード分先に行っているのに同調して走る。もう青をというか渡れるのを確信しているかの如く走り渡る。全体というか総合的に状況を判断しての行動なんだろうか?総合公園では、持っている大をトイレに捨てようと思い、トイレに行くよと声をかけると自動操縦?のように方向修正して向かう。いやはや分かっているんだなあと一人合点!途中誰にも会わなかった。全て終わって2回に上がってきたら6時の時報、ちょっとフトンに入るがうとうとしたところで起きる。朝食が終わるか終わらないかのタイミングでロープを銜えて待っている。遊べと言う無言のアピール!このがぶり引きが強い片手を左右交互に変えながら対処する。一段落して暫くすると今度は、追いかけっこ!これがへやを全て開放して、追いつ追われつで5分もすると双方共にハアハア状態!いわばインターバルをやっているようなもの!夕方の散歩は、螺旋階段経由で行き広場が湿っているので、行き止まりの道路でボール遊びをする。これ又ハアハアと舌を出しながら続けるというか要求して、いつでも拾いに行ける態勢で待っている。
2/2(月齢6.8)(月)0540快晴−1.5度、時計を見る度に早い早いと思いながら、気が付くとこんな時刻!思わず遅い!と飛び起きる。洗面所が7度だったので、これは冷えていると防寒着を着せて超短縮コースで、公園を回ってくる。もう雌のニオイが各所にあるのか?なかなか離れなくて、強制的に離すと名残惜しそうに振り返りながら離れる。空は久しぶりの星が見える。今日は、健康診断で朝食抜き!裕は、おいしそうに全て食べた。
2/3(旧暦1/9節分)(月齢7.8)(火)0510晴れ0度、舐めている音で目が醒める。夕べ冷えていたので下がるかなあと思っていたらそうでもなかった!とにかくニオイが豊富なんだろう?嗅ぎまくりの感じ!体が重い感じながら一周してくる。配達も一段落したのか静かである。捨てるよの一声でさっさとトイレ方向に向かう。昼過ぎから雨になり、節分にちなんで巻きずし作りで夕方の散歩省略したとか!関西では、何時の頃からか巻きずしを丸かじりして食べる習わし!北海道もなかったし、まあ関西だけなのか?保護者と車で習い事に裕は一緒に出かけたらしく、誰もいない!帰宅後22時前にトイレに連れ出す。小雨だったのでカッパを着せようと持つと逃げて来ない!
2/4(旧暦1/10立春)(月齢8.8)(水)0420快晴2度/0505快晴1度、早いけど起きる。結局起こしておきながら20分経って下りてきた!雨上がりで路面はしっとりと濡れているが、空は満天の星である。なかなか定位置でも大をしないし昨夜したからもうないのかと思いつつ走っていると、登り尾公園を過ぎて、住宅街の空き地で突然した!エッとかろうじて受け手セーフ!外灯がないと星がよく見える。遅い?配達のバイクが止まりながら近づいてくる。今朝は湿度が高いのか全然口を開けないで帰宅、余裕?早い朝食と牛乳を飲んで、二度寝!途中で時計を見ると51分、早いと次に時計を見ると0610、慌てて起きる。なんだかうとうとしたようなしないような感じだけど、時間の経過は早い!今日が立春とかだけど寒さは、まだまだ続行!
2/5(月齢9.8)(木)0605晴れ−2度、昨夜保護者の友達が宿泊、零時過ぎに就寝し裕も下で寝たために、何となく気になりながらはっと目を覚まし、時計を見るとこんな時刻!大変だ!とんばかりに飛び起きて、下に行くとフトンの上で待機?公園一周でとりあえず帰る。霜のおりたクサハラで入念な砂かけ?草が思い切り後ろに飛んでくる!早めに夕方の散歩に友達を連れて行ってきたらしい!
2/6(旧暦1/12)(月齢10.8)(金)晴れ5度、昨夜というか零時を回っていたので今朝早朝?調教師が来宅、雪山1泊に行くということで準備していて、2時に就寝とか!我は先に就寝し昨日同様、何となく時計を見ると0602!慌てて起きて下に行くも全然反応なし!そのうちに起きて公園を回ってくるということで依頼、上に上がってきた。果たして裕がどう反応するのか?何しろ宿泊、それも雪山で初めての体験なので!21時には、シュラフの中で熟睡状態とか!
2/7(月齢11.8)(土)0555/0655晴れ−3度、ちょっと静かな朝である。今頃どうしているかと思いつつ、琵琶湖バレースキー場の最高峰が蓬莱山1174mだから、その下として900m?−8度はいっているのか?と併せながらジョギングをしてきた。総合公園の上にくると東の稜線沿いに朱色が輝き、何とも幻想的な日の出前の光景である。0720頃保護者が電話したら、その音で裕が飛び起きたとか!テントは結露があるけれど暖かいらしく、ぐっすりと眠っていたらしい!9時過ぎに琵琶湖バレースキー場駐車場を出発して、13時過ぎについているから約4時間!雪は極めて少なく一昨年は、たっぷりあった砂防ダムあたりも全然なかったとのこと!1組だけ夫婦づれに会っただけで、後は会わなかったようだけど、時期が時期だけに登山する人は少ないのだろう?
2/8(旧暦1/14針供養)(月齢12.8大潮)(日)0530晴れ0度、5時過ぎに起きて下に行くと調教師が散歩の準備中!昨夜は、結局夜のトイレ散歩は行かず仕舞い!21時頃には寝てしまい声をかけるも反応なしなので、そのままにしておいたから、夕方17時過ぎに帰ってきたので散歩に連れて行ったのだから実に11時間!持ったことになるのか!夜間における最高記録である。人と犬、双方相当疲れていたのだろう!
2/9(旧暦1/15小正月)(月齢13.8満月)(月)0530晴れー2.5度、4時に来たのを時計を見て早いと言うと布団に潜り込んできたので、まだ許容値だなあと眠る。そして目を覚ましたらこんな時刻!慌てて準備をしてテニスコートを回ってくる。昨夜たっぷりと両手一杯くらいしたからか全然大が出ない!それと昨夜、山から持ち帰った大を処理するのに便器に入れるも量が多すぎて流れない!棒でつつきながらやっとのことで流れた。とんだところで難儀するものだと思いながら流した。防寒着に小のの粉末?がかかっているのか舐めるので止めさせる。
2/10(月齢14.8)(火)0530曇り2度/06452.5度、5時過ぎに舐めているので行きたいのだろうと起きて準備するも全然行く気なし?結局またまた朝の遅い記録更新!公園を急いで回った来る。夕べは雨だったから雨が降っていると思っていたのかどうか?雨上がりの濡れたアスファルトをチャッチャッと音を立てながら進む。帰るともう腹が減って我慢できないといった素振り!いつもより相当遅い。
2/11(旧暦1/17)(月齢15.8)(水)0545曇り0度、帰宅が遅れて就寝、今朝の1時!実に眠い!全員付き合って迷惑千万?おまけに今日の建国記念の日は、猪名川町彫刻の道マラソンで10kmを走らなければならないことになっている。日頃の走行不足もさることながら自業自得か!そんな思いをしながら散歩に出かける。とにかく雌のニオイがあちらこちらにあるのだろう?なかなか離れようとしない!ちょっと待ちながら強制的に離しつつ、名残惜しそうに振り返りながら離れるのは、いいニオイなんだろうか?一連の行事?を終わってから再び30分くらい布団に入ると潜り込んできた!
2/12(月齢16.8)(木)0340晴れ2.5度/0402晴れ2度/0625晴れ1度、いくら早いからと言っても寝ようとしないので、これは出るのだろうと眠さを封じて起きると一緒に行動する。やや右が欠けた月が頭上に浮かび路面は、しっとりと濡れている。家を出てほどなくして大をしたので、やっぱり出るんだったんだと納得!テニススクールを回って帰ると条件反射?でもう餌をくれるもの食べられるものと思っているのか?飛び跳ねる。すべてやり飲ませたところで、再度就寝して目を覚ましたら6時過ぎ!まだ寝ていたいけど思い切って起きる。しかし、裕は場所を変えて丸くなっている。眠いのだろう!
2/13(旧暦1/19)(月齢17.8)(金)0522薄曇り2.5度、4時過ぎに来たので早いと言ったら一旦寝たけれど又起きたら0505、起きる。外は、天気予報どおり下り坂気味?月もかろうじて見えるおぼろ月!昨日はガムを食べてしまったということで、その影響かなかなか大をしなくて、やっと半ば頃でした。それもコロコロの堅いやつを!上のPCがメモリが足りないということで、現在下で打っているが横でロープを銜えてきた遊ぼうと挑発!
2/14(月齢18,8)(土)0610晴れ15度、まだ早いと言いながら眠ったりしていたのか?はっと気になって時計を見たら6時過ぎ!今日は、早く0650出かけなければいけないのに大変とばかり飛び起きて、直ぐに散歩に連れ出そうとするも雨が降っていると理解しているらしく?動きが鈍い!シッコして餌も牛乳も飲まないの?と言うと現金なもので動き出す!まづは念のためにカッパを着せて出るも糠雨状態!時間がないので公園一周をしていると雨も止んだ。これを朝は、打鍵する間がなく今打鍵!今日は全国的に暖かかったようで、静岡あたりでは26度だったとか!保護者も10時には、出かけたようで帰ってきたら大歓迎だったとか!寂しかったのだろう!
2/15(旧暦1/21)(月齢19.8)(日)0303晴れ3度/0335晴れ2.5度/0710晴れ2度、早いけど出る様子にいくことにした。昨日に比較して急激な温度変化である。防寒着をつけてシッポをゆらゆら出かける。
2/16(月齢20.8)(月)0350/0420曇り7度、昨日に次ぎ早出!昨夜雨だったので、路面はしっとりと濡れている。短縮コースを足早に回ってくる。途中で堅いしかも強烈な臭気の大を落下!そういえば0720頃に2階にいたら下手なウグイスが2声!初鳴きである。このまま鳴き続けるのか?今日から2泊3日の予定で出張予定!
2/17(旧暦1/23)(月齢21.8)(火)曇り温度不明0550起床、うっすらと雪が積もっていたようで、いつもの大が出なかったらしい!昼前に行くと出たらしい。2211には、たっぷりと2回もしたとか!(br)
(br)
2/18(月齢22.8)(水)晴れ温度不明、0623起床?我慢できるんだ!どうやらすぐには起きられなくて暫くしてから起きられたらしい!公園でシバ2匹に会ったけど、いつものパターンと違って吠えずにニオイを嗅がせてもらったとか!なんともどういう、風の吹き回し?
2/19(旧暦1/25)(月齢23.8)(木)0510曇り1度/0555曇り2度、元に起きるのが戻った!右三日月がぼんやりと雲越しに見える。なんだか久々の散歩のような感じ!白金台一周、途中に家がもう数軒建っている。1週間くらいの間に!早いものだ。天気予報通り夕方から雨!22時前にクィーンと鳴くので外に出る。カッパとつけずに我は傘をさして公園の上の遊歩道を回ってくるも途中ニオイを嗅ぎまくり!
2/20(月齢24.8)(金)0535雨6.5度、足を舐めながら起きるが、もう雨が降っているのをわかっているのだろう?下りてこない!迎えに行くとちょうど階段の上から下を見下ろしているところ!なかなか下りないので、行かないの?と言うと渋々下りてきた!この言葉には弱いらしい?下りてきたもののカッパを持っているのがわかるものだから、テーブルの下とか出来るだけ遠くに離れようとする。やっとのことで準備完了!ここまですると観念したのか積極的に動くようになる。玄関の戸を開けると雨の中を飛び出す。昨夜も大をしていないし、出るのかなあと思いながら進むもなかなか出ない!ユーカリの側のヤマモモの
下でしようとしたので、もぐるのが大変とリードを引いて制すると今度は、トコトコと歩いて何処にするのやら?一旦止めるとするまでに時間がかかる!のり面の一番上で格好をするので急いで上り受け袋を添える。傘を片手で挟んで、かがんでなかなかの窮屈な姿勢である。草はたっぷりと水を含んでいるし、滑らないように足を踏ん張りながら!
2/21(旧暦1/27)(月齢25.8)(土)0520晴れ1度、約1時間待機させて!次に起こされた?のが5時を少し回ったところ!体内時計は正常?洗面所は10度だったけど外は冷えている!防寒対策を万全にして、いざ外に!東の空の目線より上に右三日月が寒そうに?浮かんでいる。足も少し動いた公園あたりからジョギング開始!裕はニオイを嗅ぎながら伴走?新しい家が建ちつつある住宅街にはいり、角の家の手前から随分久しぶりに吠える声が聞こえる。とその前を通過するのに前を向いたまま目は?反応なく通過!何ともいやはや進歩なのか?すかさずオリコウさんだね。と声をかける。ちらっと白目が見えたから見たのだろう!あとは何にもなかった如く前進!総合公園の高台から東方向を眺める光景は、三日月浮かび星が輝き何とも心静まる光景である。
2/22(月齢26.8)(日)0625曇り−2.5度/0720曇り−2度、二度来たけれど一度目は4時で早いと言ったらそのままフトンに潜って来たので、そのままに!その次は来たけど時計を見ないで早いと言うと又潜ってきたので、そのままにして今度起きたら0615!うゎーと起きる。我とはこんな時刻に起きるのは初めて?林に入ると遠くからウグイスの本鳴きが聞こえたような?耳を澄ますが聞こえない!螺旋階段からの合流点にあがると上の広場からヒバリの鳴き声が!見ると空に羽を広げて鳴きながら移動中!いつから鳴いているのか?この時間帯にここを通るのは初めてだから!まあ我にとっては初鳴き!昼過ぎからポツリポツリと雨粒が落ちてきて、1400頃からは雨になる。「犬と私の10の約束」にちなんで?調教師が1時間くらいの予定で来ると連絡があり、保護者が来るんだと一言言うと横になっていたのが即座敷に行き、腹ばいになって監視行動!寒いところでじっとしているので暫くして、呼ぶと諦めたのか?戻ってきてソファに来た。そのまま眠り込んで、肝心の調教師が来たのに気がつかない有様!気がついてからは大歓迎が暫く続いた。夜のトイレ散歩は、カッパを着るのを嫌がるのに着せて雨の中を出て行く。公園の上の遊歩道を歩きながらレンガ橋の横に来た時に、広場の方に入って戻ったリードに桜の枯れ枝がからまってガサッと!それを見て何が付いてきたのだろうと思ったのだろう!ぎくっと一瞬驚いた様子!その仕草がおかしくて、思わず笑ってしまう!
2/23(旧暦1/29)(月齢27.8)(月)0525小雨7.5度、4時過ぎに一度起きて下に来たものの下りてこないので、再就寝!そして5時に起きると二階の廊下を歩いたものの下りてこない!先程外に出てみると小雨である。すでにこれを察知しているのであろう?出るのは確実なのだからと誘いに行くもなかなか下りてこない!しからばと行かないと食べられないよと言うと、現金なもので動き出した!いやしんぼ!誘導作戦成功!カッパを着せて外に出ると雨は止んだようだ。せっかく着たのだからとそのままで行くことにする。足音はピチャピチャと聞こえる。総合公園の坂も早足で対応!0615又細かい雨が降り出したので、傘を広げる。帰宅するともう腹が減って!餌の容器を持って行くと、伸び上がって覗こうとする。今日から3泊4日の出張である。
2/24(月齢28.8)(火)曇り気温不明、メールによると0550起床、寝ている振りをしていたら、そっと顔を近づけてきて起こしてくれたそうな!まだ雨は降っていないがどんよりとした空模様かで寒いとか!久しぶりに全身シャンプをして、心身ともにスッキリ!したとか!
2/25(旧暦2/1送り正月)(月齢0.1)雨で気温不明、6時に仕方なく起きて、大を夕べしなかったからして帰宅、座敷でテンコテンコ(座布団を口に銜えて振り回しながら一方向に回り、目が回りそうになると反対に回る。)をして、足下で寝るところとか!夕方の散歩で、いつもの広場が泥沼化しているので、上の浄水場でボール遊びをしたら腹は泥んこになり、メールをし始めたら動かなくなり、見られていると動き回るとか!(水)
2/26(月齢1.1)(木)晴れで気温不明、6時起床、朝の散歩で7時頃に帰宅、食事後にテンコテンコとボール遊び、現在奥の部屋で一服中!夜のトイレ散歩は、公園一周するも小のみで大はなし!冷えている気温7度!
2/27(旧暦2/3)(月齢2.1三日月)(金)雨4度、2時くらいから来るが早いと言うと1時間毎くらいにきて、5時前に起きることにした!下に下りると雨音が聞こえる。これは動かないなあと思っていたら暫くして下りてくる。なんと珍しいこと!しかし、いざカッパを着る段になると遠ざかって様子を見ている。なんとか装着して、外に出るとしとしとと降る雨である。久しぶりに傘をさしながらの白金台を回ってくる。相変わらずニオイを嗅ぎながら停止と走りの繰り返しをしながら!
2/28(旧暦2/4草木萌動)(月齢3.1)(土)0500晴れ4度/0543晴れ3度、もぞもぞしているので時計を見たら0446、起きることにする。防寒着を着せるのには、すんなりと進行する。どうもカッパが嫌いなようだ!外は久々の満天の星空である。北斗七星が頭上より少し西に角度を変えて見える。ニオイを嗅ぎながら、うんこれはいい!これはだめと選択しながら嗅いでいるようだ!何時大をするかとビニール袋を開き気味にして携行するもとうとうせずに帰る。昨夜したからしないのか?帰りに公園横の保育園前に車の駐車群、園前にはがっちりと防寒着を着込んだ15名くらいの人!例えは悪いがまるでお地蔵さんの並んだような光景!おそらく園児受付があるのだろう?本日出勤予定!帰りにバイクの後ろタイヤ交換!そしたら釘がささってパンクしていたらしい!昨日空気を入れるときに空気圧が低いと思ったけど、空気を補充してからそのままにしていた!帰宅したら散歩に行く準備をしているところ!一緒に行く。公園で2回も大をする。大原公園を南に下った神社前の柿の木のあるクサハラで草を食べ、隣からスピッツ?風の白い犬に今日も吠えられながら、知らん顔で?通り過ぎる。
3/1(月齢4.1)(日)0552晴れ5度、昨夜遅く「人と犬との10の約束」にちなんで、調教師夫妻が今日仕事に行かなければいけないのに来宅、散歩にも連れて行ってくれ、総合公園でフリスビーをやってきたとか!うつらうつらしていて、はっと時計を見ると0545慌てて階下に行くと、丁度帰って足を拭いて貰っているところ!餌と牛乳を飲み腹が満足したところで、ソファの上で膝に顎を乗せて甘えて極楽至極?のような感じである。今日は、篠山マラソンの日なので、一人?留守番はかわいそうという調教師の言で一緒に連れて行くことにする。もう河川敷の駐車場には、かなりの車が入っている。このところ毎年止めている堀の横は、なんとずらりと車が既に駐車している。かろうじてスペースを見つけて駐車する。早く外に出たいと車内をうろうろ!アップしている内に1回目のトイレ散歩に連れて行く。
3/2(旧暦2/6初午)(月齢5.1)(月)0528曇り2.5度/0605曇り3度、昨日の後遺症で左足のかかとが痛いので、ゆっくりと公園の上の道を回ってきた。未明に雨が降ったのか路面が濡れている。早い早いと言って、その都度寝ていたけれど、この時間になると起きる。もう起きて床に座っている。現金なものである。足のかかとが痛いので、公園を回ってくる。
3/3(月齢6.1)(火)0550曇り1度、今朝は、いつものように何度か目を覚ましたりしたけど、最後は0535!起きて準備し待機?しているも一向に下りてこないので、上に上がってみるとフトンの上で横になっている。これはもしや雨が降っているのではないかと外に出てみるもその気配なし!保護者が起きてくると一緒に下りてきた!どういうことなのか?散歩も保護者と行くことになって門扉を開けたら、今度は振り返って顔をじっと見て動かない!仕方がないので曲がり角まで行って見えなくなったところで引き返す。帰って聞けば、途中から来ていないのに気づいて早足で帰ってきたとか!まあ何という心境か?日中は雪が降ったりしたそうで、散歩も行かなかったとか!21時のトイレ散歩は、保護者が連れて出る。戻ってくると早速ロープを口に銜えて、遊べと暗黙の要求!
3/4(2/8針供養、事始め)(月齢7.1)(水)0525曇り4度/0605曇り3.5度、4時にじっと枕元でしているので、これは?と起きるが下りてこないので再就寝!今度は、枕元で横に腹這いになって待っている感じなので、起きるとちょっと間を置いて下に下りる。防寒着を着せるのも手に持っていると、既に確認して分かっているくせに洗面所に行ってから、戻ってきて居間の入り口で立ち止まり、促すとしゃないなあという感じで近づいてくる。この心理は?フルマラソン後、初めてジョギングでコースを回るが、途中の登り尾公園を過ぎて、北に行かずにジャスコに向かって下ることにする。ニオイを嗅ぎながらなので、時間がないから行くよと言うと不思議なことに途中1回だけ嗅いだだけで下まで走る。理解したのか?大を捨てるのにトイレがいつもと反対方向になるけど、大の袋を右手で掲げて、トイレに捨てていくからねと言うと、自動操縦?の如く左折して行く!分かっているのか?6時をちょっと過ぎて薄暗いのにヒバリが鳴いている。確実に春に向かっているのか!レンガ橋を渡ったところで、急に鼻をひくひくさせて動きが左右に活発になる!これはと遊歩道の曲がった前方を見ると柴を連れた人影!何ともいやはやその能力は、我の到底及ばないところ!
3/5(旧暦2/9啓蟄)(月齢8.1)(木)0530晴れ0度、例によって例の如く?外に出ると月はない!昨夜は上向きの半月が西の空に確認できたが!ちょっとひゃっとした外気を吸いながら裕も小走りで進む。今日は時間がない!
3/6(月齢9.1)(金)0535雨10度、気温的には昨日とは10度の差である。昨夜残業で残っていたら広島から出張で帰ってきた人が、雨だったのにこっちは降っていない!西から崩れると言うからそのうちに降るのではと!4時に一旦起きるも下りてこないので雨だからか?と寝直し!眠っていないと思っていたら?実は眠っていた!気が付くと0524、起きると一緒に起きる。少し間を置いてから下りてくる。嫌なカッパをどうにか着せて玄関を出るも出たところで立ち止まり!いつもは郵便受けまで行くのに!後ろから見ると黄色いカッパでシッポを左右に振りながら歩く姿がユーモラス?な感じがする。公園の植え込みに入って大をする。傘を木々の枝を避けながら入り拾う。今日は出張だから少し時間がある。
3/7(旧暦2/11)(月齢10.1)(土)0450晴れ6度/0545晴れ5.5度、今朝は、防寒着なしで出る。外気に触れてクシュンと一発!人間の方もこのところ花粉症で、鼻が出て大変!裕もひょっとして花粉症の初期?まあ室内より冷たい空気なので警告されただけか?木々のトンネル?に入ると目を凝らさないと判別がしづらい!黒と暗いの判別になる。鳥の鳴き声も聞こえずに静かである。聞こえるのは裕の軽やかな?足音と我の足音!遅い新聞配達?のバイクが一時停止中!今朝は久しぶりに登り尾公園を過ぎた北の住宅の端を回る。総合公園に向かって坂を下るのに両側の住宅の玄関灯が、道路のほぼ真ん中を早足で進む裕に反応して、次々と連動した如く点灯していく。随分と付けている家が多くなったものだ。総合公園にも誰も居ない!帰宅後一連の事が終わると、遊ばないかとロープを銜えて誘ってくる。
3/8(月齢11.1)(日)0620曇り2度、こんな時刻まで我慢?異例である。冷えているようだったので防寒着を付けて出る。いつもとは全然違う。まづ明るいし鳥の鳴き声が聞こえる。公園でフェンス沿いに興奮気味に走っていくので追従すると、前方階段のところにシバ発見!どおりで気がはやったわけ?14時からイナホールへお笑い?イベントを見に行くために、12時過ぎからトイレ散歩に行くと、期待に応えて大をした!公園のユーカリの木をよく見ると葉は付いているものの枯れている!オーストラリアの山火事でユーカリの木がよく燃えると言われるけど、現物を見て納得!
3/9(旧暦2/13)(月齢12.1)(月)0436曇り5度/0520曇り4.5度、4時前に来たけど早いと一端は寝たけど、再度来たので、昨夜21時前に行ったので出るのだろうと起きる。天気は下り坂なのか?空はどんよりとしている。今朝は、防寒着を付けないで出た。総合公園に向かう下り坂は、全力で走っても最後まで早足だった!ジャスコの裏側の植え込みの木のないところで、今朝2回目の大をたっぷりとした。そして腹は満足!後ろで温風を受けながら横になっている。
3/10(月齢13.1)(火)0527晴れ4度、しばらく階段の上の踊り場で腹這いになっていたのが、いくぞの声でトコトコ下りてきた。洗面所が12度だったので、あんまり冷えていないだろと防寒着なしで外に出たら、昨日よりも冷えていた!確認できる星は数個、月の姿はない。公園のトイレを過ぎたあたりで大をしたので、都合良くバックしてトイレに捨てる。ニオイを嗅ぎながら停止と発進を繰り返す。総合公園を過ぎた辺りからヒバリの声が聞こえだした。レンガ橋の下で道路の反対側にいる小さい犬に吠えようとするが止めた!階段を一気に上り帰宅!食欲旺盛、終わって牛乳を取りに行こうとするとプーゥとオナラがはっきりと聞こえた!そして臭う!昨日同様温風を受けてイビキをかいている。保護者が習い事で、散歩は早めに終わり留守番!21時過ぎに帰宅すると玄関に走って出てきた。着替えて外に出る。公園の上の遊歩道を自動的に回り帰ってくる。久々に見る月は、見た目は満月!闇夜とは全然違った光景である。
3/11(旧暦2/15涅槃会)(月齢14.1)(水)0325曇り2度、出るのだろう?待っているので起きると一緒に階段を下りてきた。本物だ!冷えているようなので防寒着を装着して外に出る。月の存在がかろうじて確認できる空模様である。新聞配達のバイクが忙しそうである。公園のトイレの近くで大をした。捨てるのにも絶好の場所選定?昨夜もしたはずなのによく出るお腹である。早いので短縮だと思っていたら、テニススクールのところで、それを察知?してかどうか自動的に角を曲がり短縮コースをたどる。帰宅して足を洗ったら丁度4時、当然餌をくれるものと思って?いたら寝るぞと言われ、仕方なく続行!もう時刻に関係なく朝帰ったら餌を食べる。食べられると思っているのか?夕方の散歩は、ボール遊びをしたし、リンゴを1個分切って持って行き食べたとかで、その帰りに3回目の大をしたとか!朝は、座敷の敷物を外してボール遊びをしたというし、まあ遊びのが大好きみたい!一眠りでイビキをかきながら熟睡?したあと21時過ぎに外へ出ると東の空に満月が皓々と輝き、折からの西風の中、きりりとした存在感を感じる。帰宅後まだ遊ぼうとロープを銜えてきたので、遅いからと止めさせる。
3/12(月齢15.1)(木)0400快晴−1度/0455快晴−1.5度、冷えた!久しぶりのマイナスである。今日から奈良のお水取りが始まるとか!防寒着を付けて外へ出る。玄関の戸を開けると南西の空に円い月が浮かび寒い朝を照らしている。チョンチョンとニオイヲ嗅ぎながら公園のユーカリの木のところへ行って、その側にあるヤマモモの木の下で大をし田のが、外灯に照らされて光沢ある造形物のようである。短縮で帰ろうと思ったけれど、ジョギングで回る。この時間帯だから誰にも会わないし、聞こえるのは足音のみ!帰宅して足を洗ったらもう5時過ぎ!欲しそうにしているので餌と牛乳をやると、満足したのかイビキをかいいて寝ている。6時前に目を覚まして、現在後ろで腹這いになっている。
3/13(旧暦2/17)(月齢16.1)(金)0450曇り3度、じっとベッドの下で待っていたのか?それを感じて?起きる。すると即、付いて行動!天気は下り坂なのか?曇っている。総合公園に来ると一人ジョギング、バイクを止めて男女が話している。そんな公益を横目に走り抜けて、ジャスコのウエラの歩道に来ると突然速度を速めて走り出す!リードで制止したが、猫か何か姿は見えなかったけれど居たのだろう?公園の北側のり面の2mくらい上に上って2回目の大を!慌ててビニールを持って上がるも開かず!後で一つ一つ転がり落ちたのを拾う。その間、何をやっとるの?といった顔で見ている。
3/14(月齢17.1)(土)0535雨9度、何度か起きては寝て!ついに起きる。しかし、外からは雨音!行きたくないけど?行かざるを得ない状態なのか?下りてきてカッパを装着!これもおとなしく付けさせるように側に来たかと思うと、離れてテーブルの下をぐるりと回ったりして時間稼ぎ?まあ嫌なんだろう?最後には覚悟を決めて?付けて外に出る。小雨程度であるけれども昨日から降っているから降水量は上がっているのだろう?公園の上の遊歩道を自動的に?回る。雨の日は短くと思っているのだろうか?帰って玄関で体を左右に素早く振る、通称ブルブルをしてから中に入る。今は後ろでやや熱すぎるくらいの温風を受けてイビキをかいている。
3/15(旧暦2/19菜虫花蝶)(月齢18.1)(日)0610晴れ0度、昨夜調教師が久しぶりに来宅、仕事ということで0625慌ただしく帰っていった。もうバックに物を入れようとすると顔をつっこんで入れた物を出そうとして、邪魔をしたり車のキーを手に取ると銜えようとするし!何とかして阻止?しようとするのか?しかし、一旦外に出ると諦めるのか郵便受けの上に前足を載せて、門扉が開いているのに外に出ようとしない。
3/16(月齢19.1)(月)0428晴れ0度、昨日も朝は冷えたけど日中は、暖かかったので今日も同じか?待っていたように起きると即、付いてきた。洗面所が10度で冷えていそうだったので防寒着を着用して、外に出る。南東の方向に半月より右にやや膨らんだ月が浮かんでいる。スタスタと足取りも軽やかに出発!白金台の北西の薄暗い所で、2回目の大をした折りには、小さい袋で薄暗く、しかも防寒着をつけているので、落下場所が分からずに受けていたら全部外れ!1回目のが袋の底にあるものだから拾うのに難儀!全部拾って左手人差し指で袋を持つと、重量感があり1kgまではないかも知れないが近くまでいくのでは?総合公園のトイレにも流しがいのある物量?
3/17(旧暦2/21彼岸の入り)(月齢20.1)(火)0429晴れ4度/0500晴れ3度、実に眠いが又寝るつもりで、うがいのみして顔を洗わずに同行!南の空にくっきりと月が存在感を出している。ニオイ嗅ぎが忙しくて?なかなか出ない出さない?今朝は走らずにテニススクールのところを回って帰ることにする。北側の道路に面した6〜7mある角度30度くらいののり面を登るので、出るのかと思って追従するとニオイ嗅ぎ!雌が発情期?なのか兎に角ニオイにこだわる。大原公園手前の公園の植え込みの間に飛び上がったと思ったらもうやっていた!受け手が間に合わず!枯葉に混じった同色の生暖かい物を拾う。帰宅後5時過ぎで早いけど餌と牛乳を腹に収めて満足?夜に保護者が習い事で、我は送別会ということで、車で迎えに来て貰う。もちろん裕も同乗!朝別れたのに大歓迎!もう寝るよと今の電灯を消してもソファの上で丸くなったまま動かない!そのままにして上に上がるとそのうちに上がってきた。
3/18(月齢21.1)(水)0438快晴4度/0525快晴3.5度、なんだか肌寒いので目を覚ますとフトンの上にどっしりと寝ているので、フトンを引いても動かない!我が体がフトンからはみ出している。このままでは風邪を引くと危機を感じ?強制的に潜り込む!そのうちに時間経過?待っているので起きる。準備をしていると行くところ行くところへ付いてくる。洗面所は12度だけど念のため?防寒着を付けて外に出る。丁度月が右半月になっている。交差点の信号機は赤、かっては赤と言ったらお座りをしていた?させていたけれど肛門のところが化膿してからは、立ち姿で待機!対向が黄色になると、もうすぐ変わるよと予告すると発進準備?変わったという声で走り出す!渡りきると早速ニオイ嗅ぎ!北の空に北斗七星がくっきりと見える。久々に見るけれど丁度ひしゃくの部分が下になっている。この時くっきりと見えたのが家の近くまで帰ってくると、もう月と金星しか見えない!玄関に入ってリードを外してもその場から動かない!先に廊下を進むと付いてくる。何かこだわりがあるのだろうか?一応レディファストならぬ飼い主優先?食べ飲み、現在0652横で横になって時折イビキをかいている。
3/19(旧暦2/23)(月齢22.1)(木)0443晴れ9度、天気予報は雨?とかいっていたけど月が見えるので、一応晴れ!一応防寒着を着せて、玄関を出たけれど気温が高いので、呼び戻して脱がせてから出発する。まづ道路沿いの植え込みに最初の小をかけて、トコトコ進む。空白の?時間帯なのか誰もいないし音も聞こえない。前に故障していた登り尾公園のトイレももう直っているだろうと、少し入り口を過ぎていたのをリードを引いて、進路変更を伝える!そしたら又違ったニオイなのか、嗅いで離れない!タクシーが幹線から入ったところに止まっていて、運転手が柔軟運動をしている。
3/20(月齢23.1)(金)0545小雨14.5度、春分の日、昔のことわざどおり一気に気温上昇!もう柿の木の芽が出だした。嫌なんだ!もう雨が降っているのを察知しているのだろう?いつもより1時間は遅い!外に出てみると上がる感じで糠雨程度!一応カッパを付けたので、そのまま行くことにする。公園の上の遊歩道を自然に周回するように自動操縦?公園を下に下りて進入路の端で大をする。メジロが声高らかに囀っているのが、ずっと聞こえる。カラス、ヒヨドリも!昨夜は、気温上昇で、就寝前にフトンの上ではなくて、下のジュウタンの上で腹這いになっていた。暑かったのか?食事等が終わって、居間で話をしていると奥に行って、座敷のフスマを一挙動で開ける!どうやら右前足と鼻を同時に使ったように見えた。そして銜えてきたのが青リンゴである。銜えてくると腹這いになってポトンと落とす!洗ってあげると言うと銜え直して手に持ってくる。心得たもの!
3/21(旧暦2/25)(月齢24.1)(土)0538晴れ0度、昨日との温度差十数度、冷えた朝である。それにしても明るくなったものである。この時間帯はまだ薄暗かったのに!洗面所の気温が11度だったので、まあ数度だろうと防寒着もなしで出たら、おぉ冷えてるなあという感じである。裕はそんなことは全然おかまいなくスタスタと進む。公園の石段のところで飼い主よりも先に上がってきたのだろう毛糸のような毛で、おびえたような声で鳴くのを裕も応戦しようとするので、走って通過!登り尾公園の奥からホーウホケキョホィのホィを最後に付けるウグイスが鳴いている。昨年もこの周辺で聞いたけど健在のようだ。北の端に行くと正調で鳴いている。本当に明るくなると鳥もがぜん鳴くのが多くなる。総合公園までの下り坂を全力疾走するも余裕の伴走者?気温が低いせいか口では息をしない!ヒバリが鳴いている。
3/22(月齢25.1)(日)0510雨10度、気温の差が大きい!三寒四温?知ってか知らずかすんなりと外に出る。辺りはしっとりと濡れているが、雨はポツリポツリ状態なので、傘を持っていくべきかどうか一瞬迷ったけれど持って行くことにした。ニオイも健在?と見えて、例によって嗅ぎながら進む。だんだんと雨脚が強くなってきたので、YMCA幼稚園のところから下りてきた。満足して現在横でよこになってイビキをかいている。よく当たる天気予報、今日は東京マラソンの日、我は残念ながら抽選漏れだったけど、娘は当選!家族で19日から行っているらしい!経済効果抜群か?
3/23(旧暦2/27彼岸明け)(月齢26.1)(月)0458晴れ7.5度、就寝したのが夕べというか今朝?0148だったから眠い!残業で帰宅して食事をしていたら1時を過ぎていたから、まあ体にはよくないだろう!裕も同じだから眠いはずだけど来たので起きる。車庫の右前輪タイヤをクンクンとニオイを嗅いでいるので、誰かがタイヤにオシッコをさせているのだろう?前にはナンバープレートを盛んに嗅いでいたけど最近はしない!南東の空に右三日月、最初はああ三日月かとの認識だったけど、テニススクールのところからもう一度見るとエッ目がおかしいのか?と思ったら三日月の下の先端すぐ横に金星?珍しい現象?三日月の欠けた方のほぼ中央横にあるのは、遠い昔?に銀座から見たことがあるけど今回のは初めてである。これも時間経過と共にだんだんと離れていって、総合公園からの時は、指1本弱?くらいになっていた。携帯を取りだして写すが果たして確認できるかどうか?自宅近くに戻ると雲の中に隠れてしまった!当然裕は知らん顔!なんで立ち止まるのとでも言いたげな表情!ジャスコの南東端の信号のところで、木々の間から前方の木から何かがツツジの植え込みに下りたのを目撃!裕は先にいるから当然姿は見ていないけど、そこは嗅覚で何かを察知!目を輝かせて活発な動き、急に追跡しようとしたのかリードを引かれて、危うく転倒しそうになった!リスのようだったから初めて姿を見たけど居るんだと認識!まあかっては山だったところだろうから!
3/24(月齢27.1)(火)0538晴れ0度、温度変化のあること!我慢してこの時刻になった!桜の蕾が急激に膨らんでピンクの色が見えるのもある。ウグイスも快調に鳴いている。裕もこの程度のジョギングであれば早足で十分とばかり、ニオイ嗅ぎに余念なし?登り尾公園の手前の新築住宅の間の空き地に丁度通りかかったところ、それまで上空で舞いながら鳴いていたヒバリが両羽を広げながらブレーキをかけて、目の前3mくらいに突然下りてきて、こちらを見てオハヨウと言っているよう!総合公園の上に来ると前方の稜線が朱色に染まり日の出の兆候、ジャスコの裏を通過したところで日の出、眩しいばかりの輝き0610!
3/25(旧暦2/29桜始開)(月齢28.1)(水)0548曇り3度/0630曇り3.5度、今日も我慢!足取りも軽く出発!大原公園でイカルが鳴いている。さらに白金台の南を上に行ったところになる見晴らし公園の上で、聞き慣れた鳴き声にもしやとで上空を見るとツバメが数羽飛び交っている。帰るまで見なかったので、先発隊か?総合公園で3匹を連れてフリスビーをしている。レンガ橋を上ったところで前方から黒ラブ!えっと思ったけど対向するしかないとリードを短くして過ぎようとすると裕が吠える!向こうは顎に白いものが見える年配?さらに家の近くの曲がり角のところで前方から柴?らしきのが向かっていたので早く角を曲がろうとしたところでリードを引いて裕が吠える!甲斐犬?のような感じで吠えるのも執拗!敵対心?興奮気味で帰宅する。保護者が夕方送りものがあったので、公園を回って帰ってきたら玄関から中に入らずに座ったままだったとか!散歩に連れて行ってくれるのとは違うの?と抗議?自分の意志を通したい?分かって欲しい?そう思っているのか?
3/26(旧暦2/30)(月齢29.1)(木)0452晴れ0度、冷えた朝!もう行きたい外に出たいで!待っているので起きる。通りのケヤキの根本に朝の挨拶がてら小をかける?まだこの時間帯は静かである。シッポを立ててゆらゆらしながら遊歩道の左右のニオイ嗅ぎをしながら進む。桜の蕾も大きく膨らみピンクの見えるのや咲いているのもある。総合公園もまだ誰もいない。大原公園に戻ってくると先日来、車で遊ばしに来ている車が路上に駐車、グランドでフリスビーをやっているらしいけど、裕は知らない?しかし、グランドの北側の歩道にさしかかると鼻を上空にむけてニオイ嗅ぎ、感知したのだろう!嗅覚は正常?と思いながら土手に駆け上ってグランドを見ようとするのを制しながら帰る。早いけど餌と牛乳を腹に収めて満足!
3/27(旧暦3/1)(月齢0.5)(金)0528曇り5度、二度寝してこの時刻!行く気満々!外に出ると夜が明けたという?感じで、遠くからカラスの鳴き声が聞こえる。気に入ったニオイからなかなか離れようとしない。登り尾公園の跨道橋?のところでイタチ?が交通事故?で横たわっていた!シッポが長くて黄銅色だった。裕はちらっと横目で見て通り過ぎた。今日は時間がない!
3/28(月齢1.5)(土)0510晴れ0度、このところ1日おきに冷える。誰かが処理したのか全然跡形もない!総合公園まで全然大をしないで、ふと振り返ると大の格好、ちょっとリードを引いたものだから2投?くらいして止める。あとこれまた全くなし!コブシの花がほぼ満開である。今日明日と出勤予定。
3/29(旧暦3/3ひな祭り)(月齢2.5)(日)0458曇り3度/0546曇り2.5度、行く気満々!準備をする間、行くところ行くところへ付いてくる。外に出るとまず真っ先に郵便受けの上に前足を載せて、周囲の状況偵察!丁度リード一杯伸びた状態で、我が行くのを待って、行ったところでおもむろに下りて道路に出る。このパターンがほぼ毎日の繰り返しになる。大原公園のユウカリの木のところから下の交差点の信号を見ると変わりそうなので、もうすぐ変わる。あっ変わったとニオイを嗅いでいたので、わざとに少し大きな声で言うと慌てて階段を下りてから、ちらっと我の顔を見て横断歩道をスタスタと小走りに渡る。分かっているのか?テニススクールのところの上空をかなり木に覆われた小道で、何かのニオイを感じたのか走り出すが、犬はいない!薄暗くてよく見えないが何かがいたのだろう?この突然の行動が不意をつかれると転倒することになるので、心しておく必要がある。総合公園に下りてくると少し明るくなっていて、見渡せる感じなので、ニオイ嗅ぎに熱中?しているのを中断させて、久々にリード運びをすると約100mを全力で走ってきた。覚えているものだ!やったのは、朝の明るさからすると今年になって初めてかも知れない?先程外で車のエンジンの音がすると階段を下りていった!もしや調教師が?と思ったのだろう!常に意識の中にあるのか?今は又2階に上がってきて、横で温風を受けながら横になりイビキをかいている。
3/30(月齢3.5)(月)0430晴れ1.5度/0558晴れ1度、早いけど起きて行く。寝たのが0130だから実に眠い!しかし、同じに裕も寝たけど元気溌剌!これは若さか?流石走るのは止めてテニススクールのところを回ってきた。その前に交差点のところで公園の下の道を回ろうとしたけど、立ち止まってなんで?という顔で見つめるものだから信号の変わるのを待って渡る。そしたらよし!とばかりにスイスイ!なんともいやはやです。今日は出張予定!
3/31(旧暦3/5)(月齢4.5)(火)0355曇り2度/0430曇り1.5度、もう早い!しかし、寝ないので起きる。西の空低く上弦の三日月が浮かぶ。これまた月を見るのは久しぶりの感じがする。時期的にいいのかニオイ嗅ぎが一カ所毎に長い!一番の情報源なんだろうから!きっと雄のところには短い滞在?舐めているところは雌のだろう!そんなことをしながらテニススクールのところから回ってくる。新聞配達のバイクが慌ただしく行き交っている。帰宅後当然餌を食べられるものと、居間でじっと見ているが、まだ時間が早いから寝るよと言うと諦めて?2階に上がる。6時を過ぎてから餌をやるのに起きると即応!もう我慢の限界?と言わんばかりの行動で付いてくる。満足したところで三度寝?今も温風を受けてイビキをかきながら横になっている。平和な光景である。
4/1(月齢5.5)(水)0550晴れ5度、3時過ぎに喉が渇いているのかもと保護者が水飲み器を取りに行って持ってくるが飲まない!というのが昨日狂犬病の注射と健康診断、さらにフィラリアとノミダニの薬を貰ってきて、締めて4万1千円弱!今までの一度に支払う最高額である。帰ってからは、しんどいのか腹這いになって寝ている。待って起きたのがこんな時刻なので慌てて出る準備をする。もうヒヨドリの声が聞こえ明るくなっている。小走りでテニススクールを回ってくる。交差点の横断歩道が赤だったので、赤だよと言うとお座りをする。まだ覚えているのか!おしりのところが化膿していたので、ずっと座らせないで立っていたけどもういいかと言ってみたらしたので、まあいいかとすることにした。しだれ桜の中で2本だけ違うのかもう満開状態になっている。
4/2(旧暦3/7)(月齢6.5)(木)0445晴れ3.5度/0535快晴3度、起きるのを待っている!4時台でもういいかと起きる。これがいけない習慣の始まり?風の吹く音が室内でも聞こえる。外に出ると南の空には星が見えるのに雨がポツリポツリと頭に当たる。北側半分が黒い雲に覆われている。門扉の手前のサザンカの小さい木に鼻を付けて、盛んにニオイを嗅いでいる。犬は入ってこないだろうから猫かイタチ?かが小をしたのか?ユーカリの木の下にあるヤマモモの木の下に入って大をするので、慌てて袋で受けるべく背をかがめて入ると葉っぱに残っていた雨水が首に背にかかる!まさにヒャ首である。空もだんだんと雲が風に飛ばされて少なくなり総合公園に着いた時には、快晴!薄暗いのにメジロがピィーと一声、ヒバリが囀っている。帰宅後2階で着替えをしていると来て、ベッドの上で暴れようと挑発してくる。前足を同時に前に出して姿勢を低くして突進態勢で、右腕にかかってきたり、その場回転をしたりと暴れる。まあ楽しみの一つなのかも?
4/3(月齢7.5)(金)0320曇り0度/0545晴れ0度、2時過ぎから待機?もうもうと思いつつも起きる。やっと起きたかと言わんばかりで付いて階段も一緒に下りる。うーんこれは本当に出るんだなあと思いつつ準備!洗面所が11度で昨日と同じなので、外気温も昨日同様くらいかなあと出てみたら以外!郵便受けのところで突然ウゥーと唸るが暗いので、よく見えないが路上に出ても誰もいないような感じ!ところが角を曲がってケヤキ並木の道路に出ると路上に小さな犬を連れた人影が振り返りながら歩いている!これが家の前あたりにいたのか?少し距離を取って相手が角を曲がったところで、その方向に行くも公園の左右の路上も手前の左右の路地にも人影なし!何処に消えたのか?怪しい!と言う我も他から見れば怪しい?こんな時刻に!そんなことを思いながら短縮コースのテニススクールを回ってくる。路上駐車の車のガラスが白くなっている。もう春?だというのに冬の光景!帰宅すると4時なので、餌をくれるのかどうか?と欲しそうにしていたが寝るよと言って、再就寝!0540に腹が減ったと!寝ないでいるので、しゃないかと起きてから餌と牛乳をやる!食べ終わったところで満足の表情!
4/4(旧暦3/9)(月齢8.5)(土)0525曇り5度/0610曇り6度、裕の舗装道路を小走りに進む足音が「ユウチャンユウチャン」の連続音に聞こえる?思いこめばそのように聞こえるのが人間の感覚?どんよりとした曇り空である。公園では、下の歩道に下りることはなくなり常に上の遊歩道に進路変更!珍しくユーカリの木でメジロが声を周囲に響かせて囀っている。今朝は、あちらこちらでメジロが囀っている。これまたこんなに聞くのは珍しいというか初めてである。登り尾公園のところで前方に黒ラブ?の大きいのと小さいのと2頭連れた人が歩道で大?を処理中!犬はこちらを見ているのをコースを変更して交わす。丁度大を捨てるのにトイレ方向で都合がいい!住宅街では、小さいのを4頭を道一杯に展開?して、こちらの動静を見ているので、これ又コース変更!総合公園では、誰も居ないのでリードケース運びをすべく、待たせて約100m前方端に行ってから大きく手を振りその場に屈むと、前方で発進するの確認、全力で走ってきた。両手で左右の耳を包んで誉める。丁度ラブ2頭が前方の我のいつも行くべきコースを行っているので、下に下りて幹線から南に上がってから帰る。
4/5(月齢9.5)(日)0441曇り7度/0600曇り6度、早いけど起きると一緒に付いてくる。玄関で座って運動靴を履いていて右横に来た裕を見て、首輪をしていないことに気づき「裕!首輪を持ってきて」というと電灯を消して真っ暗な居間に引き返して、銜えて持ってきた!誉めながらまさにナイトスコープ機能を備えた性能?の目やなあと思いながら外に出た。外は昨日の雨で路面がしっとりと濡れている。それでもニオイは健在らしく立ち止まっては嗅いでいる。白金台の北西のところで、コーギに会うと相手は、激しく吠える!それに対向?して裕も2回吠える。足早に過ぎ去る。後は誰にも会わなかった。ジャスコの裏に来ると曇り空にヒバリが鳴いている。大原公園の桜も3分咲き?くらいだろうか。帰宅して風呂場で足を洗うのに、このところずっと洗面所で立ち止まって風呂場に入らない!何か理由があるんだろうけど、暫く待って首輪を少し掴んで引くと入る。畑でターコンを植えていると荒い息づかいに顔を上げると目の前に裕の顔!保護者と一緒に来たらしい!川沿いの細い道より畑は1mくらい下にあるので、
4/6(旧暦3/11)(月齢10.5)(月)0507晴れ2度/0552晴れ1.5度、待っていました!とばかりにベッドで仮眠?していたのが我が動くのと同時に起きあがって飛び降りた!昨日あたりも公園で花見をしている人もいたけど、まだ満開には数日かかるのかも?家を出るときは薄暗かったのに10分も歩けば急激に明るくなる感じがする。テニススクールのところで、アカショウビンの鳴き声がする。林で見えないが下の池に来たのか?未だ姿を見たことはない!総合公園に着くと誰もいなくて見渡せる明るさなので、リードケース運びをすると全力疾走で持ってきた。21時にトイレ散歩に出てケヤキ通りにさしかかったら角でひょいとコーギの顔!向こうから寄ってきて裕も近づいて吠えだし、それに慌てた女性が道路の真ん中に出て、??ちゃんと叫びながらじって動かないものだから、その周りを2匹が回る!裕のリードが女の人に巻き付かないように交わすのが大変!暫く続いてやっと決着!初めての疲れた遭遇劇でした。公園を回って家に帰ったものの22時頃に保護者をじっと見つめて何かを訴えている目つき!ひょっとして芋を食べたから大でも出るのかと再び外にdて公園一周するも小をするばかり!
4/7(月齢11.5)(火)0425晴れ5度、2時過ぎには早いと言うと寝たけど、今度は4時過ぎ!いいかと起きるも眠い!裕は溌剌?うちの車のナンバーに何かのニオイがついているらしく盛んに嗅いでいる。シッポを立てて、花から花へじゃなくて、ニオイからニオイへ移っていく。総合公園に着くとまだ薄暗く誰もいない!そこを過ぎてジャスコの裏に行くと、もうヒバリが囀っている。夜に公園に行くと外灯のところでも外灯がないところでも桜の花は満開!桜はこれでいくと日照時間ではなくて気温差で花をつけるのだろうか?とふと思いながら裕のシッポのゆらゆらについて行く。
4/8(旧暦3/13)(月齢12.5)(水)0528晴れ4.5度/0610晴れ5度、これは寝過ぎたしくじった!まだ早い早いと言いつつ思いつつ寝ていたらこんな時刻!もうそとは薄明るい。玄関も電灯をつけなくても靴の位置が分かる。明るくなったものである。玄関の戸を開けると元気に勢いよく飛び出す。そして、郵便受けのところのサザンカに鼻を付けてニオイを嗅いでいる。何かがニオイをつけたのだろう!正体は不明?公園のしだれ桜のピンク色とソメイヨシノの白っぽい色とツツジの朱色、林の緑色とそれぞれが融和しての総合美!きれいである。これに陽光が当たればさらにきれいだろうと思いながら通過する。夕方の散歩は、銀山への道というか螺旋階段への道の途中の幅30cm程の側溝に入ったらしい。今日の水はきれいだったとか!先日は白濁した水だったけど!暑かったら必ずはいる。
4/9(月齢13.5満月)(木)0455晴れ5度/0556晴れ4度、今朝は、0330にじっと側にいて待っているような気配に起きようと思ったけれどトイレに行ってから、まだ早いから寝るよと寝るとそのまま寝た?我慢は可能なのだと!危うく行くところだった!0445にそれでも起きて外に出る。この時刻は、もうはっきりと遠くまで物が見える。ケヤキの木の根本では、必ず挨拶がてら?小をぶっかける!栄養が偏らなければいいがと余計な心配?公園の桜も山桜を除いては満開!風雨がなければ日持ちするのだろうけど!この土日は、各地で花見ということになるんでしょうか?ニオイがもういたるところにあるのかニオイまくり状態で、特に気に入ったのは動かない!ちょっとくらいリードを引いても持ちこたえている。強く引くと未練ながら離れる。総合公園への下り坂では、あくまでも早足で併走!最後に足がもつれんばかりに走ると、ようやく軽く走り出す。その程度なのと言わんばかりでちらっと上目遣いで見ながら走っている。夕方の散歩では、用水路に入ったらしい!暑かったらしい。珍しくモコちゃんに会ったらしい!7kg減量したとかでスリームになっていたとのこと!帰宅後も風呂場で足を洗うときに腹這いになって水に体を浸けていたとか!
4/11(月齢15.5)(土)0530快晴6度、昨夜というか零時を過ぎていたので、今朝!久々に来たので、今朝の散歩は4時きっちりに裕が起こしたようで、調教師が連れて行ったので、我は銀山一周に行く。桜が満開で、コブシの花が散りかけている。総合公園に着くと6時半で、あちらこちらに散歩の姿が見える。この時間帯になると多いのだろうか?ヒバリも長閑に囀っているし、今日は花見で賑わうところも多いのだろう?
4/13(月齢17.5)(月)0452快晴11.5度/0540快晴11度、ペチャペチャ舐めている。待機時間つぶし?0433起きる。南西の空低く右側が少し欠けた月が目に入る。ちょっと路上に下りるのが遅れると停止して待っている!
遊歩道一面に桜の花びらが張り付いている。ニオイが何とも言えないのか、じっと嗅いでいる。総合公園への下り坂に来ると北東の方向からあかね色の飛行機雲を引きながら2機が飛んでくる。引いている飛行機雲の長さが違うので高度差があるのだろう?夕方の散歩は、排水溝に入り、フリスビーもしたらしい!夜10時前に帰宅すると門扉が開きっぱなしで居ない!丁度トイレ散歩に保護者が連れ出した後だった。帰ってバイクがあるので、・・・帰っているんだわとつぶやいたら突然ダッシュしたらしい!帰った気配に廊下に出るとリードを浸けたままダッシュしてくるのと遭遇!体当たりをくらう!血沸き肉躍る?状態なんだろうか?興奮が醒めるまでが大変である。
4/14(旧暦3/19)(月齢18.5)(火)0355/0430小雨14.5度、もうもう・・・早い早いと言いながら限界?トイレに行くとポツリポツリを雨音がきこえるけど、これではまだ裕は気づいていない!準備をして外に出ると屋根との境界線が薄黒く雨で濡れている。もう既に一雨あったのだろうけど、ポツリポツリ状態である。これくらいであればかどうか?普段と変わらずにさっさと郵便受けまで行く。そして側に行くまでじっとこちらを見ている。路上もしっとりと濡れているので足音も消音モード!公園の桜の花もだいぶん散って葉っぱが目立つようになってきた。トイレの近くで早速大をしたので都合良くトイレに捨てる。まだ早いというのが分かっているのかどうか?テニススクールのところで、何も言わないのに自動的に右折して前を歩く!曲がってから何も言わなかったなあと自問自答!新聞配達のバイクが行き交う。昔は自転車だったなあと回想!一時盗難が相次いだスーパカブが多い!しっかりと荷物が積めて燃費が良くて、左手を使わなくても運転可能!超ロングヒット商品の一つだろう。帰宅後一旦就寝!すると6時前に顔を舐められた!起きろ!腹が減ったと言うことだろう!餌に少し湯を入れて温度調整をしてからやるも器の直前で止まっている!最初にお座りからよしと言って食べたものと思っていたら、よしと言ってからクシャミをしたので、直前で待てと言われたと思ったのだろうか?何ともいやはや!即よしと言ったら本格的に?食べ出した。一時雨音が強く聞こえていたけど現在は糠雨状態である。今日から2日間、米子方面へ出張予定。
4/15(月齢19.5)(水)曇り温度不明、0530から小雨の中、朝の散歩に行ったとか!夜に帰宅してからが大変!遊ぼうとロープを銜えてきて、ロープ引き!これが又がぶり引きで強くなったこと!前足で踏ん張るから筋肉が着いて太いこと!
4/16(旧暦3/21)(月齢20.5)(木)0338曇り10度、早い早いと来る度に言っていたら最後は顔の上、枕元に立ったまま動かない!これは考えた?末の行動!と起きる。生憎の曇り空ではあるが静かな朝である。桜の花もほとんど散っている。公園の上の遊歩道に入ったので、ひょっとしたらと思った通りにユーカリの木の側のヤマモモの木の下に入る。雨が降っていないからいいようなものの腰をかがめて中に入る。本人?は全然知るよしもなし!テニススクールを回って帰る。足を洗って居間の電灯を点けても洗面所で立ったまま静観!餌をくれるかどうか見極めているのか?電灯を消すと諦めたのか2階へ一緒に上がる。0530に又起こしに来た!腹が減ったということなんだろう!食べると満足!
4/17(月齢21.5)(金)0450糠雨11.5度、起きて洗面所で顔を洗っていると雨音がかすかに聞こえる。それを知ってか知らずか下りてこない!そのうちに下りてきて、倉庫からカッパを出すのをじっと見ている。ソファに座って、カッパを持ちおいでと言うと一旦前足を前に伸ばして屈伸運動をしてから、じっと見つめてからやおらしゃないといった感じで来る。装着を終えると身震いをして準備完了!外に出ると路面は濡れているが、細かい雨!傘をさしても雨音がしない!出てから数分で止んだ!傘をたたんでビニール袋を手に、今か今かと待ちながら短縮コースを行くもとうとうしなかった!昨夜したからもう腹にないのかも?大原公園に戻る手前で、T字路の方を猫が横断しているのを発見!草を食べていたのが、ひょいと頭を上げた時に見えたのだろう!すかさず突進!丁度外灯の柱でリードが折れて鍵型になり道路中央まで!思わず危ないでしょう!と一声!その怒られたのが分かるのか横断歩道を渡る時に上目遣いで白い目がちらっと見えた!
4/18(旧暦3/23)(月齢22.5)(土)0455晴れ4.5度、もうこの時刻になると玄関の引き戸越しに外の明るさが分かる。裕はクシャミ一発!とことこと先導!雀が賑やかにしゃべっている。公園のしだれ桜はまだ十分に花見が出来る状態を保っている。この時期の山々は、それぞれの若葉が一斉に芽吹いて独特の色彩である。メジロとシジュウカラがうるさいくらいの声で囀り合戦をしているのを聞こえているであろうけれど、全然顔も上げないでニオイ嗅ぎに忙しい。登り尾公園でエリザベスカラーを付けた黒ラブが吠えたら一声応戦?してから興奮気味に植え込み沿いの歩道を急に超早足で進む。総合公園のクローバやシバが伸びてきたところで、リードケース運びをする。午前中は、我は仕事、保護者は習い事で裕は留守番!16時から散歩に出かける。大原公園のグランドではラグビー教室?なのか多くの子供達で賑わっている。
4/19(月齢23.5)(日)0506晴れ7度/0550晴れ7.5度、待っていましたとばかりに時計を見ようとすると、もう反応して起きる。また出口のところのサザンカにニオイというか小をしたものがいるらしい?ニオイを丹念に嗅いでいる。裕の歩き方を後ろから見ていると、右前足と左後ろ足がほぼ同時?前の方が一瞬早いのかも?次いで左前足と後ろ右足が同様の感じで出ている。連写かビデオでコマ送りをすれば判明するのではないかと思う。今度やってみよう。総合公園で昨日に続きリードケース運びをする。やや傾斜がある広場を斜めに走り約100m先に走り、振り向くと腹這いになっている。昨日までは座っていたが、暑いのか?0639太陽が稜線から半分顔を出し、0640日の出だ。
4/20(旧暦3/25)(月齢24.5)(月)0456晴れ12度、0425だったけどもう起きる。準備をして待っていると起きてきた。首輪を取ってと言うと、ちょこんと銜えてすぐ落とす!少しづつ近くに持ってきて3回目にやっと手に持ってきた!わざとにやっているのか?晴れか曇りか分からない空模様だったので、月は?と見ると東の空にあったので晴れと判断!今朝もリードケース運びをするも座って待っているのにいくら合図を送っても動かず!5回くらい送ってから屈んで待っていたら動き出した!手を抜いたような走り!途中で止まって南の方を見ているので見ると柴らしきのを連れた人!これを見ていたのか?
4/21(月齢25.5)(火)0330曇り16度、早い!目をこすりながら下に下りて外の様子を見に出るも雨は上がっている。そのうちにトコトコトと下りてきた。あんまり雨は降らなかったのか?路面は濡れてはいるもののびっしょりとはいっていない。夜半には止んだのか?ニオイも執拗とまではいかないが嗅ぎながら、植え込みとか木の根本を渡り歩く。テニススクールのところで、どうするだろうとリードを延ばしたままにしていたら、あらっ!不思議なことに右折して自動的に短縮コースへ方向変換!何がそうさせるのだろうか?帰宅すると4時、もう一度寝るつもりで2階へ上がろうとすると、何でという顔で見ているが、上がると諦めて上がってくる。今度は0518に舐めないまでも来て動かない!しゃないなあと思いつつ餌の準備!即、してやったりと?ついてくる。小雨が降っていたので、夕方の散歩は公園を回ってきたらしい!当然運動不足で、部屋の中でボールを投げて拾ってくるボール遊びとロープ引きをやったとか!夜に帰宅すると一度玄関に出てくるが慌てて引き返して毛布を銜えてくる。重要な意味があるんだろうけど分からないが大事なものであることは確か!
4/22(旧暦3/27)(月齢26.5)(水)0505晴れ15度、待っていました!そんな行動である。靴を履くのも待ち遠しくて玄関と戸の間、土間?に下りている。戸を開けると一目散に外に出る。今朝は、なんと最初の空き地の奥に入っていきたっぷりの大をした。左手で持つも重量感がある。700gくらいはあるのだろうか?ケヤキの若葉がすがすがしい感じがする。今日は、一大事があったそうな!と言うのも昼頃に裕が朝食べたものを全部吐いたそうで、下痢気味!パンとキャベツの芯をやったくらいで、他にはやっていない!病院へは結局行かずに少しづつ餌を与えて観察!夜に帰宅するとトイレ散歩に出かけているところ!暫くすると息を切らせて裕がリードケースを銜えて走って来た!途中のT字路の奥でバイクの通過を一瞬見てからの行動というから分かったのか?ロープを銜えてきて遊べと催促するし、居間から座敷のテーブルを全力疾走で回ってくる「追いかけっこ」もしたしで、どうやら快調のようである。となるとあれは何だったんだろう?
4/23(月齢27.5)(木)0530晴れ9度、3時に行きたいらしく保護者が連れ出す。帰ってからふやかした朝食分の半分を早いけど食べさせる。食欲旺盛だから問題なし!0330から二度寝!0525に又半分を食べさせる。しっかりと牛乳も目で催促?良い天気のようである。まあ食欲と行動に変化なしで一段落!
4/24(旧暦3/29)(月齢28.5)(金)0505晴れ5度、我慢我慢してやっとの思いか?玄関に座ると雀の鳴き声が聞こえる。もう相当に明るい!もう何でもなかったように快調に歩き出した。日の出が早くなった。0534には稜線から顔を出した。まだまだ早くなる一方!帰宅後はもう食欲旺盛で普段通りである。もう時間がない!
4/25(旧暦4/1)(月齢29.5)(土)0505雨13度、やはり雨だというのを知っているのか?動作が緩慢である。先に準備をする。そのうちに覚悟を決めたか?下りてきた。居間にある首輪を取ってと言うと最初は、知らん顔をして座敷に行ってから引き返して、思い出したように首輪を銜えて少し近づけて離す!それからは言う度に少しづつ近づけて、5回くらいでやっと持ってくる。これにも訳があるんだろうけど?しかたなく雨着というかカッパを装着!そしたら身震いを2回!気に入らないのか?大原公園の上の遊歩道を進行!ユーカリの木のところで階段を下りて横断歩道を渡るのかと止まって誘導してみるが、行きたくないらしい!やはり雨の日は早く帰りたいのか?ふと傘の縁を見ると細い糸にぶらさがった毛虫が揺れている。もう桜の木にいるんだと思いながら振り払う。
4/26(月齢1.0)(日)0458曇り風強し9度/0545曇り8.5度、雨は昨晩未明に止んだのか!風が西から吹いているのか桜の枝が揺れている。もう八重桜が少し残っている程度で、すっかり桜の花の時期は過ぎて新緑の季節に衣替え!桜の花の花房?の残骸?が木の下、一面に茶色のクッション帯を作り、踏むとふぁっとした感触が伝わる。裕はそれを何も無いかの如く踏みながら足を運ぶ。信号も50mくらい手前で、青になったと言った途端に速度を速めて一気に渡る。言葉と我の動作と総合的に判断しているのか?外で作業をしょうと家の中に誰も居なくなるともう寂しくなるのかどうか?探し回る。常に人の側にいないといけないのか?庭にキジバトが2羽飛来、人が車庫の上のデッキから階段を下りようとしているのにおかまいなく餌を食べている。それを家の中から突然吠えるが、さっと1mくらいよけただけで様子を見ている。普通は家の中から吠えても知らん顔で餌を食べる。もう学習済み?
4/27(旧暦4/3)(月齢2.0)(月)0455曇り6度、ぺろぺろと舐める音で目が醒めるも時計を見ると3時で、早いと!寝ると我慢したのか寝る。そして今度は0420!もう起きるかと起きると待っていましたとばかりに行動!外はひんやりとした感じで、ゆるやかに風が吹いている。遠くでコジュケイの鳴き声が聞こえる。公園の藤も山の藤も咲いて、桜と一緒で今年は全てが混合開花?通っていく場所場所で鳥の鳴き声も変わる。登り尾公園を過ぎた住宅街の入り口の電線では、ホオジロが声高らかに囀っている。総合公園では、散歩の人だけなのでリードケース運びをする。全力で銜えてくる。ケースに草の種が一杯付いている。
4/28(月齢3.0)(火)0450晴れ4度/0540晴れ3.5度、昨日から冷えているなあと思いつつ、22時の気温が9度だったので、まあそんなには下がらないかとの思いは外れた!冷えた朝である。今や遅しと待っていたのが、すいすいと同行!明るさが前よりも増した感じで、公園の方からメジロの囀りが聞こえてくる。登り尾公園で大を捨てようとトイレの方に上がって行ったら向こうからラブ!山の方に迂回するともう興奮気味に盛んにその方向にいきり立つ!総合公園では、昨日に続きリード銜えダッシュ?ジャスコの裏にさしかかると稜線から雲の関係か?赤い太陽が8割くらい出たところ!時計を見ると0630、早くなったものである。
4/29(旧暦4/5)(月齢4.0)(水)0315晴れ3.5度/0350晴れ3度、またまた冷えた。もう何とかしてといっても直接舐めたりはしないで、起こそうとベッドと寝ている体の狭い間に座ってみたり、涙ぐましい?方策!これは出るんだなあと起きる。うがいだけをして、顔は洗わずに外に出ると寒い!2階に電灯の点いている家がある。静かである。北斗七星も冬よりは見え方が薄くなった感じがする。自動邸に短縮コースへ回る。車数台に会ったぐらいで人影は全然なし!足を洗って、寝るよと言うと不服?ながらも2階に上がる。0730には、温度計に陽が差しているのもあるけど、10度になっている。今日は、かっての天皇誕生日、昭和の日として残る。風もないので国旗もはためかないで垂れている。朝は、台所の袋の中からリンゴを銜えて、保護者の前に落として注意喚起!腹に収めたところ!その前に袋に首を入れているので、ユウ何しているの!と言ったのでだめと言われた?と思ったのかどうか、暫くして前記の行動、それも台所に我が居たので、出るときにちらりと白目で見てから、そっと居間へ!知能犯?である。夕方にリバグレス抽選結果の電話をいただく!当選したらしい!46名?の定員に70名くらいが申し込んでいるとの情報があったからどうなることかと思っていた!まづは3年目には行けそうである。
4/30(月齢5.0)(木)0410晴れ5度/0438晴れ3.5度、早いけど起きる。薄暗い、新聞配達のバイクが走っている。そんなことには全然知らん顔で、いつものコースを進み、テニススクールを回って帰る短縮コースをたどる。連休も今日と明日を休暇にすれば1W以上になるのか!帰ると早いけど餌を食べさせることにする。そのままだと5時半には起こしに来るだろうから!作戦通り満足して寝たらしい!6時に気温を見に行くと陽が当たっていて9度になっていた。ぎりぎりまでソファの上にいて、出かけるまさにその時に見送りに出る。要領を得たものである。
5/1(旧暦4/7)(月齢6.0)(金)0510薄晴れ7度、昨夜というか今朝というか深夜に調教師来宅!丁度2階にいたのがエンジンの音を聞いて、階段を駆け下りていった。そして、居間に血相?を変えて毛布を取りに引き返してきた!なんともまあ久しぶりでいやが上にも興奮!今朝は、4時過ぎに起きた音がしていたので、準備をして出て行った!我は久々に単独ジョギングに出る。総合公園から東の稜線上、指を横にして1本分雲が明るくなっているので太陽が上がっているのだろう0630!また日の出が早くなっている。帰宅すると帰っていない!すると銀山へ行ったかと!6時過ぎに帰ってきたので聞くと銀山に行ってきたらしい!人間の方が散歩させられたと!
5/2(月齢7.0)(土)0528晴れ8度、昨日は、散歩でボール遊びとかフリスビーで遊んで、なおかつ大野山へ行って、また遊んだらしい!それで疲れたのか今朝は、なかなか起きなかった!やっと行く気になって起きたので外に出る。もうこの時刻は、普通に明るく雀もチュンチュンと鳴いて賑やかである。螺旋階段の方から行こうと信号に足を向けると止まって拒絶反応!仕方なくいつものコースにするとすんなりと動く!もう自己主張が強い?ホオジロが電線に留まって良い声で囀っている。総合公園のネムの木の葉が全部落ちた枝に小さな葉が出始めている。誰もいないのでリードケース運びをする。
5/3(旧暦4/9)(月齢8.0)(日)0515晴れ10.5度、待って待って待ったわあ!と言葉がしゃべれたら言いそうな?何度目かで時計を見ると5時だったので起きる。暖かい朝で寒さは感じない!昨日の夕方の山火事で、銀山のタマゴパック工場を目印に消防車が行ったとの情報により、何か兆候があるかもという野次馬根性で、大原公園の交差点を渡ったところで坂を下ろうとしたら横断歩道を渡りきらないうちに拒否の態度!仕方なくいつものコースに進路をとるとすんなりと進む。途中の神社の階段を下りればいいかと思いながら走る。神社への下り口に向かうと拒否の態度を見せたけど、しゃないなあといった動きで方向変換!螺旋階段でも方向が違うのではとの態度!それでもなんとか銀山へ!途中柴に吠えられながら奥の池の所に行くと消防車が1台待機!見張り役か?道には水のしみこんだ痕跡があるも池の水は満水!池の水を使っただろうから回復したのか?畑から見ているとヘリが水タンクを吊下して何度も2機でやっていたから、相当燃えたのか?そんなことを思いながら走っていると総合公園北側下に出てしまった。公園でリードケース運びをしてから帰る。
5/4(月齢9.0)(月)0530曇り12度、何処か海に行こうということで、前にスケートクラブで行ったことのある京丹後市の平に行くことにする。海岸に着くともう数十人が来ている。先に調教師夫妻が海岸に連れて行って、後から追いかけると既に泳いでいる。冷たくないのか?後で海水に触ってみると決して温かいとは言い難い!それにしても遺伝子的に水が好きなのか?何回も泳ぐ!
5/5(旧暦4/11)(月齢10.0)(火)0515曇り13.5度、調教師夫妻が連れて行ったらしい!我は螺旋階段から里山に登り、総合公園経由でジョギングをして帰ると戻っていた。白金台を総合公園の方から回ってきたらしい。夕方の散歩の時間に雨が降ってきたので、トイレのみにしたところ止んで、これだったら行けたのか?
5/6(月齢11.0)(水)0546曇り13.5度、散歩に行ったのかどうか音を聞いていないので分からない!ジョギングに行こうと路上に出ると丁度リードケースを銜えて散歩から帰ってきた。雨上がりで空気が湿っている。どうも体が重い!白金台を回ってくる。調教師がトイレに入っているので、その側の洗面所の床に腹這いになって待っている。現在0723晴れてきたというか窓から見るに陽光が隣の屋根に当たって輝いている。
5/7(旧暦4/13)(月齢12.0)(木)0528雨13度、天気予報通り昨夜から雨、よって動きが鈍い!それでも促してどうにか下に下りて、後は玄関でカッパを着て、保護者も同行!昨夜22時まえにトイレ散歩の帰りにパラパラ降り出したので、かなりの降水量?大原公園の西側広場で、急にリードケースを銜えたいと口を寄せてきたので、銜えさせるとそのまま立って動かない!山の方に2人とも駆けて姿を隠すがそのまま状態!ちらっとレンガ橋の方を見たから行きたいのか?それでも雨だから帰ろうと言うと、しぶしぶ?帰る。今日から正常?生活!
5/8(月齢13.0)(金)0445曇り13度/0520曇り13.5度、何度目かで時計を見ると0425、起きるか意を決して起きる。外は雨上がりでしっとりとしている。ケヤキの青葉からは滴が落ちる。音を余り立てずにスタスタと進む。もう一度寝ようと言う下心があるものだからテニススクールのところで、曲がって帰路につこうとすると立ち止まってじっと見つめられる。なんで?ということなんだろう!コースに戻ると通常の歩き!これは通常のコースでは時間がなくなると思い直進、YMCA幼稚園に出るコースをとると不服ながらも?従う!自分の?主張を態度で示すことが多くなった気がする。その一つが風呂場になかなか入らない!強制してもと思い気長に待つと、そのうちに入ってくる。なんなんだろう?さらに足を拭くときにも、すぐには出てこない!
5/9(旧暦4/15)(月齢14.0満月)(土)0525晴れ9度、今朝は水汲みに行かなければと急いで散歩に出かける。歩きながら何度か今日は水汲みに車で行くからねと言う。そしたらそれが分かったかどうか公園の上の遊歩道を回って帰ってきた!足を洗って餌をやっている間に車にポリタンクとペットボトルを積み込んで準備、玄関に行くと餌を食べ終わって腹這いになって待っている。牛乳である。
5/10(月齢15.0)(日)0510晴れ12度、ずっとフトンの中に潜らずに上で寝ていた!お陰で?重くてフトンを寄せようと引っ張るも全然動かない!34kgが乗るとこうなるのかと実感しながらフトンの端をかろうじて体にかけて寝る。もう外は雀は囀り賑やかなこと!昨日大阪の日の出が丁度5時と言っていたので、ここで確認出来るまでに20数分!稜線を越えるのにかかるということになる!総合公園に一人先客がいたけれど、端の方をフタート地点にしてリードケース運びをする。合図をしても、その犬の方を見たりして集中力散漫?やっと銜えて走ってきた。
5/11(旧暦4/17)(月齢16.0)(月)0532晴れ11度、じっと側にいたんだろうが、夢を見ていたようでウーンとか言った声で目が醒めて起きる。南の空低く少しぼんやりとした円い月が浮かんでいる。まだはっきりと明けてはいないがメジロの囀りが聞こえる。そんなことには構わずにニオイを嗅ぎながら慣れた道を進む。我は顔を洗わずに時折目をつむりながら追求!公園の上の遊歩道から下への階段のところで、ニオイを嗅ぎながら一周方向に行くのかなあと思わせながら?結局階段を下りる。テニススクールのところで曲がって帰る。ケヤキの街路樹に迷い犬の文章、13歳の柴で糖尿病でインスリンの注射をしているとか!9日に居なくなったとあるので2日経過、見つかるといいがと思いながら通り過ぎる。交差点のところにも貼ってある。足を洗うと0505、早いがもう食べる気満々!一気に食べ飲み、再就寝!一旦フトンに入ったものの途中で暑くなったか?上で寝ていた!
5/12(月齢17.0)(火)0520晴れ8度、昨日の朝出勤途中から腰痛に見舞われて、午後からリタイアして帰宅、上手いことに昨夜から調教師が休みで来宅、今朝も4時過ぎから散歩に連れて行ってくれて難問を通過!椅子に座ることがだめなようで安静にすべきということで休暇安静!もう調教師にべったりである。昼過ぎに帰る準備を始めるともう察知、いろいろとわざとに銜えて邪魔をする。帰る段になり車に行くと玄関のところで腹這いになって、見送ろうともしないでじっとしている。帰った後は、しょんぼり状態!なんとも困ったものだ!
5/13(旧暦4/19)(月齢18.0)(水)0515晴れ17度、2時くらいから1時間おきくらいに起きるが、延ばしてこの時刻になる。保護者が連れて行く。
5/14(月齢19.0)(木)0440晴れ5度、天気予報通り冷えた!保護者が連れて出る。もうこの時刻にウグイスが鳴いている。だんだんと夜明けが早まっている。
5/15(旧暦4/21)(月齢20.0)(金)0545晴れ8度、もう何度か起きて最後は、じっと枕元で待っている。起きる。実に久しぶりの朝の散歩である。しかし、歩みがのろいので!立ち止まっては待ちながら進む。出てすぐに電線に留まったツバメが囀っている。短縮コースにするつもりで、テニススクールを回ってくる。丁度下の池からウシガエルの低音の鳴き声が聞こえる。今シーズン初聞きである。北東から飛行機雲を引きながら旅客機が近づいてくる。地上の緑と上空の白い雲とすがすがしく感じる朝である。
5/16(月齢21.0)(土)0532曇り12.5度/0620曇り13度、久しぶりに通常の白金台一周をしてくる。今回の腰痛で歩けることの有り難さ、健康の有り難さを痛切に感じた。そんなことは全然関係ありませんとニオイ嗅ぎに忙しい!何でもっと早く歩けないのという感じで?時折立ち止まってこちらを見ている。わざとに長く伸びた草の間を通って体に種を付けて出てくる。気持ちがいいのだろうか?総合公園は、先客がフリスビーの基礎講習中?なので遊歩道を通って通過する。ヒバリが鳴き、ウグイスも時折鳴いて賑やかなジャスコ裏である。餌と牛乳を腹に収めたら今度は、暴れますと?ボールを銜えてきてポーンと放り投げる。まあ遊び好きというか元気である。
5/17(旧暦4/23)(月齢22.0)(日)0545曇り13.5度/0615曇り14度、雨が降っていると思っていたのか随分と我慢?できたのか!外に出ると雨は降っていない!雲が南東から北東へ時折黒い雲が流れていっている。雨は降っていないし通常のコースを行こうと思っていたら、テニススクールのところを自動的?に曲がったので、こっちに行かないの?と声をかけるも立ち止まって見つめるだけ!これは行きたくないんだと、その方向に歩き出すとさっさと先導する。早く帰りたいのか!腹が満腹になると今度は、ロープを銜えてきて遊べと催促!暫しロープの引き合い、上目遣いに様子を見ながら引っ張っている。しゃくり引きが強い!昼に買い物に行くのに同乗、締め切っていると口を少し開けて体温調整をするので、窓を開けてやると外気を吸っているが、なかなか体温が下がらないのか口がふさがらない!クーラをかけてやると効果覿面!助手席で肘掛けに顎を乗せて眠る。車に乗ると疲れるのか?家に着くと腹這いになって寝ている。
5/18(月齢23.0)(月)0527晴れ14度、雨と思っているのか動きが鈍い!どうにか行く気になったところで外に出る。雨上がりの何となく湿っぽい朝である。いつものコースをたどっていくも前方から柴を連れた人が来るのを見てはコースを変更しながら進むと、ちがった辻で横を見ると確か先程道を譲ったはずなのに?お互いにUターンしていたようで、何ともいやはや!白金台の北端で黒い大型犬とすれ違うが吠えないで通過!総合公園では誰も居なかったので、柴とクローバーを踏み分けて入り、久々にリードケース運びをする。運び終えたところで後方にシェップランドシェプ?2匹が登場!何処かで待っていたのか?この時間帯は、単独歩行者が多い!朝の運動といったところなんだろう。
5/19(旧暦4/25)(月齢24.0)(火)0510曇り11度、空一面に薄く白い雲がかかっている感じである。歩く度に立ったシッポが左右に揺れながらスタート!ウシガエルの低音が響く!空を見上げると白い空をバックにさらに白い飛行機雲を引きながら北東から南東に飛行機が飛んでいる。今までに見たことのない光景である。白金台の北端で顎の白いラブに会うも見ただけで吠えずに通過!総合公園では、昨日一斉消毒をしたほずなので中に入るのを止める。柴風ともすれ違うが吠えなかった!誉めながら帰宅、もう腹が減って仕方がないといった感じで付きまとう!餌を食べている間に外に出て雨戸を開け、金魚に餌をやっていると視線を感じ家の中を見ると、黒い頭がじっとこちらを見ている。あと何か忘れていませんか?といった態度!牛乳をやると満足した様子!
5/20(月齢25.0)(水)0505晴れ11度、雀の鳴き声が家の中にいても聞こえる。外に出ると日よけのために植木鉢にゴーヤを植えてある鉢の下をクンクン!何かがニオイ?付けているらしい!それからおもむろに路上に出る。今朝はスイスイと先を急がないで、ちょっと歩いては振り返る。そのうちに正常に戻る?ウグイスのホーホケキョホイと鳴くのが勢力を延ばしてきて、庭にも来たし公園周辺でも聞こえるようになった!昨年は、1つの谷だけだったのに!子孫繁栄である。朝はテンコテンコを左右に3回くらいしたが、夕方には元気がない!昨日まで2日間、木々の害虫駆除液を噴霧したので、その草を食べたのか?腹這いになって寝ている。21時過ぎにトイレに行く?と言うと行く気になったので外に出る。公園の北側に来て、ちょっと目を離してから見ると急なのり面で大の格好!袋介助もも間に合わず、転げ落ちたのを回収2個!いくら探してもないので、2個だったのだろう!
5/21(旧暦4/27)(月齢26.0)(木)0410曇り16度、未だ早いと言っていたら保護者が連れて行くと言ったら行く気に!まだ薄暗い中、外に出ると公園トイレの横の定位置?まで脇目もふらず?行ったとか!帰ったら餌をくれるもんだと?思っている?ので餌と牛乳を食べ飲むと満足!また一眠りである。天気はどうやら下り坂、空一面どんよりとしている。新型インフルエンザがついに東京にもと新聞の見出しに!女子高校生とか、もうこの辺りはマスク売り切れ、一昨日出張で米子に行ったので、もしやあるのではと聞いてみたら売り切れとか!富山から送ってもらったので我が家は確保!北海道から送ろうかとの打診を断ったら、京都に送ったと連絡!まあ異常な状態に変わりはないといった状況!空港とか新大阪駅もマスク姿が目立ち異様な光景!
5/22(月齢27.0)(金)0500曇り17度、3時はフライング?雨かと思っていたら降っていない!いつもであれば郵便受けに前足を乗せるんだけど、今朝は庭の方に行ってニオイ嗅ぎ!何者か?のニオイがあるのだろう?公園の遊歩道に入ったところで雨がパラパラ降ってきたので、裕、雨やと言うと分かっているといった態度で、階段のところで拒否することなくすんなりと公園を回るコースに!雨だから帰りたい!のだろう?そのうちに雨は止んだが、そのまま進行!とジャスコ裏方向からキジの声!おっ居たんだ!と、昨年は姿も見たのに今年は声さえも聞いていなかったので!公園周回で距離が短いので大の方が出るのかと心配したけれど出たので、よしと家に帰る。後は食欲旺盛で、どうやら元気を回復!それに引き替え保護者が夜通し腰から始まりお腹の辺りに推移して、病んでうつらうつら状態!一番に受診しなければ!その横で目をきらきらさせて上目遣いで腹這いになっている。
5/23(旧暦4/29)(月齢28.0)(土)0506晴れ13.5度、夕べから調教師が来宅、今朝も4時頃から音がしていたので準備?20分頃に出発!我も腰を痛めてから初めてのジョギングをすべく出発!遊歩道でムカデが何かに踏まれたのか中央付近でのたうつている。もうそんな頃なのか?和歌山で単身赴任中、梅雨頃に2回下着の中をはい回っていたことを思い出す。0520に高台にさしかかると太陽が指1本ほど稜線から上に昇っている。早くなったものだ!0530には指2.5くらい!稜線がなければ4時台なんだろう?総合公園で調教師と会うもフリスビがしたくて裕は全然来ようともしない!
5/24(旧暦5/1)(月齢29.0)(日)0532曇り16度、音が聞こえなかったので、まだ行っていないのかと思ったら4時過ぎに行ったらしい!準備をして軽くジョギングに出る。出てすぐにケヤキ通りの角でふいに黒い物体!帰ってきた!別れて出発進行!昨日からホトトギスが鳴いている。1週間前に一度聞いたのは渡りの途中の先発隊か?ツバメが見事な飛行を披露している。テニススクールの遊歩道の松の木の根本から駆け上がる者?見るとリスである。上に上がってどうする?と見ていたら身のこなし鮮やかに遊歩道の上が、わずかに開くトンネル状になっている反対側の木に飛び移り、スルスルとかろやかに枝から枝へ30秒くらいで林の中に消えた!総合公園は、クローバが最盛期!夕方に調教師が帰ると途端に何かが抜けたような?しょんぼりモードに!
5/25(月齢0.6)(月)0452曇り15度、なんだか久々の散歩のような気がする。調教師が2日居たので、その間付ききり!呼んでも反応鈍く、諦め気味だったのが居なくなったところから反応が戻り?通常反応!濃淡あるどんようりとした雲が北から南にゆっくりと流れている。総合公園の坂の上で太陽が少しだけ陽光を放つがまた隠れてしまった0520!総合公園で久しぶりにリードケース運びをする。散歩の人が振り返り振り返り見ている。どうするんだろうと思っているのだろうか?
5/26(旧暦5/3)(月齢1.6)(火)0347晴れ10度、もうじっと待っているのでこれは緊急事態?と眠い目をこすりながら起きる。ちょっとひんやりの外気である。出てからケヤキ通りを渡ってすぐの空き家の横で、リードが一杯で振り返ると熱心にニオイ嗅ぎで離れない!リードを強く引くとズルズルッと縁石から道路に落ちる?それでも名残惜しいのか振り返りながら離れる!余程いいニオイだったのだろうか?バイパスに出てもトラックが通るだけで人影は見えない!まあこんな時刻に動くのは散歩には早かろうし!いなくて当然かも!テニススクール東側の一昨日リスがいたところにさしかかると木のトンネル状になっているのでまだ暗く、暗い中にさらに黒いものが動く感じである。やはり早いというのを心得ているのか?自動的に右に回って短縮コースをとる。遠くでもうホトトギスが鳴いている。帰宅して早いけど食べたいという態度が如実!食べてから飲むと満足!もう一度最就寝!夕方の散歩でコナンちゃんに会ったらしい。久しぶりだったけど覚えてくれていたらしい!何とも有り難き幸せなこと!
5/27(月齢2.6)(水)0430晴れ14度、この時刻になると玄関に座っても電灯を点けなくても十分な明るさである。一旦玄関のモルタルのところに下りてからリードをつなぐべく、リードケースを持つと玄関に上がり直して必ず右側の壁と体との間の狭いところに割り込んでくる。なんともこだわりの動作なんだろう?もう外は実に賑やかである。雀、ツバメ、公園ではメジロの囀りと多彩!今朝もウシガエルの声を聞きながら自動的に短縮コースに進む。何がそうさせるのだろう?早いと認識はしていないと思うから?我の雰囲気が伝わっているのかも?
5/28(旧暦5/5)(月齢3.6)(木)0318曇り17.5度、夕べスイカを食べたからかもう行きたいと、電灯を点けると起きてはくジャージの下を銜えている!なんともいやはやである!公園の上の遊歩道を行くと階段を下りないで、一杯に延びたリードの先でちらっとこちらを振り向き曲がって公園周回コースに進む!早いのを分かっているの?リードを伝って以心伝心??その後で外灯のない草むらで大をして、受け損なったのを丁度持参した懐中電灯で探索!初めて持参で大活躍?
5/29(月齢4.6)(金)0428曇り15度/0505晴れ15度、我慢しました?2時過ぎくらいから無言のアタック?その都度、早いと!曇っていると玄関は薄暗く電灯を点けた方がよく見える。久々に腰にベルトを付けてジョギング!ヤマモモの実が大きくなって5mmから1cmくらいまで木によって違う。登り尾公園からはヒバリの囀りが強く聞こえる。総合公園の北側というか大部分がきれいに刈られている。久々にリードケース運びをする。レンガ橋でリードを延ばしていたら上で突然の吠えで見ると柴風?に吠えている。噛みはしないけど近づいているので、リードを引くが中央の手すりでリードが折れ曲がって?あまり効かない!まあまあとんだ一幕!
5/30(旧暦5/7)(月齢5.6)(土)0516曇り17度、昨夜調教師が来宅!4時過ぎに出て丁度帰ってきたところ!入れ違いに出て行く。まだ腰が正常でないので、ゆっくりとジョギングで行く。サクランボが赤くはなっているが熟れているのはない!コムクドリの貴重な餌で、研究している人によると熟成のずれで、子育ての時期がずれてきているという!登り尾公園で、バスケットの一人練習しているのかボールの音が聞こえる。総合公園には誰も居ないが、東側のイナホールの上に留まってトビが鳴いている。初めて見るけど、餌があるのか?宮津とか京都にも多いけど!畑ではカラスに追われているのを見かけるけど!帰ると玄関に出迎えに来ていた。調教師が寝ているので寝ていたのか?
5/31(月齢6.6)(日)0529曇り霧雨気味16.5度、調教師が夕べというか今朝0130頃に来たらしい!まだ寝ているので我慢しているのか付き合っている。下に下りると起きて一緒に行くことにする。公園で階段を下りないでレンガ橋を渡って、高圧線の下を上に上がる。こんなコースは初めて!通ったことはあるけれど!総合公園には先客?がいたのでそのまま通過、大原公園に戻って誰もいなかったので調教師がフリスビー2投、良い飛行状態のをナイスキャッチ!たまにしかやらないけれどタイミングは合っている。帰る準備を始めると携帯電話を銜えたりして、何とか気を引こうとする。の車に乗ると玄関から動かない!見送りもしないつもり?動き出すと慌てて郵便受けに前足を載せて見送る。夕方の散歩で白金台のYMCA幼稚園の上の住宅街にさしかかったら前歩に子供の集団が遊んでいる。手前の道路から右に行こうとするので直線に修正!50mくらい手前からもうシッポを下げて早く通過したいとばから早足になる。通過しても後ろが暫く気になる。子供が怖いのだろうけど、何かされたということは無いはずなのに?
6/1(旧暦5/9)(月齢7.6)(月)0440晴れ14度/0520晴れ13.5度、もう腹這いになってじっと待っている。無言である。これはと察して起きる。外に出ると雀が賑やかである。単なるチュンチュンではなく豊富な鳴き声だから会話をしているのか?ゆっくりと走りながら腰は垂直に!ウシガエルが響く低音で鳴いている。登り尾公園に上がったところで丁度太陽が稜線から全部出たところ0504!久しぶりに見る太陽、早くなったものだ!
6/2(月齢8.6)(火)0420晴れ11度/0518晴れ12度、待っている何時起きるのかと?かっては起こそうと舐めたりしていたけど全然そう言うことはせず終始無言である。ちょっとひんやりと感じる朝である。タッタッタァーと先導して歩く。登り尾公園で最初の大を捨てる。0502太陽が稜線から出たところで眩しい!そうごうで誰もいないのを見てからリードケース運びをする。入り口近くの水飲み場の横に着くと、振り返り立ったまま手を振り座ると、腹這いになっていたのが、起きあがりりーどを銜えて全力で走ってくる。ケースに草を刈った細かい破片?がついているので水道で洗う。
6/3(旧暦5/11)(月齢9.6)(水)0330曇り18度、昨夜21時前だったから出るのか?とにかく起きる。玄関を出て、すぐ左の日よけ用に毎年植えているゴーヤが2mを超え、その特有の匂い?が流れている。道路に出ると車庫の車のタイヤ付近のニオイを嗅ぎ斜め前方のコーナへ歩みを進めてニオイ嗅ぎ!そして、ケヤキの根本にご挨拶?ケヤキも耐えているなあと思う。公園の広場の草が2カ所、直径20cmほど枯れているのを見かけたけれど小の影響?早いのを分かっている?のかユーカリの木のところで、階段を下りずに右方向に進む。そこでやっと草むらに屈んで大をした。これが出るんだったのか!遠くでホトトギスが鳴いている。こんなに早くから鳴いて、いつ寝ているのか?それとも少ない睡眠でいいのか?ふとそんなことを思ってしまう!帰宅後保護者に足を洗ってもらって餌と牛乳を腹に収めて、一安心したところで我は再就寝!一緒に上がってきて寝る。
6/4(月齢10.6)(木)0320曇り16度/0550同じ、もう寝ない!起きる。実に眠い!目をかろうじて開けるが裕はランランである。この違い!もうホトトギスは場所を変えながら鳴いている。鳴きながら託卵場所を探すのか?まだ薄暗い時間帯が曇り空なので一層暗い!ケヤキのところに行くと同化する感じで見づらい!ユーカリの木のところで大をしようかどうか迷って結局しないで遊歩道に出たところで、異常?をチャッチ鼻をヒクヒクさせる。見ると前方の遊歩道を右から左の植え込みに走る黒い物体!猫である。もう血が騒ぎ追跡!相手はとっくに下の道路方向に逃げたのだろう?いない!興奮が治まりつつあるところで大を投下!すかさず受ける。腹が満足したようなので再就寝0355!
6/5(旧暦5/13)(月齢11.6)(金)0408曇り18度、0600同じ、昨日よりは遅い!昨夜は21時半頃に連れ出す。西日よけのゴーヤに黄色い小さな花が3つ咲いた。門扉を開けて踏み段をトントンと下りると鼻を車の方にちらっと向けただけでスタスタと道路を斜めに横断して四つ辻の右側角に向かう。ツバメがしゃべっている。白金台の南になるともう朝の小鳥のコーラス?メジロが囀りの競演、ヒヨドリが!ウグイスが!ホトトギスが!もう曇り空が明るくなるような歌声である。登り尾公園を過ぎてもそういえば大をしていないなあと思いつつ、走っていると新築住宅街を過ぎてから空き地に入り場所を選定してからおもむろにした!総合公園は、草刈り完了!リードケース運びをする。ちょっと力を抜いた走りである。ネムの木の葉っぱはまだ閉じたままである。再就寝はしないで新聞を読む。寝ないと時間がたっぷりと取れる。当たり前のことだけど余裕ができる!腹は一杯で顎をぺたっと床につけて腹這いになって寝ている?
6/6(旧暦5/14梅雨入り)(月齢12.6)(土)0330曇り18度/0600曇り17.5度、癖がついたらいけないと思いつつもじっとしているので起きる。外で聞こえるのは、時折走るバイクの音とホトトギスの鳴き声のみ!電灯の点いている家も数軒!自動的に大原公園の上の遊歩道を回ることになる。何かのニオイを感知したのか興奮気味にフェンスに走り下を見下ろす。猫だろうか?姿は見えなかったので、嗅覚のみの反応?こうなると人間の鼻は太刀打ち不能!朝食を食べる間も横でロープを銜えて待っている。遊んでくれよ!遊ぼうよとの無言の要求である。
6/7(月齢13.6)(日)0255曇り18度/0620曇り同じ、効果は内容である。チンチンを舐めるし、これは本当に出るんだと!大原公園のユーカリの木のところで、階段方向に下りていく。丁度信号が青なので小走りで渡る。もうここでウシガエルの低音の鳴き声が聞こえる。ホトトギスの声も!これは昼間寝ているのか?いくら睡眠が少なくてもいいといっても限界を超えているだろう!とそのテニススクールのところで、回らないで通常のコース方向に行こうと、立ち止まって顔を見ている。暫し見つめ合いをしたが折れて、足を向けるとさっさと歩き出す。今朝は、2度拒否!YMCA幼稚園のところから帰路につくとまもなく道路横で大をした。このまま出ないのかと思っていたら出たのでやれやれといった感じ!それでも35分歩いている。帰ると餌と牛乳を当然食べられるものと当人?当犬は思っているらしい?再就寝するとなんだかうつらうつらと夢をみていたような?はっと目を覚ましたら6時を過ぎていた。午前中というか昼過ぎまで、畑に行っている間、留守番!
6/8(旧暦5/16)(月齢14.6満月)(月)0435曇り17度/0525同じ、今朝は、どうしたことか遅い!外に出た途端に栗の木の花房の匂いを感じる。丹念にニオイを嗅ぎながら進行!ヤマモモの実は、足踏み状態か?大きさが変わらず!夕方の散歩では、白銀台南の住宅街の階段を上がるのを躊躇するのを、今朝は全然そんな素振りを見せずに軽快に上る。朝は子供が居ないのを知っているのか?北西の端に行くと空き地に草がぼうぼう!素晴らしい生長である。通常雑草とひとくくりにして呼ぶが、昭和天皇のお言葉が表すように雑草という植物はなくて、すべて名前がありますと!総合公園でリードケース運びをするも、すぐに反応はしたもののニオイを嗅いだりして、走ってこないで、やおらしてから走ってくる。帰ってからゴミ当番が回ってきたので、準備する間待たせておく。
6/9(月齢15.6)(火)0406曇り15度/0615曇り15.5度、3時頃に一度は寝たけれどすぐに起き出して、じっとしている。直接触らないで念力?を使っているのか起きる。玄関で靴を履くために座るとホトトギスの声が聞こえる。本当に一日中鳴いているのではと思うくらい鳴き声が聞こえる。ユーカリの木の下で大をしたと思ったら今度は、信号を渡ってテニススクールの東側でする!この時は、袋を開けずに外側で途中まで受ける。まあ餌がダイエット食なので、多く出るようになっているのか?それにしても快調な腹である。総合公園では、例の遊びをして帰る。誰も居ない!一眠りして6時過ぎに起きる。台所でリンゴの入った袋に首を突っ込んで出して眼前に置いている。ここまではするけれど食べない!洗って切ってやるとまづ1/4を噛んで、さらにあるぞと確認してから居間に行って食べてから取りに来る!ちゃっかり者である。今日から1泊2日の出張予定。
6/10(旧暦5/18)(月齢16.6)(水)曇り不在につき不明、朝5時過ぎに起きたらしく、それから朝のトイレ散歩したとか!昨日から九州から東北まで梅雨に入ったとの発表!そのためか朝のうちに雨になったらしい!
6/11(月齢17.6)(木)0448曇り18度、じっとベッドの横に座って待っているので起きると即反応!雨上がりで湿度が高い感じ!生け垣のつつじもしっとりと濡れている。シッポゆらゆらとことことスタート!堅いころころの大をウシガエルの低音が響く桜の根元でする。雨上がりだからか小鳥の囀りが一杯である。登り尾公園のバードウォチングのところで、今年初めてのウシガエルの鳴き声を聞いた。居たんだと感嘆をもって暫し聞き入った。坂のところで横からふいに黒ラブが出てきて、吠えながら来ようと興奮気味!裕は1回吠えただけで対応!近づけたら向こうが嫌がっている風で、路地に入ったので、走って通過した。
6/12(旧暦5/20)(月齢18.6)(金)0347晴れ13度、上空に星が見える。東側には雲があり、月がぼんやりと見える。待ちに待った出動?公園のフェンスと道路の間ののり面に高さ60cmくらいの石垣で、そののり面が道路より高くなっている。そこを進行に従って上がったり下りたりと忙しい!その間に間隔を置いてツツジの植え込みが5mくらいある。その間の一角は、誰かが除草剤をまいたのか草が枯れているので、飛び上がるとリードを引いて強制的に下ろす!今日は、役場で委嘱式があるので休暇を取っている。
6/13(月齢19.6)(土)0503曇り17度、今朝2時過ぎに調教師夫妻来宅、5時前に目が醒めたので下に下りると未だ寝ていたが、気づいて起きてくる。天気は下り坂のようである。一緒に行くという調教師を残して、出かける。車のナンバーに何かニオイが付いているらしく、鼻を付けて臭っている。公園の上の遊歩道には、柴らしい影が!途中から下に下りると上を意識してか、リードをぐいぐいと引っ張る。ウシガエルが低音の合唱?通常コースを行こうとすると立ち止まって顔を見るので、行かないの?と言うとハイとでも言うように右折して、短縮コースに進む。調教師夫妻が気になるのだろう?帰宅すると調教師が起きて足を洗ってもらい、食べるものを食べ飲み部屋の戸を開けてやると入って行った。
6/14(旧暦5/22)(月齢20.6)(日)0530晴れ19度、調教師夫妻が4時過ぎに連れて行ったらしい!そこで我は、久々に銀山一周に出る。水田にサギが2羽、栗の木から甘い香りが流れている。帰宅するともう帰っていた!その後就寝に付き合って?寝ている。昼に調教師夫妻が帰るともうしょんぼりモード!なんともいやはや現金なものだ!
6/15(月齢21.6)(月)0450晴れ14度、待って待って!腹を上に向けて寝ていたのが、動きで目を覚ます!階下で丁度準備が終わった頃にトコトコと下りてくる。タイミングを計っているのか?大原公園では、柴が遊んでいる。こちらは、遊歩道を行くとトイレのところで1回目の大をしたので、袋越しに生暖かいのを流す。流すのを終わってもまだ砂かけをやっている!えらい念入りなこと!といってもした場所ではなくて、少し離れた草を後ろ足で掻いているのだから効果はとにかくとして、動作だけが遺伝子に残っているのか?2回目は白銀台北西端の空き地でする。そのまま持って総合公園でリードケース運びをしてからトイレに捨てる。食欲旺盛、ベッドを直していたらもう暴れようと挑戦してくるが、相手にせずかわす!
6/16(旧暦5/24)(月齢22.6)(火)0432曇り16度、曇り空で太陽は見えそうにない!大をしたのが昨日と同じ場所で回数も同じ!人の歩いているのには会ったけれど、犬の散歩には会わない!昨日桜公園でコナンちゃんに会ったそうな、声をかけると気づいて寄ってきてくれたとのこと!覚えていてくれたんだと!軽いジョギングで総合公園に下りて柴に上がったところで南方向からホトトギスが鳴きながら低空飛行で、頭上3mくらいを北方向に飛び去る。初めて見た!ヒヨドリよりも一回り大きい感じでスマート!今夜から明日まで出張予定!
6/17(月齢23.6)(水)晴れ不在につき不明、朝は0430頃に舐めて起こされたらしい!もう体内時計がそうなっているのか?夕方の散歩は、途中でタケノコを取るのにじっと待っていてくれたらしい!7本ゲットとか、そう言えば昨年は行かなかったけど愛知川に行けば、一杯生えているだろうに!帰りに大原公園で子供がサッカーをしていたらしいけど、慌てて退散したとか!子供が苦手らしい!
6/18(旧暦5/26)(月齢24.6)(木)0445曇り18度、曇りだけど玄関は、電灯を点けなくても明るい!順調に登り尾公園過ぎの住宅街に来たところで、前方に小さな犬がノーリードで見え、少し離れて女の人!そしたらその犬が吠えながら裕にまとわりついてくる!コースを変えてもひつように付いてきて吠える!裕も扱いにどうしたらいいものかと?3分くらい来たところで、裕も怒り出した?それから少し付いてきたものの居なくなった!なんとも人騒がせなこと!総合公園では、散歩している人が数人!犬は居なかったのでリードケース運びをする。
6/19(月齢25.6)(金)不在につき不明、夜に連れて出るとさっと右後ろ足を挙げてケヤキの根本に器用に小をかける。そして、根本とツツジの植え込みとのわずかの隙間でUターンをしてスタスタと移動する。器用である?
6/20(旧暦5/28)(月齢25.6)(土)0700晴れ23度、調教師に連れられて朝の散歩を行ってきた!昨夜いや今朝娘親子が来宅!2時過ぎまで起きていて、その後就寝!朝まで気が付かなかった!もう玄関まで出迎えに行ったのが、門扉が開いたらすぐに路上に出て、大歓迎!車の中に飛び乗ったり興奮気味!久々の出会いでもうもうシッポも左右に全開!昼からは伊丹ホールへお笑いを見に行ったので、我はリバーグレス講座に行く、帰宅後散歩に出かける。YMCA幼稚園の上の階段を登らないで横に行こうとする。もうなにかを察知しているのか?道路沿いの歩道を上って行ったけど、途中の横から女の子の声が聞こえるとコロデハ、シッポを下げて一刻も早く通過したい!そんな思いがありありと伺える行動である。もう本当に怖いのか?夕方には、調教師も夫妻になり賑やかである。
6/21(旧暦5/29夏至)(月齢26.6)(日)0625曇り22度、5時前に調教師夫妻が連れ出してくれた!昨夜雨が降ったらしくしっとりと濡れている。久々に我はジョギングで螺旋階段経由コースをとる。半ズボンにTシャツスタイル、タケノコがどんどん生えている。銀山入り口、神社の前の道路淵にある竹林の横にワゴンが止まり収穫?したところ!イタドリも大きくなって、川が見えない!湿度が高いのか吸う空気が快く吸えるので走りやすい!総合公園上から東方向を見ると、稜線の下に雲海が左右いや南北に延びてきれいである。帰ると風呂場で足を洗っているところ!そのうちに娘の息子が起きて来たというか、舐めて起こされて来た!行くところ行くところ付き回っている。親しみを込めての行動なんだろうか?14時過ぎに両方とも帰ると急に静かになり、顎を畳にのせて腹這いになり、さみしそう!夕方の散歩は、16時過ぎから出かけるが、温度計は30度を示し蒸し暑い!小を多量に長い!保護者はタケノコ2本確保!ボール遊びもせずにYMCA幼稚園のところから坂を下り帰る。小も使い果たして格好だけで全然出ていない!腹が減って?一気に食べる。明日から3泊4日の出張である。
6/22(月齢27.6)(月)豪雨気温不明、早朝出発で、5時に起こされたもののどしゃぶりの雨で、それを見て?裕も又寝たとか!6時に小降りになったので、トイレだけを素早く済ませたとか!
6/23(旧暦閏皐月/1)(月齢0.3)(火)曇り気温不明、5時少し前に起きて、白金台を一周してきたとか!7時過ぎには裕は、お休みモードに入ったとか!本日も蒸し暑いとか!22時過ぎに習い事から帰って、トイレをさせて来たとか!
6/24(月齢1.3)(水)雨で気温不明、保護者が風邪気味?で寒くてあんまり眠れなかったとか!5時頃は土砂降りの雨で、裕はまだ寝ていたので、6時に小降りになったのでトイレをさせに行ってきたとか!
6/25(旧暦閏皐月/3)(月齢2.3)(木)晴れ気温不明、5時過ぎにトイレをしてきたとか!21時過ぎにトイレに連れ出す!公園の上の遊歩道を回ってくる。外灯の灯りでヤマモモの実が落ちているのが分かる。もうそんな頃になったのか?大はしないで小のみである。気に入ったニオイがあると見えて、なかなかその場を離れようとしない!
6/26(月齢3.3)(金)、快晴18度、0415顔をちょこっと舐めて起こされた!久々の早起き?ヤマモモも1本の木で随分と成熟度が違う!まだ青いのから紫色まで多彩である。総合公園の上に来ると丁度東の稜線を太陽が顔を出すところ!0505、半分出たのが0506!だんだんと遅くなっていくのか!この前に草刈りをしたと思ったのに、もうクローバが白い花を咲かせて伸びている。久々にリードケース運びをする。最初の合図を散歩の人に見とれて見逃す?朝露がたっぷりなのか歩く度に跳ねる。帰ると足を洗うのももどかしく?食欲旺盛で一日の始まり!
6/27(旧暦閏皐月/5)(月齢4.3)(土)0406晴れ18度、丁度4時くらいに鼻先を顔に近づけて来た!これでも遠慮しているのか?非常に眠いが起きる。カラスが鳴き公園、電柱に留まって周囲を偵察中?小さいときはカラスと言ったら即反応していたけど、今は言っても見向きもしない!完全に対象から外れているのか?ウシガエルの低音による合奏?を聞きながら分かれ目に来たら、ためらいもなくすんなりと短縮コースの方に曲がった!これ以心伝心??そう願っていたけど!帰って早い食事、もちろん牛乳も!それから一眠り!なんとなくうつらうつら状態で、はっと目が醒めたのが0625!一緒に階下に行って雨戸を開ける。ニガウリ、ヘチマ、ヒョウタンが毎日ぐんぐん伸びている。
6/28(月齢5.3)(日)0348曇り20度、昨日よりさらに早いが、今日は、5時出発で途中で希望者をひろい!タケノコ取りに行く予定なので、まだ早いと言わずに起きる。この時間帯は、まだ寝静まっている感じで静かである。交差点まで行くとウシガエルの鳴き声が聞こえる。昼間に寝ているのか?丁度、木のトンネル状態のところみに入る前は暗いと思ったけれど、入ってみると周囲が見える暗さ!そこに真っ黒なのが動く!黒の色の階調が違う?ちょっと眠ろうと思ったけれどもう38分になったので、起きておくか!0510出発、合計4名を乗せて名神高速で竜王まで!そこから下道を目的地まで!現地に着くともう下りたくてうずうず!下ろすと嬉しくて周囲をクンクンとニオイを嗅ぎながら走り回る。どうにか落ち着いたところで、車に乗る?と問いかけたところ乗った!やむなくエンジンをかけたまま置いておくことにする。
6/29(旧暦閏皐月/7)(月齢6.3)(月)0435晴れ20度、階下で1枚雨戸を開けて寝ていたら外気が冷たく流れ込んでいた!いつもよりちょっと遅く反応した!玄関は薄暗いが外に出ると明るい!雀、シジュウカラが賑やかに鳴いている。そこを口を少し半開きにしたのが通る。いつものケヤキに朝のご挨拶がてら小をかける!ケヤキにしたらまた変なのをかけられた水ならいいのにと思っているのかも?Tシャツでなくシャツを着てきたのでジョギングはしないと思いつつ、分岐点!に来たら見透かされたのかのように右折!短縮コースを回る。
6/30(月齢7.3)(火)0420曇り23度、昨夜は風雨が強かったけれど今朝は止んでいる。しっとりとした空気を吸いながら路上に出る。日よけにしたニガウリの実がが20cmを超えた!路面と裕の足との間にわずかな水分?があるのだろうチャッチャチャと歩く度に音がする。ウシガエルの鳴き声もほそぼそと鳴いている感じで、天候に左右するのか?いつもの短縮コースのところで、今朝は立ち止まって曲がらない!エッ!とその方向に動くと動く!なんともいやはやである。そこからいつも通らない道を行ってYMCA幼稚園に出て、帰路につくとまあ納得したのか先導する。道路の反対側の歩道を抱いたのと歩かせているので、小さなワンちゃんが散歩中!それを立ち止まって目迎目送!風呂場で洗うのに泥が跳ねたのか一杯ついている。5時少し前だけど食べて飲んで満足!まづは朝のスタート完了!
7/1(旧暦閏皐月/9)(月齢8.3)(水)0450曇り24度、雨が降っていると思っているのか?立ち上がりが遅い!ようやく起きて外に出る。雨は降っていなくて風が強い!涼しいというのじゃなくて、風も生暖かい感じである。上空に青空が見えているので晴れるのか?ウシガエルも今朝は静かで小さく唸っている感じ?そこで堅い大をするがニオイは強烈である。袋の口を小さくしていると、じっと振り向いたまま待っている。ホトトギスが鳴いている。白金台の北隅で黒ラブが前方を横切ると相手が来ようとするのをおじさんが両手で制止している。裕はちらっと見ただけで真っ直ぐに進む。同種であればいいのか!帰りの大原公園では黒と茶色の柴風の犬が横の公園内を歩いていたら挑戦的にウォーと一声!やはり相手により対応が違う!
7/2(月齢9.3)(木)0520曇り20度、昨日と違って涼しさを感じる。雨上がりで気温差も影響しているのか?じっと我慢していたのかこの時刻になった!ウグイスがはっきりと正調で鳴いている。この時間帯になるとウォキングをする人が多く目に付く。今朝はウシガエルの声が聞こえない!昔は、裏の池に専門の人が釣りに来ていたのに!木の枝先でも固まりを動かすと飛びついてくるので、釣りやすい!そんなことを思いながら大を処理する。昨日雨で運動していないせいかダッシュ気味で、小をしてから次のするまでを移動する。帰宅すると餌がない!昨日買って大雨で車から卸さずに積んだままと言うことで、取りに行く。その間廊下をついて回る。腹が減っているのだろう!やるとうまそうに食べる。食欲旺盛!庭で金魚に餌をやっていると座敷でテンコテンコの真っ最中!座布団を銜えて回転、目が回ると逆回転!元気が余っている感じである。今日から東京に1泊2日の出張!
7/3(旧暦閏皐月/11)(月齢10.3)(金)不在につき不明、夜に帰宅すると早速挑発して、遊べとロープを銜えてきたので遊ぶ!そのうちに追いかけてこいと!挑発するので追いかけると居間から座敷まで一気に走り、廊下に回り滑りながら一周してくる。はあはあしながらも止めようとはしない!一段落して水を飲んだらと言っても全然飲まないが、牛乳だったら飲む!ロープ引きも一段と強くなった!そして絶対に離さない!これはもう執念なのか?
7/4(月齢11.3)(土)0422曇り霧18度、もう待ち構えて早く行こうといった感じで起こされるが実に眠い!短縮を回ってこようと顔を洗わずに眠り継続?のまま外に出る。遠くの外灯がぼやっとしている。150mくらい先にある高圧鉄塔の上半分が見えない!そんなことには全然お構いなく!当然!ニオイを嗅いでは、挙げる足を左右使い分けて小をかけていく!これはその時の気分なんだろう?小を出しながら挙げた足とは反対に回り込みながら動く!そうすれば自らにはかからない!ウシガエルも健在で低音を響かせている。ウグイスも正調ばかりが聞こえてくる。あのホーホケキョのあとにホイをつけるのはどうなったのか?ホトトギスも聞こえる。まあ空はどんよりとしているが下は賑やかである。だんだんと霧が濃くなってきたのか山が見えない!総合公園の上から見下ろすと建物もぼんやりと見える。この分では福知山辺りはひどい霧になっているのだろうか?はあはあと舌を出して暑そうなので風呂場で暫く水を腹にかける。餌と牛乳を腹に収めて一眠り!夕方の散歩で、螺旋階段から白銀台に来たところの高圧鉄塔の下を通っての空き地でキリギリスの鳴き声を聞いた!まだ梅雨明けもしていないのに!
7/5(旧暦閏皐月/13)(月齢12.3)(日)0428曇り19.5度、起こされたけれど当人?当犬!は動きが緩慢である。首輪と言っても腹這いになったりして、そのままでいたりしながらやっと銜えてくる。昨日同様眠い!公園にも誰も居ない!ニオイ嗅ぎをしつつ、要所要所で小をかけて移動!情報収集も忙しい?さて今朝の判断は?とテニススクールの分岐点に来て、なんとなく短縮に行きたいと思っているのを察知されたのか?右折!ウグイスが正調で鳴いている。その方向を見ると前方の電線!下を通過しても逃げないでそのままで鳴いている。ウグイスも電線に!昔ではあり得ない光景!いずれにしても現代風?の珍しい光景になるのではないかと思う。一通りの事を終えて再就寝!6時に起きるが状況を見る目で、動かない!夕方の散歩を催促される。時計を見ると16時を過ぎている。急いで準備をして出る。明日から3泊4日の出張予定である。
7/6(月齢13.3)(月)雨気温不明、夜にまん丸の月が出ていたとか!寂しさに耐えている様子とか!
7/7(旧暦閏皐月/15)(月齢14.3)(火)不在につき不明、朝トイレを済ませてから畑に行ったりして多忙を極めたとか!夜も22時過ぎに習い事から帰ってトイレ散歩に行ってきたとか!
7/8(月齢15.3)(水)不在につき不明、6時に起きて大原公園を一周してきたとか!暑いのにボール遊びをしようと銜えてきたので、遊んだら長い舌が出てきてはあはあしだしたとか!
7/9(旧暦閏皐月/17)(月齢16.3)(木)不在につき不明、不在間はメールから抜粋して記載!夜に大歓迎を受ける。決まって毛布を銜えてくる。もうかけがえのない大事なものなんだろう!21時前にトイレに外に出るが風が強い!外気温は26度ある。木の枝が大きく揺れているので、10mは吹いているのだろう?2階に上がったら2階へと付きまとう!
7/10(月齢17.3)(金)0430曇り25.5度、もうじっと2時過ぎくらいから待っている?4時にトイレに行ったけど早いと寝ると仕方なく待っていたのか?まだ風があるがそんなに昨日程強くはない!空は暗雲空を制す?さながら雨が降りそうな気配!大原公園は静か!眠いのでここでと思うも階段を下りて信号を渡る。テニススクールのところに行くと一転賑やかである。ヒヨドリ、メジロ、ウグイスの競演!そこで願いが通じたか?右折して短縮コースで帰る。暑いのかはあはあと舌を出しているが、水で体全体を冷やさないで足だけにする。食欲旺盛!
7/11(旧暦閏皐月/19)(月齢18.3)(土)0455曇り23度、昨夜来宅した調教師が4時過ぎに散歩に連れ出した。よって我は久々に銀山一周にジョギングで出発!ちょっとこのところ中だるみ?体が重い!前によく会っていたおじさんに会う。帽子をとっての丁寧なあいさつ!もう農作業をしている。番犬の柴がワンと一声!犬を連れていると吠えまくったのだろうけど!かって天然記念物?のにわとりを飼っていた塀の中に車2台が出勤?この前は刈られていたガンピが茎を伸ばしている。青ノ池の水面を鯉が泳いでいる。酸素不足か?ホトトギスの鳴き声が聞こえる。総合公園では、子犬を3匹並ばせておいて、端に行って帽子を振り上げて呼び寄せている。3匹がロープを銜えて走っている。家に着くと毛布を銜えて出迎えてくれる。洗ってもらって毛が濡れている。そのままで遊ぼうとロープを銜えてきたので、暫く引き合い!強くなったものだ!調教師が大原公園の所に帰ってきたときに柴に出会い、裕が突然反対側に回って手を逆に振られたようになり転倒右手に擦り傷!
7/12(月齢19.3)(日)曇り20度、ちょっとひんやりの朝である。調教師夫妻が連れて行ってくれたので、ウォキングに出発!とケヤキ通りに出ると横断歩道を渡らんとする見慣れた一行を確認!リードケースを銜えてきて保護者と両方に愛想をする。別れてそのまま歩きを続行!白金台を回ってくる。帰宅すると全員二度寝中!昼前に調教師夫妻が帰宅!もう帰るのが分かってからは、対応が鈍くなる。諦めムードに転換しょうとしているのか?後はぐったり状態!夕方の散歩も暑いのでしんどいのか動きが鈍い!排水溝に座って暫しじっとしている。冷たくて気持ちがいいのだろう?
7/13(旧暦閏皐月/21)(月齢20.3)(月)0435曇り26度、3時にトイレに行った折りにも起きて場所替えで起きていた!じっと待っていたらしい!玄関に腰掛けて靴を履いているとウグイスの声が聞こえる。外に出ると南の風が生ぬるく吹いている。もう口を開けてはあはあしている。体温が上昇しているのだろう?疲れ気味の様子だからジョギングしないで歩くことにする。ケヤキ並木通りの横断歩道を渡ったところで、セミが反対になってもがいている。裕は鼻を付けてすぐに離れる。先週の金曜日に会社に出勤のために地下から御堂筋に出た途端、クマゼミの大合唱!その前の金曜日には鳴いていなかったので、不在間の月から木の間で鳴き出した?猪名川とか川西では全然耳にしない!短縮コースでYMCA幼稚園の前を下ってきた。暑いのかさらに舌が長くなっている。一連の動作を終了後クーラを入れることにした!
7/14(月齢21.3)(火)0440曇り23度、昨日同様待っていたらしい!起きると同時に即行動して行くところへ付いてくる。ヒヨドリの鳴き声が家の中でも聞こえる。昨日広報板が完成!一昨日ガラスが途中から入らなくなり少し解体して、丈夫を削ってようやく入ったというお粗末さもあって!ニオイで気に入ったのが多いのか舐める。公園で階段を下りないでユーカリの木のところで、立ち止まって顔を見る。周回の方へ歩き出すと納得したように動き出す。暑いからあんまり動きたくないのか?しかし、食欲は旺盛である。今日から金曜日まで出張である。
7/15(旧暦閏皐月/23)(月齢22.3)(水)不在につき不明、強風が吹き荒れたとか!
7/16(月齢23.3)(木)不在につき不明、きっかりと5時に顔を舐めて起こしてくれたとか!コースも自ら行きたいように行くようで、YMCA幼稚園を通っての短縮コースだったとか!
7/17(旧暦閏皐月/25)(月齢24.3)(金)不在につき不明、猪名川でもついにクマゼミが鳴き出した!
7/18(月齢25.3)(土)0455曇り23度、首輪?と言うと銜えてきてボトンと落とす。玄関で腰掛けて靴を履くのももどかしく?もう下に下りて戸のところまで行っている。開けると待ったいましたとばかりに外に飛び出る。雨上がりで緑が爽やかな感じがする。久々に白銀台のフルコース!ウグイス、メジロ、ヒヨドリが賑やかに鳴いている。ハアハア舌を出しているので走るのは止めて歩くが息づかいは荒い!総合公園ではウォキングをしている人が数名!そのまま遊歩道を通って帰る。暑そうなので風呂場で水を暫くかけるが、ハアハアは完全には治まらない!餌と牛乳を一気に食べる。快調のようである。
7/19(旧暦閏皐月/27)(月齢26.3)(日)0530曇り23.5度、眠い!しかし、白金台をフルコース!一段落したところで水汲みに行くことにする。裕は当然一緒に同乗!もう雰囲気で分かるのか各人の動きを目で追っている。つい先日クマゼミが鳴き出したと思ったら夕方にはアブラゼミ!どうなっているの?
7/20(月齢27.3)(月)海の日0506曇り22度、雨上がりで路面はしっとりとしているが、霧が出ているようで遠くの山が見えない!裕は、リードの長さを程よくたるまないように保ちながら進む。気を遣っているのか?途中で前方から柴が来ているのを発見すると迂回したりしながら総合公園へ!上空わずかに青空が見えているのを確認して、前方を見ると稜線から白い雲が垂れ下がって、良い光景を作っている。前に刈った草も伸びて濡れているので、中には入らずにそのまま通過!大原公園まで帰ってきたところで、またまた柴と会う!向こうが立ち止まったので、一気に駆け抜けようとするも、もう当然?吠えて向かっていくので、制止しながら引き離す。遺伝子がそうなっているのか?帰宅してから風呂場で水掛け!昨日同様舌は引っ込まない!
。
7/21(旧暦閏皐月/29)(月齢28.3)(火)0419曇り23度、3時に行きたいような素振りだったけど、まだ早いと寝る。と又気配に目を覚ますと今度は、4時!起きるかと決心?して起きる。すると洗面所に行けば付いてくるし付く待とう!曇り空ということもあるのか玄関は薄暗く電灯を点けないといけない明るさ!夜明けが遅くなっているのか?外に出ると雨上がりで湿っぽい感じである。音がしないというか聞こえてくるのは、自分の足音と裕の足音だけ!今日は新聞休刊日なので、バイクの音も聞こえないので、余計に静かなのかも?大原公園を過ぎて、眠いので短縮コースで行きたいものと思いつつテニススクールの分岐点にさしかかると立ち止まって顔を見る!何かが発散されているのか?半歩右折の方向に動いたら、すかさず了解!言わんばかりのタイミングで動く!心憎いところ?家の近くのケヤキ通りに戻ってくると南のT字路でリードがのびたままなので振り返ると2回目の大をするところ!アスファルトなので拾いやすい!0440、ウグイスがすぐそばのケヤキでよく通る正調で鳴いている。遠くでも鳴いているのが聞こえる。土用も過ぎたというのにいつまで鳴くのか?帰宅すると5時前だったけど餌と牛乳をやると満足!再び就寝!
7/22(旧暦水無月/1)(月齢29.3)(水)0446曇り23度、激しい雨もどうやら止んでいるようで雨音がしない。目を覚ますと0432!がばっと起きる者!この時刻は玄関に座っても見える。戸を開けるとヒヨドリの元気な声!モミジの葉の先端から滴が落ちている。あれだけの雨でもニオイが残っているのか嗅いでいる。公園の階段のところで一端は、短縮コースの方に歩いたものの立ち止まって顔を見る。どうするの?階段の方を促すと動き出した!ウグイスも良い声だ!次の分岐点では、ためらいもなく短縮コースに曲がる。何という理解者?まさに以心伝心!と言えば聞こえはいいけど、単に帰りたい岳だったのかも?とうとう大をせずに帰ってきた!近頃珍しいことである。昨夜したから腹に残っていないのか?昨日は山口県で大きな被害が発生しているけど、昨日の出張で丸亀市へ行くのに岡山で乗っていった広島行きの新幹線が遅れ、ついに運行岡山で停止!帰りも混乱、すし詰め状態で新大阪まで!東京までの人は大変だったのではと思いつつ帰宅!
7/23(旧暦水無月/2)(月齢1.0)(木)0508曇り21度、2時に来たけど早いと寝る。と今度は5時!慌てて起きる。昨日は46年ぶりの日食ということだったけど、生憎の曇り空で実物は見えなかったけど暗くはなった!トカラ列島はひどい天候だったとか!まあ記念にはなったのでは?本日もテニススクールで自動的に右折!大もたっぷりしたので快調なのか!
7/24(月齢2.0)(金)0500曇り23度、3時頃に一度起きるが再就寝!0440に起きる。もう行く気満々!ヒヨドリの鳴き声がうるさいくらいに聞こえる。公園に行くとニオイが豊富とみえて嗅ぎまくり!メジロとウグイスが同じこんもりとした木で鳴いている。階段のところを下りて通常コース?へ第一回目のテニススクールのところで見つめ合い!左折して通常の方へ!
7/25(旧暦水無月/4)(月齢3.0)(土)0456雨24.5度、夕べというか今朝1時前に寝たので眠いけど何度目かで時計を見ると0435だったので起きる。準備をして裕も一緒に玄関に座って靴を履いていると風が吹いているような音!もしや雨ではと戸を開けて出てみると丁度降り出したところ!断続的に強いのでカッパを着せていくことにして、倉庫から出すともう後ずさりしている。暫く駆け引き?がありようやく廊下から玄関に下りたところで装着!それもいやいやしているのが分かるような態度!大粒の強い雨である。傘にしみこんで漏れてきている。ニオイ嗅ぎも省略気味で進み、なんとユーカリの木のところの階段には目もくれずに周回遊歩道の方にさっさと進む。もう早く帰りたい!大も慌ててして、先を急ぐ!身震いを立ち止まってしながら、時折振り返り来ているのを確認!家の近くになるともう走り出して、方言の「すことんで帰る」というのが思わず出てきた行動である。玄関前でカッパを脱がせてブルブルはと言うと身震いをした!短かったせいか口も少ししか開いていない!足を洗って腹に収める物は収めて満足!それにしても雨がというかカッパを着るのが嫌なのか?トイレに入っているとホトトギスの声が聞こえる。まだいるんだと思いながら聞き入る。
7/26(月齢4.0)(日)0452曇り23度、待っていたらしい!分かっているけど眠い!うがいだけして顔を洗わずに寝ぼけ眼?で外に出る。日よけのニガウリの黄色い花とヒョウタンの白い花を横目に出発!空気も程よく気持ちが良い感じである。裕は、足取りも軽くチョンチョンとニオイをチェックしながら進む。大原公園の木の皮が自然に剥げてやや白っぽい肌を出しているユーカリの木の下で、姿勢をとったと思ったら初弾投下!袋の受けが間に合わなかった!終わると少し離れて草をしきりに後ろ足でかいて砂かけ!交差点を渡って、斜めの遊歩道に入ったところで、前方からフクロウの鳴き声!こんな時刻に!0505!今月の初めには、4時頃に聞いたけど!問題の分岐点右か左か!また寝るつもりで顔を洗っていないしと思っていたら、何と!すんなりと何のためらいもなく右折!内心よしよしと思いながら後に続く!帰路の交差点を渡った丁度ユーカリの木の下を過ぎた辺りから前方を見ると、もくもくとわき上がった入道雲の、上の方の輪郭が朝日で朱色に染まって、きれいである。上級の雲も薄くなった感じなので、晴れてくるのか?裕も腹が満足になったところで再就寝!起きたらクマゼミの大合唱が始まっている。
7/27(旧暦水無月/6)(月齢5.0)(月)0530曇り22.5度、側に来て舐められて、あっもうこんな時刻!と慌てて起きる。昨日夕方の散歩で、排水溝から飛び降りた時に右足の筋を痛めたか?痛い!とまあ歩けるから外に出る。昨夜激しく降った雨で空気は爽快な感じである。あまり早く歩けないのをリードで察してか間隔を調整している。ウグイスが正調で力強く鳴いている。あれだけ降ってもニオイはあるのか?嗅いでいる。公園では帰らずに階段を下りて横断歩道を渡る。昨日と同じ斜め遊歩道の柵にカラスが留まっている。昨日はワンと向かっていったのに今朝は側で飛んだ羽音で気が付き、一瞬ギクッ!テニススクールのところで願いが通じたのか?右折して帰る。
7/28(月齢6.0)(火)0506曇り22度、濡れ縁と網戸をはさんで横になっていたのが、やっと起きたか!といった感じで寄ってくる。今日も曇り空のようである。玄関に出で首輪がないことに気が付き、首輪は?というとさっと体を翻して取りに行き銜えて来た。もうこのあたりは完全理解!アブラゼミが公園側の路上でばたついている。おっと見ただけで裕は通過!昨日下痢気味の便だったらしいけど、今朝も固まってはいるが、黄色く柔らかそうな大である。キジバトがかすれたような声で鳴いている。ウシガエルも太い低音で時折鳴いている。先日池の側を通ったらウシガエルの見覚えのある大きなオタマジャクシが動いていた。確か冬を越したはずと記憶をたどる。今朝も短縮コースに自動的に入り帰る。自らも暑いので、あんまり歩きたくないのかも?風呂場で足を洗うのに直前で立ったまま入らない!このところ多くなったような感じがするが、ちょっとすねて見せているのか?食欲旺盛である。今日から1泊の出張!
7/29(旧暦水無月/8)(月齢7.0)(水)不在につき不明、
7/30(月齢8.0)(木)0525曇り24度、まだ早いと思っていたら、こんな時刻で、これはいかんと起きる。外は暑いと思っていたら少し風があって涼しい!スタスタと快調な足取りで進む。ウグイスが正調で良い声で鳴いている。いつまで鳴くのだろう?地鳴きに変わるのは9月?遅いのでどうするかと思いながら分岐点にさしかかったら右折!心得ている?出張で丸亀市の小手島というところに行ってきたけど、クマゼミとアブラゼミ、ツクツクボウシが乱れて鳴いている現象に遭遇!何とも異様な状態!猪名川では、今のところそんなことはない!
7/31(旧暦水無月/10)(月齢9.0)(金)0448晴れ20.5度/0520晴れ20度、うろうろしているので眠いが起きる。そしたらもう行けると思うのか?動作がさらに活発になる。玄関の框というか戸と廊下の間に下りて待っている。外に出るとひんやりとした空気が流れ、メジロの囀りが力強い!二カ所の分岐点も今朝は無視して通過!高圧鉄塔の下にある四彩の道?に入るも前方から子犬、横にそれてYMCA幼稚園の横に出て、坂道を下る。ニオイが豊富なのか?ちょっと進んでは嗅ぎの繰り返し!足を洗うのももどかしく、食欲の方が勝って一気に食べる。陽光が射し込んで暑い日になりそう?
8/1(月齢10.0)(土)0505曇り23度、昨夜久々に調教師が来て、今朝も4時半頃に出て行った。よって我は、久々に銀山一周に出かける。朝の散歩にに走っていたけど、舌を出して暑がるので止めている。稲の穂が出かけたところの今朝は、10人くらいが共同で稲への農薬散布やっていた。しかし、現在1940雨!どうなるのか?やり直し?まあ雨が降ったからと言って全部流れることはないだろうけど?虫がずっと付いてきて、下りでスピードをあげるまでひつこく付いてきた!総合公園では、親子がキャチボールをやっていた。帰宅すると例の毛布を銜えて出迎えてくれた!8時過ぎに調教師が買い物があるということで、一旦帰ると準備をしていると車のキーを銜えたりして、行ったり来たりしながらも離さない!どうにかして行かせまいとしているのか?行ってしまうと諦めたのか?今度は、ロープを銜えてきて遊べと言う!暫し遊ぶ!畑のオクラが大きくなっているというので、カッパを着て取りに行ってくる。13本の収穫!帰りに雨が止んだのが帰宅して暫くすると雷鳴と共に激しく降り出した!量が多いので植木鉢に吸い込まれないで溢れている。隣の庭も水浸しである。大きくなりすぎた20cmくらいのオクラを手で持っていてやると、まづ前歯で噛みちぎりながら食べる。昨日も数本食べたらしいけど、今朝も2本!好きらしい!
8/2(旧暦水無月/12)(月齢11.0)(日)0530雨21度、それにしても激しい雨であった。3時の時点では、雨音が通常よりも大きく豪雨と思った。そんなわけで朝の散歩も遅れ気味!雨も小降りになったし玄関で見送り!ジョギングは中止する。河川の増水がどうなっているのか?何もなければ良いんだけれど!帰ってきて一通りの事を済ませてからは、遊べと靴下を銜えて行って、呼んでも知らん顔!チョッカイを出している!
8/3(月齢12.0)(月)0455晴れ21度、4時過ぎに目を覚ましたら、すぐに側に来たので、まだ早いと寝たらこんな時刻!急いで支度をして玄関に出ると、もう腰掛けて靴を履くのを見越して、すぐ前で待っている。戸を開けるとひんやりとした空気!昨日の夕方の散歩は、自主的に?公園回りだったけど、今朝は階段を下りる。メジロの囀りがよく響く!交差点を渡ると斜め前方からフクロウの鳴き声が聞こえる。明るいけど森の中は薄暗いのだろうか?分岐点で自分のした小のニオイを嗅いだりして、暫し留まったが意を決して右折?帰路につく。口を少し開けている。満足したところで0530から二度寝?目が醒めると6時!二度寝は目覚めが悪い!今日は暑くなるのか?もうクマゼミが鳴き出し、窓から見ると隣の2階の白壁に当たった陽光が反射して眩しい!
8/4(旧暦水無月/14)(月齢13.0)(火)0515晴れ24度、今朝も待っていました!眠い!支度をして外に出る。暑くなりそうな予感?昨日やっと近畿地方も梅雨明けしたらしいということらしい!短縮にはならずというか前半は?ちょっと躊躇したけど、いくよとYMCA幼稚園から下りてくる。ウグイスが良い声で鳴いている。クマゼミが大合唱!もう時間がない!
8/5(月齢14.0)(水)0530晴れ22.5度、またまた待っていた!急いで準備をして外に出る。ゴーヤの花に蜂が来ているのか、羽音がする。公園のトイレの側で大をしたので、トイレに捨てようと立ち上がった時に突然人影!保護者が来た!少し流れている空気が快い感じである。昨日同様途中での短縮はなく、幼稚園から下りてくる。もう暑いのかハアハア下を出している。昨日前から目やにがよく出るので、病院に連れて行って検査をして貰ったら角膜に傷が付いているとか!日に5回目薬をささなければいけないのが、果たしてどうなるのか?
8/6(旧暦水無月/16)(月齢15.0)(木)0510曇り24度、3時過ぎに一度起きたものの又寝て目を覚ましたら5時!静かな朝である。鳥の声もしない!公園辺りからキリギリスとかカラス、メジロが聞こえ出す。シッポ振り振りニオイ嗅ぎをしながら時折立ち止まって顔を見る。暗黙の同伴確認をしているのか?登り尾公園の100mくらい南のバス停付近の歩道を歩いていると突然足下に何かが来た気配!見ると肌が見え毛の生えそろっていないひな鳥!すぐに3mくらいのつつじの植え込みに飛んでいったら、ヒヨドリが2羽飛んできたので、ヒヨドリの雛だったらしい!昔は積極的に見つけに行ったからよく見たけど、最近は偶然だけなので初めて見た!犬を避けてコースを変えながらほぼフルコースを歩く!昨日散歩に行っていないそうなので、その反動?本日は、松山へ行く予定!クマゼミが五月蠅いくらいの大合唱である。
8/7(立秋)(月齢16.0)(金)0502曇り25度、雨戸を閉めているので暗いが暑苦しい感じで時計を見ると0450!起きると即、側に来た!外の方が涼しい!暑いものと思って戸をあけなかったけれど、開けていれば暑苦しくもなかったのではと思いながら外に出る。と角を曲がった途端にケヤキ通りを柴が横切るところ!吠えて一気に興奮状態!引きつけてちょっと収めたところで再出発!公園のいつもの木でメジロが囀り賑やかである。カナカナカナとヒグラシ?も鳴いている。暦の上では今日から秋!横断歩道で信号の変わるのを待って、変わると同時に変わったよというとダッシュ気味に渡る。そして、テニススクールの所へ行く斜めの遊歩道に入ると、前方50mくらいに白い固まりがあるので、ひょっとして猫?ビニール袋?と思いながら近づくと裕が突然吠え出す!するとその固まりが立ち上がって背中を丸めてこちらを見ている。少し裕を後退させても逃げない!やせ細っているから体力がないのか?と30cmくらい後にある浅い排水溝に入ってこちらを見ている。引き返そうかとも思ったけれど、リードを短くして強行突破!可愛そうと思いつつも後にする。今度は分岐点でどうしたことか自動的?に右折して短縮コースに!帰るとハアハアと舌を出しているので、風呂場で暫く水掛をして冷やす。まだハアハアしていても、自らいいと判断したら前足を一段高い浴槽横に載せてポーズ!
8/8(旧暦水無月/18)(月齢17.0)(土)0435晴れ24度、時計を見ると0424!そうか起きるかと思いながら起きる。玄関は、薄暗い!外に出ると南の空に目線より上で程よく見える位置に、ほぼ円い月が浮かび、その下に手のひらを一杯に開いて親指と薬指の間くらい離れて金星?が輝いている。なんだか久しぶりに月を見るような気がする。斜めの遊歩道に入ると裕が走り出す!見ると昨日と同じ猫がのり面に松の木が生えている2mくらい上に、体を丸めて立っているので、引き戻す。逃げないので体力がないのだろう!分岐点では、自動的に右折!ハアハアいっていたが、足だけを洗って、食べ飲む!着替えようと思ったけれど、その前にと銀山一周に出発!裕と一緒にすれば効率的だけれど、暑いので止める。
銀山も久しぶりになる。ウグイスは2カ所から鳴き声が聞こえる。いつから地鳴きになるのか?蜘蛛の糸が顔に当たり、コバイが付きまとう!下り坂になるとスピードが出るので付いてこなくなる。先日の豪雨が山道に流れたのか痕跡が至るところにある。
8/9(月齢18.0)(日)0440雨25度、行く気になっているが洗面所に行くと雨音!雨だ!表に出てみると少し和らいだけれど降っている。カッパを出して玄関に立っていたので着せる。仕方がないなあと?と思っているのかすんなりと着せられるまま!傘に当たる雨も弱い感じである。公園のユーカリの木の所で、立ち止まったまま思案?公園内の方に行くかと足を向けるが動かない!ならば階段方向へと誘うも動かない!暫く膠着状態?再度階段方向ではないかと誘うと動き出した!何だったんだろう?小さな葛藤があったのだろうか?雨の日は鳥も何処かで雨宿り?をしているのか声が聞こえない!突然大の格好をしていうのを見て駆け寄り、袋を展開するが第一投は受け損ねて草の上に落下!後で拾うが堅かったので難なく回収に成功!子供の頃は、道ばたで大をしたらそのままにしておくのが当たり前!だったけれど今は、回収が当たり前!ところが道にあるのを見かけるということは未回収の人がいるということ?毎日のことだから毎日コースを変えて、そうしているのだろうか?テニススクールのところでは、スタスタと右折して帰路につく!カッパを脱がせると腹にいっぱい泥にまみれた草がついている。雨よけとこの泥防止がカッパを着せる効果!しかし、犬を飼っていない人には分からないことかも?全て終わったところで又一眠り!
8/10(旧暦水無月/20)(月齢19.0)(月)0438雨25度、目を覚ますと不思議にいつもの時刻になっている!すかさず側に来る。おっ起きたか!といった感じなんだろう?うがいをしていると変な音?雨音である。雨が降っているのか!玄関に来たところでカッパを着せる。嫌なんだろうけど我慢?して着せられるままにしている。玄関を出ると小降りになっている。一応傘をさして出る。公園の昨日と同じ場所で、動かなくなる。どっちに行きたいのか?両方を誘ってみるが見つめられて本当に思案中?暫くして突然に動き出して、階段を下りる。後は当然のようにコースを先導!分岐点も自動的に短縮方向に曲がって帰宅!雨も上がったようなので、傘と大の入った袋を左手に、リードを右手に持って帰る。水があったらいけないので、白金台を回ることにして、斜めの遊歩道に行ったら裕が盛んにニオイ嗅ぎ!そしたら松の木に登っている猫を発見!白かったというから例の猫だろう!体力がないのにやっとのことで登ったのか?
8/11(月齢20.0)(火)0440晴れ24度、4時に一旦目を覚ますが早いとうとうと!今度は24分!起きる。もう玄関の電灯をつけないと薄暗くて見づらい!雨上がりで路上に乾いた所と濡れたところで、白黒の模様が出来ている。南に金星、頭上に右が半分近く欠けた月が浮かんでいる。信号機の変わるのを待って小走りで渡る。いつもの場所で大をする。この慣れた所というのが、落ち着くのだろうか?終わった直後には、やや興奮気味でハアハアしながら砂かけ運動をする。分岐点は、すぐには右折せずに中央付近で、ニオイ嗅ぎをしてから曲がる。今朝は、誰にも会わずに帰宅!そのうちにラジオで地震のニュース!伊豆地方で震度6弱の地震発生とか!夕方の散歩は、銀山へ行く途中の永澤鉄工横の排水溝が溢れんばかりの水量で、のぞき見するだけで入らず、少し行ってからの、道路と同じ高さのところで入ったとか!それでも裕の足一杯だったとか!
8/12(旧暦水無月/22)(月齢21.0)(水)0501晴れ23度、3時半くらいから三度寝!未だ早い早いと言いながら0450!慌てて起きた!玄関の戸を開けても静かで、ゴーヤの花に群がる蜂の羽音しか聞こえない!しかし、公園に行くとヒグラシがメジロが、それぞれの鳴き声を出している。旧暦では今日が「寒蝉鳴」で、ヒグラシが鳴き始める頃だとかだけど、もうかなり前から鳴いている。今朝は淡々と進み、テニススクールのところで、右折!もうその前から遊歩道のほぼ真ん中を頭を下げて、そのまま斜めに角に向かい曲がった!帰宅しても保護者がいないので、散歩に?と思っていたらそのうちに帰宅!後を追っかけたらしいけど、短縮とやや正規の違い?で会わなかったらしい!0633クマゼミの鳴き声が響いている。
8/13(月齢22.0)(木)0425曇り25度、0410起床!本日の出張鳥取県の伯耆町へ行くのに、昨日切符を買いに行ったら7時台のが満席ですと言われ、空いていた新大阪発0600のぞみに乗車することに!よって逆算すると川西池田0522、自宅出発0455ということになって現在準備中!その間に行ってくると保護者が散歩に連れ出して、現在散歩中!盆だから帰省する人が多いのだろう!
8/14(旧暦水無月/24)(月齢23.0)(金)0415曇り23度、最初は3時過ぎで早いと言ったが、寝ないで行きたい様子なので起きる。うがいだけをして、すぐに帰ろうと顔を洗わずに外に出る。ちょっとだけひんやりとした感じがする。もうニオイがあっちこっちにあるのか、家の敷地の縁を嗅ぎ回る。公園では階段を下りて信号待ち!と対向車線側からコオロギの鳴き声が!もう秋と感じているのか?次の分岐点も曲がらずに進む。キリギリス等が鳴いているが、コオロギは鳴いていない!登り切った所でコオロギが鳴いていた!場所によって違いが大きいようだ!YMCA幼稚園のところから下りようと思っていたら、立ち止まってさらに行きたいとその方向を向いて意思表示!結局フルコースになる。久々の朝の全コースだ!総合公園の上から東方向の稜線沿いに朱色に染まっている。上空は厚い雲に覆われているが、その周辺は輝いている。帰宅するとハアハアと舌を長く出しているので、風呂場で暫く水掛!約1時間の散歩!夕方の散歩は、いつも入る排水溝が満水状態で流れていたので、入らず少し先のところで入ったとか!それでも腹まで浸かりながらの側溝歩きだったとか!
8/15(月齢24.0)(土)0445快晴19度/0530快晴18.5度、この夏最低の気温である。戸を開けていたので家の中もひんやり!下がっているとは思ったけれど、こんなにまでは予想外!早い早いと言われながら待っていたものが起きると同時に反応!久しぶりにジョギングをする。最初の内は舌を出すこともなく走っていたが、そのうちに舌を長くし出した!静かな内に進んでいたのが、登り尾公園に行くとまづメジロの囀りで賑やか!ヒヨドリも加わって五月蠅いくらい!白金台の北西端のコーギ?がそこに行く前から察知して吠えている。珍しく外に繋がれている。下り坂を全力で駆け下りる。全力のつもりでも裕は早足?総合公園で久しぶりにリードケース運びをする。朝露がたっぷりとあり、草もちょうど靴と同じくらいの高さ背丈!水が靴にしみ込んできた!現在0650だけどクマゼミの鳴き声は全く聞こえない!いつから鳴き止んだのか定かでないが、曖昧ながらもここ1〜2週間の間だろう?こんなことを書いたからかどうか0715クマゼミの鳴き声が聞こえるくる。ということはまだ健在ということになる。これまた曖昧な記憶に反省!夕方の散歩を15時過ぎから行きたいようなので、その意を察して?リンゴを切ったりして準備!家を出るときに雨がパラパラしてきたので、傘を一旦持ったものの、いらないかと思い直して、傘を門扉にかけて出発!大原公園でパラパラが少し多くなったかな?と思いながらユーカリの木のところで、なんと階段を下りないで遊歩道をそのまま!雨が降り出したので嫌なのか?夜も同じコースをたどる。
8/16(旧暦水無月/26)(月齢25.0)(日)0415曇り22.5度/0450曇り22度、もう待っていて待ちくたびれたのか舐めに来た!眠いけど起きる。ソファに腰掛けて靴下を履いていたら、目の前で顎を床につけて腹這いで様子を見ている。横にある首輪を持ってくるように、首輪は?と言っても最初は知らん顔!3度目にはっと今、気が付いたような感じで銜えてくる!役者というか?何ともいやはやである。この時刻玄関は暗いので電灯を点ける。外は昨日まではないもののひんやりとしている。要所要所にニオイを嗅いでは小をひっかけながら進む。青の点滅している横断歩道を走って渡り、斜めの遊歩道に入ると木のトンネルで暗く、裕の真っ黒と黒の違いがかろうじて確認できる。ちょっと早い時刻だけどジョギングで回ろうと思っていたけど、角を右折して短縮コースを選択したために諦める!帰宅すると時間には関係なく食べたい?食べて飲んでも5時前!再就寝!
8/17(月齢26.0)(月)0432快晴22度、今日は新聞休刊日なので、バイクが走らずに静かな朝である。4時過ぎには我が家にも配達されているのが、音もなく静まりかえっている。昔はというか我の中学頃は、自転車か走って配るのが普通だったけど、今はバイクか自転車!時代の流れか?そんなことを思いながら公園に着くと、薄暗い草むらからコオロギの鳴き声がというか、コオロギの出す音といったらいいのか!が前よりも多く聞こえる。木々の間に小をかけて遊歩道に出てくると、砂かけ動作!大をしないのにそうさせるのか?フクロウも鳴いている。気温が低かったので、ジョギングも大丈夫かと走り出すが、白金台の南西上に着く頃には、舌を出してハアハア状態!そのまま結局フルコースをたどる。総合公園では、シェパードと女の人が何やらしているのか立っている。ツバメも飛んでいる。大をしないまま帰宅する。どうしたのだろう?夕べはしなかったのに!食欲は旺盛!クマゼミが今朝も集団合唱!
8/18(旧暦水無月/28)(月齢27.0)(火)0425晴れ22度、またバイクの音が戻ってきた!外に出て頭上を見上げると、北東の空に上弦の三日月とその右に少し離れて金星が輝いている。ひんやりした朝の空気を吸いながら走る。坂道を登る時から舌を出しながら早足で進む。誰も散歩をしていないのか会わない!総合公園では、若者のしゃべり声が聞こえ、2人のウォーキング姿が見える。下におりたところで丁度メジロの囀り、5時である。なんともタイミングのよいこと!偶然なんだろうけど?それを皮切りにヒヨドリや蝉も鳴き出した!
8/19(月齢28.0)(水)0440晴れ20.5度/0520晴れ20度、3時台の時は舐めたりしないけど、4時台になるともう行けると思うのか起きようと動くと舐めに来る!公園に行くと虫の音も聞こえる。北東の空に金星のみで月は見えない。もう細くなりすぎたのかも知れない!ひんやりとしているので、そのまま舌を出さずにいけるのかと思っていたが、白金台南西の坂を登る頃から出だした!外灯の光線の加減で裕の影が長くなったり短くなったりと変化に富む。しっぽは早足の時は、体と同じくらいの高さで水平になっている。ニオイを嗅いだりしてゆっくりしている時は、立ってゆらゆらしている。総合公園に誰も居なかったのでリードケース運びをする。いつもより早く来たなあと思っていたら手前5m位で、ポトンと落としてニオイ嗅ぎ!ユウと声をかけると銜え直して持ってくる。わざとにやっているのか?足を洗ってタオルで拭くのももどかしく?よしと言うか言わないかでさっさと逃げる!水を入れた餌と牛乳をペロリと食べて満足顔!
8/20(文月/1)(月齢29.0)(木)0450晴れ22度、3時過ぎに早いと言いながら寝たら寝過ぎた!急いで準備をして出る。何処からか種が飛んできたのだろう?百合がツツジの植木の中から十数本が飛び出して、白い花を付けている。虫の音が多くなっている。スイスイとニオイを嗅ぎながら移動!いつもの大の場所を過ぎて、後ろを振り向くと三角空き地で格好!もう数発投下!長い草の中から取り出す。気に入ったニオイからはなかなか離れようとしない!総合公園でケース運び!散歩をしている人がじっと何をするんだろうと見ている。
8/21(月齢0.7)(金)0420曇り24度、昨日同様3時過ぎに来たので、寝て起きたのが昨日よりは早かった!遠くでバイクの音が聞こえるが、静かな薄暗い朝である。今日はもう時間がないので後にする。登り尾公園のトイレに大を流し、途中でコーギをかわして総合公園に!リードケース運びの立ち上がりが散歩をする人を見ているものだから遅れる。帰宅してから風呂場で暫し水冷!
8/22(旧暦文月/3)(月齢1.7)(土)0505曇り24度、0420に調教師と出発!よって我は単独銀山一周に出かける。本当に久々である。稲も田によって差はあるが、黄金色になって穂を垂れている田もある。虫が多いのか田の上をツバメが飛び交っている。ジャリ池の奥半分が土砂で埋まり手前に水が少しあるだけの状態を見ながら下り坂を下る。青ノ池はほぼ満水だけど、水紋のところに近づくと大きな鯉が水面を泳ぎながら、口を全開にして空気を吸っている。酸素不足なのか?そこを過ぎてすぐの坂道をコジュケイが2羽進行方向に歩いた後草むらに入った。総合公園に着くと6時過ぎ!この時刻になると散歩する人も多い!おはようの声がすがすがしい!帰宅すると玄関で迎えてくれて、すぐに毛布を取りに引き返して銜えてくる。のの行為は歓迎のセレモニー?現在0715クマゼミの声が遠くから聞こえてくる。
8/23(月齢2.7)(日)0433曇り21度/0520曇り20.5、大原公園に昨夜のサマーフェスティバル(若葉自治会の櫓を組んでの催し)の白いテントがなごりを留めている。それぞれの分岐点で、ちょっと立ち止まりかけるが走っているし!しゃないか?と前に進む。場所によってコオロギとキリギリスが鳴き分けている。今日が処暑ということで、これから朝夕は涼しくなるのだろうか?総合公園でケース運びをする。誰も居ない草原?を勢いよく走ってくる。帰ってからの水掛も自らがいいだろうと判断して、台の上に前足をあげるまで続ける。そして今日は、オクラが大きくなっているのではないかと言うものだから9時前から畑に行くことにして、一言行くかと言ったものだから当然連れて行ってくれるものと行く気になっている!蚊取り線香とかシートを持って、リュックを背中に出かけてくる。檜の木が数本ある端で腹這いになって、舌を出しながらじっと畑方向を見ている。これが効いたのかちょっとバテ気味?買い物に連れて行くも寝てばかり!昼寝をしょうかと横になってみるがオイル交換を長らくしていないと思い車のオイル交換に行ってくる。送水ポンプのエンジンの調子がおかしいので見ていると、コナンちゃんのご主人がロード自転車での遠出帰りということで寄られる。お元気である。夕方の散歩は、保護者が連れて行ってきたらしい!これを2回で打っている間に!外は夕日が射して暑そうである。
8/24(旧暦文月/5)(月齢3.7)(月)0314晴れ19度、窓を開けていると寒いくらい!閉めて肌布団をかけた!昨日の処暑を実感!1時過ぎに何となく行きたいような素振りで来たけれど、早いと言ってそのままにしていたら、また来て我慢できない?そんな雰囲気を察知して?外に出る。公園を回ってこようと思っていたら、石段を下りる!仕方なく付き合う。結局テニススクールの曲がり角を右折してから帰宅することに!南東の空に星が一杯でているが、西の方から雲が広がってきている。虫の音も少ない!帰宅すると4時前なので、餌は後と言って再就寝!5時前に起こされる!満足したところで再再就寝!夕方の散歩は、涼しかったので螺旋階段経由でフルコースだったとか!排水溝にも2度入ったしで満足の散歩!夜はテーブルの下でゴウゴウとイビキ!体の割には凄いイビキ!
8/25(月齢4.7)(火)0332快晴17度、もうもうと思いながら起きる。この時間帯に2回来たから本物?外に出ると本当にひんやりとした感触!いつまで半袖が通用するのか?今季最低気温である。しっぽゆらゆら段差を上がったり下りたりとニオイ嗅ぎに忙しい!早いから公園を回ってと思っていたら階段を下りて横断歩道を渡る。斜めの遊歩道の暗闇で何かの気配を感じたのか、やや興奮気味で谷川の鉄柵に前足を挙げて見ている。分岐点でちょっと右折するのに不満ながらも曲がる。外灯がないと星がきれい!東の空にオリオンが輝いている。冬以降初めて見る。帰宅後4時過ぎだけど食べて飲む。もうそうするのものだと認識?再就寝して目を覚ましたら0610!
8/26(旧暦文月/7)(月齢5.7)(水)0332快晴18度、何度目かで起きる!実に眠い!かたや行きたくてうずうず!アンバランスである。今朝も星がきれいに見える。新聞が来ている。その配達の人の自転車が音を出しながらギィコギィコと走っている。思わず懐かしき昔を思い出す。昔はそこら中音を立てて走る自転車が見られたけど、今は貴重な音になったのではないかと思う。ユウはシッポを立てて腰を振り振りニオイ嗅ぎ!公園から走り出す。それまで約3分は準備運動?階段の上で信号が変わったのが分かったので、変わったとつぶやくともうスタスタと自動的に渡っていく!そう言えば昨日保護者が夕方の散歩に行くのに、靴を履いてしまってから防止を忘れたので、廊下の突き当たりのワゴンの上に置いてあるのを取りに行ってと言うと、行くけど分からないのでうろうろ!そこ!上と言うと気が付いて取ってきたそうな!そんなことを思いながら薄暗い道を歩道を走る。コオロギの音が活発である。北の空上空にカシオペヤがくっきりと見える。北極星が暗い感じがする。ジャスコの裏あたりから舌を出しているので、冷ますために歩く。4時過ぎに帰宅し、食欲旺盛で再就寝!とうとう大はしなかったけれど、夕方の散歩まで持ったらしい!
8/27(月齢6.7)(木)0504曇り21度、よくぞ我慢した?結果的には、生理現象ではなく外に行きたいという心理現象?大をしなかった!それもテニススクールの分岐点にかかると立ち止まって顔を見ている。我はジョギングをしょうと意気込んでいる?のに機先をはぐらかせられた感じ!それで右折して帰路につく!カラスと虫の音が聞こえる。東の空は明るくなりそうな気配だから晴れるのか?新聞を読んでから外で看板の更新をして、玄関の戸を開けたら毛布を銜えてきた!散歩を1時間ほど前にしてきたのに!この印は、そんなことではなくて歓迎なんだろうか?今外を見ると青空が広がり陽光が隣の家の屋根に射している。
8/28(旧暦文月/9)(月齢7.7)(金)0402曇り22度、眠いが起こされたので起きる。もう雨の日以外は、早く外夫に行きたくてうずうずしているのか?新聞配達も一段落したのかバイクの音も聞こえない。上目遣いに来ているのを確認しながら進む。今朝は短縮はしないらしくフルコース方向に進路をとる。虫の音も遠くからはジィィという音で聞こえるが近づくと単独の音になっている。雌のニオイが多いのかリード一杯に後方に遅れても離れなくて、強制的にリードを引くと渋々離れる。帰りにレンガ橋を渡って大原公園の裏側にさしかかったところで、突然ダッシュ!見ると前方を左方向に猫が遊歩道を横切り植え込みの中に逃げ込むのが見えた!こういった能力は、人間ではかなわない!満腹になったところで再就寝するもうとうとで、もう6時前になり起きる。
8/29(月齢8.7)(土)0420晴れ23度、玄関では、先に一旦下に下りて首輪を付ける時に左に回り、我の後ろを通り右側に停止!そこで首輪を付けるというのが一連の流れ!そういうポリシーがあるのか?立ち上がると同時に下におりて、玄関の戸を開けるのを待つ!外は薄暗い!随分と夜明けが遅くなったものだ!朝中断していたのを開始!現在時刻1125!先程小雨が降って現在止んでいる。クマゼミとツクツクボウシが一緒に鳴いている。8月も終わろうと言うのにクマゼミが健在である。掃除機をかけだすと必ずボールとかを持ってくるらしいけど、今日も持ってきて保護者に怒られながらちょっかいを出している。朝食事をしていると座敷でゴソゴソしていたかと思うと、富山から送ってくれた梨を口いっぱい広げて銜えてきて、目の前に置いて腹這いになっている。しめしめここまで持ってきたら何とかなるだろう?と思っているのかどうか?川をむいているとよだれが垂れている!条件反射的になるのか?
8/30(旧暦文月/11)(月齢9.7)(日)0525曇り21度、昨夜調教師夫妻が来宅したので、もちろん一緒に散歩をして帰宅!我は銀山を回ることにする。現在0925クマゼミが大合唱!銀山ではウグイスが地鳴きで鳴いている。稲穂も黄金色になり穂を垂れている。
8/31(月齢10.7)(月)0252晴れ21度、何度も来るので起きる。早い!新聞配達はまだ!民主党が衆議院議員選挙大勝利!自民党は結党以来初めて第2党に転落!全面的に国民は支持しているわけではないが、やらせてみよう?今後の政治運営いかんが問われる。ユーカリの木の下で大をする。やはり出るんだったのか!時刻も早いのを知ってか?会談を下りないで公園を回って帰る。当然食べ飲み再就寝!今日から2泊3日の出張である。
9/1(旧暦文月/13)(月齢11.7)(火)不在につき不明、
9/2(月齢12.7)(水)不在につき不明、夜のトイレ散歩に出ると南東の空にほぼ円い月が輝いている。吹く風が肌に心地よい。
9/3(旧暦文月/15)(月齢13.7)(木)0400晴れ23度/0506晴れ22.5度、短縮なしのフルコース!空に月はなく星ばかり!暑いのかハアハア舌を出している。コオロギ等の虫の音が一段と多くなってきた。遊歩道の暗いところでは、目を凝らさないと黒と黒だから判別が難しい!気に入ったニオイには、鼻先をつけてなかなか離れようとしない。白金台の北西山際に住宅が数軒工事中である。ちょっと見ないうちに変化している。今朝は誰にも会わなかった!早いから当然と言えば当然のような?左足の内側の爪が割れていて、触ると痛がるので歩いて回る。歩いたのだけれどハアハアしているので、風呂場で水をかけて冷やす。食欲は旺盛である。
9/4(月齢14.7)(金)0353曇り23度/0440曇り22.5度、眠いが起きる。もう行く気満々である。準備をするのを行くところ行くところで見ている。外は薄暗く早い新聞配達のバイクが動いている。曇り空だから余計に暗く感じるのかも知れない!朝のあいさつ?ニオイ嗅ぎをしながら止まっては動きを繰り返しながら前に進む。
9/5(旧暦文月/17)(月齢15.7)(土)0530晴れ21度、昨夜調教師が来宅、次いで娘親子がUSJに行くとかで来宅、よって朝の散歩は調教師がやってくれた!残業で帰宅時、大阪駅で娘と合流し就寝が今朝2時だったので全然気づかず!爽やかな朝である。下に下りると洗面所で調教師のシャワーをしているのを腹這いになって待っている。子供が鼻先を触るのはいいけど、腹とか体を触りに行くと逃げる!子供が嫌いなのは何かを過去にされたかしたんだろうか?今日から1泊2日でOB会の旅行に参加してくる。
9/6(月齢16.7)(日)不在につき不明
9/7(旧暦文月/19)(月齢17.7)(月)0425晴れ19度、4時過ぎに来たけど実に眠い!起きあがる。身支度を調えると待っていたように動き出す。外に出るとひんやりとした外気が流れ頭上に下がやや欠けた一見満月?が浮かんでいる。昨夜は左足の爪の割れたところを盛んに舐めていたが、歩行には支障はないような様子!スタスタと進む。又眠るつもりで顔を洗わずに出たが、目が完全に開かない!時折開けながら?歩く。ユーカリの木のところで強烈な臭いの大をする。そして、分かってかわからずかテニススクールのところで右折して帰路につく!
9/8(月齢18.7)(火)0510快晴19.5度、帰宅が零時を過ぎていたので、今朝も眠い!それを配慮してか?来るのが遅かった!爪が割れているので、保護者が買ってきた瞬間接着剤で応急措置!この時間帯になると明るい!今日から2泊3日の出張である。
9/9(旧暦文月/21)(月齢19.7)(水)気温等不在につき不明、
9/10(月齢20.7)(木)気温等不在につき不明、夜のトイレ散歩に出ると北東の空に右斜めがほぼ半分に欠けた月が皓々と輝き浮かんでいる。公園のトイレ手前の茂みの暗いところで大をする。目を凝らして逃し分を回収!ぐるりと公園を回って帰る。帰るとロープを銜えてきて遊べと催促!暫く遊ぶ!明日は裕の満4歳の誕生日である。
9/11(旧暦文月/23)(月齢21.7)(金)0335晴れ24度、今日は出張で早く出かけなければいけないので、来たら起きて即行動!ひんやりとした朝である。今日は裕の満4歳の誕生日である。もう時間がないので後にする。0443!大原公園では、頭上に南側の欠けた月がくっきりと浮かびあたり一面から虫の音が聞こえていた。それがテニススクールの分岐点を曲がってから見上げると一面の鱗雲!ものの5分くらいの間にまあよくも!まさに天体ショウ!そして帰り着く頃には、一面の雲に覆われて月もぼんやりと存在を示す程度!めまぐるしい変化である。裕はそんなことは関係なしとニオイ嗅ぎに忙しい!早起きの目の保養?カメラを持って行かなかったのが悔やまれる!夜に出張から帰って、クッキーを買ってきて、ささやかな誕生祝いをした。早いものである。平成17年10月15日夜に我が家に生後35日目で、福岡県から飛行機で伊丹空港に着いて車で来たと記録にある。
9/12(月齢22.7)(土)0220曇り20度/0730曇り20度、もう何度も来るので出るのかなあと思い眠い目をこすりながら起きる。上空にちょっと雲の切れ目があるくらいで、あとは一面の雲である。天気は下り坂なのか?すぐにはしないで斜めの暗闇の遊歩道に入って、出たところでした!テニススクールの分岐点でニオイを嗅ぎながら短縮コースに行くのかと思っていたら、顔をじっと見て先に行くと訴える!仕方なく前へ!気配に気づいたのか家から一声吠えられる。登り切ったところで、YMCA幼稚園のところから下ろうとすると、立ち止まって行きたくないとの態度を見せたが、時刻も早いし、早く帰ろうとリードを引いたら諦めたのか横断歩道を渡る。帰宅後当然食べらせてくれるものと思っていたのか、居間の食器のところで立っていたが、早いので寝るよと電灯を消すと、これ又諦めて付いてくる。久々の雨が降ってきた!当然夕方の散歩は、カッパを着ることになるが、雨が降っているので17時過ぎまで動かない!ちょっと玄関で後ずさりをしたもののカッパを着て出る。公園一周!夜の散歩時には止んでいた。
9/13(旧暦文月/25)(月齢23.7)(日)0440晴れ17度、2時過ぎに来たので、まだ早いと言って寝たらこの時刻まで!鼻先を付けないで寸前まで口元に寄せて起こすという技?を使う!一旦起きると待っていましたとばかりに行動は滑らか!玄関で靴を履くのももどかしげに右側で待っている。外はひんやりとして、上空を見上げると月と星、南側が雲に覆われているが、合間からオリオンが覗いている。コオロギとスズムシの音がよく聞こえる。現在時刻1022、蝉の鳴き声は全然聞こえない。金曜日の朝まではクマゼミも聞こえていたらしい!久々に白金台をフルコースジョギングで回ってきた。気温が低いせいか、口も少し開いただけで舌も口の外に出ない程度!食べて飲んで、なおかつ梨の皮をむくのを待っていてせしめる。蝉が数日前まで鳴いていたと書いたからかどうか?11時頃にデッキに上がって、プランターにも白菜とキャベツの苗を植えていたら北の方からクマゼミの鳴き声が聞こえた。さらに公園では、ツクツクボウシの鳴き声も聞こえた。よってセミはまだ健在!
9/14(月齢24.7)(月)0332晴れ15度、もう側に来て動かない!暫くは無視していたけれど、出るのかと起きる。ひんやりとした外気、今季最低!南の方でギコギコと新聞配達の自転車の音が聞こえた。そのまま音は続いているようである。澄んだ虫の音と足音しか聞こえない。早いけどジョギングで行くことにする。白金台を登り切って、開けた空を見上げると、上弦の月とオリオンがくっきりと見える。ところどころ電灯の点いている家は、早起きの家か?それとも徹夜の家か?住宅がどんどん建っている。立ち止まって空を見上げていて、ふと前を見ると立ち止まって、何をしている?といった態度で待っている!急いでリードの距離を縮める。今日は健康診断の日で、朝食抜きである。
9/15(旧暦文月/27)(月齢25.7)(火)0603小雨18度、4時頃に目を覚ましたら、まだ側で寝ているので、そのままにしておいたら次は、こんな時刻!うゎっ!大変!と飛び起きる。小雨が降っているから我慢していたのか?時間がないので保護者が連れ出す。先程帰ってきて、足を洗って我が下に居ると思って洗面所で、何かをしていたら既に我が餌を入れていた食器の前で、じっと待っていたらしい!誰にもよしと言われないものだから!まあまあ律儀なこと!全てを食べ終わって、今度は例の毛布を銜えて2階に上がってきた!何かを訴えたいのであろうけど?
9/16(月齢26.7)(水)0345快晴15度、昨日とは打って変わって早い!外に出るとひんやりとした外気にコオロギの音がよく響いている。クシュンと鼻を鳴らしながら軽快な足取りで進む。公園に着くと落ち葉が多くなり、触れる度にカサカサと音がする。下の信号を見ると青!裕、青だ!と急いで階段を駆け下りると、分かっているのか一緒に急いで渡る。新聞配達のバイクが上から下ってくるのを待って、道路を横断して斜めの木のトンネル遊歩道に入る。かろうじて真っ黒と黒で判別出来る程度である。登り尾公園を過ぎたところの東に向かう道路上から東を見ると、両側にプラタナスの街路樹、その間から上弦の三日月、さらにその下、手の平一杯の間隔で金星が明るい光を放っている。空は快晴、オリオンを始め満天の星である。これって早起きの賜?などと思いながら走る。総合公園を出たところで、少し舌を出しているので、歩いて帰ることにする。帰ってから5時前だけど食べ飲ますと、満足して6時を過ぎてもフトンの上でデーンと横になったまま起きあがらない!目は開いていても!
9/17(旧暦文月/29)(月齢27.7)(木)0512快晴14度、就寝が残業で今朝1時だったからこの時刻なのか!実に眠いが起きる。今朝もひんやりとした朝である。もうこの時間になると昨日は判別が難しかった木のトンネルも向こうまで、よく見える。ともう時間がない!白金台のそうごうに下ってくる坂道で、上空にツバメが乱舞している。南への旅立ちが始まるのか!
9/18(月齢28.7)(金)不在につき不明、ラジオによると夏休みに子供科学相談というのをやっていて、今日のは、大人の相談!三日月なのに満月の如く照り輝いていたけど、あれは何という質問!なんでも「地球照」というらしい、この時期に月から見ると地球が照り輝いているので、その明かりが月に反射しての現象らしい!初めて聞く言葉に合点!知らないことだらけを改めて痛感!今日は、中継所を山の上に作るのに、地主さんというか地権者さんと登山をして、場所を決定してもらう。天候は曇り空だったけど汗はたっぷりとかいた!新居浜市のかっての別子銅山に連なる尾根になるところ!帰宅すると毛布で大歓迎をしてくれた!
9/19(旧暦葉月/1)(月齢0.3)(土)0510晴れ18.5度、4時に来て一度起きたけど、大丈夫じゃないかということで、もう一度寝てから目を覚ますと5時!起きて外に出る。南の空はどんよりとしているが、東の空には金星が見える。今朝は、たっぷりと2カ所で大をした。なんともよく出る腹である。我も緊急事態で登り尾公園の個室に裕と一緒に入りお世話になった!前後でこんなにも気分が違うのか!我慢して歩幅を小さくお尻に神経を集中しながら、やっとたどり着いて、開放される緊張感!これは体験してみないと分からない!総合公園でリードケース運びをする。
9/20(月齢1.3)(日)0455晴れ18度、東の空半分に雲がある。道路に出て空を見上げていると、リードの延びた先で、こちらを見て待っている。何をやっとんだ!早く行くよといった顔つきである。コオロギの音とか入り交じった虫の音の大合唱だけど、昨年習った音の判別が出来ない!公園の階段を下りるときに、南の方からフクロウの鳴き声が単調ながら虫の音に伴走というか間の手を入れるように聞こえてくる。出かける人が車を出している。この連休どこも渋滞するだろう!今朝の新聞によると乗鞍岳の頂上付近の駐車場で、ツキノワグマが出て数人が重軽傷とか!山に餌がないのか、人が生息領域まで侵入しているのが原因か?売店に閉じこめられて射殺されたらしいけど、共存の道はないのか!総合公園にたどり着くと東の稜線が朝焼けで染まっている。少し薄暗いけどリードケース運びをする。家に着いて門扉を閉めた途端に突然けたたましい吠え!見ると道路の家沿いを歩いてきたのであろうか男の人のぎょっとした白目!びっくりしたのだろう!柴を連れている!慌てて道路の反対側に移動!柴だから余計に吠え声も大きくけたたましかったのか!もうびっくりしたなあというところで、男の人のぎょっとした白目が印象的だった!ベッドを直していると上に上がって盛んに挑戦してくる。遊ぼうということで、らんらんと輝く目でじっと見つめる。何処かへ出かけようと話していたら、娘家族が来るということで全て中止!夕方の散歩時、大原公園のトイレの横で大をしていたら、丁度グランドでボール遊びをしていた子供のボールがすぐ横に転がってきた!両手でビニール袋を広げているのを右手のみにして、左手でボールを取って後方に投げると、すぐ側に子供が来ていたのを大を途中で止めた裕が、ワンと吠えると子供はびっくり!夜の散歩で同じく公園のトイレにさしかかったら吠えるので、見ると小さい犬が木に繋がれていて応戦?すると前方のトイレから男の人が、途中で止めたかズボンの前に手をやりながら慌てて駆けてきた!我が愛犬の恐怖の声に一大事!を感じたのだろう!まあそれらを後で思い出しながら今日は、裕の驚かしの日だったなあと回想!
9/21(旧暦葉月/3)(月齢2.3)敬老の日(月)0450晴れ13.5度、二回目の起こし?起きる。23時前には寝たはずなんだけれど眠い!欠伸をすると裕もしている。東の空に金星が輝き、その右斜め上に3等星?星がひっついているように見える。静かな朝である。暗い木のトンネルも少しだけ明るい!ウシガエルが鳴いている。久々に聞く鳴き声である。セミは、1日を通して、どの種類も完全に鳴き声が聞こえない!総合公園に着くと、大きな笑い声!もう散歩者が歩いている。柴の中は、誰も居ないのでリードケース運びをする。薄暗いけど立って両手を挙げて、座ると即反応して全力で走ってくるが、途中でケースを落とし、銜え直して近づくにつれて速歩から徒歩に調整してきた!足を洗ってから居間に戻るのが遅れたら、食器の前で座っている黒い影!保護者が入れた餌を前に待っている!よしと声をかけると食べ始めた!まあこんなところは厳守なんだと一人合点!再就寝!外は良い天気である。階下では、孫の元気な声が聞こえる。絶好調!
9/22(月齢3.3)国民の休日(火)0441曇り19度、体内時計は順調に動作中?なのか来た!実に眠いが意を決して起きる。天気予報通り天候は下り気味の様子!シッポを立てて出発!大原公園の石垣の上ののり面には、100mくらいあるうちの何処かで飛び上がってニオイを嗅ぐ!木に入ったニオイはリードを引っ張るまで嗅いで、そうでないのは、すぐに飛び降りる。この時間帯は、30分違うと明るさは相当違ってくる。今朝は、木のトンネルは暗い!おまけに曇り空ときているから尚更、裕との識別が困難なくらい!総合公園も薄暗いので止める。昨日からキンモクセイの香りがする。ほのかな良い香りである。我に緊急事態?かろうじて自宅までたどり着き、足洗も手早く済ませて、小部屋に入る前に居間を見ると、保護者が入れた餌を食べている!ゴーサインが出たかどうか?まあいいかと安易な妥協をして、小部屋に入る。8時前からパラパラ降ってきた!夕方の散歩を大人4人で白金台を回ってきた。付き添いが多い!ツバメが電線に留まって集団を構成中?渡りも近いのか?
9/23(旧暦葉月/5)(月齢4.3)秋分の日(水)0603曇り20度、4時過ぎに音がしていたのを聞きながら二度寝!調教師夫妻が連れて行ってくれて、下に下りると帰っていた!よって我は銀山一周に久々出かける。途中でコジュケイの鳴き声を聞くが、一度鳴いたきりであとは全然聞こえない!栗の季節である。この時期になると銀山方面への散歩者が増えるようだとか!ひょっとしてという淡い期待を抱いてのことなんだろうか?キンモクセイの香りがよく匂う。稲は全て刈られている。10時過ぎに調教師夫妻が帰ると、途端にしょぼんとしているので、畑に連れて行くことにする。その旨を伝えると?もう反応している。リード一杯に先を進みながら時折振り向いて確認をする。行く途中の橋から川を覗くと大きな鯉が一匹上流に向かって少しづつ動いている。初めて見る光景である。キリギリスも鳴いている。畑では、少し離れた檜の下で敷いたマットの上ではなく笹の上に座ってこちらを見ている。安心しきっているのだろう。
9/24(月齢5.3)(木)0450晴れ17度、2回目で起きて準備完了!にもかかわらず下りてこない!暫くしてようやく下りてきた!下に来てテーブルの横で思い切り背伸びしつつ、目はじっと我の方を見ている。常に目で観察!視線を感じるなあと思ったら見られている!外は雲が多いが合間からオリオンも見える。ユーカリの木の下にあるヤマモモの下に潜り込んで大をしたので、袋が間に合わず半分は場外!拾い集めるのに外灯の光を受けて大が光っている。コーティングしているようだ!一周して帰った来た頃に散歩しているワンちゃんに会う。今日から1泊2日の福島で工場検査立ち会い!
9/25(旧暦葉月/7)(月齢6.3)(金)不在につき不明
9/26(月齢7.3)(土)0450晴れ19度、電灯を点けると脱いで置いておいた半ズボンを銜えてきた!早いと言う声もあったけど起きる。少し遅れて下に下りてきたので、テレビの前にある首輪を持ってきてというも、存在に気づいていながら、知らない振りをして洗面所の方に行ったりする。わざとに取らない!そのうちに取って持ってきた!どういう心境なのか?東の空が晴れて上空は雲が多い!2回大をした。総合公園に着いて、薄暗いので遊ぶのを止めて出口に近づいたときに前方を黒い影が横切って植え込みの中に入ったのを確認、裕はと見るとニオイ嗅ぎで気づいていない!このまま進めばどうなのかと?思いながらその地点に来ると鼻をひくひくさせて植え込みの方向に!おぉ!鼻は確かだ!我よりも優れている!内心合点と思いながら帰る。今日は一寸出勤予定!
9/27(旧暦葉月/9)(月齢8.3)(日)0425晴れ17度、最初は3時過ぎに来たので、早いというと我慢?そして今度は動かない!時計を見てまあちょっと早いけどいいかと妥協!眠いけど意を決して起きる。お互いに大きな欠伸!酸欠か?大原公園に行くと何か小さな音が?そしたら裕も何かを感じたのか、石垣に飛び乗りフェンスまで行って様子を窺う!ほぼ中央で柴らしき1匹と1人、一人がトイレに入るところ、大を捨てに行ったのか?過ぎる頃に吠えられたが知らん顔で通過!登り尾公園のところで、リードを外して先に行っていると、ニオイ嗅ぎで遅れたので慌てて全力疾走で駆けて来て、脇道に入って黙っていたが簡単に見破られた!薄暗くても目と鼻が効くので朝飯前?総合公園への坂道でも前方から大型犬!コースを変えて進む。今朝はやけに会う!日曜日だから皆さん早起きなのか?餌を持って所定の位置に置こうとすると飛び上がって見ようとする!腹ぺこなのか?食べて飲んで一眠り!起きて柿を食べると種がある分は、種だけを上手く出している。食感がいいのか堅いのを食べる。今日から前泊で丸亀市へ出張予定!島へのフェリーが0615発とか!
9/28(月齢9.3)(月)不在につき不明、丸亀市の小手島にフェリーで各島々に寄航しながら約2時間で到着。一番上の学校までジグザグの坂道を約15分くらい登る。校庭の端に鉄塔と局舎用のコンクリート台が完成している。ツクツクボウシが盛んに鳴いている。もう猪名川等ではセミの声は絶えて久しいのに!雨が降るのかと思ったら良い天気で、少し動くと汗が噴き出す。夕方の散歩で、昨日に続きコナンちゃんに会ったらしい!今日は奥さんが連れての散歩で、途中まで一緒に行ったとのこと。
9/29(旧暦葉月/11)(月齢10.3)(火)0448にわか雨?21度、外に出ると丁度タイミングよく雨が降り出した。一瞬カッパと思ったけれど、まあいいかとそのままで出発!ユーカリの木のところで大をしたから短縮コースで帰るのかと思ったら、どんどん進みついに全コースを回ることに!雨も気まぐれか?ほとんど止んだかと思えば降り出したりで、断続的である。昨日帯広で不幸があり、とりあえず保護者が飛び立つ!
9/30(月齢11.3)(水)0355小雨19度、今朝は雨というのを知っていたはずなのに早くから動く。カッパをちょっと嫌がったけれど強制的に着せる。自然に大原公園を回る。ユーカリの木のところで大をして、レンガ橋のところで立ち止まって暫く動かない!この時点で追加をもよおしていたのかも?帰りののり面の濡れた草を踏んで一番上のフェンスのところまで行って2回目をした。全部食べて飲んでも5時になっていない!再就寝!保護者の1つ上の姉が死亡。
10/1(旧暦葉月/13)(月齢12.3)(木)晴れ18度、4時過ぎに朝のトイレ散歩で、白金台を回ってきた。
10/2(月齢13.3)(金)19度、雨で大原公園を一周してきた。
10/3(旧暦葉月/15)(月齢14.3)(土)19度、雨の中をびっしょりになっての散歩だった。
10/4(月齢15.3)(日)0520晴れ17度、調教師が4時過ぎから連れ出してくれて、0520に下に下りると帰宅して、風呂場で洗っている最中!餌を準備して、食べさせ飲ませてから単独走行に出発!久々なので体が重い感じがする。しかし、朝の空気はひんやりとして気持ちが良い!昨日が中秋の名月だったらしいけど、今日が満月!栗拾いの人も居なくて、キツツキのドラミングやウグイスの地鳴きを聞きながらの銀山一周!総合公園に戻ってくると散歩をする人が目に付く。隣の朝顔は青い花を付けている。調教師が寝ているので、一緒に寝ているのか静かである。昼過ぎに調教師が帰るということで車に行くと玄関を出たところでじっとして、門扉のところまで来ない!呼ぶとどうにか来て郵便受けに前足を載せたものの見ない!すねているのか?夕方の散歩は、16時に出発!大原公園から南に下るのに左側の歩道を歩く。少し下ったところで、雑木の中に狸の死体!内蔵が出ているので、交通事故にあったのを誰かが放り挙げたのか?21時過ぎにトイレ散歩を保護者が連れて行ってきたのに又行きたいような素振り!行くかというと反応したので、連れて行くと大が出た!月に大きく円い輪が出来ている。確か名前があったはず?月環?十五夜お月さん!
10/5(旧暦葉月/17)(月齢16.3)(月)0443晴れ14.5度、西の空やや高くぼんやりと月が浮かんでいる。ひんやりとした外気、静かである。舗装道を歩く足音がよく聞こえる。高台に登ったところで、四つ辻のところで暗闇から突然おびえた子犬の吠える声が3頭?裕は知らん顔?をして外灯のあかりの下を速歩で進む。夕べ大をしたので、なかなか出ない。とうとう総合公園の階段を下りたところでした!上空に見えていた星も見えなくなった!天候は下り坂なのか?食べ飲んでちょっと横になる。先程保護者が腹をなぜようとしたらウゥーとうなり声をあげたとかで、どこか腹の調子がおかしいのか?
10/6(月齢17.3)(火)0450小雨15度、階下に下りてくるまでは順調だったけれど、玄関でカッパを着る段階になると後ずさりしてなかなか着ない!持久戦?やっとのことで着せて外に出ると、しょぼしょぼと雨が降っている。傘を差して出発!公園のユーカリの木のところで速度が弱まり、ちらっと顔を見て右に進む。明らかに早く帰ろうという魂胆?レンガ橋のところで立ち止まって思案顔?外灯に照らされてレンガが光って、みずみずしくきれいである。カッパを洗うと短い距離だけど決行泥がついている。しっぽには通称ヌスットが付いている。マジックテープの自然版?この雨は台風18号の影響か?
10/7(旧暦葉月/19)(月齢18.3)(水)0430曇り17度、来たのが0412!まだ早いと言っていたけど、じっとそのまま居るので起きる。脳に酸素が不足?欠伸が出る。見ると裕も大きな欠伸!天候のせいもあるのか外は薄暗い!虫の音を聞きながら走る。そう言えば、雨の日でもその音は全然変わらないような気がする。ということは、全天候型の楽器を持っているようなもの?自然の妙である。ビニール袋を持って、いつ出るのかと思いながら進むもそんな兆候なし!結局総合公園を過ぎて、ジャスコの裏の歩道横でやっとした!台風は、8日頃に近畿に上陸するかも知れないとの情報!
10/8(月齢19.3)(木)0450雨、風強し、17度、風雨が強い!カッパでなくて、防寒用に保護者が作っていた黒いカバー?を付けて行くことにした。これであれば抵抗なく付けさせる。傘をさせる状態ではないと思いカッパを着ていくことにする。これは好き嫌いの問題ではなく?実用性!テレビをつけると台風の通過図?が紀伊半島の潮岬をかすって、愛知の方に行っている。それでこれだけの風だから、相当強いんだろう!公園を回るコースに自動的に?進む。小さい広場に入ると草原にたっぷりと水がしみ込んでいる。長靴を履いていたので大丈夫である。大きな木が倒れているし、高圧線がブーンという不気味な音を出している。帰宅するとニュースで、5時過ぎに台風は知多半島付近に上陸したと言っている。
10/9(旧暦葉月/21)(月齢20.3)(金)0445晴れ15度、3時過ぎに来たので、早いと言ったら引っ込んで、0430に起きて階段を下りるもふてって下りてこない!そのうちに下りてきた!台風も北海道の沖にいったとか!日本に上陸は、2年ぶりだとか!ちょっと腰のあたりが重いので、走るのを止めて歩いて2つめの短縮分岐点であるテニススクールのところにさしかかると、様子を察知?したのか自動的に右折!まさにその意を体して!5時すぎだけど食べて飲んで、誘導すると2階へあがる。再就寝すると時間がなくなるので、そのままで案内板のガラスの隙間から風と雨が侵入して、掲示物がはがれたりしているのを更新!今日は良い天気にな理想だ!
10/10(月齢21.3)(土)0358晴れ11度、一度来て2度目は、いくら早いと言っても座ったまま動かない!ねばり裕の作戦勝ち!外に出るとひんやりとして、今シーズン最低気温!空には白い雲、その合間からオリオンが見える。腰をかばいながら歩く。ユーカリの木の手前の山側茂みに入ったので、すぐ後をついて2mくらい行ったところで、一瞬裕がぎくっと振り向いた!びっくりしたのだろう!まさか来ているとは思わなかったのか?その驚きようがおかしくて一人笑い!昨日同様の分岐点で、ニオイを嗅いですぐには曲がらなかったけれど、結果的には右折!わかったとる。と合点!5時前だけど食べて飲む!一眠り、どかっとフトンの上に乗って横になっているので、フトンをずらそうにも動かない!そのままの姿勢で我慢する。今日は、かっての東京オリンピックの日で、快晴率というか晴れる確率が極めて高いとかで、ずっと体育の日として、きていたが連休にさせることで月曜日が体育の日に変更!しかし、現在0936良い天気である。
10/11(旧暦葉月/23)(月齢22.3)(日)0440快晴9度、ついに外気温も一桁台に突入!星がきれい、頭上に南半分が欠けた月、すぐその横にオリオン、西の空高くカシオペア等満天の星である。半袖では皮膚をぐっと閉めた思い出でないと寒い!虫の音も随分と少なくなった感じがする。落ち葉の中にいいニオイがあるのか、じっと嗅いでいる。
10/12(月齢23.3)(月)0506快晴9度、4時に来たけど早いと言ったらフトンに潜り込んできて、あまりの温かさに寝過ぎてしまった!昨日から通常のフトンをかけた!慌てて起きて準備!外に出ると昨日同様満天の星で、月が三日月になっている。出てすぐの辻で、前を横切る豆柴に吠える。リードをたぐり寄せて暫し先に行くのを待つ!虫の音が、公園ののり面で1匹だけしか聞こえない!2日連続で一桁の気温が影響しているのか?今朝も2回目の短縮のところで、ちょっと立ち止まって振り返り、右折!完全に前屈みが出来ないのを察してくれているのか?0545食べて飲んで、いつも目やにと顎の下の牛乳を拭くのに、おいでと言うとすぐに来るのに、今朝はチンチンを舐めて、知らん顔?そのうちに来たけど、顎の下の牛乳の付いたのは、きれいに取れてない!反抗しているのか?すんなり言うことは、きかんよと言っているのか?再就寝!0720起きる。外は素晴らしい青空である。
10/13(旧暦葉月/25)(月齢24.3)(火)0438快晴10度、今朝も満天の星空である。昨夜は曇っていたので、天候は下り坂かと思っていたけど、そうではなかったらしい!早いと言われて一旦引き下がったけれど、この時刻になると腹時計が知らせるのだろうか?来る。いろいろな状況を分析?して決定しているのか?それとも腹時計というか体内時計のみなのか?夜明けが遅くなったが、今隣の屋根に陽光が射してきた。今朝も昨日同様短縮コースを回ってきた!帰りに交差点で柴が右側横断歩道を渡っているとリードを引っ張り吠える。急激な力にがっくんとギッキリ腰になりそうだった!まあ力も強くなった物だ!日曜日に会った人の話では、シェパードの1歳数ヶ月らしいけど、柴を見ると逃げるとか!いろいろな遺伝子なんだろうか?全てを終わって一眠りしたけど、寒いのかフトンの上で丸くなっている。
10/14(月齢25.3)(水)0435曇り14.5度、ぼんやりと上弦の月が見えるのみであとは星も見えない!今日は6時出発で出張、もう時間がない!
10/15(旧暦葉月/27)(月齢26.3)(木)不在につき不明、
10/16(月齢27.3)(金)不在につき不明
10/17(旧暦葉月/29)(月齢28.3)(土)0350曇り13度、早いけど起きて外に出る。暖かい外気である。公園に行くと虫の音が復活?たくさんの合唱である。トコトコとニオイを嗅ぎながら進む。出張で新居浜、丸亀と行って久々?に戻った感じ!新居浜では、15日から3日間太鼓台祭りが行われ、祭り一色になるとか!市のところどころにカバーをかぶせた太鼓台が出番を待って置いてあった。四国三大祭りの一つとか!阿波踊り、よさこい祭りとらしい!階段を上れないと言って吠える。滑るのを警戒しているのか?足を洗った直後は、上がるのだけれど!
10/18(月齢29.3)(日)0325晴れ12度、またまた早い!じっと座って動かない!まだ早いと言っているにもかかわらず!こうなると根負け?して起きる。この時刻は、新聞配達の人も動いていない!外灯の角度によって影が長くなったり短くなったりで、シッポがゆらゆらと揺れて幻想的である。自動的に短縮コースを選択?ニオイを嗅ぎながら歩道を右にいったり戻ったりと忙しいこと!早いけど食べて飲んで満足!したところで、再就寝!良い天気である。作っていた畑の小屋?を車に乗せて畑の横まで運ぶ。もちろん助手席には、裕が陣取って付き合い!畑に昼から行っていると、散歩の時間に保護者と畑に来て、檜の下で待機!ここに居るぞと吠える。声をかけると暫くは無言でいるが、そのうちに吠える。それも間欠的にだから、様子を窺いながらの知能犯的策略?
10/19(長月/2)(月齢0.9)(月)0405曇り10度、ちょっと昨日よりも持った!ちょっと減量をしておかないと福知山マラソンを走れるか?なので、ゆっくりと走る。そうすると心得たもので、短縮コースではなくて正規?コースをたどる。挨拶代わりか?ニオイをチェックしながらインターバルのように、進んでは止まり、止まっては走る。空は雲が多いので下り坂なのか?と書いたのはいいが、これが良い天気になった!
10/20(月齢1.9)(火)0425曇り14度、じっとフトンの上で待っていたのだろう!時計を見ると0415なので起きると、すかさず起きて来た!もう行く気満々である。外は昨日よりも暖かく空は曇っているのか星が見えない!オリオン流星群から流れ星が多数見られるらしいけど、全然見えない!大原公園のユーカリの木の側のヤマモモの木の下に潜り込んで、大をしている!慌てて木の下に入るが、枝のパンチを受けながらどうにか潜り込む。取って元に戻ると知らぬ顔で立っている。取る人のことも考慮するようになるといいんだが?望むべくもないことか!そうなると人間並み?ジョギングで白金台を回ってきた。北の方向では、どんどん家が新築されている。まだ外回りが完成していないのに、車が2台止まっているので、待ちきれずに入居なのか?レンガ橋から公園北側に戻ったところで、前方を懐中電灯を点けながら、ゆっくりと柴?の散歩!ウゥと行きかけるのを制止しながら、距離を離して歩く。もうヒィヒィと舌を長く出しながら行こうとする。その都度引き戻しながら進んでいると、相手が右折!やれやれ!食べて飲んで満足気味で2階に上がった。
10/21(旧暦長月/4)(月齢2.9)(水)0445晴れ8度、ひんやりとした外気に身が引き締まる。昨夜22時過ぎに帰宅途中、バイクで風を切りながら冷えているなあと実感しながらだったので、今朝の気温も納得!公園の吹きだまりに落ち葉が重なり、踏みしめるとカサカサと乾いた音を立てる。階段を下りながら信号が赤だと言うと、途中で止まったりして時間調整?欠伸をしながら待って、変わったと言うと即横断!大をしようか?どうしょうかと思わせる格好をしつつもしない!今朝は星がよく見えるので、上を向きながら走るも流れ星は全然見えない!登り尾公園を過ぎて住宅街に入ったところで、やっと左から右下へ閃光!ここで25分経過、これのみである。果たして流星群は観測されているのだろうか?ジャスコの裏に戻ってから、やっと大をした!何とも長い行程である。満足したところで、ぐうぐう眠っている。
10/22(月齢3.9)(木)0521晴れ8度、未だ早い未だ早いと言いつつ時計を見たら5時過ぎ!これは寝過ぎたしくじった!と飛び起きる。窓越しに少し明るい!冷えた外気の中を急ぐ!虫の音も心なしかか細い感じで聞こえる。落ち葉にはニオイが付いているのか丹念に嗅いでいる。小もし易いのだろうか?登り尾公園のガードをくぐったところで、前方から白いピレネー犬?こちらに気づいて反対側歩道に移動、そしたら植木越しに吠える吠える!リードをその都度たぐり寄せること4回、以後リードを短くして付けの姿勢で、ジャスコの裏まで!時折上目遣いに様子を見ながら、我慢して右側について行く!果たして何でされているのか?分かっているのか?直後だったから分かっているとは思うけど?帰宅すると丁度6時、掃除当番だから内側で待たせておいて、本日のメニュー「可燃物」のために折りたたみゲージを出す。良い天気になりそうである。
10/23(旧暦長月/6)(月齢4.9)(金)0426晴れ10度、外に出ると途端に西の目線より上を左から右に流れ星!ラジオでは流星群を見たと言っていたけれど、星空はきれいだけれど全然見えない!そんなことは知るもんかと、スタスタとニオイ嗅ぎに忙しい!公園トイレの側の遊歩道にジャリを敷いてあるところがお気に入りの場所で、まづは第1投!階段のところで、信号は青、それっと駆け下りて渡りの途中で赤になるが、決行!テニススクールまでの斜めの遊歩道は、暗く外灯も消えている場所なので、上空から東の空、そして全空を見回すが兆候なし!北斗七星が北の空に見えだした。時折たまって上空を見ているものだから、裕が振り返って何をやっているの?といった格好で見ている。総合公園でも見えるのは航空機の点滅灯ばかり!角を曲がって家の前に行こうとすると、前方路上に円い影?はて?と思いながら近づくと影が立ち上がった!西隣の奥さんである。路上にかがんで空を見上げていたらしい!一回だけ流れ星が見えたと!どうやら我らが出かけた後から見ていたのか?ずっと回ってきたけど、路上等で見ている人はなし!今朝の新聞の「こぼちゃん」でも怪しい人影!とオリオン流星群を知らない人かと!これは関心があるかないかなんだろう!食べ飲んで満足寝?
10/24(月齢5.9)(土)0538曇り12度、昨夜久々に調教師が来宅、よって起こされることもなく4時過ぎからうつらうつら?はっと目を覚まして、ジョギングニ行くことにした。洗面所で腹這いになって、浴室でシャワーをしているのを待っている。この時間帯になると曇り空とはいえ、随分と明るい。螺旋階段横では、ウグイスの地鳴き、住宅街に入ると空き地でホオジロ、山ではカケスが騒ぎ、総合公園への直線道路にさしかかると頭上前方を左から右にカッカッカと鳴きながら、ジョウビタキが横切り電線に留まった!この時間帯に通るのは、久々だから何時から来ているのか?不明であるが見たのは初めて!さも来ましたよと姿を見せるが如く眼前を飛ぶのが可愛い!もうそんな季節になったのかと思いながら帰宅!もう朝の全てが終わって、満足げにフトンの上で横になっている。
10/25(旧暦長月/8)(月齢6.9)(日)0603曇り12度、調教師が今朝も行ってくれたので、遅起き?といっても帰宅が零時を過ぎていたし、就寝は1時少し前だったから眠い!まあちょっと走りにと思ったけど、調教師が今から仕事に行くと言うものだから、行くのを留まる。帰るのにどうも見送りが嫌らしい!どうにかポストの上に前足を挙げて見送るも目は違う方を向こうとする。現実を認めたくない?やはり嫌なんだろう!それから走りに行く。モズが賑やかにというかけたたましく鳴いている。ツワブキも黄色い花を咲かせ、キモモクセイもまだ花をつけている。今日は猪名川町長と補欠議会議員選挙、果たして誰が選ばれるのか?現金なもので帰宅すると毛布を持って迎えてくれた!調教師が居るときは全然構わないくせに!昨夜というか今朝?帰宅した折も、玄関の戸を開けるとワンワンと吠えながら出てきて、顔を見るとなんだという顔で即、引っ込んでしまった!まあまあ順位を付けて対応しているんだろう!
10/26(月齢7.9)(月)0446小雨15度、4時過ぎに来たので起きて、階下におり洗面所に行くと雨音!下で待つも案の定なかなか下りてこない!ソファの上で横になっていると、そのうちにトコトコ下りてきた!カッパをどうにか着せて行くと、公園のユーカリの木のところで立ち止まり、顔を見て短縮コースに!雨だから早く帰りたいのか?
10/27(旧暦)長月/10(月齢8.9)(火)不在につき不明
10/28(月齢9.9)(水)不在につき不明
10/29(旧暦長月/12)(月齢10.9)(木)0400晴れ9度、ちょっとひんやりとした朝である。もう数日前とは虫の音が極めて少ない!前には進行方向に向かって途切れることはなかったけど、今は間隔を置いて聞こえる程度、それも単独?星空もくっきりと見える。大をなかなかしなくて、もうしないのかと思っていたら帰りのジャスコを過ぎて、レンガ橋のたもとでやっとした!昨夜したからかなのか?帰宅後5時前で早いが欲しがっているのでやると食欲旺盛、すぐに完全喫食、牛乳をねだりにきた!
10/30(月齢11.9十三夜)(金)0315晴れ10度、早い!もう何度か寝たけど起きたまま座って待っている!眠いけど起きる。まだ新聞配達のバイクも走っていなくて静かである。もう時間がないので後からにする。
10/31(旧暦長月/14)(月齢12.9)(土)0437晴れ10度、外は満天の星!めっきり落ち葉が増えた感じで、通るとカサカサと音がする。公園に入ったところからいつものように走り出したが、バイクを駅まで約10km取りに行かなければいけのいので、止めて歩き出す。出来れば短縮コースをと思いながら、進んでいたらなんと以心伝心?右折!一人苦笑いをしながら続行!
11/1(月齢13.9)(日)不在につき不明、昨夜20時過ぎから石川県の航空自衛隊小松基地の航空祭に行くべく、出発!
11/2(旧暦長月/16)(月齢14.9)(月)0428晴れ12度、いやはや実に眠たい!0410だったので、最初は起きないでそのままにしようと思えども、じっと側から動かない実力行使?に起きる。雲が多いが合間から星が見える。一周コースに進む。今朝は大を2回!よく出る腹だこと!そして、0530から二度寝!案の定、はたと気が付いたら0620!慌てて起きる!
11/3(月齢15.9)(火)文化の日0216晴れ6度、早い!天気予報どおり冷えている。眠いのを察知して?テニススクールを回ってくる。まだ3時と早いけど、条件反射的に餌をくれるものとじっと見つめる。食べて飲んだところで再就寝!5時に起きて、水汲みに行くことにする。タンクとペットボトルを積み込んだところで、保護者が連れて行く!てっきり車に乗ったものと思っていたら散歩に連れて行った!もう既にさせたからと言いに行こうと幹線道路に出たところで影が見えた!何とまた大をしたらしい!まあよく出る腹だこと!水汲みは約50km、貸し切り状態で20リットル缶10缶、ボトル84本だから368リットルということになる。10時過ぎから猪名川まつりを見に行く。なかなか盛況のようだ!午後から畑に行く。裕は留守番!今日は留守番が多い!17時過ぎまで、畑に居てから帰る。帰宅するとお待ちかね!すぐに連れ出す。白金半周?コースをとる。夜は21時過ぎに出る。皓々と輝く満月!冷えている!温度計は6度を指している。明日の朝も冷えるのだろうか?
11/4(旧暦長月/18)(月齢16.9)(水)0405晴れ2度、冷えた!今季最低気温である。又してもじっとして待機している姿に負けて起きる。昨日は、外に出してある寒さに弱い物を玄関に入れたのに昨夜は入れていない!ちぐはぐな対応!足運びも軽やかに路面を進む。眠くて目を閉じたり開けたり忙しくしながら後ろを追従!顔を洗えばしゃきっとするんだろうけど、早いので又寝ようという魂胆があるからそのままなので、余計である。かさかさと落ち葉の固まりの上を歩くと音がする。虫の音も数カ所から聞こえるのみである。と付いてくる者の眠そうな態度を見て?昨日同様短縮コースを自動的に選択して帰る。満足したところで再就寝!まだ早いと時々時計を見ながら、はっとよく見たら0615!うわぁー!と飛び起きた!ニュースによると京都は4度だったとか!まあ気象台発表だから京北の方はもっと冷えているんだろうけど!
11/5(月齢17.9)(木)0425薄曇り8度、もう我慢できない?まだ早いと言ってもじっと待っている!その根気さに負けて!起きる。しかし、眠い!短縮コースで帰りたいものと思っていたが、今月23日には走らなければいけないしと思い直して走ることにする。空は円いものを並べたような雲が一面で、月がうっすらと見えるかな?といった感じである。落ち葉カサカサ進むも大が出ない!昨夜しているからか?登り尾公園を過ぎて住宅街に入ったところで、やっとした!総合公園の出口で、人声が聞こえるので誰か話しながら来ているのかと思ったら男の人の独り言!こんな時刻に?落ち葉が日々に多くなる。昨日の気温に比べたら暖かい!食べて飲んで0520寝ようとフトンに潜り込むが眠れなかった!
11/6(旧暦長月/20立冬)(月齢18.9)(金)0440晴れ7度、寝不足である。片目をつぶりながら外に出る。下の欠けだした月が頭上に輝いている。それにしても裕は元気だ!公園の石垣があってその上にのり面がありフェンスになっているけど、その石垣が丁度裕の首くらいの高さなので、その上ののり面の端のニオイを嗅ぎながら前進!登れば反対に下を見ながら進まなくてはならないので、不便?それでスイスイと行っているかと思えば、気に入ったニオイがあると飛び上がってのり面でじっくりと確認!静かである。総合公園までの坂道を駆け下りているとチリンチリンと小さな音がしているのに気づき、その方向を見ると裕の首輪のリードをつなげるワッパ?が首輪にぶっつかって鳴っている。ノーリードだったから揺れていたというわけ!いつもリードを付けているから気づかなかった!全力で走っても速歩程度で併走する。
11/7(月齢19.9)(土)0530晴れ7度、昨夜遅く調教師が来て、今朝は連れだしてくれたお陰で、全然寄りつかず!まあまあ現金なものだ!目が醒めたのが5時、まだ眠いが昨日から明日まで、出かけなければ行けないので、もうそろそろ準備をして、0645には出発しないと間に合わない!先程下に下りて見ると、調教師と一緒にフトンの中?のようだ!
11/8(旧暦長月/22)(月齢20.9)(日)0540曇り9度、今朝も調教師が4時一寸過ぎに連れ出してくれたので、物音を聞きながら又寝てしまった!明日は新聞が休みらしくて、番組が2日分記載されている。普段使わない筋肉を使ったせいか体全体が筋肉痛の一歩手前?先程下で、台所から柿を銜えて居間に持ってきたけど、少し柔らかかったのか全部食べないで残している。食感が堅いのはいいのだろう!
11/9(月齢21.9)(月)0525薄曇り、霧10度、もう3時前から来たりしていたが早い早いと言いつつ、しかし、4時を過ぎると確信を持って?じっとして動かない!時計を見るとそうなっていた!まあ体内時計は順調のようだ!落ち葉が公園の遊歩道は路面全体に広がっている。何だか久々に走るような感じになりつつ走る。今朝は、新聞が休みなのでバイクの音もなく静かである。まだ薄暗いので鳥の声も聞こえない!おぼろ月が西半分欠けた状態で見える。登り尾公園のトイレに大を捨てようと坂道を登ると、前方の山が見えない!霧が発生しているようだ!総合公園にも誰も居ない!大原公園に戻ってきたところで、2回目の大をする。まあよく出る腹だ!餌の他に柿なんかを食べているからか?
11/10(旧暦長月/24)(月齢22.9)(火)0323快晴12度、もうじっとして動かない!見透かされたようで起きる。満天の星空である。月は上弦になりつつあり、頭上にオリオンが輝いている。こんな時刻でも電灯の点いている家が数軒ある。勉学にいそしんでいるのか?それとも・・・?早く起こされた割には全然大をしない!テニススクールの分岐点を過ぎて三角小空き地?でするような格好を見せたけど、結局しないでとうとう登り尾公園を過ぎて住宅街の中を通って、総合公園への坂道になろうかというところの最後の空き地でやっとした!まあ緊急性がそんなになかったということか!帰って一連の食べ飲みをしたところで、0435!もう一度寝ることにする。うとうとしつつ時計を見ると0605なので起きる。昨夜は、ラジオに朝鮮語で妨害がひどかったとか!我は気が付かなかったけれど保護者曰く!日本の全周波数帯にあったらしい!ということは、出力がMkw級か?NHKが500kwで出しているからそれ以上?今日は夕方に雨になるとか?
11/11(月齢23.9)(水)0425雨16度、雨で嫌だけど一応行く気ににはなっているが、いざカッパを着る段階になると渋ってなかなか側に寄ってこない!どうにか着せて外に出ると土砂降りではないけれど、しとしとと降っている。落ち葉が外灯の光で光っている。大原公園のユーカリの木のところで、さっさと右に曲がる遊歩道どおりに進む。一瞬ちらっと顔を見て!なんともいやはやである。そして、とうとう大をせずに帰宅!夕べしたから出ないのか?昨日の夜帰るときに大阪駅で一橋容疑者逮捕で号外が配られ、その裏に森重久弥死亡とあり、今朝の新聞トップはそれである。
11/12(旧暦長月/26)(月齢24.9)(木)不在につき不明
11/13(月齢25.9)(金)不在につき不明
11/14(旧暦長月/28)(月齢26.9)(土)0530雨15度、不在の間は、連日6時だったとか!今朝は、4時に来たけど早いと言うと又寝る!そして起きたのが5時過ぎ!生憎の雨である。洗面所に行くと雨音が聞こえる。一時よりは音が小さいように思う。カッパをなかなか着させない!1mくらいまでは来ているんだけれど、あとが来ない!ソファの上で横になって知らん顔をしているとクィーンと言いながら側に来た!首輪を付けてカッパを着て、準備完了!外はまだ薄暗くしっとりと濡れている。桜の葉っぱもだらりと垂れて、落ちるのを待っているような感じである。ユーカリの木のところで、道なりに進みさっさと前に!雨の日だから心得たものである。早く帰りたい!帰りに大原公園北側ののり面の上のフェンス沿いを進むので、仕方なく傘を迫り来る枝からかわしながら、端まで進んだところで、やっと大をする。こだわりがあるようである。今日も出勤予定!
11/15(月齢27.9)(日)0430快晴7度、4時にというか0405に来たので、早いというとフトンに潜ったんだけれど、すぐに起きて側に来たので起きる。空は満天の星!オリオンも頭上やや南西寄り、北斗七星がぐっと上がってきて、北東の空にくっきりと存在を示している。足取りも軽やかに先行する。虫の音も聞こえず静かである。久々の休みの日曜日?走る。まだ薄暗く木の下を通ると暗い!総合公園までの直線坂道を全力で?走るが速歩で平行する!
11/16(旧暦長月/30)(月齢28.9)(月)曇り6度、昨日同様の状況で、0425起きる。小刻みな足音のみが聞こえる静かな朝である。空は一面の雲で、星は全く見えない!大をしないので、いつするか!いつするかと思っているうちにとうとう帰ってきた!落ち葉のところには、それぞれが小をしているのか、丹念にニオイを嗅ぐ!食べて飲んで、目やにを取っているとグッとゲップ!一旦フトンの上で横になっていたが、歩き出すとプッとオナラ!今になって大が出るのか?今日からまづは東京、明日は高松と行ったり来たり!
11/17(月齢0.3)(火)不在につき不明
11/18(旧暦神無月/2)(月齢1.3)(水)0340晴れ7度、早いけどじっと待っているので起きる。外は風が強い!上空が丁度ぽっかりと穴が空いたような空間になって、星が輝いている。風も強弱があり、電線も鳴るので結構な風力?クシュンクシュンと数回しながら路上に出たが、まもなく治まった!昨日雨だったので、落ち葉も濡れて風にもかかわらず飛ばない!テニススクールを過ぎたところの、家の石垣付近で虫が小さい音を出している。後は全行程中どこも聞こえなかったから貴重な生き残りなのか?そう言えば先日日曜日に畑に行って、イチゴの苗を植え替えていたら、雨蛙が出てきて、きょとんとしていたから冬眠に入っていたのか?色はかすかに黄緑色が残り黄銅色といった感じ!自然界は初冬?大をしてからリードを外して、走る。後になったり先になったりと忙しい!後になると全力で追いついてくる。総合公園までの下り坂は我の全力で走っているつもりだが、速歩で平行しているから大したスピードではないのだろう!気持ちと現実のギャップ!全て終わっても5時前なので、最就寝!今日は与謝野町へ出張である。
11/19(月齢2.3)(木)0535曇り5.5度、昨夜遅くに行ったせいか遅い!慌てて外に出る。どんよりとした曇り空!それでも白金を回り、途中で総合公園南側に下りてくる。もう時間がないので後にする。
11/20(旧暦神無月/4)(月齢3.3)(金)0408曇り4度、眠い!実に眠い!しかし、起きる。もう行く気満々である。ベッドの縁に座って準備をしているのを見ているのだろう?立ち上がると即、動く!外は冷えている。落ち葉を踏む音も、よく聞けばカサカサとは聞こえないが、他の表現では乾燥した落ち葉の少しの風でも転がるような感じが出ない気がする。よってこの表現がふさわしいのかも?この時刻だから誰も居ない!電灯が点いている家もない!虫の音は終始聞こえなかったからもう終わったのかも?スタスタと先行しては、ニオイ嗅ぎに忙しい!登り尾公園の過ぎるところで、やっと大をする。総合公園にも人影は見あたらない!昨日は広島の総合通信局に行ってきたけど、雨が降るような天候から晴れて快適な午後になった感じで、道行く人も会話が弾んでいるように見えた!夕方の散歩は、広場でボール遊びをしたとか!その帰りにレンガ橋でコナンちゃんに会ったとか!
11/21(月齢4.3)(土)0432曇り4度、昨日同様眠い!就寝時刻0100を過ぎて0120!帰宅が0045くらいだったから!今日も午後からはリバグレス猪名川があり当番なので、午前中会社へ!裕もその時に寝たのだけれど昼間における寝だめ?があるから快調なのか?起きると同時に並行して動く!外灯に照らされて公園の遊歩道に落ち葉が一杯である。信号を渡って、テニススクールへの斜めの暗い遊歩道にさしかかった途端、低いうなり声をあげてダッシュ!危うく引っ張られて転びそうになる!前方を見るも何も見えない!何かがいたのだろう?暫く興奮気味である。
11/22(旧暦神無月/6)(月齢5.3)(日)0520晴れ1度、今季最低気温である。外に出るとぴしっとしまった外気が全身を包み思わず冷えていると実感!空を見上げるとやや南西の方向に星がくっきりと集中、中でも即、目に入ったのがオリオン!もう冬の星座と言われる展開!寒くても裕は元気!室内でそのままというか、ぬくぬくとフトンの上にいたのが、そのままの態勢で外に出るのだから、人間的に考えれば寒い!現に人間はジャージィの上にジャンパーを着込んでいるのだから!まあそこが違うところか!と思いながら進む。新聞では各地で紅葉のニュースが記載されているけど、大原公園ではもう落ち葉の盛り?遊歩道に落ち葉を敷き詰めたように、一面落ち葉である。白金台南端の登り坂を半分くらい登ったところで、螺旋階段ほうこうから前方を横切る白い影!そしたら吠えてダッシュしそうな勢い!ということは犬を連れていたのだろう?引き返してルート変更!住宅街を抜けて通常ルートに復帰!とうとう大をしなかった!昨夜ウォシュレットを交換しているときに保護者が連れて行って、したらしいからか?
11/23(月齢6.3)(月)0455霧5度、外に出ると一面の霧である。外灯がぼんやりと輝いている。今日は福知山マラソンの日、大渋滞が予想されるということで、0530出発予定なるも、もう5分超過!今朝は公園ののり面に着いたと思ったら、一番上のフェンス沿いに歩いて大をした。と200mくらい進んで、トイレのところでも!たっぷりと重い!サツマイモのせイカ?
11/24(旧暦神無月/8)(月齢7.3)(火)0415快晴3度、もう3時頃から起きたり横になったりで、暗に早く起きろと言わんばかり!昨夜20時過ぎに行ったからそうなのかと起きる。外は満天の星である。昨日の後遺症?で足が重いので歩くことにする。そしたらなんとテニススクールの分岐点では、右折して帰路につく!まさに以心伝心?前方に止まった軽から手押し車を出して居る人がいて、横をスタスタと押して角の家に行ったので、そこの人かと思ったら次に移動!郵便受けに何かを入れながら移動!まあ手に持つよりは楽なのか?今日は松山の通信局へ行くので0855の飛行機、混んでいるようで、これで行かざるを得ない!
11/25(月齢8.3)(水)0435小雨11度、雨が降っているのが分かると途端に動きが鈍くなる。さらにカッパを着るときには腹這いになって見ている。いかないのとと2回言うと、やおら起きあがり嫌々ながら寄ってくる。公園の落ち葉も昨日からの雨でしっとりと濡れている。ユーカリの木のところで、さっさと階段を下りないで、遊歩道沿いに右に曲がる!なんとも心得たものである。早く帰りたい!レンガ橋の横を過ぎたところののり面の一番上に上がり大を!慌てて5mくらいあるのり面を運動靴を横にしながら登る!第1弾をかろうじて受ける。これは年を取るときついだろうなあと思いつつ!下りるときも用心して下りる。家に着く頃には止みかけていたので、もう止んだのかも?食べ飲み満足したところで、30分仮眠?
11/26(旧暦神無月/10)(月齢9.3)(木)0430快晴6度、昨日に比べて少し冷えた朝である。星はくっきり、ほぼ全天に見えるから快晴のようである。落ち葉の上を歩きながらニオイ嗅ぎに相変わらず忙しい!桜の木はもうほとんど葉を落としているけど、カシワ系は枯れたまま残っている。昔というか昭和42年頃北海道で列車に乗っているときに、おばあさんが話してくれたことが残っている。箱形の4人乗りの座席に座りながら、昔にアイヌの人がお金を借りるのに和人(本土の人)に返済の条件として、カシワの葉っぱが落ちた頃に返しますと約束!和人は秋になったら返してくれるのかと理解!秋になり葉っぱが枯れてだんだんと数が空くなっていく、そこでほとんど落ちた頃に返済を言ったところ、アイヌの人は、よく見て下さい。まだ全部落ちていないでしょう!結局カシワの葉っぱは完全に全部が落ちることはなく、数十枚が残り春の新芽が出てから落ちる。ということで、なくなることはないと言う話しが、作り話かどうか妙に納得した記憶があり、未だに鮮明な記憶として残っている。当時は20歳であった!その話をするきっかけになったのは、私が方言丸出しで隣の人と話していたら、私の生まれた近くやと言うことで、札幌から帯広まで話が続いた!と横道に逸れたけど今朝も昨日同様、意を体して右折!その前に左側に桜の木のある歩道脇があるところから虫の音が聞こえた!元気はないがちゃんと音を奏でていた!一昨日の夜も雨の中、公園のトイレ付近で聞いたけど!帰宅するともう例によって食欲旺盛!今日から1泊2日で玉川に出張予定である。
11/27(月齢10.3)(金)不在につき不明
11/28(旧暦神無月/12)(月齢11.3)(土)0325晴れ7度、もうもうと思いながら早い!さらに動かない!起きるのを確信?している様子!数日ぶりなので起きる!しめしめと思っているのかどうか?動きに併せて移動!じっと顔を見て状況偵察?本当にじっと執拗なくらい見つめる!これで情報を読み取っているのだろう!一緒に生活するまでは、そんなに見つめられたことがないものだからたじろぐ感じ!外に出てケヤキ通りにさしかかり左折すると、前に聞いた自転車の奏でる?ギコギコ音!見ると遠ざかる後ろ姿が見えた!そのままなんだと思いながら、当人にとっては、不快音とかには感じていないのだろう?まあ懐かしい音ではある。昨日は工場検査が終わるのが遅くて、新横浜の新幹線が1919発!既に予約していた18時台は出発済みだしということで、自由席に!まあ混んでいたこと!ずっとデッキで立っていて、名古屋でどっと人が下りて座れた!金曜日だったからなのか?帰宅は零時前!よって眠い!裕は食べて飲んで満足!今日と明日は出勤しなければ30日持参の書類が間に合わない!今日の午後からはリバグレス猪名川があるので、午前中で切り上げ予定!
11/29(月齢12.3)(日)0630晴れ2度、昨夜というか今朝1時前に調教師が久々に来宅!まあその喜びようといったら大変!例の毛布を銜えてソファの上に上がるもすぐに下りたり、もうどうしていいか本人?も分からない様子!とにかく興奮は最高潮!今朝も音がしているなあと思いつつ、しっかりと目が醒めるとこんな時刻!今日も出勤して、明日のものを少しでも早くと出かけたい!冷えたので窓ガラスが白く細かい水滴がついている。階下に下りてみると1人と1匹は就寝中!
11/30(旧暦神無月/14)(月齢13.3)(月)0430快晴4度、空を見上げると満天の星!北斗七星も北東の空高く上がっている。そんなことには全然関心がありませんとばかりにニオイ嗅ぎに忙しい!もう貴重な情報源なのか?他の犬の痕跡が分かる格好のニオイなんだろう!枯葉に鼻先を突っ込んでは、何か鼻に入ったのかクシュンといいながらも止めない!調教師が来たら全然来ないが、居ないとなると来て、ちゃっかりしたものである!今日は、新居浜市へ行く予定で、昨日は帰ったら零時を回り、就寝1時!実に眠いがスカッと晴れ渡った星空を見ていると目が醒めるような錯覚?コースもそうじゃないかとテニススクールの分岐点で、右折!偶然かどうか?心配りが?にくい!今日は、朝から留守番!保護者が帰ったら家の中を移動する度に付きまとって離れなかったらしい!まあそれだけ寂しかったのだろう!夜22時過ぎに帰宅してバイクのところに居たら突然黒い影が出現!散歩の帰りにT字路を横切るバイクを見つけたらしい!リードを銜えて、やや暫くして保護者が息を切らせて帰ってきた!もうダッシュでリードを引っ張ったらしい!
12/1(月齢14.3)(火)0350快晴4度、じっと枕元で座って動かない!もうこれは出るのではと眠いながら起きる。あとで思うにここでまんまと裕作戦に乗ってしまったことになる!玄関の戸を開けると前方目線より、やや上に真ん丸い月が浮かんでいるのが目に入る。下界は薄暗いのに皓々と輝き、周辺には星の群れ、神秘的というかきれいである。喜び勇んで出発?まづは道路向かい隣の花壇のニオイを嗅いで、公園に行くと枯葉が遊歩道の左側に帯になって続いている。もう虫の音は全然聞こえない!今朝も昨日同様短縮コースを取るが結局大は出なかった!昨夜2回もしたらしいから当然と言えば当然かも?ニオイ嗅ぎと小のためだったのか?食欲旺盛で終わったところで再就寝!本日は鳥取県の伯耆町へ行く予定、昨日と同じ新幹線岡山駅乗り換えである。
12/2(旧暦神無月/16)(月齢15.3)(水)0320快晴4度/0620快晴3度、もうもうの連発!実に早いけど起きる。起きるまで待とう?じっと枕元に座っている。いわば持久戦?ぴしっと締まった外気に肌も緊張!昨日よりもさらに上に満月!明るいものだ!裕の歩く姿の影が月と外灯の両方を受けて、濃淡ある影になっている。公園の階段を下りて横断歩道にさしかかったところ突然、後ろを振り向き吠えるので、振り向くと北方向から柴?あわてて引き戻して渡る。こんな時刻に散歩するのは、うちぐらいと思っていたのに同類がいたのか?今朝も自動的に短縮コースをたどる。気持ちが以心伝心しているのか単なる早く帰りたいからなのか不明?3日連続だから気を遣っているということにしておこう!腹を満たして再就寝!朝西側の雨戸を開けると電線にキジバトが留まっている。遅いぞというように見下ろされている!
12/3(月齢16.3)(木)0530小雨7度、昨夜調教師が来たので、今朝は連れ出してくれて帰宅したところ!もう大歓迎!体内時計的には、週末でないので予想していなかったのか、来たときはワンと吠えながら右往左往、毛布を見つけると廊下を滑りながら玄関へ!何ともいやはや!である。ちょっと走ってこようと思ったけれど、丁度降り出したようで止めた!
12/4(旧暦神無月/18)(月齢17.3)(金)0550曇り8度、調教師が連れて行ってくれたので、こんな時刻に起きる!仕事がこの近くであるらしい!まあ裕は大歓迎である。もうべったり状態!なんで?どうして?と保護者がつぶやく!いつも世話をしているのは私なのに!まあ裕の順位の成せるところなんだろうけど!それにしても極端ではある。雨の音が聞こえていたけど現在は止んでいる。先程下に下りたら両方とも再就寝!全然裕は起きても来ない!
12/5(月齢18.3)(土)0535曇り5度、本日も散歩はパス!よって走りに出る。正式に走るのは、23日の大会以来である。銀山一周とも思ったけれど、最初出しと螺旋階段経由で白金台を回ってきた。この時間帯でも天候のせいもあるのか暗い!そして、偶然かどうか犬の散歩に全然会わなかった!出発するときは帰ってきたところで、居間でくつろいでいたが現在就寝中!外は静かである。夕方の散歩は、1匹に4人が付き添って散歩ということになる。螺旋階段経由で前進、最初調教師の奥さんがリードを持っていたのを途中で保護者に交代!それを坂のところで裕が振り向いて発見!そしたら後方にさがってストライキ態勢に入ろうとする格好!見ているんだ!再度交代すると何事も無かったように前進!広場は雨の後遺症でグシャグシャ!1回だけ調教師がフリスビーを投げるとキャッチ!まだするとせがむが止める。と前方からコナンちゃん登場!そこから外周を総合公園まで同行、後ろから見ていると長い毛がユラユラと揺れてふさふさである。手入れの良さを物語っている。
12/6(旧暦神無月/20)(月齢19.3)(日)0650晴れ3度、昨日調教師夫妻が来宅し今朝も行ってくれたらしい!4時頃に物音がしていたので、今から行くのかと思いつつ眠ってしまったらしい!下では再就寝しているのか戸が閉まっている!昨日よりも冷えたので、この時刻でもひんやりとしている。もう一緒に寝ているのか全然起きてこない!そのうちに人が起きてくると、やっと起きてきた!昼に調教師夫妻が帰るとがっくり?ソファの上で寝ている。感受性が強い!
12/7(月齢20.3)(月)0232快晴3度、もうじっとして動かない!起きるまで待とうという持久戦?そこまでやられると出るのか?とにかく緊急事態では?と眠いのを押して起きる。外に出ると頭上北寄りに上の欠けた半月、そして満天の星が空一杯に広がっている。木のトンネルを通ると木の枝の影が投影されたところに、シッポをゆらゆらと揺らしながら進む裕の影が移動していく!幻想的である。短縮コースをたどり戻る。と足を洗ったらもうくれるものと思っていたのが、3時だったので、早いと居間の電灯を点けないで階段を上がろうとすると、仕方なく一緒に上がる!再就寝!そしたら6時前に腹が減ったと!起こされる。待ちきれない様子でついて回る。食べて飲んで満足!したところで裕だけ再々就寝!今日は東京、今日の内に帰れるか?新大阪着が23時頃だから!
12/8(旧暦神無月/22)(月齢21.3)(火)0330晴れ5度/0400晴れ4度、北東の方向に雲があるが上空はよく晴れている。星も半月もきれいだ!短縮コースを回ってきて、食べて飲んで再就寝したら、これは寝過ぎた!気が付いたら0635!もう時間がない!今日は高松へ行く予定!
12/9(月齢22.3)(水)0430曇り1.5度、昨夜から冷えていたので、ひょっとしたら氷点下?と思っていたけど、そこまではいかなかった!テニススクールの分岐点を回った来たけど帰りの家の近くの横断歩道の所で、立ち止まって動かない!暫くいたが大をしていなかったので、出るのだろうと再び公園の方へ向かう!やっとトイレの近くでした!なんだかんだとしていたら0540!足というか体全体が寒くクシャミさえでたので、もう一度フトンに潜り込み、湯たんぽで足をぬくめるがなかなか温まらない!といつの間にか就寝!0630うわっとばかりに起きる!
12/10(旧暦神無月/24)(月齢23.3)(木)0555晴れ2度、4時に来たけど保護者の助言?により無視!して、この時刻!これでは遅い!もう0623!公園のトイレのところから小をしては、砂かけ動作で落ち葉を後方に強く飛ばし、山の階段を登り上にあがり、ニオイを嗅ぎながら北方向に行き、グランドの北側階段を下りた!初めてのコース?その帰りにのり面で大をしてきた。帰宅後は保護者に足を洗ってもらうも腹が減って?もう居間に行きたくて足を拭かすのもまどろしく感じるのか?気がせく!一気に食べ飲んで、やっと満足!
12/11(月齢24.3)(金)0505雨10度、まだ早いと言っていたが5時になったので起きる。しかし、動きがどうも悪い!雨だから当然?やっと下りてきたけど、テーブルの下をくぐってソファのところまで来ない!やっと近くまで来たので引き寄せてカッパをきせる。公園を一周して来たら見つめるので、ひょっとして出るのかともう一周するも結局大が出ない!昨夜したというから出ないのだろう?
12/12(旧暦神無月/26)(月齢25.3)(土)0525晴れ、待たせてこの時刻!首輪を取ってと言うと、明らかにあるのをちらっと見ていて、知らぬ顔で横を向いたり、再度言うとそのまま来たりで、すんなりと持ってこない!何かあるんだろう?すんなりと言うことが聞けない!外に出ると東の空高く上弦の三日月、星も出ているけど、くっきりとはしていない感じがする。落ち葉が一昨日の雨でしっとりと濡れている。短縮コースをたどってくるがとうとう大をしなかった!昨夜したからなのだろうか?今日はリバグレスを休んで、第13回ときめきコンサートに昼から神戸まで出かける予定、よって裕は留守番!夜に帰宅すると、もう寂しかったと言わんばかりの大歓迎!日が暮れてまでの留守番は初めて!飛びついてくるわ走り回るわ!暴れようと挑戦をしてくる。
12/13(月齢26.3)(日)0530晴れ6度、最初は2時過ぎに来て、後は頻繁に来たけど無視していたら、ひょっとして下痢かもと?保護者が連れ出す!しかし、出たものの堅い大!連れ出しを勝ち取った?頭脳戦?の勝ち!食べて飲んで、もう満足!イビキさえ聞こえる。明日の新聞は休みらしい!雲が多いけど天候は下り坂なんだろうか?
12/14(旧暦神無月/28)(月齢27.3)(月)0418晴れ3度/0510晴れ2度、玄関を出るとひゃっとした外気が身を包む。前方やや左の西の空にくっきりと見えるオリオンの三つ星の丁度真ん中を、北から西に飛ぶ航空機が横切るところ!そして、短い光跡で流れ星が一つ!流星群のかたわれ?昨日あたりから心拍も正常!ジョギングを再開することにして、公園にはいったところから走り出す。落ち葉の固まりを丹念にニオイ嗅ぎをしつつ、信号の赤から青に変わるのを待つ間、目と目が合って早く変わらないかなあと言っているような?テニススクールの分岐点では、心得たもので左側を速歩で進みそのままコースに!走っているから短縮はしないと思うのだろう?総合公園にも誰も居ない!レンガ橋を上ったところで、少し口を開けているので、歩いて冷ましながら帰る。公園を過ぎる辺りから口を閉じている。冷えているから冷却効果抜群?満腹になったところで再就寝!
12/15(28.3)(火)0520曇り5度、待ちくだびれた?感じで座っていたのが、起きると同時に行動開始!外は曇り空、気温は下がっているけど、寒さはそう感じない!白金台を一周してくる。
12/16(旧暦霜月/1)(月齢29.3)(水)0405曇り4度、昨夜冷えていたので、もう少し下がっているのかと思っていたけど、案外下がらなかったんだという感じ!空一面の雲である。昨日同様白金台一周!誰にも会わない。総合公園の外灯が木々の間に皓々と輝き、ひっそりとしている。一連の事を終えて、再就寝!うん?もう時間かなあと思いながらはっと時計を見ると0633!わっと飛び起きる!急いでまづは顔を洗い身支度をして、出かけようと玄関に行くと見送りに出てくる!まあしゃないなあと思っているのか?保護者の時は出ないらしい!結局急いだけれど2電車遅れた。バイクは、エンジンが焼けて交換、3日間は慣らし運転でゆっくり走るようにと言われているので厳守!
12/17(月齢0.6)(木)0355快晴−1度/0425快晴−1.5度/0606快晴−2度、散歩から帰って再就寝!うつらうつら眠っていて、はっと時計を見ると0635!うゎっとばかりに飛び起きて、外気温が気になって見に行くと、思った通り今季最低のマイナス2度になっていた!慌てて顔を洗い改めて時計を見ると、なんと0608!えっ見間違い!昨日よりも遅いととっさに思ったけどよかった!今ラジオで、北海道根室ではマイナス25度とか!昨夜会社から帰るときにやけに冷えているなあと思いながら帰宅、22時過ぎだったけど外気温1度!これは明日の朝は確実にマイナスと思っていたところ!今朝は、待ち望んでいた?のに会わせて起きる。外に出ると流石、さっと冷たい外気に包まれて、思わずおぉ寒い!空は満天の星!落ち葉も歩く度にガサガサと音を立てる。走ろうと少し走って、テニススクールの分岐点にさしかかると、ちらっと顔を見上げながら右側に寄るので、うーんこれは短縮を望んでいるのかと思ったら、その通り右折!早く帰りたいのかと納得して帰る。寒いんだろう?食べ飲んで満足して、寒いものだからフトンから出てこない!外に居る犬に比べたら過保護犬?
12/18(旧暦霜月/3)(月齢1.6)(金)0515晴れ−1.5度、昨夜というか今朝零時過ぎに帰宅した時に−1度だったから、これは冷えると思ったけれど案外冷えなかったんだと感じである。しかし、外気はひんやりと冷たい!今季初めて、防寒着?を体に巻いての散歩!これはすんなりと付けさせる。公園の遊歩道の端に吹き寄せられて積もった落ち葉の上をガシャガシャと音をたてて歩く。足への感触が良いのか?昨日の分岐点では、顔を見てコースの方に左折!どうやら公園に入ってから走り出すとコースを回るもんだと思うのか?そこが右折か左折の別れ際!今日は高松へ行く予定。
12/19(月齢2.6)(土)0600晴れ−3.5度、昨夜調教師が来宅し、就寝1時前!朝までぐっすりである。やはり側に来るのと来ないのでは違うのか?下に下りると調教師は朝飯、裕はチョコンと座って監視役?ソファに座ってストーブがついているから来なさいと言うと来た!珍しく膝に頭をのせて横になる。だんだんと体温が伝わってきて、まさに湯たんぽである。めったにソファに座らないからこんな体験も少ない!6時になったので、外気温が気になり、そっと膝からのけて外に出る。ひんやりとというか冷たい外気!今季最低を記録である。テレビでは、昨日の右京さん他の富士山遭難事故を伝えている。一緒に行った2人を今朝から捜索らしい!夜中に右京さんが風が強いので、隣のテントを見たらテントが風で飛ばされてなかったとか!自然の驚異!南極行きの訓練だったらしいけど、冬の富士山の気象は、はエベレストと同じとか!裕はグウグウソファの上で眠っている!昨日の高松は、丁度昼食時、駅中も駅前のうどん店も行列だった!まさに大繁盛!今日も出勤予定!
12/20(旧暦霜月/5)(月齢3.6)(日)0552快晴−3度、今朝も調教師が行ってくれたので、0530に起きる。丁度足を洗って拭いて貰っているところ!もうべったりで、側にいないとちょっとお愛想程度に来るくらいである。まあそれだけ慕っているということなのか?白金台をジョギングで回ってきた。総合公園の高台から東の稜線を見ると、オレンジ色が稜線に沿って輝ききれいである。日の出はまだまだなのか!夏に比べると随分と遅くなったものだ!帰宅するとっさい就寝したのかいない!陽が差してきて隣の瓦屋根が光っている。冷えたけど今日も良い天気のようだ。
12/21(月齢4.6)(月)不在につき不明、
12/22(旧暦霜月/7)(月齢5.6)(火)不在につき不明、
br>
12/23(月齢6.6)(水)天皇誕生日0505−1度、昨夜左足を盛んに舐めるので、見ると腫れているような気配!久しぶりに病院へ連れて行くと、最初のきっかけは不明だけど、かゆくなったので舐めだしてただれているとのことで、お尻に注射と毛を3cm四方くらい刈って消毒液を塗布、舐めないようにエリザベスカラーを装着!なんだかものものしい格好!寝るときに保護者がカラーを外して包帯とメッシュのカバーをつけるがずれて舐めている!だめだ!病院は1週間後に見るから外さないようにと!遵守すべきか?散歩もテニススクールの分岐点を曲がって帰る。大も2投のみ!気温的には下がっていないけれど寒い!,br>
12/24(旧暦霜月/9)(月齢7.6)(木)0440晴れ3.5度、シャツで足のカバー?を保護者が作製して装着したが、足の部分が少し短かったのか舐めた!毎回舐めると舌の力も毛を薄くするまでになる!外は北の方に一面の白い雲が展開して、上空に星が見える程度!
12/25(月齢8.6)(金)0410晴れ0度、長袖で作ったカバー?でどうにか持っている!外に出るときには、それを外して包帯カバーのみを付けて出たけれど、帰りにふと見るとない!何処かでずれて外れたらしい!昨日の分岐では、右折ではなくて左折の方向に行こうとする!ならば走ろうかと少し走り出すが、あんまり運動はさせないでと医者が言っていたので、止める。そしたらウゥンといった目でこちらを見る!螺旋階段からの合流点まで登りYMCA幼稚園から下ってくる。とうとう大は出ず仕舞い!今年も後1週間!今日は新居浜市へ行く予定。
12/26(旧暦霜月/11)(月齢9.6)(土)0430晴れ6度、体からシャツノサポータ?を外して外に出る。昨夜雨が降ったので、気温は下がっていない!公園に入ってニオイを嗅ぎながら進んでいると、なんと!ユーカリの木の所で遊歩道沿いに右に曲がっていく!これはどうしたことか?と思いつつも続行!結局大をしないで帰宅!食べて飲んで満足になったところで再就寝!あっと目が醒めたら8時!慌てて支度をして、休みなんだけど会社へ出る。帰宅したら22時前、大歓迎を受けて一段落したところで、外に出る。頭上やや南に上弦の月が皓々と輝いている。朝と同じコースで、公園を回ってくる。今日3回も大をしたらしく出なかった!帰ってからはテーブルの横で寝てる。どうやら熟睡のようである。夢を見るらしく、先日はワンと吠えていたので、犬か人かに会った夢を見ていたのか?やはりこんな事は、一緒に暮らしていないと分かりずらいのかも?
12/27(月齢10.6)(日)0425晴れ4度、今朝は、途中で短縮することなく進み、テニススクールの少し過ぎたところで大をしたので、それから走ることにして走り出す。久しぶりである。登り尾公園のトイレで大を捨て、下りも全力?で走るが、横を見ると速歩で平行している!それくらいしか走れないの?と言われているような?総合公園にも誰も居ない!帰宅して朝の食事がもう待ち遠しくて、飛び跳ねて食器を置くのを待っている。一気に食べてから再就寝!
12/28(旧暦霜月/13)(月齢11.6)(月)0525曇り4.5度、夜半に雨が降ったのか雨だれが落ちている。今日は官庁でいう御用納め!公園では木からしずくが落ちてきた!雨の後の現象でも呼び名が様々である。白金台を一周してくる。併走して快調である。
12/29(月齢12.6)(火)0405晴れ0度、早いと思いつつも起きる。外に出ると冷えている!眠気眼がしゃきっとする感じ!裕はいつも通りに軽快にスタート!ジョギングで白金台を一周!誰にも会わなかった!当然と言えば当然?
12/30( 旧暦霜月/15)(月齢13.6)(水)0435曇り−1度、天気予報通り曇り空である。体感的にはもう少し冷えているような感じがする。昨夜零度だったから今朝は、さぞかし冷えているだろうと防寒着?を装着して、外に出る。遊歩道一面にあった落ち葉も風で飛ばされたのか、道ばたに数カ所あるのみである。その上をわざとに?歩く!落ち葉の音と感触が良いのか?テニススクールの分岐点の手前で、止まり顔を見上げてから右折!短縮に入る。ニオイヲ嗅ぎながら結局大をしないで帰る。昨夜たっぷりとしたから出ないのだろう?午前中と言いましょうか昼前に畑用のビニール等を買いに行くのに裕も一緒に行く。助手席で気持ちよさそうに寝て待っている。もう車に乗るだけで安心なんだろう?待っていれば必ず帰ってくるし!そんなところがあるのだろう!畑でイチゴのマルチをかけていたら突然リードを銜えて出現!びっくり!散歩で来たらしい!暫くすると雨が降り出し本格化!先に帰し、暫くたってから帰ると丁度ジャスコの交差点の北側を前進中、気が付いたらしくバイクと並進、本気で走っている。
12/31(月齢14.6)(木)0550晴れ2度、昨夜というか今朝娘家族が来宅!年末割引がないので、深夜割引をということで出るインターを零時から4時までの規定で、零時過ぎに出たらしい!なんだかんだしていたら2時!というわけで遅い起床!北風が吹いて体感的には寒い!裕は元気で白金を回ってきた!食べ終わって、突然ふすまを足で開けて寝ている所へ侵入!呼んでも興奮して来ないので、強制的に排除!もううれしくて仕方ないのかも?小さい子は嫌がるのに息子には全然そんな気配は感じられない!今年もいよいよ今日まで!丁度明日が満月、階下からは賑やかな声が聞こえる。
前の平成17年10月15日〜平成19年12月31日に戻るにはここからどうぞ!
前の平成20年1月1日〜平成20年12月31日に戻るにはここからどうぞ!