我が家の黒ラブ(その1)
(17.10.15〜19.12.31)


更新:2007.12.31
腕に抱かれたものの不安げな顔! お腹がすいて!手から食べ物を!その食べっぷりに仰天!

本日、平成17年10月15日(土)雨、福岡空港発、1645伊丹空港着JAL2054便、1900少し前に家に到着し我が家の一員となりました。生まれは、9月11日福岡県京都郡豊津町で生後35日目のラブラドール!男の子です。 ユカヌバパピーを食べているということで、湯で柔らかくして与えると、まあがっがっと食べること!食欲旺盛、少し下痢気味なれど元気!
少し慣れたのか甘がみを! 名前をつけなければと思いつつも今日まで!男の子だから日本名で!いや洋犬だから横文字がいい!外野的発言多数!飼い主から少しとって「マキタ」は?電動工具メーカ?・・・!いっそ「裕次郎」は、畏れ多いなあ!ウーン!裕次郎こと「裕」は、そうだね!最終的に通称「裕助」(ユウスケ)ということに!決定。 ちなみに飼い主(保護者)の名は「まき子」!




箱から出すとヨロヨロと歩き出した! 腕の中で不安ながらも前を向いて!

裕助日誌!
10/15(土)雨:1900少し前到着、体重1.7kg、体長30cm、ストレスか水溶性の便、元気である。

10/16(日)晴:夜中に少し騒ぐ!保護者はソファで仮眠!ユタンポをしてやると眠る。便は軟らか!とにかく慣れるまでは、そっとしておくこととのアドバイス!

10/17(月)曇り:便も堅くなり、ちょっかいをかけにくる!遺伝子に組み込まれているんだろうか!部屋の中をおぼつかない足取りで走ってみせる!疲れると足を横に放り出して眠る!

10/18(火)晴れ:0046ですがちょっと!体重1.8kg、帰りが遅かったんですが、箱の中で待ちわびた様子、保護者も今日は習い事で遅く初めての一人?留守番!しかし、箱(高さ42cm)から首を出すことを覚えご覧のとおり!

箱から首を安定して出せるようになって、外の様子をしっかりと!
10/19(水)晴れ:今日は日中、箱から出ようと手と足を使って果敢に挑戦!それとけたたましい鳴き声!ついに精根尽き果て、外に出すと床に腹這いになってダウン?すゎー!緊急事態発生!と思わせる事態が2度惹起!保護者は連日の睡眠不足を回復しましょうと 思っていたのが出来ず!もう振り回され通し?現在時0015眠っています!

10/20(木)晴れ:今朝ついに箱から出て床に転落!一人?だったので気力充実だったのか、後はもがけど出られず!しかし、もう少し!時間の問題でしょう!控えめにやっているものの食欲は極めて旺盛!驚くばかり!今朝の新聞によると最近、45日以下の子犬を 売るのが多いとか!輸送途中で死亡したり等の事故が多く甘やかしやが多くなったようで、小さいイコール可愛い、慣れると思いこんでいると言っていました! 大型犬は特に大きくなったのは、引き取り手がないとか!

10/21(金)2100体重測定2.0kg!風呂場に行っても水を怖がらないのは遺伝子だろうか!今日も湯を飲んだ。遊んでやると部屋中を駆け回る!キルテングの手提げ袋に入れられるとおとなしくなるから不思議!

10/22(土)とにかく人の側が一番!自分の名前を自覚しているようで、呼ぶと吠えて反応!息子が泊まりがけで来て、相手になり遊んだものだから大満足!

10/23(日)箱から2回脱出!1900体重測定2.2kg!とにかく1日1日違っている感じ!靴下なんかで遊ばせたら食いついたまま体ごと引っ張られようが放さない!その根性?というか遺伝子に組み込まれているんでしょうか!新たな発見といった感じです。2350やっと就寝!

10/24(月)これを打つのに日付は変わって0015!下でどうにか眠りについたのではないかと思います。ロープを使って遊ばせるとロープよりも、それを持っている手を狙ってくるのが、これまた遺伝子?甘がみも痛いというと加減して噛むところは、42日を過ぎるとこうなんだと不思議です!

10/25(火)2200体重測定2.6kg!今日初めて排便後に後ろ足で砂をかける動作をした。まだ階段、ソファには上れない!前足だけはかけるが、もう少し時間がかかりそう!とにかく遊びたいのでチョッカイをかけてくる!トイレも指定場所と行き当たりばったりで半々くらい!

10/26(水)ブラシとかロープを相手に一人?遊びをするようになり、活動もさらに活発化!0022どうやら疲れて眠りの世界に!写真は、疲れてソファの上で寝場所を変えて、魔法の袋を枕に、とにかく眠い!
ソファの上で寝ていたのが、中に入るとおとなしくなる袋を枕にグーグゥ!
10/27(木)今日は、一度も箱に入らなかったとか!ずっとソファか床かで一日を!2335体重測定2.7kg!家に来て12日間で1kg増えたことに!とにかく好奇心一杯、いたずら盛りであります。

10/28(金)来客があったので、一日中静かに過ごしたとか!昨夜といいましょうか、今朝0300頃、寂しいと思ったのかどうかクィーンとかワンとか、とにかく騒ぎ保護者がベッドに連れてくると極端にスヤスヤとか!夜は、箱ではなくソファに寝ていたので、そのままにして就寝!

10/29(土)体が大きくなった感じなので体長を計ったら37cm!7cm大きくなったわけ!便も昨日あたりから大きな鉛筆大の便、それまでは両端が細い便だったのが!初めて保護者から風呂場で湯を体にかけられるも平気!その濡れた体をタオルで拭くと、それをくわえて首を左右に振り引っ張る力も、エッこんなにあるの!といった感じ、暴れすぎて疲れて就寝!ソファの上で足をデーンと投げ出して、触っても全然反応なし!

10/30(日)2025狸寝入り?を抱いて体重測定3.2kg!3日間で0.5kg!まあこの犬種の特徴としてらしいけど食べるのが早い、それも飢餓状態みたい!手と足を甘がみするのでだめというと少し噛むが、すぐに止める。留守番も泣きわめかずに出来るようになった。湯たんぽより小さめだったのが、もうかなり大きい!

10/31(月)今夜は、久々に火星が頭上にやゝ赤みを帯びて、くっきりと!現在0020やっと足を投げ出して眠りに!便もたっぷりと!今朝は0200頃、クィンクィンと鳴き声!行けば、鳴けば来てくれると思うだろうし!じっと我慢!ついにおとなしくなる!とにかく人間の側がいいと思っているのか、すぐに来る!

11/1(火)夕べはソファで寝たままにしておいたら今朝0600に下におりたら、もうドアのところに座って待っている。体重を量ったら3.5kg!とにかく食欲は血筋か!凄いに尽きる!甘がみをしたくて仕方なしといったところなれどロープで我慢!

11/2(水)今朝も待っていた!ソファからは平気で飛び降りる!初めて庭を歩かせたら、おっかなびっくり!起きているときは、一時もじっとしていない!一人遊びが出来るので、大助かり!

2005.11.1ソファの上でゴロン!携帯電話と比較すると大きくなりました! 2005.11.3朝、バッグに入って初めての外出!総合公園で寝てしまった! 2005.11.3夕方、タオルを振りかざすとくわえて離さない!遺伝子に組み込まれた一端!引く力も52日にして、このとおり!

11/3(木)文化の日にしては珍しく曇り空!バッグに入ったまま初めての外出もしたし、昨日はオドオドしていたのに庭に出ることを覚え、保護者が周囲の朝顔の棚を撤収していたらツツジの植え込みから黒い顔が!玄関の細い隙間から出てきたらしい!まあ日中は活動が活発なれど夜になると睡眠が一番!

11/4(金)風呂場に来て、水がかかろうが全然お構いなし!遺伝子にこれ又組み込まれた一端!一人遊びも黙々と!

11/5(土)晴れ、0630外気温12.2度、体重3.7kg、今日で55日目、もうバッグでは、すぐに出るのでリュックに入れて散歩コースを1時間25分!初めての体験で途中で眠くなったものの安定しないので、とうとう眠らずじまい!街路樹のプラタナスの紅葉いや黄葉が鮮やかできれい!暴れて昼前の眠りに!昼からは初めての車で伊丹まで!嫌がりもせず約1時間我慢したのか?息子夫婦がきて遊んでもらい満足バテ気味!現在0035ダラーンと眠っている。

11/6(日)天気予報どおり0630ころから雨が降ってきた。朝食が待てない様子!便は大人と同じ!階段を3段上がったが下りるのがだめ!気持ちが高ぶっているときは上がれるが普通はだめ!1600頃雨があがったようなので、リュックの座り心地が悪いと板を敷いて散歩と出発したものの10分くらいいったところで雨模様!引き返して散歩終了!1900体重測定3.8kg!リンゴを薄く切ったのを食べる。

11/7(月)0630快晴14度、朝よほど待ちわびたのか今までにないじゃれつきよう!甘がみで手を噛まないようにしつけているので、もう噛みたくて噛みたくて、我慢しつつ手をチョント口で触るしぐさ!夜出かけるときに玄関まで来たので抱いて奥に置いて、すぐに入り口を閉めて外出、帰ってみたら玄関の花は居間でバラバラになり、ダンボールは食いちぎり・・・!これら一連の行動は八つ当たり?もうそんな行動をするんだろうか?小便をトイレでするのは分かっているようなんだけど、うれしい時、恐ろしい時にポタポタと漏らす!1900体重測定3.9kg!本当にいた面好きである。まあとにかくよくじゃれ暴れること!猫とは全然大違い!

11/8(火)保護者の友達のご主人が来訪、名前を呼んだら側に行ったそうで、覚えていてくれたと喜ばれたそうです。まあとにかく人の側がよくて、静かなのは眠っている時だけ!

11/9(水)朝0400ころトイレへ行くため起きたら気配で階段下に座っていたとか!そのまま相手にしないで床に戻ったら暫くクィーンクィーンと鳴いていたとか!1840体重測定4.4kg!体長も40cmは超えている感じ!とにかく成長の早いこと、驚くばかり!

2005.11.10何かくれるかと思って、そわそわしながら待っているところ! 2005.11.10やっとくれた!ソォレェー血統なんですとばかり一気に食べる!
11/10(木)今日で丁度生まれて60日目!日中はお客さんに遊んでもらったようで、帰ると玄関まで初めて走って出迎え!寝ていたそうですが!こんなところは猫では出来ない行動!まあ起きている間は、ちょっとこまもじっとしていない!これ方言?(少しの間もじっとしていない)元気な証拠?もうスリッパはボロボロ!

11/11(金)0630曇り8度、夕方から雨で現在も降っている。座敷と和室には入らせないようにしかると、もう入りたくて入りたくて一寸入っては吠えて異常な関心を示す!どさくさに紛れて入っては怒られ退散!その度に吠える!普段は全然吠えないのに!まあとにかくじっとしていない今日も!風呂に入っていると来て、入ろうとする!水は体にかかろうがおかまいなし!湯たんぽをしてやると暗示にかかるのか寝る態勢!

11/12(土)0600曇り12度、出かけるために0530に起きたら、もう階段下に座っていた!もう腹が減って我慢出来ないといった感じ!息子夫妻に遊んでもらって満足!夜になって白菜を台所に置いていたら食いちぎって白い部分を食べて、あとは散乱状態!息子が風呂で下半身入れたらしく一寸びっくり状態!眠っていたのが起きて0025現在、下で遊戯中?

11/13(日)0630晴れ6度、待っていましたとばかり狂わんばかりのじゃれつきよう!朝食もあっという間に終了!タマネギ植えから戻って、63日目なのでワクチン接種に動物病院へ、まあ混んでいること、初めて見る各諸先輩を抱かれてじっと見ていた。あと1ケ月後にもう一度して終了!肥満に注意そして何でも食べる性質なので注意する様に!と、何処かでヤキトリの串を食べて開腹手術をしたとか!副作用があったらいけないので10分間様子をみましょう!と言われたが副作用なし、今日は静かにしておくようにと!病院で体重4.5kgとカルテに!湯たんぽをしてやると寝る態勢に!

11/14(月)0620晴れ8度、だめだめと言わない日はなし!しつけは根気!途中で止めるとだめ犬に!まあ犬にしてみれば自由にしてもらった方がいいのかも!しかし、人と共存だからしつけは重要!今日は大事件発生とか、というのも昨日、徳島からお米を積んできて、一俵を廊下に置いていたところ保護者がトイレに入っている間に袋を破って、廊下は玄米の洪水?便をトイレに流しに入ると一緒に入ったかなと振り向くと花瓶を倒して、花を加えて居間へ!まあ簡単にいたずらをしでかす!それも連続的に!干し柿をするために皮をむいていたら、皮を食べた!渋みは?2300体重測定4.7kg!昨日の病院では4.5の記録なのに?

11/15(火)0630晴れ10.2度、本日もあと5分!天皇家の紀宮さんと黒田さんの結婚式!浴槽の縁を歩いていて浴槽にドボーン!と落ちたらしい!びしょ濡れ!遊び足りないようだったので、タオルで飛びついて一暴れ!今朝は玄米の便!昨日の犯人の証!ソファにも飛び上がれるようになったし、今朝は階段を4段まで上がってきたけど下りるのは転げるようにドスーン!まあ少しもじっとしていない!例えで犬ころのようにばえまわると!(これ方言かも?)

11/16(水)0615晴れ6.2度、まるで朝を待っていましたとばかり飛びついて、大変な甘えよう!階段は上れないけれど、ソファは軽々とあがれる。保護者が風邪で寝ていて、起きて下に行ったらソファの上のものは全て下に引きずりおろして、メチャメチャ!とにかく一寸動いたら何かいたづらをしている!極力だめは言わないようにしているんですが、あまりの多さに、つい口が!現在0030どうやら寝たか?湯たんぽのところで寝るのが定位置!

11/17(木)0610快晴3度、車庫の上のデッキには霜がおりてイチゴの葉がパリパリ!庭の里帰りしたコメットさんも動きが鈍い!階段の下にはちゃんと待っている。金魚の餌を持って雨戸を開けに玄関の戸を開けると勢いよく飛び出す黒い影!引き戸までダッシュ!まあとにかく元気のいいこと。タオル類はジャンプしても届かないところに置いておかないと銜えて居間へ!2355体重測定4.9kg!現在0100人が起きているから起きている!

11/18(金)0615晴れ2度、今シーズン初の最低気温!昨日は大山も初冠雪、昨年より21日遅いとか!朝の食事が待ちきれない様子!腰が弱い犬種なのか変な座り方をする。とにかくいたずらが大好き!静かなのは眠っている時だけ!

11/19(土)0620晴れ4度、飛行機雲が青空をバックにきれい!飛びついてきて朝のあいさつ?食事は30秒?発泡スチロールを囓ったり、靴下、タオルをすぐにくわえて遊ぶ、今日は朝玄関先の植木鉢の上にあったマツカサ(マツボックリ)を銜えてきて、最後には粉々になったとか!人の側がよくて、すぐに寄ってくる。

2005.11.20昼寝しているフトンの上でちゃっかりと昼寝していて寝ぼけ眼で! 2005.11.202320ソファの上でドカーンと就寝状態!!

11/20(日)0640晴れ2度、0600階段の下から早くとの鳴き声(クィーン)コール!0700過ぎから保護者に抱かれて散歩、昼から息子夫婦が来て、たっぷりと遊んでもらう。土器で出来た食器を台所に置いて水を入れていたら前足を入れて水遊び!最初は水がこぼれたのかと拭いたら又水がこぼれて!そして動作を目撃!初めてのことでした。とにかく好奇心旺盛!2300体重測定5.3kg!昼寝中に体長計ったら53cm!

11/21(月)0610晴れ1.8度、階段を3段上がって下りられずクィーンクィーン!庭に出たら、これ幸いとばかり走り回ったとか、そのついでにプランタの上にあった炭を食べたらしい!口をあけるもすでに胃袋へ、2220頃の便に黒いものが!そのあと疲れたのか就寝態勢!

11/22(火)0610晴れ2度、今日は1段目に居た。飛びついて飛びついて、体全体で喜び?を表現!風呂に入っていると両手を浴槽の縁にかけ得意のポーズ!食事中、椅子を囓る!左を囓っているのでダメと!そうしたら今度は右側を囓る、今度は、ダメと言うと左側を!又ダメをいうと今度は、中央を!本当に癒されるのではなくて逆にストレスがかかりそう!今度は、ソファの上に何かあると!ふて寝!

2005.11.232000遊び疲れたのかソファの上で、こんな寝方を!

11/23(水)勤労感謝の日0615快晴3度、0600息子夫婦来宅!子守をしてくれるということでまかせて、0730マラソンに出発、帰ったら息子の手にひっかき傷が一杯!遊んでもらって満足なのか写真の様な寝方をソファで、1900体重測定5.5kg!2115現在就寝中!

11/24(木)晴れ6度、0600起床!その時の音を聞きつけてか真っ黒な個体が2階に出現!エッ驚きの声、ついに上がったか!12段を征服?しかし、下りるのは怖い!怖いときに見せる前足を揃えて飛び跳ねる特有のポーズ!抱いて階下へ、日中は保護者のお友達と娘さんも来訪し遊んでもらったとか!お手を教えて15回で出来るようになったそうで、まあ画期的なといいましょうか特異日でした。現在0025湯たんぽを抱いて就寝態勢!

11/25(金)0615晴れ4度、0510突然にまたもや2階に出現!0640出発、お陰で寝不足!京都行きの電車で眠ろうと思うも満員で叶わず!椅子からテーブルの上に上がるようになったとか!23日くらいからカーテンに前足で捕まって腰振り!前にはタオルを入れた小さな塩化ビニールの入れ物の上でしていたことがあるけど!こんな時から?遺伝子の仕業?2310ジョギングから戻ると頭上に火星、やや東にオリオンが輝き、きれいな星空に暫し・・・!0030電気を小さくすると就寝態勢に!

11/26(土)0610晴れ3度、今日も上がってきたが昨日とは違い時刻が遅い!我慢していたのだろうか?昼から息子夫婦こと調教師が来宅!遊んでもらって大満足!土曜日なれどやることがあって出勤していて2100過ぎに帰宅すると廊下を走って出迎え!思わずありがとう!と心の中で叫びながら抱き上げる。2130風呂に来て入いりたそうなので抱いて入れるとおとなしくじっとしていて、あくびまで!3分くらい入って出す!2140体重測定なんと6kg!現在0047就寝態勢!

11/27(日)0615晴れ6度、本日も0525上がってきた。その甘えようといったら狂わんばかり!ベッドにきたので初寝10分!甘がみで噛みたくて噛みたくて、ウズウズ!1840風呂に入っていると来て、入りたいと!5分間の湯、入ったのはいいが体を拭くのが大変!なにしろビショビショ!現在2240湯たんぽを枕に就寝中!

11/28(月)0610晴れ5度、今日は上がってこないと思っていたら居間の戸が閉まっていた!もたれかかったので戸が閉まった?テレビの台に縛ってあるストッキングを銜えて後ずさり、ピーンと一直線に張って、今にも切れそうなくらいに引っ張る!力の強いこと!体もどんどん大きくなっている感じ、伸びるとテーブルから頭が出るようになった!階段も簡単に上るが下りるのは怖くてだめ!2200体重測定6.2kg!パソコンのコードをだめと言っても銜えるので少しきつく言ったらソファの湯たんぽの上でふて寝?2230現在ゴテーンと横になって就寝中!

11/29(火)0615曇り11度、雨が降ったらしく濡れている。今日は日中来客で保護者が座敷で話をしている間に2階の我が部屋に侵入!いたずら中にマウスのコードが体に巻き付いて四苦八苦!カメラを取りに下へ行った間に無我夢中で脱出成功!スリッパを分解して片方はきれいなのに見向きもせず、そればかりをターゲットに!風呂に入りたそうに来るも零時を回っていたので足を濡らすのみ!0050戯れていたが電気を小さくしたら就寝態勢に!

11/30(水)0610晴れ3度、居間のテーブルの下を通って部屋を2周しては、戯れ又2周!運動不足の補完?台所でゴキブリのもしやの出現に備えて置いておいたホウ酸を食べたとか!特に異状なしだからいいか!手袋を噛ましたら離さない!体で踏ん張って意地でもといった感じ!2100体重測定6.6kg!現在2125ソファの上で就寝中?

12/1(木)0615晴れ2度、いよいよ師走!今日は大変なことになったらしい!ソファの上から出窓に置いてあるセントポーリアの鉢をくわえて居間にまき散らし一面土だらけ!トイレから出てきてびっくり仰天!噛みたがるので20cm四方くらいの箱を与えたらガリガリと噛んで、ついに破壊!四隅を小さな釘で留めてあったらしく1カ所2本で計8本あるはずが6本しかなく探すもなし!便をその都度みるも木くずはあるものの釘らしきものなし!エネルギーが有り余ってか居間をぐるぐると全力疾走3回!まあ次から次へ、ここでだめと言えば、あちらとよく動くものと感心しつつ、口はだめというばかり!

12/2(金)0620晴れ5度、相変わらず2階へ上がるのはいいけど下りるのは怖い!昨夜も少しして2階へ上がってきたらしく、そのまま居候?日中は庭の片づけをやっていたら、その隙に花キャベツ1個を食べたとか!折角門松用にと確保していたのに残る3個では!1個調達しなくては!現在0000就寝態勢にはあるものの?

2005.12.3いたずらにより土がジュウタンの上に! 2005.12.3大事なシクラメンもこのとおり被害に! 2005.12.3犯人は遊び疲れてこのとおりソファで2115!

12/3(土)0615晴れ5度、0400前から2階にあがってきてうろうろ!私は朝早く出かけ、保護者も出かけた間に犯行!帰って、なんで玄関に出てこないのかと思ったら階段の上から3段目で立ち往生!そして部屋は写真のように畑でもないのに土がばらまかれ、大事なシクラメンが見るも無惨な姿に!息子夫婦に遊んでもらって知らん顔で、疲れたのかグーグゥ!

12/4(日)0610小雨4度、下のドアが閉まっていて上がれず朝下りていくとちょこんと座って待機!私は、すぐに出かけ夕方帰りに噛み道具のバーベルのような木で出来ているものを買ってかえる!それでまあ噛んだり転がして追っかけたりと遊ぶこと!日中も暴れて、すぐに噛もうとするので、だめと言うと違うもので遊ぶけど、何度怒られてもすぐに人の側に!今日は、だめと言うまいと思っていても出てしまう!なんとも好奇心の強い犬!1900体重測定6.8kg

12/5(月)0610曇り1度、睡蓮鉢に薄氷!空気も冷たい、0830京都に降り立つもこれ又寒い!一番の寒さとか!毎日何かが進歩なれど、今日は最初少し補助をしたら自ら階段を下りられるようになった!壁側に沿ってだけど出来る!よって階段を征服?もうすぐ生後3ヶ月!久々に保護者が昼寝をしていたら側に来て共に昼寝をしたとか!2215現在ソファの上の湯たんぽに乗って就寝中?今夜は冷えそう、どんどん冷えている感じ!

12/6(火)0610雨4度、朝になって少し小降りになった。4時頃から行ったり来たりで、うろうろ!お陰で又また睡眠不足!日中に長いもをすっていて手がすべり床に落としたら、待っていましたとばかりくわえて居間のテーブルの下へ逃げ込んで、早業でガリガリと!追求したときは、食べ終わりだったとか!フリスビーも噛んで噛んで、欠けてなくなっているのは食べたらしい!乳歯が生え替わるまでは噛むというけど、まあ隙あらば噛むという遺伝的仕業!

12/7(水)0615晴れ0度、冷え切った外気、睡蓮鉢には薄氷!堀の金魚もじっと我慢!0540側に来て、じっとしていない!朝食を待ちわびて飛び跳ねる!ガッガツと30秒もかからない食べ方!想像を超えた習性?テーブルの上が見えるようになったから、チョンと何気なく落としてから作戦開始!知能犯というか油断も隙もないといったところ!2110下で大声が、呼ぶので行ってみるとLANケーブルを一気に引っ張り壁からはがしたところ!とにかく毎日が大騒動!

12/8(木)0620晴れマイナス1度、今シーズン最低気温、朝下におりてすぐに体重を量ったら7.1kg、居間のなかをぐるぐると全力疾走!運動不足?座敷に人が入ると一緒になにげなく入って知らぬ顔!だめと怒ると慌てて居間に!しかし、隙あらばすぐに入ろうと!とにかく噛みたがる。風呂に入っていると来て、湯船に手を入れて水をかいて遊ぶ!2300体重測定7.4kg!エッ朝は?2回測定しても同じ!現在0005まだ2階に来てうろうろ!

12/9(金)0620晴れマイナス2度、またまた最低気温、とにかく朝から元気のいいこと!飛び跳ねて、全身で元気さを発揮しているようなもの!怒られるのを分かっていながら実行!だめだめを言わないうちに退散!これは本能がそうさせるのか?かってはあれだけ手こずっていたソファも軽くヒョィと極自然にあがる!座れ、お手、お代わり、待て、よし、これらは覚えた様子、自分の怖いときと要求のときは一声吠える!現在2230ソファの上でグテーンとなって仮眠中?

12/10(土)0620晴れ0.5度、2階にあがってきたので持ち上げると重い!我出勤、日中にうんちをしたので怒ると又同じところに!3回したらしい!なんなんだろう、反逆?嫌がらせ?しかし、何かのサインでは?その後は定位置で!3時間くらい留守にしたらしいから寂しかった?風呂の湯しぶきが大好き!口を開けてパクパクしながら向かってくる!2300体重測定8kg!現在0037保護者にかけられた湯を拭いてやるが、噛んでなかなかタオルが使えない!

12/11(日)0700晴れ5度、約1時間ジョギング、2回目のワクチン注射が13日の案内がきていたけど本日行くことにする。病院が1100までなので準備、アレルギー反応もなく終了!反応があれば歯茎が真っ白になるとか!異物を飲み込んで来院するのでは黒のラブが一番多いとか!好奇心旺盛?何か食べているのを怒ると取られると思って飲み込むとか、その時は怒らないで口を開けて取るようにと指導!竹串を飲み込んで開腹手術もあったとか!あと股関節に異常のあるのが4頭に1頭の割合とか!まあいろいろな症状で通院していること!あと2週間で散歩が可能に!あんまりいたずらが多いので今日は時折繋がれて限定地域!2345足下に来ていたのが隣へ!

12/12(月)0610晴れ3度、体内時計が正確になりつつある!0600にクィーンと起こしに来る!日中に保護者が隠れていたら探し回って、見つからないものだからドアーの側のジュウタンにオシッコ!なぜそうするのか?未解明!便もするし!2300過ぎに帰ると廊下を猛進して出迎えてくれる!2340体重測定8.2kg!0045就寝状態!

12/13(火)0610晴れ0度、今朝は、どうしたことか0600になってもグーグ!起こすとあわてて飛びついてくる!今日は大幅に行動制限されてリードの長さ約3m以内!それでもテーブルの上には顔を出しチョコンと銜えて下に落とす!夜にはかまってもらえないものだからソファの湯たんぽの上でふて寝?今夜は冷えるとの予報、0028まだ起きている!

12/14(水)0610晴れマイナス3度、かっての赤穂浪士討ち入りの日、そして又調教師誕生の日でもあります!日中といいましょうか昨日から保護者が「伏せ」を教えていたところ本日マスター!本当に盲導犬からは想像もつかない性格?飼ってみないと分からないこの真実!この荒々しい性格が盲導犬にコロット変わるんでしょうか?0035帰宅、眠気眼で出迎え!現在0133上にあがってきて就寝状態に!

2005.12.152100ソファの湯たんぽの上に腹這いになって、こんな寝姿!

12/15(木)0615晴れマイナス3度、腹が減って!お腹がすいて!もう待てない状態?飛び跳ねて体全体で要求している感じ!食事が終わってエライ静かだと思ったら案の定いたずら!コーヒゼリーの中の乾燥剤を引き裂いてジュウタンの上に黒い粉末が飛散!張本人はテーブルの下に避難して状況を偵察中!まあ静かだと思ったらいたずら中!洗濯ブラシがえらく気に入って狂わんばかりの遊びよう!2300体重測定8.6kg、2320現在、階下で吠える声!吠えるときは、怖いか好奇心のあるとき!

12/16(金)0620マイナス3.5度、0600起床!元気よく階下へ!もう舌なめずりをして、待てと言われ、早く食べたいのにと!今日も日中は、いろいろとあったそうです!南座というか6畳の部屋にゴザを敷いていたらティシュを口に一杯入れて、見つかると怒られるものだから丸飲み!目を白黒させて!昨日ゴミ箱の蓋付きを買ったものの、簡単にひっくり返して、蓋は飛び、中身丸出し!効果なし、うんちは、これみよがしにトイレ以外にするし!まあ毎日が試練の日々!現在0105就寝した様子!

12/17(土)0700マイナス1度、ちょっと外に出るのが遅くなったが、睡蓮鉢の氷は厚そう!日中は行動範囲3m!朝、便がお尻からぶら下がっているので点検したところ白い繊維質のもの!どうやら昨日おもちゃのラグビーボールを引き裂いて中身を食べたらしい!まあなんでもすぐに口にする!だめと怒るとすぐに飲み込む!獣医さんの言うようにそっと近づいて口を開けてとらないとだめ!夜に調教師夫妻が宿泊予定で来たら、満身に喜びを発散しつつ大暴れ!現在0040やっと就寝にと向かうが廊下をうろうろ!

12/18(日)0700マイナス2度、1cmくらいの積雪、今シーズン初めての銀世界!0600階下で人の気配に階段を下りていく、早速調教師?と戯れ、まだ2回目接種後2週間たっていないのに外へ!雪の上に小さな足跡が点々と!あとはもう興奮のしっぱなし!噛んで噛んで、いくら怒られようがお構いなし!結局9時過ぎ甲子園ボールを見に行くと帰るまで!居なくなると、エッと思うくらい静かに!なんとも遺伝子がそうさせるのか?

12/19(月)0620晴れマイナス2度、日陰のみに残雪!体内時計も正常のようで0600少し前に起きてソワソワ!身支度を調えるのを待っていましたとばかり一緒に階下へ!もう舌を出してお腹ペコペコ?一気に平らげる!体重を量ると8.9kg!日中は、テーブルの上に顔が出るもんだから目で見て引っ張り落とすのを怒られても再度挑戦!2355帰宅、JR川西池田で信号機故障!大阪駅で特急50分遅れ、快速30分遅れ、0015体重測定8.6kg!現在0108先程までうろうろしていたけど就寝した様子!

12/20(火)0630マイナス2.5度、先程保護者が風呂に入っているところへいって縁を歩いていて足を滑らせ?浴槽にドボーン!階下で大声がするので下りていくとびしょ濡れ状態で、曲がるときに滑りながらも暴れているところ!タオルで体を拭くのに大騒動!2130頃は、丁度BSでチャングムを見ているときに、人間顔負けのイビキ!見るとソファの上で口を上に向け、傍らにクッションで安定を確保して熟睡中!朝は、テーブルの上の味噌汁を椅子の上にひっくり返し大変なことになったのを携帯カメラで写しているのを確認!ベッドの上にも昨日までは、上がれなくて手を揃えて置くだけだったのが、今夜は軽く飛び上がる!2250体重測定9.3kg!現在2330シッポを追っかけてグルグル回ったりしていたのが、ようやく眠る気になったのか出て行った!

12/21(水)0610マイナス2度、起きると側を離れずに階下へ!食事で待てと言われているし早く食べたい!舌を出してペロペロ!テーブルの上のクロスを引き寄せると、載っている物がとれるというのがわかり、即実行!携帯のストラップをガリガリ!まあ幾分かはおとなしくなったかなあといった感じ!

12/22(木)0620雪マイナス1度、昨夜から降り出した雪で今朝は交通機関が大混乱!5cmくらいの積雪、出勤するときに一緒に外へ出て雪の道路上へ!20mほど保護者が追っかけて保護!日中に昼寝をコタツでしていたら、いつの間に入ったのかコタツの中央にいたらしい!暑くなって顔をコタツフトンから出して又寝たという!今も階段を上がったり下りたり!先程体重測定9.1kg、痩せた?現在2250まだ遊びたいらしい!

12/23(金)0620晴れマイナス3度、昨日の雪が凍っている。天皇誕生日、天皇72歳、テーブルの上の物をジャンプして取れる!一寸他の部屋にいるとトイレットペーパを噛んでいたずら!フスマを張り替えていたら、その心棒を噛んでグチャグチャに噛みちぎって食べている!怒るとすぐにテーブルの下に待避!今も部屋に来て臭いをかぎまわっている!何かしてやろうと思いながら?

12/24(土)0615晴れ1度、雪だるまも少し小さくなった感じ、夕方帰りの大阪駅は凄い人、クリスマスイブ!日中は、いたずらばかりで繋がれて行動制限!1900頃、風呂からあがるとカリカリと何かを噛んでいる音、見ると鳥の骨!どうしたん?テーブルの上には空のお皿、皿には2人分の唐揚げが入っていたとか!それを全部腹におさめて動けない状態!腹はパンパン!鳥の骨は刺さると言うし、そうしているうちに3個ほど吐く!現在2255やっと少し動き出した状態!のどが渇いていたのか水をたっぷりと飲む!体重測定10.1kgついに大台に!現在0025下で就寝していたのを起こして上に!

12/25(日)0630晴れマイナス2度、今朝は、昨日の余波か30cmくらいの白っぽい鳥の皮だろうか?そんなのが便にくっついて出た!テーブルの敷物を引っ張ると上の物が取れることが分かったらしい!とにかく油断も隙もないといった感じ!水汲みに車にのせて連れて行く、窓を少し開けると、盛んに臭いを嗅いでいる。水の出が冬の渇水期?なので20リットルのタンク満杯まで5分強、約1時間余、おとなしく待っていた!しかし、車に戻った瞬間、会いたかったとばかり、そのじゃれようが本格的、おさまるまで待つしかなし!毎日が事件の連続!
,br> 12/26(月)0610曇り1度、夕べ餌を湯にうるかすのを忘れて、やんやの催促の中、朝に準備することになり暫し待て!もう跳べはねて舌をペロペロ状態!少し芯に固さがあったがやると、あっという間の食べっぷり!今日は、狂犬病の予防注射をしてきたらしい!成長も順調とか!これで散歩準備は完了!いつでも出動態勢に!下のソファで寝ていたのを寝るよと呼んだら起きてきた現在0040、就寝態勢に移行!

12/27(火)0615晴れ0度、朝いかにも早く起きないかと言わんばかりに舌でなめにくる!カーテンを開けて時計を見ると0610!体内時計は6時を刻んでいるんだと感心!今日は、初めての散歩に、最初は15分くらいしたらしいけど、人とか同類を怖がって、すぐ座るとか!出直して昼間1時間くらい散歩して帰ったら疲れたらしくソファの上でぐったりしていたらしい!気疲れかも?そういえば朝、テーブルの上にプロジェクトXのDVDを置いていたら、いつの間に取ったのか噛んでパァ!本当に目ざとい!現在2252上に来たり下におりたりうろうろ!体重測定10.1kg24日と変わらず?運動したから?先程体を風呂で濡らされて、ここに来たのでストーブで乾燥中!

12/28(水)0620晴れ1度、今日は体内時計異常?0500過ぎから寝たり起きたり!そして朝方は、やけに舐め回るので、もしやと一緒に行くと2階にトイレシートなし!下まで、しましたたっぷりと!我慢していたんでしょう!今日も散歩にいったら人と犬を怖がるので、その間抱いて通過したとか!途中で会った人が、うちのも2歳になるけど、人特に子供を怖がると言っていたとか!風呂場に来たので、指で水をはじいて顔にかけると口をパクパクさせながら向かってくる!全然水を怖がらない平気!遺伝子なんでしょうね!現在2335先程まで2階にいたけど1階に下りたらしい!

12/29(木)0615晴れ0度、朝6時10分前から騒ぎ出す!0555起床、体重10kgは一日320gと書いてある。100強をいつものようにペロリと食べる。スキー手袋を持つと遊んでくれると挑戦してくる!自分が遊びたいときには手袋を持ってくる。1330から、いつも走っている銀山コースへ!最初は快調に歩いたものの1時間を過ぎ1時間半ころになると、盛んに保護者の顔をチラッチラと見て、助けを求める感じ!同類がいると吠えるし人間にはおびえ、なにしろ今日で3日目で1時間以上は未知の世界!もうおとなしく、人のすぐ横を知らない人が見たらよく訓練されたと思うような!家の近くになると分かるのか早足に!2時間10分で家に到着!足を洗い毛をブラッシングと大変!その後もう疲れたといわんばかりにソファに横になる!疲れたんでしょう!途中、かって食べたら渋かった山柿が熟して食べたら甘い!やるとおいしそうに食べる!途中木イチゴも!現在2110疲れたのか眠っている!

12/30(金)0620曇りマイナス2度、朝から門松等正月準備に追われて、とうとう散歩いけず!夕方娘夫婦来宅、1.2歳の息子に来宅一声ワンで泣かせ、あとは興味あるものの息子のほうが相手にせず片思い?そう言えば犬のイビキが凄いとは想像外!昨夜もガンガンと!本来頭の置くべきところにゴローンと場所を占拠され、肩身の狭い姿勢?で浅い眠り!まだ下に繋いだまま、先ほど見たら眠っていたが!現在2300体重測定10.9kg!

12/31(土)0640晴れ3度、今年も今日一日、世に言う大晦日!ゴソゴソするので時計を見ると0535、早すぎると又寝る。顔をごつい前足がひとかき!時計を見ると0630!我慢できなくなって起こしたんだろうか?餌をやる!夕方から調教師夫妻も加わって賑やか!そして娘の息子が自ら裕助の方へ、すると舐めるだけで噛まない!何度しても同じ、何かを感じているのだろう?大人は加減しているもののとにかく噛む!紅白は白組の勝ち、今年もあと1分、みんな就寝、2階のPCおかしいので下で作成中、ソファの下でゴロンと横になって寝ている!

2006年

2006.1/1(日)0630晴れ0度、下に行くと調教師夫妻が起きて餌も準備、散歩態勢完了!まだ薄暗い中、散歩に連れて行く!1400頃に車に乗せ宝塚市にある中山寺へ初詣に連れて行く、人を見るとすくむので前後から名前を呼びながら進行、動かなくなった場合は抱いて通過!凄い混みよう、石段下では参拝制限!調教師が面倒を見るのでベッタリと側に付きっきり!2300それぞれ就寝、年賀状を作成しながら裕助の監視、今年一年が健やかでありますようにと祈りつつ!2355体重測定11.3kg!

1/2(月)0700曇り2度、0530もう下で物音!寝ていられない、ソワソワすぐに階下へ!0620下に来ると朝食も貰いソファで夫妻の横に!今から散歩に、タバコの吸い殻等食べないかと気を遣うらしい、完全装備で出発!息子を構っていると、なぜ自分にも注目してくれないか、伏せた状態で目だけをみんなの方へ向けた状態でクィーンを鳴いてみたり!1500くらいから短距離散歩を調教師夫妻と実施、帰ってからは側を離れない!現在2258、下で調教師と一緒に寝ているが朝までか?それとも途中までか!

1/3(火)0630晴れ2度、昨夜は、とうとう朝まで下で調教師夫妻のところで就寝!朝0610下におりると朝食は終わりソファの上に、娘夫妻が0640出発!抱かれて見送り、調教師風邪で食欲なし、家で休養したらと昼前に帰る!そしたら盛んに鼻をくんくんとやりながら何かを探す仕草!ガラーンとした部屋の中で、なんでなぜ?といわんばかり!その後諦めたのかソファの上で横になったり床で横になったり!夕方になって少し遊んでやると、いくらか落ち着きソファの上で眠っている!2030体重測定11.7kg、抱いて体重計に乗るけど抱くとずっしりと重い!ウィンドブレーカのゴムひもを噛んだりしていたけど、現在2330ソファの上で眠っている

1/4(水)0610曇り2度、体内時計が起こすのか起きているが、前より騒がない!0605起床、階段を下りるのも人が行ってから下りる。舌なめずりしながら朝食、今日は2回散歩したとか、夜は怖いのか人の斜め後ろからついてくるとか!早く帰ったので1930一緒に風呂に入る久々である。2回あくび!リラックスするのだろうか?その後2人がかりでシャンプ、大変である!洗うも拭くも乾燥させるのも!暫く走り回る。ストレスが溜まっているのか?先ほどまでソファの上で寝ていたのが起きてブラシを噛んだりして遊んでいる。甘がみも前より少なくなった。体は大きくなったけど甘えん坊!現在2116、ロープを後ろずさりに引っ張って遊んでいる。

1/5(木)0605曇り2度、このところずっと朝の気温2度!下におりたらすぐに大便、そして朝食後すぐに又大便!まあよく出ること!それも片手で一杯くらい!今日は朝と夕方散歩してきたとか!暗くなると怖くて、抱いてくれと見上げるとか!それも小さい頃と違って重いので一苦労?とのこと、2000前に帰宅すると玄関まで突進してくる!暴れて暴れて疲れたのか気が済んだのか?現在2155ソファの上で仮眠中!

1/6(金)0625曇り−2度、今日は、まづ5時に起きて一騒動!いったん寝たもののウトウトで0600起床!保護者の友人が来たので散歩していない!   もののウトウト状態で0600起床!我を見送ってからテーブルの上にあら汁を食べないで置いたままにしておいたから大変!うどん鉢はそのままあったけど汁がほとんどない状態!そのかわり汁が飛び散りメチャクチャ状態だったとのこと!現在ソファの上でゴロン状態、2330体重測定12kg!
1/7(土)0700雪0度、0500頃に起きたけど早いと強制就寝?そしたら0600頃もそもそしていたが、そのままにしていたら就寝!起きたら0650!あわてて階下へおりて朝食!我ジョギングに出発、パラパラの雪だったのが本格的に降り出した。約1時間後連絡あり散歩に連れ出し総合公園にいるとのことで後戻りして合流、薄く積もった雪の上を家路へ、振り返ると小さな足跡が点々と続いている。帰ると風呂場で足を洗ってブラッシングと大変!日中は昼寝をしたり遊んだり、起きているときは一時もじっとしていない!これ又遺伝子なんだろうか?夕方1800から散歩に行くが暗いので時折怖いのか後ろでストップポーズ!引き綱を噛んで遊ぶので怒ると止めるが 暫くすると又!怒られるのよりも遊びたい気持ちが強い!2100空き缶を噛んで遊んでいる。
1/8(日)0700晴れ−2度、起こすので時計を見たら0450、早いと寝ると又起こす0530、早いと眠るまたまた起こす0630、起きる!我慢しつつ限界になったのか?体内時計は?保護者と散歩、ゴールデンにあいさつしてもらったらしい、少しは免疫になったかも!1630から散歩に、途中先輩ラブの黒に出会う、雄9歳去勢はしていないとか38kg、裕助、盛んに怖くて吠えるも知らん顔!前歯が1本抜けてない、堅いものを噛むから、半年で乳歯は生え替わるから早めといったところ!保護者のスリッパを怒られても噛む、きつく怒られてバツが悪そう!現在2120ラジオペンチを噛んで遊んでいる!囓りたい囓りたい、小さいペットボトルはすぐに穴あき、2300体重測定12.3kg!

1/9(月)0615晴れ−3.5度、今朝はぴったり0600起こされる体内時計精巧!便も下におりてすぐにして朝食を食べたら又、それも片手一杯づつ!1025から散歩に、銀山方向途中から螺旋階段をとおって登り尾公園方向へ、庭先にラブ黒雌3ケ月発見、まだ散歩だめとのこと、ちょっとお話!人と犬にもだいぶん慣れ、怖がらなくなってきた!夕方は保護者と約40分の散歩、暗いと右斜め後ろを歩くとか!さんざん暴れて現在2245南座で腹を上にして熟睡中!

1/10(火)0620晴れ−3度、0530に起こすので早いと二度寝!ひゃっ!0615!体内時計は何処?一緒に寝ているんだから!朝起床してから前は、途中の部屋に入ってブラインドを開けるにも付いてきていたのが、最近は廊下で待っている。ベッドから下りるのも靴下をはくのを待っている。前ならまとわりついて振り払うのが大変だったのが!学習か?散歩を朝夕2回してもらったとか、リンゴという言葉を覚えたとか!2140頃、保護者がリンゴはと言うとソファの上で眠っていたのが?飛び起きてお座り!まあその動作の素早かったこと!言葉の理解を確認、現在2318ソファの上でぐっすり状態!

1/11(水)0620晴れ−0.5度、今日も昨日と同じ展開!こんなにイビキをかくとは!一緒に寝てみないと分からない!今日は散歩から帰ってから庭で暴れる時に土の上でやったものだから土まみれになって泥を落とすのに大変だったとか!もうテーブルの上には何もおけない状態、首から上がテーブルの上にでて、前足でかき寄せることを学習!なんとも毎日が格闘?の連続、癒しの日はくるのだろうか?来ることを目標に一に訓練二に訓練!

1/12(木)0615晴れ−0.5度、今朝は0559起床、支度をする間じっと待っている。かっての飛びつきまわることはない。散歩の途中、黒ラブ雌4歳と会い、しばし遊んでもらったとか!散歩中も飛び跳ねたりあんまりしなくなったとか、2100前に帰宅したら玄関に向かって突進途中に方向変換時、横滑りして階段に腹から激突?すぐに立ち直り玄関に来たものの興奮状態、鎮めるのに大変!湯を飲むのに風呂場の蛇口から出るのを口を横にしてガブッガブッと!2200体重測定12.9kg、現在2215ソファの上で仮眠中なれどイビキが人間顔負けの豪快な音をたてながら!

1/13(金)0620曇り0度、心得たもので起き出すと横に来て待っている!耳ざといというかリンゴを包丁で切れば、その音で分かるらしく眠っていても座ってスタンバイ状態!芋も匂いで分かるらしく同じ行動!リンゴと芋が大好き!散歩に行っている時、途中何度も立ち止まるので元気づけながら進行していると大便をポトンポトンと!もよおしたから立ち止まったんだと納得!柵の中を走り回る犬に出会っても驚かないし、だんだんと慣れてきたんだなあーと、暑ければ腹を上にして眠るし、まあこれも遺伝子なんでしょう!2158現在ソファの上で腹を上にして眠っている!外は予報通り雨らしい!

1/14(土)0615小雨8度、暖かい朝である。0600に一緒に階下へ、早速大便、食事後又大便!量は110gくらいだから適量のはず!我仕事でいつもどおり出発、日中も雨だったので散歩しなかったとか!夜帰ってきたら大歓迎?を受ける!運動不足なのか先ほどは、開けっ放しの部屋を端から端まで突進の連続、口を開けてハアハアとなりながら!現在2330今度はクッションを口に銜えて左右に振って遊んでいる。先日前歯の乳歯が抜けていたのが、もうきれいに永久歯が生えている。寝ころんでクッションを前足で引き寄せたり離したりしながら、やっと静かになりつつあるところ!


2006.1.152200食卓の空いた椅子の上にあがって何思う? 椅子の上にあがって、舌なめずりをして目標は何! 2006.1.152215ソファの上でしょんぼりと目は開けて! 2220ソファの上で完全に就寝、しかもイビキをかきながら!

1/15(日)0620曇り6度、ジョギングに出発するも薄暗い、20分くらい行ったところで西の空に丸い月が姿を現し思わずきれいと!月齢15?銀山でどんど焼き、子供も含め20名くらい、普段居ないのに、こんなに人が居たのかと!朝待ちこがれて階下へ、冷蔵庫前で何か落ちていると思ったら、もう口の中に!開けるも飲み込んで何もなし!本によると取られると思うらしい!畑に行っていると散歩の途中に来たということで、呼ぶと突進してくるタマネギの苗もなんのそのと直進!岸でささやかなどんど焼き!1500過ぎに保護者の友達が来宅、まあ飛びついて一暴れ、そのうち調教師夫妻がニセコのスキーから帰ったと来宅、そしたら一番の信頼者?に大歓迎態度!まあまあひとしきり遊んでもらって、 大満足!友達1時間くらいで帰り、調教師夫妻も帰り、気が抜けたようにおとなしくなり、写真を撮ったころも疲れがドット出たのかどうか寝たり起きたりしていたが、2000体重測定13.6kg、現在2305完全にソファの上で腹を上にして熟睡中!

1/16(月)0620晴れ0度、4時頃から起きては寝させ、その度に電気を点け最終は0530、又就寝!そして0559起床!寝不足、支度するのを待って階下へ、快便快便!それに臭いも強烈!日中の散歩は、螺旋階段経由で途中ラブとかゴールデンに会って2時間かかったとか!夜帰るとしっぽを振ってありったけの動きで歓迎を受ける!疲れたのかソファの上で例によって腹を上にして仮眠中?保護者が寝るというので、先ほど抱いて連れて行く重い!下りてこないところを見るとどうやら眠っているらしい!椅子に置いてあるクッションでも、わざとに銜えて行って、ユウーと呼ばれるとすっと放して、素知らぬ顔!知能犯か?

1/17(火)0625晴れ5度、昨日同様、起きては寝、寝ては起きを何度か!散歩の途中にピレネー犬に会って少し遊んでもらったとか!昼から保護者の友達夫妻が来宅、一昨日会ったばかりなのに大歓迎モードで一頻り遊んでもらったとか!掃除機のアダプタを銜えたり跳ね上げたりして一人で遊ぶ?一犬?居間に戻った途端に絨毯の上で小便!すぐ側にトイレがあるのに!見せしめ?ストレス?現在2350ソファの上で丸くなりグゥグゥ!

1/18(水)0645晴れ1度、何度か寝起き!そしてうすうす寝ているなと思っていたら起こしに、時計を見るエッ!なんと0640!これは大変寝過ぎたしくじった!慌てて階下へ、ついてくるが朝食をふやかすのを昨夜忘れた!もう雨戸を開けるのも新聞を読むのもだめ!外気温のみを見て支度をし出発!途中を省略して出発時刻だけは合わせて事なきを得る!日中散歩で、途中でおじさんが追っかけてきて、やおら質問・・・聞くとラブ3歳を飼っているとか、いろいろと教えてくれたようで、なかでもダニは北海道のとよく似ているとか、散歩のあとに探してみてといわれたそうです。北海道のは頭から食い込んで血を吸ってお尻のほうがパンパン状態で自力では抜けず無理に取ろうとすると、ちぎれて頭部が残ることに! 本当にやっかいなもの!風呂場にきて湯をかけると喜んで遊ぶ、2320体重測定13.6kg!15日と同じ?そんなことはない?日々成長だから1/16の方がおかしいのでは!

1/19(木)0615晴れ2度、月が真南に!今朝は0555起床、落ち着いた?動きで付いてくる。朝食、相変わらずガツガツと食べる!小便をトイレの端でして、しかも最後まで待たないものだからこぼれる!あんまり端でするのものだから手で中央にやると止めてしない!日中散歩に行くときに白いロープを持って、総合公園の芝のところにくると遊ぶものと思っているらしく上目遣いに見るとか、そこでロープで遊んでやると飛び跳ねて快調!残業で0020頃帰宅すると玄関まで突進、手袋の片方を銜えて居間へ、風呂に入っていると来て、湯をかけるとパクパクと飲みながら遊ぶ!現在0127ソファの上で仮眠?もう寝なくては!

1/20(金)0620晴れ1度、夕べいや今朝就寝が遅かったので、裕に起こされるまで分からず熟睡!例によって準備するまで待っている。自覚してきたのだろうか?しかし、甘咬みしだすとだんだんと感情が高ぶって飛びついてくる!だめというと徐々に消滅方向へ、いつの間にか前歯等が永久歯になっている。数本抜けたのは確認していたけど!背中の毛が若干縮れてきた、それも背骨に沿って5cm幅くらいで!今日は連れ回したらしく疲れたのか居間で寝ていたのが、起こして2階へ行きなさいというも座敷のコタツのところへ来てあくびをしながらコテーンと又眠る!どうやら寝ぼけているらしい!現在2305起き出して少しウロウロしたが又寝てしまった!


2006.1.211020散歩の終盤、総合公園北側にて何を見てる! ムゥ何かの臭いクンクンクン! 2006.1.21左向きに座って! 前を向いた少ない隙に! 初めての左横姿で撮られました!

1/21(土)0620晴れ0.5度ひんやりとした空気!天気予報は雪とか言っていたけど外れ?例によって起こされたが時計を見ると0400、再び寝る、又起こされる!5時くらいと思って時計を見ると0600!起床、朝食を食べトイレもして、どうするかと思いきや、とことこと2階へ又寝るつもり!そのままにしてジョギングに、帰ると起きてブラシを噛んでガリガリと音を立てている。保護者が用事で出かけるので散歩に、途中歩行拒否!なんで?かがんで頭をなでると又歩行開始!螺旋階段経由で、ここに来ると足取りが速くなる、鼻を端につけたまま上に、臭いが強烈なのか?登り尾公園を過ぎて、住宅街へ、1ケ月遅いラブの女の子?しばし垣根を境に遊んでもらうも吠えて、とまどい気味で対応!それではと散歩続行しょうとするも動かず!やっと動く、 もっと遊びたいのかも?ゴールデンに会って、過ぎてから恐怖?動かず!相手はしっぽを振っているのに!後は淡々と早足で散歩終了、風呂場で足等を洗うも途中でビチャビチャのまま逃走!怒られると思ってか呼んでも来ない、見るとテーブルの下に!昼下がり空いた椅子の上にあがっていた時に保護者が食べ物を持って横を通過しようとしたら後ろ向きのまま床にドスーンと背中から落下したとか!体重があるからさぞや痛かったろうに!夕方調教師夫妻来宅、見せたことのない声と引き綱をちぎらんばかりの狂乱歓迎!まあよく知っていること、一頻り遊んでもらってソファの上で大きなイビキをかきながら体をいっぱいに伸ばして仮眠!帰った後がしょんぼりとソファの上で狸寝?ふて寝!2150眠っているのを起こして体重測定14.1kg、現在0000起きて座敷で保護者に怒られながらもいたずらをしているらしい!

1/22(日)0625晴れ0度、0550に起こされ起きる!ここに写真を入れてジョギングに、裕は朝食後2階に!帰ると居ない、保護者と散歩に行ったらしい!約1.5時間いろいろなワン公に会ってきたらしい、近くにラブ専門のところがあるらしいとの情報を得たと!1100前にチケットを送ってもらっていた神戸で震災後毎年行われる「ときめきコンサート」へ出かける。18時前に帰宅、こんなに不在だったのは初めてなので、さぞやメチャクチャではと思っていたのがティシュの箱が転がっているのみ!安心と力が抜けた感じ?しかし、飛びつきようが狂乱的!現在は2245ストーブの横で足を伸ばしてコテーン状態で仮眠中!

1/23(月)0615雪0度、珍しく銀世界である。2cmくらいか、いつの間にか横にきて寝ていたのが、ガバッと起きあがって起こしに!0600、体内時計は正確?今日は雪のためか、錦松台まで大渋滞!その間をバイクで両足を広げてトロトロ運転、普段の倍以上かかる!昼過ぎから散歩にいって総合公園でロープを持って行って遊ばせると、散歩途中のいろいろな犬が立ち寄ってきたとか!1時間あまり遊んで、そのためか保護者が風邪気味!現在0028ソファの上で腹を上にしたり今は体を伸ばしきった姿勢で仮眠中!

1/24(火)0620晴れ−4度、いつものように起こされたり寝たり又起こされたりで顔を舐められたのが0600!時計を見て起床!日中の散歩で白金の登り尾公園を過ぎたところのラブ女の子(1ケ月違い)「モコちゃん)に会ったとか、それから総合公園で長いロープを持って行って「待て」の訓練、最初はうまくいかなかったけど終盤になると、待てと号令をかけて離れてから、よしと号令をかけると全力疾走で来たとか、いい出足!?2100過ぎに帰宅、保護者不在で娘夫妻がグアム行きの途中寄るというので、すぐに買い物に、帰ると居間に銀紙が散乱!湿布の袋を裂いたらしい!当てつけか?眠くて一時眠っていたが零時過ぎに夫妻到着、そしたら狂乱歓迎!息子には噛まない、遊んで、現在0155もう寝なくては!余程眠いのかさっさと一人いや一匹で2階へあがっていった!


総合公園の集まって来たお友達?先輩諸犬!
1/25(水)0620晴れ0度
朝食で納豆を食べずにおいておいたら、保護者が食べた?というので食べない!ソファの上に空の入れ物だけがあったとか!なんとも油断も隙もない!娘一家出発、息子の手は娘の手は甘がみしていても、すぐ横でさっと切り替え?舐めるだけ!息子が裕の側に寄ってきて見ていると突然ワンと大きな声で、体がピクンと揺れてビックリ、すぐに母親に抱きつき泣きべそ状態で我慢!昨日と同じく総合公園で遊んでいたら各方向から各5種類が集合し喧嘩もせずコミニケーション?時折吠えるのは裕のみ!怖いのか?ロープで走り回って運動十分!そのためか2000頃からソファの上でごろ寝、現在2330、足をぶらんと2つソファからはみ出し熟睡中!やはり今日は、いろいろと疲れたんだろうか?


1/26(木)0620曇り−1度、朝食が待ち遠しくて!食器に移し替え湯を入れて指で攪拌しながら居間へ行くのについて来てジャンプ!床に置おくと食べたくて、待ての号令にやむなく待つ!よしでソレッといった感じで食べる。その後外で雨戸を開けて居間に戻るとソファの上で何やら食べている、見るとバナナの根本!保護者に聞くとテーブルの上に太いのを置いていたと!なんとも欲張りというか食い気の多いやつ!つないでいなかったからチャンスと思ったかも、いつものように散歩でたっぷりと遊んだけど時間が早かったので友達はいなかったとか!家ではゴザを囓って穴を開けたりして怒られ通しだったとか!夜帰ると玄関まで一目さんにダッシュ、しっぽを強く振るので鉢植えのチュリップがちぎれそう!風呂に行くとついてきて湯あそび、そのうち音がするので見ると小便中!オィオイ何をする!現在2335疲れたのかソファの上で就寝中!

1/27金)0615晴れ−2度、時計を見ると0610!裕はフトンの上でまだ眠っている!起こす、眠いのだろう、あくびの連続!朝食を食べると落ち着くのだろう静かになる!例によって総合公園で遊んだらしい、今日は「オシッコ」はというと、その場で3回ともしたという!言葉を覚えたんだろうか?1900過ぎに帰宅するとダッシュしてきて玄関で飛びついて大暴れ!2130頃、遊びたくてちょっかいをしてくるので、捕まえようとすると逃げる、飛びかかろうとするので捕まえようとすると逃げる!この繰り返しをやっていて疲れた!裕もハアハア口を開けながら!水をやると一気に飲む、のどが渇いている!現在2225座敷で保護者の横にぴったり寄ってきて仮眠中?

1/28(土)0620曇り2.5度、0555起こしに来たので起床!朝下りてすぐと朝食後に手の平量の大便、快便である。外に出ると雨が降ったらしい路面が濡れている。ジョギングに、銀山の奥は雪が降ったらしくそのまま残っている。朝の散歩、まあなんでもすぐに食べる、道ばたの枯れ草の先をパクッと口に!早足で1.5時間、途中誰にも会わず、水たまりがあればその中を通る、ずれて連続していても確実に通る!やはり水が好きなのか、帰宅後風呂場で洗うも腹の下も汚れている大騒動、いつの間に?あの水たまりか!家の中でもあれがだめならこれといった具合に連続して銜え逃げ!関心を引くためか?夕方散歩時20m弱のロープを持参して総合公園でダッシュのトライアル!最後には途中でダッシュを止めるので中止、疲れたらしい体重測定14.9kg、現在2242ソファの上で仮眠?


2006.1.291010散歩の終盤、総合公園北側にて「待て、よし」の訓練で突進してくるところ! 左から右に向かって走る時にジャンプ?! 右に向かって全力疾走? 目標確認、左へ向かって全力疾走!


1/29(日)0620晴れ−4度、0555起こされ起きる。あくびを連続して、しかも大きく口を開けるもんだからオェッとなりながらも又あくび!0940から散歩、らせん階段へは行かず短縮コース、見渡せば雲一つない快晴である。総合公園で運動、全力疾走?を写真に!終わると水をガブガブと飲む、のどが渇くのだろう!帰宅して又、洗体?が大変!1550からもう一度、そしたら3本だけは「待て、よし」もよかったけど、あとはすぐきたりで集中力欠如!怒ると伏せのままで待ての姿勢?、よしと言えば来たものの、いじけるのか?、最後に1本、待てと言って後ろ向きに顔を見ながら下がると、そのまま状態で待つ!夕方からは疲れたのかソファの上でいびきをかいて仮眠?現在2310上に上がってきて仮眠中!


隣の奥さんに絶妙のシャッターチャンスで捉えていただいた幼き裕助!  ある日の裕助!
隣の奥さんが年賀状用にと撮影された一コマ、元旦に作成した年賀状を我がポストに入れていただき、はっと見るなり感謝感激!この時期の写真は、どれもこれも小さく写り、おまけに黒いのではっきりしないのばかり!それがこんなにはっきりと表情まで分かるように撮っていただき、ただただ感謝、そして撮影月日も!平成17年11月3日1120であると!本当に記念すべき一コマであります。


1/30(月)0605曇り5度、今朝は10分前に舐めて起こされる、早いまま起床!10分早いということは余裕が発生!朝食後又寝に2階へあがっていく!しかし、0630には下りてくる、起こされたらしい!日中は雨が降ったりしていたので、散歩時の運動も短いロープでしたとか!1900前に帰宅、散歩時しっこは完全に覚えたとか聞いていたとき、ふと南座を見るとストーブの横でオシッコを!ウワァー!なんで何を血まよったか!それもたっぷりと!やってくれたなあ!怒るもあとの祭り!当人いや当犬も悪いと分かるのかしょぼん!その後はソファの上でイビキをかいて仮眠いや就寝状態!現在2220なるも継続中!

1/31(火)0620小雨6.5度、最初起こされたのが0450!再度寝て、0610舐めて起こされる!アリャとばかり支度をして階下へ、暖かい朝、雨のせいだろうか!散歩は朝夕それぞれ行ったけれどロープ遊びはせずに遊びのみにしたとのこと、2000前に帰宅すると口にロープの切れ端を銜えて大歓迎!2100体重測定15.3kg!先ほどは、下で一人で遊んでいた。一人遊びが出来るようになった!現在時刻2330、下で遊んでいるのか全然音が、吠える声がしない、ということは仮眠中かも?
2/1(水)0625雨6度、体内時計というより食欲時計?0355、0520、すわっ0618!お陰で寝不足、今日は雨のため散歩は行かなかったとのこと!そのためか帰宅するなり熱烈歓迎!甘がみはするわ飛びつくは!治まるのにしばし一時!風呂に来て前足で水をかいたり、湯をかけるとガブガブと飲むし、そうこうしているうちに壁側の細い端に来て、前足を前後して湯をかいたりしてザブンと体が浴槽に落ちても全然止める気なし、風呂をあがるときに体重測定15.8kg!夕食を食べた後だということで多いのかも?現在時2235先程は、下の南座のストーブの横で腹を上にして仮眠中?
2/2(木)0605晴れ5度、昨日同様の今朝のパターン!0550起床、外は薄暗い、本当に腹がへっているといった感じ!舌舐めづりをしつつ食器に向かってジャンプ!散歩では昨日の雨で出来た水たまりをわざとに通過!腹は泥水でピチャビチャになるもおかまいなし!かと思えば一段高いブロックの上を歩いたりしたとか!上という言葉を理解した模様?まあとにかく教えるには繰り返しが大切!帰宅すると例によって玄関まで突進、もう感情を爆発どうにも治まらない状態、手袋を両方とも口に銜えて得意そう!注目を期待してだろうか?現在2250、2階の横に来てヒョウタンを紐で結んだものを噛んで遊んでいる!

2/3(金)0615晴れ2度、節分、今朝も0550起床!寝不足しかし今日は週末、相変わらず大便は強烈な臭気!すぐにトイレットペーパで処理しても戸を開けておかないと臭気が逃げない!今日の散歩は、当初出発してまもなく軟式ボールを見つけたらしい、それを持って総合公園へ行き長いロープでつなぎボールを投げては持ってくる動作を反復演練?たっぷりと2時間強やったとか、寝そべるのに足を後ろに伸ばし、前足は前にの格好!概略計測150cmはある!夕方少し雪、1900過ぎに帰宅すると例の如く熱烈歓迎オーバ気味!2300過ぎにコタツに来ていたずら、紐を凧糸で縛っていたら、怒られるのを分かっていて銜えて行く、関心を引くためだろう!知らん顔をしていると止める!現在0045もう寝なければ!先程まで側にいたが階下へ行ったんだろうか?


2006.2.3ジュウタンの上で、こんな格好で熟睡! 右方向へボールを追って全力疾走! 右に向かってしっぽを立てて全力疾走? ボールを銜えて保護者の元へ!
 左方向へ一目散に全力で! ボールを追って左方向へ全力疾走!" 椅子の上に上がって知らん顔! 初めて顔をアップで!

2/4(土)0620晴れ−3度、少し雪が降ったらしい!最終は0525、0600になるも全然起きないので起こしてやる!慌ててついてくる。朝のジョギング時には真っ白だった総合公園も1000ともなると雪が溶けて、枯れ芝生状態が出現!そこでボールを投げて拾ってくる訓練?最初のうちはちゃんと拾ってくるが、そのうちだんだんと聞かなかったか無視するように、怒ると元通りに!1700買い物の帰りに動物病院へ行きノミ、ダニの薬と発育状態を見て貰う。良好とのこと、体重15.4kgだったとか!助手の方に先日、公園で散歩しているのを見かけましたよと言われたとか、見られているんだと自覚!品行方正でいかなくちゃ?

2/5(日)0620晴れ−1度、0140就寝で0600に起きられず!0615階下へ行くと調教師が朝食の準備、ペロリと食べまだ欲しそう!夕べは調教師の枕元で寝たとか、とにかくべったり状態、夫婦というかペアというのは分かるらしく、片方で要求が通らなければ片方へいくといった具合!朝の散歩は4人がかりというか同行、なんとも過保護なこと!総合公園でボールを使ってよく遊んでもらう、疲れた様子なので帰宅!1500前に調教師夫妻帰る。見送りに連れ出したんだけど、帰った後に道路から動かない、そしてお座りをする。帰るのにしっぽも振らず、何かを感じているんだろう?道路端まで来るも踏ん張って動かない!保護者がお尻を押して、ようやく家に入る、初めてのことである!落胆状態なんだろうと、後はソファの上で寝そべる。夕方の散歩も心なしか元気がない感じ! 現在2036ソファの上で仮眠中!

2/6(月)0610雨−1度、最初は0300に来て、最終0550エィとばかり起床!階段を中程まで下りると覚えのある臭気!居間の電灯を点けると、ありましたたっぷりと!朝食を食べてもすぐにトイレをしない!汚れているから、替えるのを待って用足し!憎き清潔感!日中は朝の雨が雪になったとか、そんな中を散歩、急遽腹巻きを作り腹がぬれないようにして、いざ出発するも途中草の中を歩くものだから腹と背中ビショビショとか、シャワーで洗うのが大変だったとか!2000前に帰宅すると玄関まで突進、しかし急には止まれないのでタイルの上にドテッ!落ちる。風呂場で一頻り遊ぶ、先程まで下のソファの上で寝ていたのが、現在ここにきてストーブの風を受けながらダラーンと伸びて仮眠中!

2/7(火)0620雨4度、0550起床、トイレシートの未使用場所が少ない、とその一角に器用に小便!シートを交換するのも大変、たっぷりと水分を含んで重いこと!1日に果たして何リットルするのだろうか?散歩では、ボール遊びをやってきたとか、命令も忠実に実行されたよう!家の中でもボールを取ってきてというと探して銜えてくる、確実にボールはどれというのを認識している。遅い夕食を取っていると欲しそうに見ていたが何もくれないと諦めたのかソファの上で寝たふりを!現在2340側にいたが本棚の下に敷いてあるダンボールを囓ったりしているので、怒ると出て行ったが又戻ってきて腹這いになっている。もう寝なくては!

2/8(水)0625曇り0.5度、0350に来て、時計確認後再び就寝し、うつらうつらして、いやまだと思いつつふと外を見ると少し明るいムゥー!電灯を点け時計を確認0615イャー!飛び起き!その間じっと待っている、かっての何かと噛みついてくる行為がなくなった!あと3日で誕生から5ケ月になる。朝の散歩で雌のラブのモコちゃんに会ってきたとか、1ケ月下というか若い女の子!散歩中で居なくても前を通るだけで立ち止まるから、何か感じるものがあるんでしょう?帰宅後飛ぶ引き運動(つかまえる素振りをすると後ろに跳ねのくの繰り返し!)結構疲れるというかハード、お互いにハアハァー!リンゴを食べようと皮を剥いていると目ざとく見つけて側に来る、お座り、伏せ、お手、お代わり!まあ動作のきびきびと速いこと!まるで基本教練!大好きなリンゴがもらえるとあって態度が一変!現在2350まだ下にいるらしい?上がってこないので!

2/9(木)0615曇り0度、うっすらと雪が落ちている。今朝は0610に来ただけ!朝の散歩後1600過ぎまで、一匹留守番!どうにかおとなしくいたらしい!2000過ぎに帰宅するとつながれているものだからしっぽをちぎれんばかりに振り、大歓迎!ボールはどこに隠しても臭いで探し当てるとか?散歩の時間というか時刻になると手袋とかロープを銜えて持ってくるとか!要するに連れて行けの合図!だんだんと脳が発達していくのだ!2300過ぎに運動して戻ったら2階から太い声で吠えながら下りてきた!姿を見るなり飛びついたりしてじゃれつく!まあ番犬にはなれるかも?現在0008、どうやら寝たようである。(Br>
2/10(金)0615晴れ−4度、0600起床!慌てて起きたのが居る!一度も起こさなかったし少々グロッキ気味?しかし、朝食は待ち遠しいらしい!保護者の友達が来宅、歓迎歓迎で治まらず、ジュウタンの上で小便を、しかもたっぷりと!やったらしい、どういう心理状態なのだらうか!現在0034、側に来て寝そべっていたが又階下へ、!今日は皆さんお風呂、それから飲むというのはいかがですか!
2/11(土)0620曇り3度、建国記念日、0550来たので起きる!もう我慢の限界ということで来るのか?体内時計のなせる技か!朝の散歩は、1000過ぎから、保護者が出かけたので代わりに!モコちゃんは今日が最後の注射とか、あと2週間で散歩に行ける!総合公園で待て来いの訓練、2回まではすんなりと実施、3回目待てと命じ後ずさりして呼ぶも全然聞こえぬふり!このままではいけないと、怒るつもりで向かうと、すでに怒られるのを察知!伏せの姿勢!一番興味のあるボールを持って行くのを忘れたので!足を洗うのが一騒動!夕方の散歩も整斉と終了!2100過ぎに調教師夫妻来宅、またまた大歓迎、少しして昨日に続きジュウタンの上に小便!しかも多量!どうしたんだろう今まではなかったのに!そして今夜は座敷で寝る予定らしく夫妻のちょうど間に伸びた状態で横たわり準備完了?現在0020物音がしないので寝たのだろう?2030体重測定16.1kg!

2/12(日)0615曇り3度、0600階下で物音がするので下りると調教師が朝食の準備中、夕べは一緒に寝たらしい!8時過ぎに水汲みに全員で出発、丁度渇水期で20リットル満杯まで約3分余!何とも遅いが仕方なし、遊ぼうと吠え続けるが、とうとう吠え疲れ黙ってしまう!1時間余の間、前に行ったり後ろに行ったりとしていたが帰りには、おとなしくしていた。木々と山が雪化粧状態で晴れてきた陽光に照らされてなんともきれい!現在1530過ぎ、疲れたのか全員昼寝中、オナラをすると狭い車の中、実によく臭う!ソファの上では時々していたようだけれど、人間と違っていつも無音!調教師のよそ行きの上衣を咬み破られて穴だらけになり普段着に降格!とにかく起きている間は、じっとしていない、おとなしいのは寝ている時だけ!1600過ぎに夫妻が帰るのを見送りに外に、帰った後に又しても路上に座ったまま!やっとの思いで中に入れ、散歩に連れ出してボール遊び?で取ってくるのを3回までは取ってくるが、後は途中までとか顔を両手で挟んで言い聞かすととってくるが途中で放す!時間がないので早々に切り上げる。

2/13(月)2230晴れ2度、月齢15?満月?が綺麗、オリオンが頭上に満天の星!今日は、散歩中「オシッコ」は頃合いを見て言えばするので、今度は「ウンコ」といい、しばらくその場に留まっていたらしたとか、進歩!2240ソファの上にいたのが側に来たので見ると後ろの毛が少し濡れている?ソファの上も少し湿っぽい?おしっこ?半信半疑でいたら!ジュウタンの上で少し濡れたところが!そのうちテーブルの下で本格的にジャッー!慌てて引き戻したが大半は出た後!トイレを二つ折りではなくて全開にしておいたから?微妙なところが影響?初めての出来事!現在0020寝たらしい!と思っていたら側に来た、階下で保護者が側に行くように言ったとか!デーンと延びてストーブの熱を浴びながら伸びている現在0035!

2/14(火)0620晴れ2度、西の空に月が!この時刻で一段と明るくなった感じ、0520に起こされ又寝る、0615あっ!という声に即反応しベッドから下りて待機、とにかく腹が減ってペコペコと言いたげ!散歩中、ウンコというとしたとか、ボール遊びも快調に!右側をおとなしく歩いてついてきたとか!帰宅する度にオーバな歓迎ぶり!夕食を食べたものとばかり思っていたら食べてなく保護者が帰ってから食べたとか2130!現在2355側に来て寝転びながら椅子を囓ったりしている。

2/15(水)0620晴れ7度、暖かい朝である。0600丁度に起こされる。時計の時報を聞いているのだろうか?体内時計にしてはピッタリすぎる!散歩でウンコ、オシッコはしたそうな!雨で夕方1回のみだったけど、溝に溜まった枯れ葉の上を歩いたものだから腹がびしょ濡れだったとか!トイレのシートを3回交換、その都度たっぷりとするものだから!現在0010寝たらしい!

2/16(木)0610雨8度、例によって0420くらいから行ったり来たりで、早く6時にならないかといった感じ!実に待ち遠しい朝食が!0030前に帰宅すると大歓迎ではなく、少しおとなしい感じの出迎え!やはり気になるのか風呂場に入ったら来たり、うろうろと!結局寝に行った様子、現在0130明日も早いので寝なくては!

2/17(金)0530晴れ出発のため温度未確認!食事は1時間前、俗に言う早飯!舌をベロベロもうお腹がすいて空いてと言っているよう!散歩で水を覚えたとか!もう水飲み場で出るのを待っているとか!夕方調教師が来たら喜んで、オシッコをちびりまくりだったとか!なんでだろう?やはりうれしすぎてということなんでしょう!現在0138帰るのが遅かったものだからウロウロしていたのが先程、調教師のフトンに潜り込んだらしい!

2/18(土)0640晴れ−1度、0630舐めて起こされる!朝食等全部やってもらって終了!朝の散歩時フリスビィで存分に遊んだらしく人犬共にバテ気味!1800トイレで最後まで待たないので、周囲はいい迷惑!調教師は先にフトンに入って就寝態勢!丁度0時になる少し前、裕が小便をしたと起きてくる、見るとフトンの上に痕跡!うれしさの余り?現在0115、寝なくては!

2/19(日)0630晴れ0度、調教師が朝の一連のやるべきこと全部やってくれて又フトンの中に入ったら一緒に!6時ピッタリに起こしに来る、8時過ぎに調教師が帰るというので見送り、そしたら案の定道路上にたち往生!なだめすかして、やっと動く!出かけるため早めの散歩、ボール遊びも3回でやめ、人を見ている!帰宅後体重測定16.9kg!1800頃帰宅、何も悪さはしていない様子、言葉がある程度分かるので、おいでとかボール等を言うと行動を起こす!今日は調教師もいないし、留守番もしたしでちょっと人間に接触不足!現在0040横でストーブの温風を背中で受けながら横になっている!

2/20(月)0615曇り1度、2回起こしに来て、当犬もそのまま眠り0550に電灯をつけると、やっと目を覚ます。寝ぼけ眼で餌欲しさについてくる!夕方の散歩時に先輩ラブ君に会ったとか、犬歯が抜けてない!どんどん乳歯から永久歯に生え替わっている!現在2313、側に来てガムを入れてあった丸いケースを噛んで噛んで、絵柄は取れて白いケースのみ!しばらく遊んでいたが、下に行った模様!

2/21(火)0610晴れ0度、一度起こしに来て早いと寝たものだから一緒に!しかし、どうもおかしいと思ったのかどうか0605に起きる!朝の散歩はロープを忘れていって、応急的に!保護者はチュと言えば口をペロッと舐めに来るとか!チュとは何であるかを理解?夕方の散歩は、出かけるので大便をしたら終了とばかり帰ろうとしたらじっとして動かなかったとか!ジョギングから戻り空を見上げると満点の星、オリオンが頭上に!まあとにかく好奇心というかちょっとのあいだもじっとしていない!現在2326保護者につきまとって離れない!もう寝なくては!

2/22(水)不明、予報どおり午後から雨、散歩の途中に公園でボールに夢中になっているときに保護者が、そっと隠れたら最初に公園に来たところに戻ってから臭いを嗅いできて見つけられてしまったと!ということは一応嗅覚は正常?帰宅するとまたまた過激歓迎!保護者の友達が来ていて、今日は、オシッコをちびらなかったとか!何かあるんでしょうけど!現在2100階下のソファの上でイビキをかきながら熟睡?疲れたんだろうか?

2/23(木)0610晴れ6度、何度も何度も3時ころから30分おきくらいに!0550起床、朝見送ってテーブルにつくと、何か変!ホッケの焼きたてがまるまるない!少しだけ皮が!ということはペロット1匹食べたということ!18年余居たミーヤン(猫)でも全然テーブルの上は心配することはなかったのに!なんとも呆れるばかり!散歩中、最後まで残っていた犬歯が抜けた、これで全部永久歯になる。本当に食べることについては、どん欲な犬種?それとも個体の性格だろうか?夜の散歩で上空をへりが6機飛来してきたので、上をと指さすと、じっと動きを追っていた!

2/24(金)2050晴れ4度、やりました日本唯一のメダルが金、フィギアの荒川選手に感激、表彰式で流れる国歌「君が代」に又感激!朝の散歩はいろいろとあって結局1106出発、途中白金幼稚園で園児の動きをしばし観察、子供が好きらしい!3匹連れの3匹に吠えられたけど、素知らぬ顔で通り過ぎた!公園でダッシュを数本して、水はと言うと公園の水飲み場の方向へ!ガムの入っていた容器を噛んで噛んで穴だらけにしながらも横で今も噛んでいる。

2/25(土)0630晴れ−2度、朝のジョギング時、ヒバリとウグイス4テリトリの鳴き声を確認!春はもうそこまで?毎朝懲りもせず起こしにきて電灯がつくも時計を見て又電灯が消えるものだから最後は諦め気味?朝の散歩でモコちゃんのところでモコちゃんが出てきてくれるも吠えて吠えて、遊ぼうといっているんだろうけど少し興奮気味なので失礼した。散歩が可能になったとか!公園でボール遊びをするも数回で全力疾走しなくなり止める。帰宅してから部屋の中を走り回り捕まえようと手が口に当たって右手人差し指負傷!風呂に入っているときに保護者から緊急通報!繋いでおくロープを交換したのが若干長かったようで、テーブルの上の餡入りお菓子3個が被害に!

2/26(日)0620小雨9度、天気予報どおり雨で、暖かい朝である。今朝も起こしにやられた!雨も本格的な降りになる。遊んでいても外に行きたいと?意を決して散歩に、容赦なく降り注ぐ雨、勿論こんな日の散歩は初めて!出発当初は右側を歩いていたのが、そのうちに右足に鼻先を触れながらついてくるように、丁度傘の範囲内で直接雨が当たらない!うまいところを見つけたものだ、本能だろうか?保護者が体につけるべくゴミ袋を持って迎えに来るも、装着数分で後ろ足で破られてゴミに!ロープを人が手に持ち片方を口にくわえて後ずさりで引っ張る遊び?まあ強いこと、がぶり引っ張りをするもんだからなおさら、50kgは超えているのでは、なにしろ額にうっすらと汗がにじむくらい!昼過ぎには雨もあがったので買い物に行って遅くなったので夕方の散歩は中止!

2/27(月)0620曇り2度、最終0530に来て、目が覚めたら0605飛び起きる!その音を聞いて起きてくる!散歩ではボール遊び!本当に好奇心旺盛!ロープを口に銜えて持ってきて、遊んでくれと!ロープでのひっぱりっこ!

2/28(火)0620晴れ−2度、三寒四温とまではいかなくても変化のある数日!今朝は30分おきから10分おきに起こされて、なんだか夢の中にいるような確実に睡眠不足!0605一緒に階段を下りて待ちに待った朝食、食器に飛びついてくるが待てと言うと座ったまま、喉はゴックン!少し待てが長くなるとよだれがツッツーと垂れてくる!今日は保護者の友達10名来宅、盛り上がって構ってくれないものだから吠えて吠えて、ずっと吠えていたとか!まあ疲れただろうから朝から夕方までは吠えていないと思うけど、印象的には、ずっと吠えていたと!そんなことを聞いて、夜はロープの引き合い!まあ習性か一度も口から離さない、人間の方が手が怠くなり離す!テーブルも前足をのせると丁度前足が体と直角にテーブルにあるといった感じ!

3/1(水)0615小雨5度、何度か来たが0550起床、我長野、保護者は娘親子と合流のため金沢へ共に早く出る。以下保護者の目にしたもの!夕方帰ってみると、しばし呆然としたとか!テーブルの上の物は、ことごとく下に落ち、ティシュの木箱は壊されて部屋中ティシュが散乱、ソファの後ろの出窓に置いてあったシクラメンの鉢はジュウタンの上でひっくり返り泥の海・・・まあこれだけやってくれた!9時間くらいの留守で!これでは1泊の留守番なんて、とんでもない?ミーヤン(猫)だったら3日でも4日でも留守番出来たのに!そんなこと思っても現実なんだから!

3/2(木)晴れ気温不明、みんなの関心が娘の子供にいくものだから、ふて寝?とにかく人間でいう、おもしろくない!夜、銜え綱引き5分間?それ以上!離さない、もうなんだか使命感を持っているようで!それを3回くらいやって終了、ハアハアいっている!水をやるとがぶ飲み、相当喉が渇いたらしい!現在2325横でイビキをかきながら横たわっている!

3/3(金)0625晴れ−2度、当初7度かと玄関に戻ったら睡蓮鉢の水が凍っているので、エッともう一度見ると−2度だったという訳です。今日は、あんまりいたづらするので保護者がたたいていたら娘から抗議があり、いじめるでないと!子供には噛まないで舐めるだけ!やはり何かを感じているんだろうか!自分の名前を呼んでくれないものだから、すねて!デリケートなんだろう?まさに動物的直感なんだろうか!現在0030を過ぎたところ、横でストーブの熱を受けてデーンと横になって仮眠中!

3/4(土)0620晴れ−4度、月は上弦の月である。娘親子のいる1階を完全に閉鎖されたものだから一緒に寝る。午前の散歩もスムーズにいき途中の総合公園でボール遊び、帰ってから足等を洗ったあとに体重測定17.9kg、昼過ぎに婿さん来宅、強烈歓迎はよかったけれどちょっと席を空けた隙にイチゴを食べられてしまった1個しかまだ食べていなかったのに!夕方も散歩にいくが大便せず、夜に調教師夫妻来宅するともう狂わんばかりの熱烈歓迎!子供の方へ関心が向くと吠えて嫉妬?この意識は強い!2230頃調教師と一緒に風呂に入るが久々からか一段と大きくなり抱えるのに一苦労、今夜は下で当然のごとく一緒に寝るらしい!

2006.3.5丸くなって熟睡! 2006.3.5 2100座って、その目線は?


3/5(日)0615晴れ−3.5度、今日は篠山マラソンの日、支援態勢も調教師夫妻は篠山支援組とホーム支援組みに別れ、万全の態勢!篠山は珍しく快晴、それぞれがドラマとなり良き思い出に、一方ホームでは、朝の散歩でフリスビーを徹底的にやり、夕方も又徹底的に!夕方篠山から戻ったらグロッキー気味!2000ころに調教師夫妻が帰ったらしょんぼりと寝そべっている。相当疲れたんだろうか?保護者の言、明日から大変や!

3/6(月)0615小雨6度、ふとんの中に入らないで、上でバッタンキュ!そのまま朝まで一度も起きずに!疲れたんだろうか!今日血統書が送られてきた。それによると福岡で牝5牡3の8犬兄弟ということらしい!雨だったので散歩も短時間で終わったとか!先程も遊べといってロープを銜えて持ってくる。一度離したので、あれを持ってきてというと持ってくる。代名詞が通じた一瞬!

3/7(火)0620晴れ1度、待ちかねたか0530に来たが、まだ早いと言うと何処かへ行き0600にまた来る!テーブルの上のものは、どんなに怒られても取る!しかし、見ているときは取らない!知能犯的なところがあるのかも!散歩でボール遊びも2回くらいで拾いに行かなかったとか!そして隠れるとあわてて捜しに来るとか!夜に全然トイレが汚れていないので保護者が外に連れ出すと、すぐに大小をしたとか!我慢していたのか?遊んでくれとロープ等を銜えてくる!

3/8(水)0620晴れ0.5度、6時起床!最終は0530に来た。散歩も坂道がくると口を開けてハァハァ!水を飲むというと、その場に座って待つ、リユックから水を取り出して飲ます。赤いガムとか人の名を言うと反応する。それぞれを認識しているからだろう!

3/9(木)0615晴れ0.5度、昨日と同じ気温である。0520からは10分おきに起こしに来る!0550起床、保護者がすぐにトイレ散歩に連れ出すと、いつものところでしたとか!なにしろトイレ(70×50)の中央ですればいいものを端の方で、それも多量するものだから溢れ飛び跳ねるので対策を考慮中!1日2回交換しないとだめな状態、話によると散歩中に昨日からブランコに乗っているとのこと、おとなしく抱かさったままで!それとおんぶされることを覚えて、これ又おとなしくおんぶされている状態!2100体重測定19.3kg、テレビの前で呼んでも側まで来ない!繋がれるのが分かるものだから!

3/10(金)0620小雨8度、二度寝であやうく寝過ごしそうになる。音を立てると耳ざといのがすぐに来る。散歩は定期道を予定通り!夜2200頃に調教師夫妻が来宅、もうもう狂わんばかりの歓迎様!もう極度の興奮状態!口を開けて放熱、ジャンプ一番飛びついて高級Tシャツを噛み破り!どうにか落ち着いて下で寝た模様?静かだから!もう0125!


2006.3.11フリスビーをキャチング、銜えて得意そう! 2006.3.11 目標物に向かって一直線? 2006.3.11 目標に向かって、さあやるぞ!            >
3/11(土)0630晴れ7.5度、今日で丁度、生後半年である。珍しく6時前に起きない、結局0625起きてくる!相当疲れた模様!午前の散歩を調教師夫妻がやってくれるので同行、2カ所でフリスビーのキャッチング練習、捕れるようになった!2月末から休日練習で!夕方の散歩も練習を!2200ちょっと目を覚ましたので体重測定19.5kg、もうかなり疲れが溜まっているかも?案の定寝てばかり、それもまさに疲れたーぁと言った感じで横たわっている。

3/12(日)0630雨8度、調教師共々ジョギング予定を中止!朝の散歩でまたまたフリスビーをやったらしい、今日は一度でキャッチしたとか!要領が分かったんだろう!もうもう食事時であろうがかまわず調教師のシャツの端を噛んだり、背中にかぶりついたり、とにかく何回怒られようが繰り返す!夜に便をさせるために散歩に連れ出そうにも玄関から外に出ようとしない!やっと出て歩道を少し歩くと又動かない!無理に引っ張って行ってもいけないしと思い、引き返すとスタスタと!家に調教師が居るのが分かっているから!2000前に調教師夫妻が帰ると途端におとなしくなり、ソファの上でごろ寝、

, 3/13(月)0615晴れ−1度、玄関前の睡蓮鉢に薄氷!三寒三温?0555保護者がウンチ散歩!1600過ぎに裕が耳を立て何かを聞いている感じ!窓を開けると、なんと調教師夫妻が!胴衣を買ってきたとか、水の中に落ちてもつまみを握れば引き上げOK!裕はは泳げるんだけど!夕方の散歩は連れて行ってくれたとか!その折りにフリスビーをたくさん持った人に出会い、いろいろと教えてもらったとか!調教師が帰ると、またしょんぼりと!

3/14(火)0615粉雪−3度、0555すぐにトイレ散歩へ連れ出す、うっすらと雪が道を覆っている、足跡が点々と、我慢できないのか走り出す!枯葉の上に用を足す、強烈な臭い、外でこうだから室内でこもるのは当たり前?調教師が休みとかで来訪、遊んで1500ころ帰ったとか、またしょんぼり!夜2300過ぎ帰宅、飛びつきの歓迎を受ける、ボールと赤いガム違いが分かる、ガムを銜えていてボールはと言うとポロリと口から離し、キョロキョロとボールを探す。一度眠ったのが起きてきて側で本棚の下に敷いてあるダンボールを囓っている、現在0102!


2006.3.15見るも無惨な痕跡! 2006.3.11 近くの公園で丘の上からきているロープを銜えて引き回しているところ?

  3/15(水)0615晴れ−4度、保護者も朝から出かけるので準備、朝食やって少したって昼食分も、そしたらペロット食べた!保護者が1700過ぎに帰宅したら、あっと驚く為五郎じゃないけど大変!ゴザを囓って、そして悪いことをしたと自覚しているのかですぐに机の下に行く!

3/16(木)徹夜で帰らず不明!かえってから初めて見る光景に!裕、これは!と現場を見せると!というと寄って来ない!悪いと自覚はしているんだろうか!今、足下でストーブの温風を受けながら腹を上にして仮眠中!

3/17(金)0615曇り5度、0600丁度に鼻先を突きつけられた!体内時計にしてはピッタリなので下の時計の時報を聞いたのか?散歩でボール遊びをしていて拾ってこなくなった?何かの臭いがついたのか、洗うとまた拾いにいった!工事で削岩機の音が怖いらしく、だっこを要求、抱くと安心するらしい!とにかく怖いと、だっこを要求!ブランコも快調に使用中とか!2200体重測定19.6kg抱き上げるとずっしりと重く感じ20kgは超えていると思ったけど案外なかった!なんでも遊んでほしい物を銜えてくる!ロープを口に銜えて引っ張るのは、がぶり引きをしたり絶対に口から離さない、これはもう遺伝子がそうさせるとしか思えない!

3/18(土)0620晴れ0.5度、すぐにトイレ散歩に連れ出すと小、大の順で、した。それぞれが出かける準備をしているところへ調教師夫妻が登場!外で音がしたのでリードを離すと窓から姿を確認すると反転、超高速で玄関へ行き大歓迎モード!特殊な感情が一気に爆発といった感じ!今日は雨の降る前に自分の車に乗せて三木市の運動公園に行くという!着いたら雨が降り出したけど雨天決行!たっぷりと遊んでもらったらしい!夜に帰ると、いかにも疲れたぁーといった感じでソファに寝そべっていた!耳掃除を丹念にしてもらって、とにかくこまめである。2130頃、調教師のフトンに寝そべっていたのが突然オシッコ!すゎーすぐに連れてトイレへ、そしたらまだたっぷりと!フトンにもたっぷりと!大洪水?なんで、これウレション?どういうことなんだろうか?もちろん下で一緒にお休み!現在2335!


2006.3.11フリスビーを見事キャッチして得意げに調教師の元へ! 2006.3.11フリスビーをチャッチをするもスローな動きで! 2006.3.19フリスビー等をして疲れて、もう恥も外聞もなく、こんな姿で! 2006.3.19疲れたけれど、ちゃんと調教師に体を触れて睡眠中! 2006.3.19小さい時は、なかったのに背中にウェーブが!

3/19(日)0620曇り6度、0558舐めて起こしてくれた、時計は何も音を出していないので、やはり体内時計か?調教師夫妻が留守中にフリスビーの訓練!2カ所でやったらしく裕も人も疲れ気味!帰ってジュウタンの上にオシッコ!それから数時間後今度は、調教師が椅子に座っているところへ立ってまたもやオシッコ!どういうことなんだろうか?単なる寝ぼけ?歯をむき出して仮眠中?夕方も一匹に人が四人!風が強くフリスビーがうまく飛ばない!少しして終了、野球で日本が韓国に6:0で勝利!例によって調教師を見送って道路上で動かない!保護者が後ろから押して家の中に!現在2045グウグウ就寝中!

3/20(月)0620晴れ−2度、睡蓮鉢に氷が張っていないので、もう一度、温度計を確認するも同じ!ひっきりなしに来ていたが0600フトンに潜っていたのが飛び起きる!すぐにトイレ散歩と思っていたらジャーと小便をトイレに!慌てて外へ連れ出す!夜に保護者がじつに手をというか前足を上手に使うというので観察すると、なるほどと思う!うまい、帰りが遅かったので現在0130側でストーブの温風にあたりながらカラビナで遊んでいる!あくびをしながら!

3/21(火)0615晴れ0度、春分の日、昨夜というか今朝フトンに潜り込んできたときに、夕べ風呂であんなに水を飲んで、ここでやられたら大変と思っていたのが現実に!0130ジャーと直感的にうゎーと飛び起きたらベッドの真ん中が局地的豪雨?やむなく場所を移動して就寝!8時前に調教師夫妻が来宅、前に行ったという三木市の森林公園へ連れて行ってもらう、林の中にアップダウンのコースがあり約2時間、先導しながら曲がり角がくる度に振り向き待っている。人と犬の運動になかなかいいところである。昼食をデッキの上で女性調教師作成の特別メニューを味わいながらいただく!1500前に帰宅、WBCは日本がキューバに勝利し世界一に!調教師が帰ったのと疲れたのと両方ででれーんとなって睡眠ばかり!夢を見ているのかシッポを振っている!現在0027寝たのだろう静かである。

3/22(水)0610曇り2度、0550には保護者がトイレ散歩を終えて帰ったところ!起床、餌をまだ食べていないのかと食器を持って台所へいくと、やった後、それなのに欲しそうに立っている!今日は雨の中を調教師が買ってきたレインコートをまとって散歩に行ってきたとか、うまく作っているものだ!帰るのが遅かって先程PCの前に、ソファの上で寝ていて、上がるよと声をかけても反応なしなので、そのままにして上に上がってきたら、まもなく来た、今横で寝そべって頭は横に下半身は上にして寝ている!現在0135!

3/23(木)0610曇り−1度、昨日に引き続きトイレ散歩、朝食後体重測定20.4kg!散歩でいつものコースよりも長くいったとかで、保護者も足が痛くなったとか!遊んで欲しい時は、その物を銜えてきてポロリと目の前で落としてアピール!足の爪が適度に摩耗して切る必要なし、それだけ運動しているということでしょう!


2006.3.21三木市の森林公園に行った夜、疲れてソファの上でご覧の珍態! 2006.3.22前足、太くて指の間には水かき?がついて強靱、! 
3/24(金)昨夜は徹夜で帰らず不明!畑に一緒に行ってきたらしい、近くの小道沿いのフェンスに繋いでおいたら姿が見えるものだから吠えて吠えて、人が通るたびに駆け寄って、草抜きと運動で保護者は相当疲れたらしい!帰ってからラジオが床に落ち電池がいくら探しても不明?ひょったとして腹の中に?便と一緒に出るんだろうか?帰るのが遅かったのでそのまま就寝!

3/25(土)0610晴れ−2度、氷は張っていない!0530保護者がトイレ散歩、顔を洗っていると2階からウンチしていないとの声、見るとしている、くさい臭いが充満!散歩時にたっぷりとしたらしいけど!今から我出勤!まとめて今朝入力!保護者が夕方用事から帰宅すると敷居を囓っていたとか!調教師夫妻が来宅、大歓迎で疲れたのか運動もしていないのにぐったりとしている!寝る前にということで保護者がトイレ散歩に連れ出したらたっぷりとしたらしい。

3/26(日)我出勤で不明、御堂筋の銀杏の芽を窓から見たら緑色に!猪名川町奥の三草山へ調教師夫妻と保護者の3人で行ってきたとか、頂上でフリスビィをやったりして遊んだそうな!登山道も整備されて歩きやすかったとか!

3/27(月)夜遅く朝早いものだから不明、日差しが良かったので表の濡れ縁のところに繋いだら、いろいろなことを!肥料の袋をかじったり、苦土石灰の袋も!食べたらしい、チュリップの芽もかじられて被害甚大!便がプッシュとどろどろだったりして、下痢状態、やっと良くなった感じ!気をつけなければ!

3/28(火)遅く帰って早くでたので不明!朝助手席に座って我を送り、帰り保護者が運転したがリードを放した状態でも、じっと助手席に座っていたとか!

3/29(水)0605晴れ2.5度、いつもオシッコをするところの草が枯れてきたとか、トイレ散歩にいって帰ってきたら又行きたいそぶりで行くと又大便をしたとか!2255今から職場へ!

3/30(木)徹夜で不明、保護者から散歩中に突然、霙の襲撃?にあい双方ともびしょ濡れで帰宅したとか、まさに春の嵐!東京は桜が満開、京都も鴨川沿いの桜が0〜8分咲き、このあたりは蕾膨らむといったところ、テーブルの上に置いてあったメガネが犠牲に!銜えて右側のレンズを外して、それを噛んでくっきりと噛み後がつき、今かけているけど右下が視界不良!まあとにかく目的の物を取るのに前足と舌まで使って器用に?取るところは遺伝子的仕業か?

3/31(金)0600晴れ、昨夜ちらついていた雪で、うっすらと雪化粧−0.5度、保護者がトイレ散歩をして帰ったのに朝食後、又ウンチ!夜2310頃帰宅すると保護者共々疲れ気味、散歩の途中に山の中に行ける新しい道を行ってきたとか、裕はカーブの都度振り返り来ているのを確認して又前進を繰り返し気疲れと体力疲れとのダブルパンチ?帰ってから暫くしてから変な音が聞こえるので行ってみると、掃除機で細かいところを掃除するためのアダプタの細い方を銜えたまま就寝、それがメガホンの役割をして変な音になっていたというわけ!これにて一件落着!

4/1(土)0605晴れ−2度、0540起こされる。準備をしてトイレ散歩に、小走りでいつもの場所へ、帰宅後外気温確認に外へ、冷えた空気を裂いて、シジュウカラの囀りが心地よく流れていく!朝食前に体重測定21kgピッタリ!我仕事へ調教師夫妻来宅し、保護者共々剣尾山(784m)に登ってきたとか、北摂が誇る峻峰である。登山者も割合多かったようで、頂上の大岩から下界をのぞくときに調教師が怖いといいながら覗いて振り返ると裕が震えていたとか!以心伝心わかるのだろうか?帰ってから2人いや1人と1匹で昨日保護者が行ったという新しい山道を行ってきたとか、さらにフリスビィを若干!もう完全にグロッキー!人も疲れたようである。

4/2(日)0620糠雨7度キジバトが朝の歌を、0602鼻先を突きつけられて起こされる、眠い思わず電灯をつけて時計を見る。すぐにトイレ散歩の準備、階下に行くとすでに大をしている!しかし、行きたそう、糠雨の中を目的場所へ、小をたっぷりと、まだ何か!しました大を手のひら量で!調教師、保護者も疲れ気味?静かであります。1100前に我を残し水汲みに、前回の渇水期と違ってドドット出ていたようでポリ缶もすぐに満杯、調教師の姿が少しでも見えなくなるとすぐに吠えて終始吠えていたとか!帰って来た時に丁度どしゃぶりの雨!たたきつけるような雨である。1600過ぎに止んだので夫妻で散歩に、昨日と同じコースを!帰ってからが一騒動、抱えて風呂場へ行って丁寧に足等をブラシで洗う。そして調教師夫妻が帰ると準備を始めると、既に察知してソファの上でふて寝?ワンとも全然いわずじっとして!帰ってからも おとなしいこと!リードを放すと座敷に行って全身を伸ばして仮眠?まあ何がそうさせるのか、とにかく親密度抜群であります。

4/3(月)0610晴れ4度、0540保護者がトイレ散歩に連れて行く、今朝は0520から10分おきに起こしに来る。電灯をつけて時計を見て再び電灯を消すと早かったかと理解して?の繰り返し!畑に行ってきたとか、前に行った時はフェンスに繋いだけれど今日は放したら大根とかを食べてうろうろした様子、夕方の散歩は遠くに行かず近くを回ってきたとか、疲れたのか疲れとるのか下のフトーブの側で保護者と寄り添って仮眠中!新年度初日、電車も幾分か普段より多め、御堂筋の銀杏の芽も黄緑色が見えるくらいに膨らんではち切れそう!

4/4(火)0555晴れ2.5度、雀のはしゃぐ声が際だち遠くでキジバトのゆったりとした鳴き声が聞こえる早朝?0500起こしに来るが早いと、そこで保護者が起きた!昨日畑で土を食べたから早くきたのかもと!午前中に螺旋階段を通る長距離コースを散歩してきたとか、午後からは雨になり短距離コースを!零時過ぎに帰宅したら保護者共々仮眠中!先程上にいくよと声をかけても動かず!相当疲れているのか!現在0110!


2006.4.5 2300ソファの上でじっとしているものの目はあっちこっち、この時は上目遣い! 
4/5(水)0555小雨10度、遠くでウグイスの鳴き声が聞こえる。0530保護者は小雨の中トイレ散歩に!午前中は雨だったので散歩なし、午後から散歩に行ってきたとか、大原公園のしだれ桜が開花、濃いピンク色できれいとか!帰ってくると飛び跳ねて歓迎してくれるが必ず、その付近にあるものを銜える。遊んで欲しいときには、その道具を銜えて膝の上なんかで落とす!知能犯である?現在2340!

4/6(木)0555快晴4度、モミジの芽が顔を覗かせた。今朝も最初は0500、早すぎる!0520保護者がトイレ散歩に、そしたらオシッコをたっぷりとしたとか、我慢していたのだろうか?散歩でボール遊びをしたあとの帰りに草むらでボールを見つけてきたとか!保護者がソファに座っていると、手の上に遊び道具を銜えてポットンと落とすとか、遊ぼうということらしい !22時過ぎに帰ると玄関に来て手袋を銜えて行く、それも二つとも銜えて!わざとに持って行く、声をかけてもらうため!現在2330まだ上がってこない!

4/7(金)0555快晴3度、0505足音と共に顔をペロリとやられ、眠いのをこらえて偶には行くかと(実は初めて)トイレ散歩に、小走りで公園側まで、小をたっぷりと大も!帰って、さて再度床に、いやいつも慌ただしく新聞を読んでいるので今朝はじっくりとと思い実行!外はピーンと程よく張りつめた空気に陽光が差し、ウグイスと雀のおしゃべりが流れ、しばし立ち止まり耳に趣の今朝である。日中保護者と散歩に行きボール遊びするも暑さでダウン気味になったとか!原産が北だから暑さには弱いのだろうか?2300体重測定22.4kg!抱えていても重い!現在0035側に来てストーブの熱風を受けながら前足をペロペロ舐めている。

4/8(土)0555晴れ5度、何度か来て0530トイレ散歩に、キジバトが長閑に歌を!保護者は来客準備、散歩も短距離で欲求不満?ロープ、ボール等を銜えてきて遊べと催促!夕方客人来宅、そして歓迎にあわせてウレション!あぁなんてことをしてくれた!現在0140横でストーブの熱風を受けながら長くなって就寝中!

4/9(日)0555晴れ2度、0520トイレ散歩、ツバメが2羽で楽しそうに語り合い?そう言えば8日に初めて鳴き声を、淡路の津名港では7日に飛んでいるのを発見!トイレ散歩から帰ると裕が鼻を高くあげて臭いを盛んにかぐので、おやっ?と思っていたら車が、走って駆け寄り運転席側に後ろ足で立って探すもいない!家の中へ、男の調教師発見するやいなや飛びつき大変!保護者も一緒に三草山へ、頂上の桜満開と思っていたらほころびだしたところ!高さを忘れていた!夕方帰ってきて疲れたとばかり仮眠!教師も帰ったものだから、寝てばかり、なんという強い絆!現在0106、下で寝ていたのを起こすと側に来たんだけど出て行ったから何処かで寝ているんだろうか?

4/10(月)0610曇り5度、0405保護者がトイレ散歩に、早い!小雨の中を散歩にいったとか、一度外に出ると腹に泥がついたりして洗い落とすのに大変!そう言えば昨日、調教師が極めて丁寧に耳掃除、懐中電灯で耳の中を照らしながら綿棒10本以上を使用して!気持ちが良いのかじっとしている。現在0310とりあえず就寝しなくては!

4/11(火)0635雨10.5度、雨の中トイレ散歩に保護者が連れて行く。日中の散歩も裕にレインコートを着せて散歩にいくも途中の公園でリードを放すと走り回って、腹がグチャグチャ状態になり、帰ってからが大変というか大騒動!今も側に・・・(どうやらここで眠ってしまったらしい!椅子にすわりながら!)

4/12(水)0605雨12度、よく降ります。日中に雨が上がってから散歩に行き、ボール遊びをしていたが、そのうちに自分で一人?一匹で遊ぶ、昼寝をしていたときにオシッコをちびっていた!なんで?昼寝を終わってから畑に保護者が連れて行き、近くの檜のところに繋いだが、以前より吠えなくなり待っていたとか!ほうれん草もトウがたち出したとか、昨日と今日と運動不足気味?調教師がいないとだめなのか!なんでもやっている時に、調教師はと言うと必ず動作を止めて、あたりを見回して確認する!ペットボトルのキャップを前足で転がしたり噛んだりと上手に遊ぶ!本能的な能力なのか?

4/13(木)0630曇り12度、帰宅したら今朝の3時過ぎ、残業で徹夜とも思ったが今日出張なので、初めて心斎橋からタクシーに乗車、まあ何処もタクシーがずらりと並んで過剰気味?朝のトイレ散歩は、小走りで大小を!帰ってから0625体重測定すると丁度22kg、もう少しあるかなと思っていたが前回より400g減量!今日から2食にするんだと保護者!

4/14(金)0545曇り8度、昨夜調教師が来宅、例によって興奮冷めやらぬ大歓迎!今朝は0340に最初、0530に来たのでトイレ散歩に、そして今朝は0620に調教師と東条湖西にある三草山へ出発!後で聞くと頂上かと思えばまだ向こうにといった具合で3つの尾根を越えて頂上へたどり着いたとか!人と犬共にハードだったようです。夕方からは調教師夫妻は探偵ナイトスクープの番組モニターに当たって出席、終了後来宅、裕も満足、我残業で帰宅0050!一連の流れをするともうこんな時刻!現在0200寝静まったようである。

2006.4.9 0841調教師に丁寧に耳掃除をしてもらっているところ! 2006.4.10 0019疲れて?ソファの上でこんな格好で! 2006.4.14 0817調教師と東条湖西の三草山へ、その山頂でのポーズ! 2006.4.14 0841三草山からの眺め! 2006.4.14 0841山頂で、何を写しているのと怪訝な目つきで! 2006.4.14 三草山の標識をバックに! 

4/15(土)0605曇り6度、我仕事、駅まで送ってもらう、調教師が夫妻になり、もうもう大満足!午前中に病院へ連れて行ってもらい、各種予防薬と説明を受けて、その中で体重が増えることはあっても大きさは確定?そう言えば7ケ月経過か!午後からは小雨の中を保護者を含めて3人がかりで散歩、X場所で十分に遊んだとか!夜も甘えて食事後には側に寄って、体温が高いので足を腹の下に入れると温かいと調教師夫妻!

4/16(日)0620曇り6.5度、今朝ペロット起こされる0603体内時計快調?すぐにトイレ散歩に、大が少ないかなあ?話によると0400ころに保護者を起こしに来たのでトイレ散歩に、家を出たところで動かない!止めて家に入りトイレを見るとたっぷりと大とか!モミジの芽が袋を破って出てきた、柿の芽も日増しに大きくなる!保護者を送りに行っている間に散歩、長いコースを歩いてきたとか、途中でモコちゃんに会って吠え比べ?をしたとか、満足して帰宅!夕方も調教師に散歩をしてもらう!1900過ぎに調教師夫妻が帰ると若干寂しそうにしたが、今日はオモチャを持ってきて遊べということらしい!ロープの引っ張り合い、今回は時折前足を使うように、とにかく離さない!今は下で、おとなしく寝ている
4/17(月)0545晴れ2度、最初は0340、そして0500に来たのでトイレ散歩に、我慢していたのか長い小、大もしたものの帰りに又引き返してたっぷりと大!夜に保護者が出かけるのに準備万端していくと帰っても全然被害なし!現在0105、先程側に来てストーブの熱風で体を乾燥中!
4/18(火)0550晴れ3度、0520起こしに来る。大小終わったあとで、あたりをうろうろしていて桜の木の根本に少し右後ろ足をあげて小を少々!雄の自覚?散歩の途中で側溝の中を覗きながら鼻をつけたり離したりしているので、行ってみると蛇、黄土色で、頭は三角?わからないということでひょっとするとマムシだったかも?今日は、北近畿タンゴ鉄道で峰山まで、途中宮津あたりから峰山まで桜が満開!今日も0時前に帰ると飛び跳ねて歓迎、そして必ず身近のものを銜える遺伝子なんだろうか?現在0140さっき側にきたけど、もう寝たのかも?

4/19(水)0605曇り11.5度、2回目0540に来たので起床!いつもの場所までダッシュ!大小の後に草を食べる。前に飼っていた猫は、毎日食べていたけど犬はそれほどでもない感じ!今日は8時に散歩に出発、たっぷりと2時間ボール遊び等をして帰宅したら、玄関で座り込んで動かなくなったとか!相当疲れたんだろうと保護者!暑さには弱いよう、これから夏に向かって、どうなるか?今も下で寝たまま上がってこない、疲れ切ったか!そう言えば日曜日に調教師が前足からダニを2匹発見、小さいのはすぐに捕れたが、大きいのは食い込んで裕もその都度痛がりながら、やっと捕れた!北海道で山菜採りの頃に食いつかれるダニも食い込むけれど、血をまだ吸っていなかったのが幸い!現在0115寝なくては!

4/20(木)0610晴れ10.5度、朝のトイレは保護者が実施済み!昨日、散歩から帰り、そのまま人間用でシャンプ、つやのある毛が一段とつやがあるような感じ!散歩はボール遊びをやったとか!現在0200、帰宅したら0015!今側に来て、体の一部を足につけて、ストーブの熱風をうけて、顔を前足でこすっている。こすっている。もう眠いんだと
4/21(金)0615晴れ6度、0500保護者が連れて行ってきた!0600体内時計快調?散歩は螺旋階段の側から山に登るコースを行ってきたとか!今側でストーブの熱風を受け、首を伸ばしてゴロンとなっている、現在0140寝なくては、当分睡眠不足から解放されそうもなし!

4/22(土)0610曇り4度、0540起こされて!もうもう、かってない朝のパターンの連続!朝のトイレが優先する!散歩の途中で拾った1mくらいの木の枝を銜え囓りながら、玄関先には半分くらいになった残骸が!どうやらあとは腹の中に入ったらしいとのこと!まあとにかく何でも腹の中に入るから散歩中は、景色というか周囲よりも路面に注意力集中!路面をこんなに見るのは勿論初めて、かって田舎で雑種を飼っていた時は、全然思いもよらぬこと!零時前に帰宅したら見慣れた車が!今週は来られないと言っていた調教師が単独来訪!一挙一動に注目しているところ、まあこれだけ注目されれば来ざるを得ないのかも!

4/23(日)0550曇り10.5度、しっとりと濡れた路面、0505起床!寝ぼけ眼?のまま定位置へツバメの囀りを耳にしながら小走りで、調教師は6過ぎにフリスビーをやりに公園へ!昨日に続き出勤、御堂筋の銀杏も小さいながら葉の形も銀杏になり?黄緑色がきれい!調教師は障害の呼び出しで現場へ!居なくなった後がおとなしくなるから不思議?そう言えば先日、車庫の上にデッキを作ってあるんだけど、そこに勢いよく上がったのはいいが階段が急で下りられないことに!やむなく保護者が抱いて下ろしたとか!現在0055どうやら寝る態勢かと思いきゃ、まだ起きている!

4/24(月)0610晴れ6度、5時に来たけど起きなかったら0535に再度来た!起きて身支度を調える間、フトンにあがって待機の姿勢!前であれば飛び跳ねて大変だったけど!散歩で昨日に引き続き土筆を食べたとか、保護者が取る片っ端から食べて、100本は腹の中に収まったとか!味を覚えたのかも?

4/25(火)0610晴れ4度、0503に来て起床、定位置までいちもくさん、用を足した後に家に帰らない。臭いをかぎだして、まあいろいろな臭いがついているのだろう!昼間の散歩では、土筆があまりなく、じっと顔を見つめられたとか!何かを訴えたのか?あんまり運動をしなかったようで、運動不足気味!零時前に保護者がトイレ散歩に、帰ってから体重測定24.1kg現在01110、横に来て、ストーブの熱を頭から浴びながら寝そべっている!お尻を我の左足に軽くひっつけて!

4/26(水)0550晴れ3度、2回目で起床0520トイレのみで終わらず臭いを嗅ぎながら巧みに公園へ誘導!何も持ってないので、マツカサを投げてするも、あんまり遠くへ届かず不調!今、横に来てストーブにあたり寝そべっている!今日は違う公園に行こうとすると不思議そうに顔を見ながら、しばし、そう行っても良いの!と言うように!

4/27(木)0605雨6度、0520雨の中を傘をさして定位置へ!散歩でボール遊びをしていたら、側溝にボールが入り落ち葉に埋もれて、一度は探し出したものの又見失い紛失!保護者に首輪の後ろにハンカチを入れられて、取れそうで取れない!人の側に寄ってきて、何とかしてくれと言いたそうな動作!現在0140静かだから寝た様子!

4/28(金)0550晴れ6度、0505鼻を舐められ起床!とにかく眠いが、顔を洗っても目が覚めやらず?とにかく定位置へ、小はたっぷりとしたけど、大はでない!草をやたら食べる。とうとうせずに!初めてである。昨夜2330頃に連れ出したら、たっぷりとしたらしい!夕べというか正確には今朝0045帰宅したから知らなかった!調教師が来宅、明日は伊吹山へというので、近くがいいのではと結局三草山に決定!

4/29(土)0615曇り8度、今日は、みどりの日かっての天皇誕生日である。現金なもので今朝は全然起こしに来ない!というのも昨夜調教師が来たから!0530起床、昨夜決まった三草山へ行く準備をする。0630出発し0803登山開始、登るにつれて振り返ると展望が開け眺めの良い山である。登り2.4km下り別ルートで3.1km、登りは野鳥の鳴き声が豊富、特にメジロの囀りが一番、裕は、もちろん調教師にべったり!1500前に帰宅するも全員疲労感!現在0115、2300頃からソファの上で軽くイビキをかきながらグロッキー気味!

4/30(日)0620晴れ10度、0530に来たので起きると、4時に調教師と保護者がさせに行ったとか!それでも行きたがっているので行くと、大小ともする。10時過ぎから調教師が散歩に、1330過ぎにやっと帰宅!するといきなり玄関のところで腹這いになり、口を一杯に開け舌をのばして激しい息づかい!脱水直前?保護者が水を浸したタオルで体を冷やし、毛を濡らして体温降下作業!降下作戦成功!夕方調教師が帰ると途端に精彩をなくしじっと、現在2255、先程上がってくるときにソファの上で寝ているのに声をかけるも全然反応なし!後で保護者が呼ぶも応答なし!もう完全就寝か!そのうちに起きるだろうと、そのままにしている!

5/1(月)0550晴れ12度、朝の用便を済ませると、全然後始末には興味のかけらも示さない!一度に取れなくて2度3度とやっていても全然おかまいなし!日中は今年最高気温を記録!夏日のところ続出、散歩も日傘をさして、フリスビーも2回くらいで止めたとか!室内で繋がれているとき、台所に誰か居ると何かをもらえるのではないかと、べたっと座って、様子を窺っている!現在0018、2300過ぎに外に行くも小のみ!どうやら寝た模様!

5/2(火)0546曇り17度、散歩から帰ると西の空が暗雲立ちこめるといった状態、ほどなく50分頃から雨、その前にツバメが低空で飛行、嘴を閉じる音がカチカチと近くを飛びながの個体から聞こえる。!口で銜えてロープを引っ張るのが先週の終盤から一段と強くなった!現在0110、0030娘一家が来宅、息子が泣いて、やっと寝たところ、裕は興奮気味でリンゴを少しづつやると空中キャッチでとうとう1個食べ終わり!

5/3(水)0555晴れ8度、憲法記念日、0520トイレ散歩、小はすぐにしたが大がなかなか!右足をあげてマーキングをする!0620から初めてジョギングに連れて行く、最初はロープを噛んでいたが、そのうちに噛まなくなり同行、20分くらい走ったところで裕が口でハアハいいだした。朝に調教師夫妻が来宅、散歩等いろいろとやってくれた。今日は帰宅し、明日又来るからと立ち去る。息子が全然物怖じせずに裕に対応、手と顔を舐められても平気!

5/4(木)0555晴れ16度、零時から2時くらいの間に息子が泣きやまなかったそうな、そしたら裕も側に行って、少しづつ息子の方へ寄って寝たそうな!今日は国民の休日、猛烈な睡魔!今日は就寝!

5/5(金)0610晴れ12度、0435に来たが早いと電灯をつけて消すと調教師の元へ?6時過ぎに起きていくと全て終了!早々にスリスビーもやってきたとか!今日は子供の日、子供の数が最低を記録と新聞!調教師に兎に角べったりである。調教師が息子の名前を呼ぼうものなら、すかさず間に割って入り横たわる始末、この行動ってやきもち?防衛本能?現在0012調教師と一緒に就寝中!

5/6(土)0615晴れ13度、調教師が早朝訓練、満足の様子、娘一家が1420帰路に、急に静かになった感じ!息子の食事中はテーブルの下に陣取って、おこぼれ頂戴態勢、学習するもんだと納得、調教師夫妻が裕を連れて畑へ、ネギを処理してもらって、お好み焼きのネギ焼き?いけると全員舌鼓!裕は疲れたのか熟睡中!

5/7(日)0610雨15.5度、散歩に行くのにレインコートを着せて、出発するも出たところで動かない、暫しじっとしておいても動かない!がんとして動かない!中止ということで家の中へ、すると何事もなかったかのように行動!ロープを銜えてきてやれという!まあ強くなったこと、特に、がぶり引きは強くなった!

5/8(月)0545晴れ16度、0450起床、いつもの場所までいって大をたっぷりと、それから5分後又大を、どおりで帰らないはず、眠くはあるが、だんだんと爽快感が!久々に体重測定23.7kg先日より400g軽い!今日散歩から帰って台所で保護者はネギの処理をしていたら裕が突然プゥーとオナラ、すかさず裕が保護者の顔をちらっと見て、お尻の臭いを嗅ごうとするも届かず!悪戦苦闘するもとうとうだめ!そのうちにくさい臭いも何処へやら!現在2350もう寝ないと明日も又来るだろうから!

5/9(火)0605晴れ16度、0520一寸遅い!が来る。真っ先に小をするのに一昨日あたりからまづ大が先に!日中は暑く、通常の散歩で帰ると玄関先のモミジの下で腹這いになったとか!石がひんやりとして気持ちがいいんだろうか?2300前に帰宅直前、声が聞こえたような?帰宅するとヒイヒイと走って来る、トイレ散歩の途中で発見、そのまま帰ったのだとか、興奮醒めないので一緒に再度散歩に!なんとも手のかかること!


2006.5.3 1040近くの大原公園で裕と遊ぶ息子! 2006.5.3大原公園にて裕と息子! 2006.5.3大原公園で何思う! 2006.5.3裕の得意なロープの引っ張り! 2006.5.3大好きな調教師にベルトの調整を! 2006.5.3恥ずかしながら放熱効率最高の寝方!
  2006.4.29三草山に登った折の様子はここをクリック、頂上の城址の説明はここをクリックして下さい。
5/10(水)0550曇り18度、0445にドタバタと体をフトンの上から!小のみで大なし、夕べというか夜にしたので出ないのかも?夕べは長い印刷で今朝までそのままにして更新せず!今朝あわてて実施、朝外に出ると電線でツバメが一羽でしゃべり!手袋には異常な関心を示す。なんなんだろう?

5/11(木)0545雨18度、0435極めて眠いが起こされ起きる。雨なので専用カッパを装着するも何だか嫌そうなれど強制的に前へ引いていくと入り口の階段で転倒!どうやらカッパの裾を踏んだらしい!やむなくまくり上げて歩くが今一動かない、脱がせるとどうにか動く!朝テーブルの上にお菓子が2個あったのが1個に!何処へ?舌なめずりをしているのがいたけど何も痕跡なしだったとか!おそらく包みごと食べたのでは?散歩はロープのひっぱりを30分間やったけど強いことと保護者の言!餌を買いに近くのペットショップへ一緒に行き、木に繋いでおいたらおとなしく待っていたとか、自覚の現れ?現在0006下で保護者のアイロンがけに洗濯物の上で寝たりして、ちょっかいを!

5/12(金)0605晴れ7度、昨夜帰りに冷えているなあと思っていたら今朝のこの気温!今朝は保護者がさせに行く!日中の散歩で帰りに反対側の歩道を歩いていたら引き綱のある公園のところで立ち止まり、顔を見つめられ根負けして、又反対側に渡り公園に行き、約30分間綱引きをしたとか!公園の入口も分かるらしい!よくオナラをするも本人は知らぬ顔!現在0030寝なくては!


2006.5.13 0610トイレ散歩帰りに雨着姿で! 2006.5.13雨着での横姿! 

5/13(土)0610雨13度、今朝は0545遅い!我慢していたのか小が凄く長い、一昨日はだめだったので、今朝はゴムで縛って準備完了、勝手が違って動かないので保護者と二人がかりで屋外トイレ?まで!雨粒が細い?小粒の雨である。我仕事で出勤、10時ころに調教師が単独で来宅、小雨の中を早速に散歩に連れ出す、そして言うことを聞かなかったらしい!呼んでも来ないし、待てが出来ない・・・!懇々と注意されるが全然理解した様子なし!帰りも訓練をしながらだったとか!現在2240、先程トイレ散歩に調教師、大小ともにしたらしい!明日は遅いかもしれないけどタラの芽を取りに行こうと言うことに!

5/14(日)0605晴れ12.5度、6時に出発しょうということになっていたのが、裕に早く起こされたので0545出発、タラの芽取りにいくも遅すぎて大きな葉っぱに成長、諦めて帰る途中に保護者が発見!少し標高がある分、かろうじていけるかなあといった感じ!裕は調教師とダッシュ、まあ少し離れるだけで狂わんばかりの動作!帰ってからチンチンから緑色の汁様のものが出ていたので病院へ、成長期なので精液と分泌物が混じって出ているのかも?問題なしということでチョン!

5/15(月)0610晴れ8.5度、保護者が昼寝の最中に金縛り状態になって、なにやら変な声を出したらしく、裕がすかさず駆けつけて吠えたとか、あぁ裕が来たんだと思いつつも目が醒めなかったとか!心配をして側に、まさに介助犬?現在0118残業で零時半頃帰宅、先程リンゴの皮をむいていたら音でわかるらしく待機の姿勢!チンチンを覚えたとかで披露!玄関まで出迎えしてくれたと思ったら早速手袋を銜えて行ったり来たり、声をかけられるのを予想して!

5/16(火)0550晴れ12度、0520に来た!気をつかっているのか?往きは駆け足で快調に定位置まで行ったけれど、帰りが立ち止まり、じっと顔を見る、しばらくすると歩き出し又顔を見るといった具合で、時間のかかること!やっとの思いで帰宅!昼の散歩時に綱引きはしなかったとか!その分を先程食事中にロープを銜えてきて遊べと!吠えるしテーブルに足をあげて、とにかく挑戦的!現在2330そろそろ眠らなくては!

5/17(水)0550曇り14度、昨日とほぼ同じに来るが、早いと言って再度寝ると何処かへ!降っているので手短に!裕は大の掃除機好き、 体を吸って貰うのがいいと!それで、昨日買ってきた掃除機の登場となったわけで、ことのほか吸いがいいこと!体にかけていたら耳を吸ってしまった途端、ブルルンルと大きな音、裕の垂れ耳が吸い口で、小刻みに振動!さながら共振したということ?その場で保護者は笑い転げたとか!これには裕もビックリ!現在2335まだ上がってこない!

5/18(木)0600小雨16度、我慢させて0525眠い目をこすりつつ起床そして散歩、一人前の如く、左後ろ足をあげてやるも左前前足にかかっている!昼の散歩で引っ張り合いをやっていないということでローフの引っ張り合いの相手をする。一頻り暴れたところで水を飲ます。突然その直後屈んだと思ったらジャッ!我慢できなかったのか!トイレは車に積んだまま
5/19(金)0610曇り17度、保護者が全て処置!よっていつもの時刻に起こされずに済んだ!遊んでもらおうと思ってか、いろいろな物を持ってくる。日中散歩の折、ロープ引きの入り口に来ると顔をのぞき込みアピール!どしゃぶりの雨の中を行ったそうな!23時過ぎに帰宅、食事中にも遊ばないかといろいろな物を銜えてくる!現在0208家の中は静かだが外は風があるらしくガタガタと賑やかである!

5/20(土)0605曇り17.5度、0535朝の静けさの中をシジュウカラのよく通る囀りが流れる。久々に散歩に!1000過ぎに出発、螺旋階段手前では動かなくなる!螺旋階段を上がってすぐに、最近出来た「白金小里山学習コース」で尾根を縦走?道端で、どうも臭いが気になるらしく嗅ぐ!小公園で綱引き、フリスビィをするも雨上がりで草も濡れているしグチャグチャ!約3時間、裕も疲れたらしく昼寝!17時過ぎから畑へ大好きなイチゴを口に入れて貰い満足?帰りは又綱引き、引っ張る力が強くなった!現在0022、下で保護者と一緒、まだ上がってこない!今日からNHKの番組で(2100から)犬をテーマにしたもので、「ディロン運命の犬」樋口可南子主演が始まり、ゴールデンリトリーバがリハーサル抜きで、やっているとか、ずっと犬が出ていると飽きてくるとトレーナの助言で!よって主演はぬいぐるみとリハーサル!

5/21(日)0610晴れ12度、今日は休養日?保護者と昼前まで就寝!朝、保護者が裕の一撃を目に受け、涙が止めどもなく出て、角膜に傷?眠ったら治った?休みには当番医も居ないようだし、月にでも診て貰った方がいいのではといっているところ!夕方畑へ、柵に繋いでおいても吠えないで待っている!随分進歩したものである。イチゴが獲れるのを分かっている様子!帰りは小公園が近くなるとリードを引っ張ってグイグイと前に小走りに、もうリードから開放されて綱引きが出来るのを承知の上での一連の行動!小さな犬?には吠えられても全然反応を示さないけど、相性があるのか少し大きな?犬には飛びかからんばかりの反応!どういう心理?

5/22(月)0610晴れ15度、例によって0420から10分おきくらいに来るも無視していたけど、我慢しているのかと0450連れていく、もう日が差して、眠たい我が身とは裏腹に爽やかな朝の空気!昨日は善通寺までブルーインパルスを見に行き、今日からは2泊3日の出張!帰ってから更新予定!

5/23(火)雨、気温不明、雨の中をカッパを着て着せて強行散歩、いかにカッパを装着しているとはいえ裕の方はグシャグシャ!帰宅後の手入れに風呂場で汗にまみれながらの大奮闘を演じたとか!その日は双方ともども熟睡!

5/24(水)晴れ、気温不明、0430散歩に出てトイレ散歩で終了とはいかなくて、なんと小公園へ行って綱引きをやったとか!まさに超早朝訓練?おかげで疲れたそうな!

5/25(木)0610晴れ14.5度、今朝は久々?かどうかなんと3時過ぎからウロウロ!あんまり頻繁に来るものだから緊急事態?ではと0330に外へ、まだ暗いが早い新聞配達のバイクだろうか?こんない早く起きたのは初めて!顔も洗わず片目をつぶったまま定位置までダッシュ!今日は0830には散歩に出発したとか、ボール遊びをたっぷりとやったとか!綱引きは省略、夜になると裕も疲れたのか腹を上にしてぐっすりと仮眠?現在0014まだ上がってこないところを見ると仮眠中?

5/26(金)0530曇り15度、0430ペロット舐められて散歩に!0625から銀山一周に連れて行く、ホトトギスの声がよく通る。22日に多可町の旧加美町の山の中で聞いて、あっもう渡ってきたんだと思っていたところ!途中の螺旋階段を過ぎたあたりから動かなくなり、目で螺旋階段から行こうと言っているような?5分くらいなだめてやっと前へ!後はキロ7分くらいのペースで併走、帰宅後風呂場でリフレッシュ!体重測定25.9kg、昨夜後ろ足の爪を見たら摩耗して極めて短い!疲れたのか横になっている。1325善通寺へ出発、保護者が咳が出て、すこぶる調子悪し、咳をする度に口を舐めに来て心配そう!2000過ぎに保護者が就寝したら裕も朝まで!

5/27(土)晴れ気温不明、我善通寺泊、0430保護者起こされ所用をした後、再度就寝、裕も一緒に就寝!1050我善通寺から帰宅、すぐにトイレ散歩?行くも小のみで全然しない!我仕事に!調教師が久々に来宅、裕の喜びはいかばかりか!常にべったり状態、しかし、食事時今までであれば、なんだかんだとチョッカイがあって食べられる状態でなかったけど、今日は違った、じっと寝ころんで待っている、大進歩である。夜の散歩もしてもらったし、下で何かやっているのだろうか、静かである。

5/28(日)晴れ18.5度、その頃?に何となく目が開くが、今朝は調教師が連れて何処かへ、6時過ぎからは一人でジョギングに!ずっと行ってきたそう、リード伸縮自動巻き取り機8mをかってきたそうで、なかなか便利である。夕方畑まで行く、今までと違うのはマーキングを頻繁にするようになった。イチゴと豆を穫っている間、裕は調教師に抱っこされてご満悦、もうもう何をか言わん!夕方帰ると途端にしょんぼりとして現在下で伸びて仮眠中?


2006.5.26 ジョギング伴走の途中、螺旋階段側で! 2006.5.21畑の側の道で外柵につながらおとなしく待機、柵の向こうは川! 2006.5.28 散歩後、部屋で調教師と休憩! 2006.5.29食事中もおかまいなく遊べとロープを銜えて要求!

5/29(月)晴れ15.5度、0415よしと片目開かないまま散歩に、新聞配達、散歩等活動している!こんな時刻に起きたことはなかっただけに新鮮!0830から保護者と一緒に散歩に行く、ボール遊びを堪能!とにかく北の生まれで暑さには弱いらしい、帰りは途中で休憩を!帰宅後すぐに就寝したとか!夜2300ころに臭いオナラを裕がしたと!即散歩に、そうしたらいつもは先に小からするのにいきなり大から、慌ててかろうじてスーパ袋でキャッチしOK!現在0008静かだから就寝態勢になったか?

5/30(火)0550晴れ15度、起こしに来たのでパッと時計を見ると0430少し眠いが起きるか!と起きたら保護者から3時台でないの?と指摘!よく見ると0330!それでもいくかと散歩に!小のみ、帰宅後うつらうつらとしているうちに来た0530!今度は何となく足が重く、100mも行かないうちにストップ!やむなくUターン、早起きは新聞がゆっくりと読めるからいいか!散歩の途中に鋼材というか鉄骨を加工しているところで、フェンスに前足をかけて、労働者諸君!といった格好で見ると中の若い兄さんが笑顔で見てくれたとか!帰って昼寝の最中に、両足が活発に動き、どうやら走っている感じ!夢の中できっと走っているのだろうと、しばし見とれていたとか!残業で0030過ぎに帰宅、激しい歓迎を受け、現在0152どうやら就寝した模様?

5/31(水)0550晴れ14.5度、保護者が散歩に、我6時過ぎに家を出る、7時過ぎに早いけど散歩に出たらしい、そして例の鉄筋やさんのところで、入り口から中に入ろうとするので押さえ、休憩待機中のおじさんに何時から仕事始めですかと聞くと8時からと返事があったりして暫し交流!散歩をすると疲れるらしく、すぐにハアハアと!言いながら座り込んだりするらしい。畑ではおとなしく待機、何でも持ってきて!かみくだいたりして遊ぶ!今日の京都は暑かった!発表29.9度とか!汗を拭く人の数が増えた

6/1(木)0555晴れ15.5度、0530に来たので準備するも反応なし!6時過ぎに保護者と!今日からいよいよ6月良い天気である、2泊3日で出張予定なので、帰宅後まとめて作成予定!

6/2(金)晴れ気温不明、信号が赤だったので、お座りして待機、保護者が青になったよというと渡りだした、すると後ろから賢いなとおじさんの声!どうやら見ていたようである。螺旋階段をまわって、公園でサッカボールが忘れられていた?ので、ちょっと拝借して、暫く遊んだとか!帰宅後一人と一匹ぐっすりと17時頃まで仮眠したとか!


2006.6.3 初めて見る海、暫く海を見ていて、海は広いな大きいなあ・・・と思ったかどうか?ふと横を向いたところを! 2006.6.3千畳岩を調査! 2006.6.3 初めてでも全然波を怖がらない! 2006.6.3どっと押し寄せた波にジャンプ! 2006.6.3 波打ち際で何かを発見、調査中! 2006.6.3波に向かって果敢に挑戦! 2006.6.3 大好きな調教師と浜辺でくつろぎの一時! 2006.6.3押し寄せた大波に突進!

6/3(土)晴れ気温不明、昨夜から来ていた調教師夫妻が、なんと今朝3時起床、0330出発!何処へ?和歌山県白浜へ!初めての海、全然怖がらずごく普通に対応!遺伝子なんだろうか?上記写真は、その一端なれど、ビデオ撮影での帰りの車内では、疲れて名前を呼ばれたものだから起きあがったものの体はゆらゆら就寝モード!かと思えば後ろ足を宙ぶらりんにして後部座席の上に横になって寝てみたり!とにかく疲れたらしいことがありありと分かる。今日は汗ばむ気温!しかし、帰ってから遊んで貰うと結構暴れまくり、調教師に強制的に押さえられ就寝?とにかく楽しかったようであります。

  6/4(日)0610晴れ19度、調教師が朝の散歩に行ってくれてフリスビィもやってきたとか!9時過ぎに調教師夫妻が帰ると途端にしょんぼりと静かになった!もう路上で立ち止まるということはないけど、その点、はっきりと帰ったということを自覚しているということでしょう!21時過ぎにトイレ散歩に連れ出すと小の長いこと!我慢していたのか?17時前にさせたきりだから!ぐるりと一周しょうと思っていたけど定位置から動かない!帰るかというとしぶしぶ動き出す!帰りはルートを変え大原公園の道路から、やっと大が出たので急いで帰宅!現在2300、先程2階に来るときにぐっすりと就寝中で呼んでも起きない!まだ起きてこない!

6/5(月)0612晴れ19度、0330に起こされるも寝ると今度は0430に!準備中で玄関に来ても静かそのもの!やっと連れ出すと大小OK!帰りがなかなか動かない、どうにか動かし別ルートから帰宅する。涼しいうちにと散歩に、螺旋階段を通り幼稚園のところまで来たら動かない!暑いらしい!これでは夏はどうなることやら?家の中で暴れたらしくジュウタンがはぐれてめちゃくちゃに!腕白坊主?

6/6(火)0615晴れ18度、0530起こされるも当人いや当犬行く気なし!どうにか連れ出すも小のみ、昨日ビニールを食べたからではないかと保護者!又保護者が連れて行く、そしたら出てすぐに大をしたそうな!今日は、噛むと鳴くボールを買ってきたら、すごく喜んだとか!そのボールを使って一人?で遊ぶ、飛び跳ねたり横になったり実に多彩である。22時前にトイレ散歩に連れ出すと大をした!途端に異臭が一面に流れる!今も居ないかと探すと玄関のモルタルの上で寝ていた!昼間も寝ていると言うから涼しいのだろう!現在2225、今日こそは早く寝なければ!

6/7(水)0610晴れ19度、0530以下昨日同様、帰宅後保護者が連れ出し大を3つ程!暑くなったらいけないと7時過ぎに出発、綱引きもやってきたらしい!夕方吐いたので、病院休診中のところ頼んで受診、吐き止めの注射をしてもらって、現在2240異状なし!もしも腸が詰まったら水も吐くらしい、ということで原因不明!特に黒ラブはストレスを受けやすく誤飲が犬の中で一番と病院から言われたそうな!そして体重測定27kgで理想的体型で筋肉質ですねといわれたとか!留意すべし、今日はおとなしい、現在2245ソファで横になっている、トイレをと思うも起きないので、今暫くそのままがいいかと!先程2310一応二人がかりで用足しに、快便、いいようであります。

6/8(木)0550晴れ17度、今朝も又同じ!草をきれいに刈ってくれたので環境が抜群に!夕方散歩の途中から雨になったそうで、濡れて帰宅したので洗うのに大変だったとか!昨日買ってきた噛むとピィピィと鳴るボールが気に入っていて、ピィピィはと言うと即反応して探す、そして耳元で鳴らすとじっと聞いている。(br>
6/9(金)0545曇り17度、保護者が対応し大がでたらしい!散歩の途中で自分の行きたくない方向はガンとして白目で上目遣いに見ながら動かないらしい!これは親から教えられることではないから遺伝子に組み込まれているのだろうか?いつも綱引きをする公園に行ったら先客がいたので居なくなるのを待って遊んできたとか!もう自分の目的のところへ行く時は、リードを引っ張ってハアハア言いながら凄い力で引っ張っていくとか!先程まで下でロープの引っ張り合いをやったけど力が強くなった!あと追っかけこをやったら相当疲れたらしい、保護者に保護を?求めてきたらしい?暴れる際に左手人差し指に牙が当たり痛いこと!現在2305、あと2時間弱でサッカーワールドカップが始まる。果たして日本の成績は?

6/10(土)0550曇り18度、0540起こしに来たが外に行く気はないらしい!準備万端整えて待機、やっと行く気に?しかし、いつもの場所で小をすると帰ろうとする。今日は銀山一周をと思っていたがこれでは!進行方向へリードを一杯にのばして、手でバイバイの仕草をするとついてくる!なんでだろうか?ほっておかれるからか?螺旋階段からぐるりと周り綱引きもしてくる!満足げである。夕方は畑まで来た!犬が来ると吠える、あとはおとなしく待っていた!本当に一時期と比較すると雲泥の差?おとなしくなったものである。しかし、まだまだ暴れる!一時期がいかにひどかったか!もうグロッキ気味である。

6/11(日)0555晴れ18度、どうにか行く気になったようである。螺旋階段を上ったところですぐに左折して、「白銀小」学習の森コースを登って稜線沿いに、下り口には早朝からテニスを楽しんでいる人が結構いる。下りると7時、モコちゃんの家にさしかかると居た!お久しぶりということで暫し2匹と3者会談?大きくなって、しかも地面に伏せてお利口さん、それに比べ裕は、吠えながら前進後退を繰り返し、どう対処すべきか分からない様子!楽しい一時でした。帰りに「のぼりざか公園」で例によって綱引き!そう言えば裕は、今日で丁度9ケ月である。昼に調教師夫妻来宅、例によって裕は大歓迎である。夕方散歩に、それも1匹に4人の護衛?帰りに公園を覗いたら空いていた!早速フリスビィの練習、調教師が投げるのは、全てキャッチ!上手くなったものである。20時過ぎに調教師が帰ると途端に静か!もう帰るというのは一瞬にして分かるんだろう、飛びつきもせず悟った感じ!現在2153ソファの上で寝ている。

6/12(月)0610晴れ19度、朝行くも小のみ、今日はどうしたわけか0550!朝の散歩でボール遊びをやってグロッキー気味になり1人と1匹ダウン!夕方もボール遊びまたまたグロッキー気味?風呂場で洗っているときに我帰宅したらしく裕が玄関に!玄関一杯に懐かしき香り1年ぶりのスズラン!姉が送ってくれたらしい、もうそんな季節か、そう言えばかっては、12軒分をあっちにいったりこっちにいったりして確保し送っていたなあと回想したり!深謝です。あと7分でサッカ、日本対豪州!しばし中断、前半で日本1点リード、しかし後半で2点入れられ逆転負け!現在0015先程保護者がトイレ散歩に連れ出すも動かず、その都度ヨーイドンの繰り返しでやっと定位置へ!じっとテレビを見ていたら遊べとロープを持ってきたり吠えたりとうるさいこと!今風呂でびしょびしょにされて下で伏せ状態

6/13(火)0550晴れ19度、声をかけるも行く気なし!やっと行く気になって定位置へ、小をしたのちお座り状態!帰るというと動き出す。そして独特の臭気を放つ大を!昨日に引き続きボール遊びをたっぷりと!現在2348、まだ遊ぼうとロープ等いろいろな物を持ってくる!怒られるのをわかっていてか持ってくる!だめとか声をかけてくれるのを待っているのか?あきらかにわざととわかる行動!

6/14(水)0545晴れ18度、夕食時前足をテーブルの上に飛びついてくる、遊べということらしい?怒られても怒られても!初心貫徹!

6/15(木)0610雨21.8度、東京が21.7度とか!久々の雨、公園の方へ誘導されて結局遊んできたらしい!帰宅したのが2330、カッパを着ているついでに裕にもカッパを着せてトイレ散歩、たっぷりの小、動かないそぶりを見せながら動いた!大をしてUターンし帰宅、ペットボトルで遊ぶんだけど前足を上手に使ってボトルを固定し、ぼりぼりと噛んで、甲高い音でテレビの音が聞き取りづらい!現在0055今日は運動不足気味か、まだうろうろしている!

6/16(金)0540晴れ19.5度、昨日の雨とはうってかわって良い天気、裕のトイレもスムーズ!日中はいつものコースを入ったらしい、夕方調教師が来てフリスビーををやったとかでグロッキ!そして驚くなかれフリスビー大会の申し込みをしてきたとかで、24日に奈良県で実施されるとか!なんともいやはや練習通りにできるかどうか!先程までテレビを見て上がった来たんだけど、下で1人と1匹が仲良く寝ていた、仲良くといっても足下から少し離れたところで寝ていた!現在0020、GN!

6/17(土)0540晴れ19度、朝から陽光が眩しいくらい良い天気である。我芋植え、調教師がグランドでたっぷりとフリスビーの練習、投げる方に若干のトラブル発生!要特訓か?1人と1匹が残り日中の雨をしのぎ夕方雨が止んでから散歩に!カッパを付けていったので運動はなしで!現在2238、下で仮眠中?明日の朝早く水汲みに行く予定

6/18(日)0550晴れ20.5度、調教師とグランドでフリスビーをしてきたとか、今朝は投げる方が調子が悪くて、裕に上手く投げてと言わんばかりの目で見つめられたとか!帰宅後保護者と共に水汲みに、我に休んでいろということで留守番!帰宅後調教師帰る。夕方畑から帰り散歩に、日陰を通りながら、モコちゃんがいた!モコちゃんが口を寄せてくるとさがり、どうやらどのように接したらいいか分からないらしい!しばしおじゃまする。この時、裕の大をビニール袋にいれたまま臭うので後ろの歩道に置く、いざ帰ろうとするも座り込んで動かず、やっとのことでモコちゃんと別れて総合公園まで行って、手に何も持っていないのに気付き、慌てて上り坂をジョゲングで再びモコちゃん宅の前まで!汗びっしょり、のぼりざか公園で綱引きをするも疲れているのかあんまり引っ張らず、フリスビーも5投で止める。帰ると玄関で座り込み!サッカー対クロアチア戦0−0の引き分け、保護者がトイレ連れ出すも小のみで、寝ぼけ気味なのか定位置まで行かずに動かなかったとか!現在0026うろうろしている!

6/19(月)0605晴れ20度、今朝は保護者とあんまりいい飛行はしなかったけどフリスビーをやってきたとか!午後からブルーシートを玄関前で洗うのに水をかけてやっていたら裕が喜んでびしょびしょになりながら走り回ったとか!本当に水が好きなんだろう!夕方もフリスビーをする。現在2322、先程保護者が風呂に入っていて、ズボンのゴムを浴槽の中に落としたら、それを取ろう左前足で水をかいたり、顔を目のところまで水につけたり、吠えたり大騒動!結局取ってやってチョン!これらゴムは、人が手に触っていると絶対に長く銜えていない、パチンとやられるのを知っているから!

6/20(火)0530晴れ19度、保護者と朝の散歩に!夕方から21時過ぎまで留守番、かってのように何かを食いちぎって散らかすこともない、一過性のことなんだろうか?ボールとピィピィボールとは区別がつくし、人が与えている分についてはひととおり区別可能!現在0003うろうろしているが、行く先々でいたずらを実行!

6/21(水)0530曇り20度、風呂場で洗面器の中にゴムをいれてやると、前足で水をかいて取ろうとする。取れると口からわざとにポロリーと落とし又拾うといった繰り返し!今日保護者の友達N夫妻が来宅、相当な歓迎をしたらしい!(2325先程トイレ散歩に行くも小のみ!)まあとにかくどんな物でもすぐに遊び道具にしてしまう!

6/22(木)0550曇り23度、今朝は珍しく遅く0530起こされる!日中土砂降りの中をカッパを双方とも着て散歩に!帰りに大原公園のところで動かなくなり石段を登り公園へ行きボール遊びを気の済むまでとはいかないまでも若干したとか!夜は、なぜかおもちゃが全部、足下に集合!さてどれから遊んでくれますか?といった案配!綱引きをするが、絶対に離さない、もう執念のようなもの?途中で首を左右に振り、肉を引き裂く行動?現在2255、先程トイレ散歩に行くと大小とも異状なし!
6/23(金)0550曇り20度、5時半に連れ出し大小OK!とにかく臭いを嗅ぎ回る!今日は遅くなり帰宅したら調教師の車があり、明日の大会のフリスビーの確認にいっているとか!帰ると風呂場で丁寧に洗って貰って、満足げ!果たして明日はどうなることやら!7時から受け付け開始ということで、5時半出発?現在0040、もう寝なくては!


2006.6.24 初参加と一杯お友達?がいるので興奮気味! 2006.6.24興奮気味ととにかく暑い! 2006.6.24 #1ステージでキャッチは出来なかったけど銜えて急ぎ足! 2006.6.24 JFAのペナント! 2006.6.24 金網越しに調教師が練習しているところを見つめる眼差し! 2006.6.24とにかく暑いのでバスタオルをびしょりと濡らしかけると嫌がらずにじっとしている! 2006.6.24 寝ころんだまま!

6/24(土)0830晴れ19度、0500起床、今日は、フリスビー大会で奈良県橿原市までいく予定!0540出発、0720運動公園到着、まあ来ているわ!駐車場はほぼ満車状態、AとBの2カ所競技コートがあり周囲を各人のテント群が取り巻いている、これで駐車場からせっせと荷物を運んでいるのを納得!0930から第一ステージ、調理師の投げるのが低すぎる!1分間勝負、2投目はゴールライン手前で裕が座り込んでしまう、なんということか!慌てて呼び寄せてゴール!1315から第二ステージ、今度こそはと意気込んでやるも3投ともキャッチ出来ず、さらに演練を要す!多くの教訓を得た、参加して良かった。裕はバテ気味である。帰宅後調教師17時過ぎに帰る。裕は寝たまま、現在0005依然就寝中である。

6/25(日)0610小雨19度、生憎の小雨で室内待機、運動不足!そのためかいろいろなおもちゃを持ってくる。17時過ぎから雨が糠雨に変わったところで散歩に出発!途中いろいろな犬に会うもトラブルなく通過、モコちゃん宅前居た!遊んで貰うも裕は、モコちゃんのお尻の臭いをかぐが、自分のは嗅がせないし、顔を寄せてくると逃げる!別れの際、今日は座り込みせず!のぼりやま公園で暫し!綱引きを少しやって、フリスビを2投、その2投目を拾ってベンチ付近に散らばっているお菓子の袋を物色中!注意を喚起し帰宅、風呂場で洗って一件落着!夕食後ロープを銜えてくるので、ひっぱり運動!現在2300、下で何かに吠えているのか!外は雨が降り続いている。

6/26(月)留守につき不明、出張で3日間不在だったので、まとめて日毎に聞き取り記述!門扉が開いていて脱走?初めて!北の方向へ約150mの駐車場で下痢便をしていたとか、我慢できなくなって走ったのか?それから保護者と1400頃まで仮眠!リンゴとバナナを貰ってあと絶食!夕食にふやかした餌を少し、掃除機で遊んで疲れたのか、ぐっすりと就寝中!

6/27(火)留守につき不明、朝に普通の便をしたので、ふやかしたのをいつも通りの量をやったら早速暴れて元気な様子!

6/28(水)留守につき不明、今朝0230に起きて玄関で軟便、外でする前に使っていたトイレでさせようと粘るが結局せずじまい、保護者が寝たのが4時だったとか!裕は手枕でグウグウ寝たとか!今日は病院の休診日なれど頼んで受診、経過説明と便持参、絶食は良い方法ですと、要因が多すぎて特定出来ない、点滴をしましょう!どれくらいの時間?5分くらい、えっ、えらい人間に比べると短いのでは?そしたらなんと皮下点滴、首の後ろがぽっこりと大きくなって、徐々に吸収されて膨らみもなくなるでしょう!道理で短くてもいいんだと納得!便も寄生虫等いませんとのこと!夕食と朝食分を病院食、本人いや本犬は至って元気、トイレ散歩も小のみ!早く回復するといいのだが!

6/29(木)0605晴れ22.5度、0500から保護者が連れて散歩に、今朝も病院食、カンカン照りというわけではなかったけれど舗装はかなり高温!待って夕方散歩に行き、フリスビーを10枚立て続けに投げるも上手く飛ばない!裕にもっとしっかりと投げてよという目で時折見られながら、要練習!訓練を痛感したとか!便も普通になり夕食は、いつもの餌を食べたとか!暑さには強くないと言えそう!

6/30(金)0610曇り23度、今年ももう半分終了!便も正常に戻り、まづはめでたし!風呂場で顔から湯をかけようが全然へっちゃら!かける度にガブガブと湯を飲む始末!

7/1(土)0610晴れ25度、0530トイレ散歩に、家を出て100mも行かないうちに路上で小を!待てなかったのか?それでいて定位置に着いても同じくらいの量をしたので、半々に分けたか?大も2節?少々といったところ!14時くらいから昼寝、外で話し声がするとワンワンと低い声で吠える!17時過ぎから散歩に、まだネムの花が咲いている咲き始めて2週間にはなるのに!大部分を新コースで、ジャスコ裏に来たらトンボの大編隊、カキアカネには早いし!同じくらいの大きさ、それにしても見事な飛行ぶり、ツバメとトンボを見る度に思う。この先科学技術が進めばどちらかでもの模型が作れる時が来るのだろうか?ふとそんなことも思いながら風呂場で体を洗って無事終了!夜に調教師夫妻が来宅、例によって狂わんばかりの歓迎ぶり!ふとんを敷くのを邪魔したり、片時も離れない離れたくない態度?どうやら一緒に風呂に入ったらしい!現在2310、チャングムを見るらしい!

7/2(日)0655曇り26度、早朝から夫妻が面倒を見てくれているのをいいことに2度寝!こんな時刻まで寝たものだ、帰ってから少しすると雨、それも大粒の叩きつけるような雨、丁度いいタイミングだったようです。最近は、怒られるのを分かっていて、わざとに物を銜える、帽子とかタオル、靴下等無視すると寄ってきてうろうろ!要するに相手をして欲しいということのよう!夕方も又散歩に、フリスビーもやってきたらしい!もう大満足、20時ころに調教師夫妻が帰ると以前ほどではないが力が抜けたよう!現在2245、下で寝ている。

7/3(月)0550曇り26.5度、5時から保護者が散歩に約1時間!10時過ぎからフリスビーの練習に行くも20投くらいからバテバテで、とうとう口からポロリと落としたり拾ってこなくなる!この時ふいに引っ張られて思わず転倒したとか!帰ってからぐっすりと仮眠!昼頃からすごい雨模様!23時前にトイレと思い連れ出すも小のみ!昼にたっぷりとしたらしい!現在2336、先程もCDタイトルを印刷した残りをゴミ箱に捨てたら早速銜えて廊下へ!怒られるのを計算して!調教師からの電話を拡声したらぐったりとなっていたのが起き出して耳を傾けていたとか!

7/4(火)0550晴れ20度、早起きというか5時に起きるなんて、昨年の今頃は夢にも思わなかったこと!しかし、こう継続するとなんだか別世界のようで、新聞はゆっくりと読めるし時間的余裕が出来てと良いことづくめ!なんで早くからしなかったかと!保護者が夕方出かけるので17時までに散歩等をこなし慌ただしかったとか!22時前に帰宅すると裕が留守番?小をした後草を食べ帰り道をUターンして無事大も、遊ぼうといろいろな物を銜えてくる。さては運動不足!現在2350、もう寝なくては!

7/5(水)0530雨22度、5時少し前に顔を舐められる!雨の中を定位置まで、真っ先に小はしたけれど、大は?帰っていたら立ち止まりUターン、結局定位置まで舞い戻って大をする。そして一目散に家へ!日中も雨だったのでトイレ散歩程度ということで運動不足?次々と口に銜えて持ってくる。これで何もしないでおくと積み重なってストレスになるんだろうか?現在2343、先程トイレ散歩に保護者が連れ出すが門のところから出なかったとか!今保護者について2階に上がってきたところ!もう寝なくては!

7/6(木)0610曇り22度、4時頃に来たので電灯をつけて時計を確認し電灯を消す、これで起きないんだなあと納得?早いとは思っているかどうか?、5時頃に再度、保護者が連れて行く、フリスビーをしていたら犬連れの人が来て、ノーリードだったからフリスビーを銜えたままその周りをグルグルと周りなかなか捕まらない!家に長いリードを取りに戻り再度挑戦、要基本訓練のやり直し!静かな朝である。窓の日よけに組んである棚をヘチマがぐんぐん伸びて先が視界からはずれたから4mは伸びたのだろうか?堀の縁のキキヨウも紫の花を咲かせ色彩のポイント的存在感を出している。今日はこれから出張、後は帰宅後!

7/7(金)留守につき不明、夜遅くに調教師が顔を見せるとまたまた狂わんばかりの歓迎ぶり!その前に時々耳を澄ませる仕草をしていたそうな!何かを感じたのかかも?

7/8(土)留守につき不明、早朝から調教師が面倒をみてくれるものだから裕も側を離れない、つきっきり状態!夕方も静かなので、てっきり散歩に行っているとばかり思って、部屋に入れば薄暗い中に調教師が仮眠、その足下にちょこんと寝ていた!まさに主従の関係!夕食時タマネギをスライスしてテーブルの上に置いていたら少しなくなっていた!犬とタマネギ、果たしてどうなることやら!現在2217、夕方フリスビーと散歩に連れて行って貰って少々グロッキー気味!眠っています。

7/9(日)0700晴れ25度、今朝も一汗かいてきたそうで有り難きかな、とにかく側にいなければというか、いたいと思っているのだろう!寝ているときも側で一緒に寝ている。昼前に調教師が帰ると例によって仮眠!しんどいのかがっかりというか気を落としているのか夕方散歩に誘うが玄関まで出てこない!

7/10(月)0615曇り24度、保護者曰く、いつも股の間に裕の体を入れて毛をゴシゴシやっているけど最近足が床に届きずらくなったと!裕の背がいや足が伸びたのではないかという!体重も約30kgだからそうかもと!体重も抱いて量るに1回はエラーがでるからじっと抱いているのも重いし、当人いや当犬も窮屈なんだろうすぐに暴れ出すので、まともに体重が量れない!本日の帰宅は玄関で太い声で吠えられてお出迎え!うろうろしていたけどどうにか就寝モード、現在0020!

7/11(火)0605晴れ25度、朝5時の散歩を保護者がやって、食事のホッケの焼いたのを皿に盛ってテーブルの上に置いておいたら一瞬の早業かどうか?きれいに痕跡を残さずに皿だけがテーブルに!猫のミーヤンでもやらなかったことをしばしば隙あらばやるというこの卑しん坊!昼と夜22時過ぎにフリスビーをやってきたとか!連続投げ8枚とかで裕もかってが違って疲れ気味?今日京都に出張で、9時頃阪急電車の烏丸で下りたら丁度前の道路で長刀鉾の台に縄を巻いているところに遭遇、そして帰り1230頃か再び烏丸に戻ると丁度長刀鉾を起こすところ、道路にちゃんと起こし用の柱を立てる穴があけてあるのには感心、やはり毎年の事だから生活の知恵、徐々に起きあがり完全に立った時には見物人から拍手がおきていました。初めて立てる光景が見れてよかった!現在0122、もう寝なくては!

7/12(水)0550曇り25度、0450起こされる。準備をしてトイレ散歩に、小はすぐにしたけど、草をかんだりしながらなかなか大をしない、帰り道にやっとする。ホトトギスがまだいる、遠くで鳴き声が!今朝は石道のところで子狸が交通事故に!いつも親ばかりで子狸は初めて!昼もフリスビーをしたらしい、夜帰るとなんでも銜えて歓迎してくれる!手にマスクを持って廊下を歩いていると一瞬の隙に取られてしまう!こうすれば何か声をかけてくれるというのを学習済み?椅子をテーブルの方に向けていても前足でいとも簡単に回してから飛び乗るということで、これまた学習済み!まあ隙あらば何をかやらんという感じ!

7/13(木)0605晴れ25度、0450から保護者が散歩に、やまのぼり公園で、フリスビーをやろうとしたらさっさとロープの方へ!ロープの方がいいらしい!それにしてもこの噛む力は相当なもの、そして放さない、もう執念というか絶対に放すものかといった強い意志を感じる。帰るのが遅かったからもうこんな時刻0050、今朝御堂筋の銀杏並木からクマゼミの鳴き声が聞こえた、初鳴きである。

7/14(金)0610晴れ25度、スイカが大好き、日中散歩してから水を飲む?それともスイカと言うとスイカに反応するという!崩れるのでそっとやると食べるのもそっと食べるとか!リンゴも薄く切ったのはすぐに食べるけど、ブロックにしたのは、一度口に入れても噛まないでそのまま、一度出してから再度噛んで食べる!なんとも遺伝子にそうなっているんだろうか?調教師がキャンプに行こうというので、準備をしていたらこんな時刻0110に!もう寝なくては、明日0600出発予定、目標和歌山県潮岬!

7/15(土)調教師夫妻は暗いうちに出発、後発組は6時出発を目指して準備するも0620出発に!朝するはずのトイレを全然しないので、各SAで散歩をさせるも全然だめ!結局12時過ぎにやっとする!14時過ぎに潮岬キャンプ場到着、久々である。早速記憶をたどりながらテント設営!先発隊がいいところをキープしていたので、その恩恵にあずかっていいところに設営!泳ぎに行くともう血が騒ぐのかどうか海に入る。遺伝子が騒ぐのだろうか?夜はテントが暑苦しいのか寝ず、やむなく車の運転席で仮眠をとろうと!勿論冷房をかけて!

7/16(日)夜テントで寝るも裾から脱出!出られるのを知っていたのか偶然に出られたのか?結局車をキャンパーの迷惑にならないであろう場所に移動して就寝準備をしているともう裕も寝る様子!やはり環境が影響している?慣れた車の方が安心感がある!朝、調教師が窓をノック!捜したであろう!飯ごう炊飯をして朝食の準備完了とか、感謝、久々!前のキャンプ以来だから何年ぶりだろうか!日が昇って撤収後、昨日と同じ海岸へ行き遊泳、裕の泳ぎも昨日と違って上手くなったような感じがした。楽しいキャンプであった!やはりこういうスタイルは日程を調整いして継続すべきであると強く再認識した!久々の潮岬でした。

7/17(月)気温不明、雨、海の記念日、どうにか無事キャンプから帰宅、折からの雨もありテント等は、そのままに休養!裕も疲れた様子である。

7/18(火)0620雨21度、本日やっとモデム交換で回線復旧!先日14日分をサーバに送ろうとするも全然だめ!昼頃雷鳴激しく遂に近くに落雷!それでサーバがだめになっていたのでしょう!空白の日々はメモにより逐次埋めていくとことにして本日は復旧報告まで!

7/19(水)0550雨21.5度、よく降る雨である。雨の中をトイレの定位置まで行くも小のみで大はなし!運動不足を補うために自主トレ?座布団を銜えて左右に振り回す運動!これも遺伝子なんでしょうか?昼頃に雨も止み連続降雨も一段落!15日、16日と潮岬にキャンプに久々に調教師に誘われ行ってきました。その折りの写真と文は後ほど!

7/20(木)0600雨21度、実によく降る雨!かってない事象、雨降りしきる中を専用カッパを着てトイレ散歩に、本格的散歩まではいかず、夕方そして23時過ぎとそれに準じる!ネット接続が昨日回復したと思ったら又どうしてもつながらず!

7/21(金)0550雨20度、本当によく降る雨です。0530起こされ行くも小のみ!雨も断続的である。専用カッパを昨日買ったようなれど大きくてダブダブ!ザブトンを銜えて左右に振って遊ぶ、ちゃんと目が回らないように左右に振るのか?昼頃から雨が止む、今日伊丹に行ってきたんだけど15時くらいの雨上がりの合間に太陽が姿を現したと思っていたところクマゼミが鳴き出し梅雨明け間近?本日やっと2回目の工事で回復、どうやら外の中継器のコネクタが不良で交換したとか!今も下で吠えている現在2315トイレタイムか!

7/22(土)0600曇り21度!久々の天気、0530起こされ即定位置まで、いきなり大をする、それもビニールか何かを食べたらしく紐はぶら下がっているもののなかなか出てこない!そして朝から目の醒めるような強烈な臭い!保護者が出かけて15時ころに帰ってきたら敷居がかみ砕かれてバリアフリー?犬は留守番ができないというのは本当!3時間くらいが限度!なんとも猫は2日でも3日でも留守番が出来たけど、犬はとんでもないというところかも!22時前に調教師が来宅、またまた狂わんばかりの歓迎ぶり!現在0053、どうやら静かになったので就寝?

7/23(日)0550曇り21、調教師が早朝連れ出し、昼前に障害発生で帰宅、1730過ぎに我帰宅し、小雨のなかトイレ散歩に行き大小共に出す。室内での追っかけ運動で一頻り遊ぶ、裕はハアハア!それからはおとなしく寝そべる。2230過ぎに定位置へ、なかなか出ずに帰宅中突然Uターン!やっと大が出た。現在2310寝たのか静かである。

7/24(月)0555曇り21.5度、朝5時過ぎ保護者が連れて出る。極めて眠い!今日は日中の散歩を2時間かけて実施、1ケ月違いのモコちゃんにも会ってきたらしい!これを取ればきっとだめとかなんとか言ってくるだろう!という知能犯いや確信犯?注目というか、かまってもらうためには、次々と仕掛けてくる!その連続技に感心するやら!遅い夕食をとったので、お付き合いかどうか、テーブルの下にそのまま横たわって、現在も上がってこないところを見るとそのままかも?現在0010!

7/25(火)0605曇り23度、5時に起こされ外に出るも小のみ、そしたら6時過ぎに保護者が肛門が開いていると外に連れ出すと大をしたそうな!日中畑に行ってきたとか、丁度イチゴが1個だけなっていて裕が食たとか!先程台所から何か銜えて出て行ったので、見てみるとトマト、食べないくせに転がして遊んでいる!現在0045!もう就寝しなくては!

7/26(水)0550晴れ22.5度、舗装が焼けて暑くて!夕方から散歩に出かけたそう!あれだけ降った雨のあとは極めて強い日差し!裕は暑さには弱い!

7/27(木)0550晴れ23.5度、玄関を出て右方向が公園で綱引きができるところ!わざとに左に行こうと言うと動かなくなるとか!それで右に行こうと言うとスタスタと歩き出すとか!どちらがどうなのかが分かっている!なんとも知能犯か!明日から3日間書けないので後でまとめて書く予定!現在0052寝不足続き!


2006.7.16 昨日に続き調教師とこんな入り江で泳いだというバックの太平洋の水平線を取り入れて! 2006.7.16マットの上からじっとこちらを見て! 2006.7.16 マットの上でユラユラ! 2006.7.16 全力で沖へ挑戦! 2006.7.16 裕助君、波の上で何処を見ている!

8/2(水)晴れ、昨日徹夜にて気温不明!会社旅行やら何やらで久々に!朝7時ちょっと過ぎに帰宅すると例によって物を口に銜えての歓迎!シャワーを浴びて京丹後市へ!朝の散歩でフリスビーもやってきたとか、朝の御堂筋から川西池田さらに猪名川でもクマゼミの力強い鳴き声が周囲を圧倒し夏本番を感じさせる!現在2138裕は下でクーラの下でグウグウ就寝中!

8/3(木)0605晴れ23度、昨夜というか今朝?遊んでくれとロープを銜えてきたり、鼻をくっつけたりと仕掛けてくる!ロープでしばらく遊ぶ、0530保護者が連れて行く!残業で零時過ぎに帰宅すると調教師が来宅、満足げな様子!現在0130一緒にグウグウ夢の中?

8/4(金)晴れ22.5度、我東京へ出張、急遽思い立ち、調教師と保護者、2人と1匹で岐阜県の中津川の支流へ渋滞に遭遇しながら行ってきたらしい!岩場を一気に駆け下りて川の中へ!水は冷たかったらしいけどなんのその!ご満悦の様子だったようで、水の中とか河原で思い切り遊んだそうな!淡水の初泳ぎ!

8/5(土)不在につき不明!調教師とフリスビーで朝のトレーニング!昨日の疲れがでたのか、もうグッスリ!現在0023調教師も就寝準備、しかし、裕はゴロリと横になりそのまま寝るつもり!


2006.8.6 調教師が買ってきたプールで暴れまくり、水もはねながら大はしゃぎ! 2006.8.6ボール遊びをしていて、わざとに外に出してアラ?といった感じ!
8/6(日)0610晴れ23度、例によって朝の散歩とトレーニング!日中は暑いので室内で遊ぶ、夕方調教師が子供用プールを買ってくる。大きい275×157×45!無理矢理玄関先の通路に置く、水入れ完成、まあ喜んだこと!そのあと散歩に行き、フリスビーをするも途中で座り込んだりして疲れ気味!早々に切り上げて高台を散歩、調教師が帰り、がっくり状態で仮眠、2230頃にトイレ散歩、2300には少々体を押しても全然起きず就寝状態!

8/7(月)0550晴れ23.5度、0530保護者が連れて散歩、日中は畑に行ってきたらしい、1mくらいの用水路の中に入って遊んだり、そこら中を走り回り大変だったとか!本当に水が好きな犬種?日本犬ではそうはいかないのかも?現在時2308例の腹を上にした格好でグウグウ状態!

8/8(火)0550晴れ26度、朝0535にトイレ散歩に定位置へ、大小とも快調!日中はずっと寝ていたらしい、夕方になり無理矢理起こして外へ出たそうな、立秋も過ぎ季節は移っていきつつあるようだけれど、まだ夏の盛り?クマゼミは元気、夕方にアブラゼミが鳴きだして2週間は経つし、そのうちツクツクボウシが鳴き出すと夏も終盤!残業で零時少し前帰宅、食事中ロープを銜えてきて遊べと!元気である。0100就寝!

8/9(水)0555晴れ26度、今朝も0540に行くも小のみ!裕も疲れが蓄積しているのか今朝は0530になってもグウグウ、0535に起きても欠伸はするし、なんだか眠そう!とうとう目が醒めずじまいだったのかも?日中はプールに少し入って休養、今、側に来て吠えたり挑戦的に仕掛けてくる、要するに遊んで欲しいという行為!

8/10(木)0530晴れ21度、保護者が散歩にフリスビー等一式を持って!涼しい朝である。フリスビーをやっているところへラブが来たので呼ぶとすぐに来なかったとか、早々に引き上げ!14時過ぎに娘と息子が来たらし!裕がちゃんと息子に対しては加減をしているとか!決して噛まないで舐めるだけ、息子の方へ注目がいくので時折太い声でワーンと!現在2305、どうやら下で一緒に寝たらしい!

8/11(金)0550晴れ22.5度、朝の散歩は昨日に引き続き保護者が連れて行く、日中の散歩は銀山道から螺旋階段へ、途中の鋼材屋さんの前の側溝に昨日同様入って歩く、水量が昨日よりも多く腹につくくらい!平気な顔をしてスイスイと前進したそうな!やはり水には格別な本能的何かがある!子供には明らかに接し方が違う、決して噛まず舐めるだけ!下でいたずらをしているのか声が聞こえる。

8/12(土)0630晴れ24度、0506銀山一周に出発、最初に行きたくないと意思表示?をしたものの後はスムーズ!大も2回、小というかマーキングは8分に1回くらいのペース?まあそれにしてもよく出るものだ!ホトトギスが1回だけ鳴いて、まだいるんだと思いつつ、メジロの声が行く先々で目立つ、ウグイスもまだ鳴いているし多彩な声ぶり?総合公園に帰ると裕ちゃんですかと声をかけてくれたご婦人がいて、小さい頃よくあそこあたりで遊んでいましたねと指さして!驚き、どうやら黒ラブと裕次郎という畏れ多い名前が効果的らしい?有り難きこと、日中はクーラの恩恵にあずかり時折ロープを銜えてくるのでロープ引き!夕方ツクツクボウシの鳴き声を確認、夏も終盤?夜、踊りを見に行っている間に調教師夫妻が来宅、相当暴れたらしく毛が抜けて掃除に大騒動!零時前に就寝!

8/13(日)0650晴れ26度、どうやら2度寝したらしい!下で騒がしいので外に出るとミニプールで行ったり来たりのワン犬ショウ?頭をすっぽりと水に入れて沈んでいるペットボトルを取ったり前とは一歩進歩!遺伝子と学習のなせる技?夫妻が朝の散歩に連れて行ってくれたということで裕も大満足!クマゼミの声が賑やか!午後から娘の旦那も来て息子のプール遊び、途中裕も加わり賑やかなミニプール!夕方は夫妻が又散歩に、調教師が少しでも息子の方へ行ったり声をかけたりしたら即、裕が反応!ヤキモチというものだろうか?要解明心理状態!20時過ぎに調教師夫妻が帰ると例によってショボンとなる。23時になったので小をと誘うも全然動かず止めにする。

8/14(月)0605晴れ26度、20時過ぎ娘夫妻も帰り、我慢していたのか連れ出すといきなり大をたっぷりと!あとは静かに寝そべっている。

8/15(火)0500快晴23.5度、昨日は22時過ぎに珍しく就寝したので早く起床!裕も保護者がフリスビーと散歩に、我6時すぎに会社へ出発!今日は終戦記念日であり大阪は1週間連続25度以上が続いている、小泉首相靖国神社参拝、台風接近・・・話題の多い日である。今日は朝からずっと保護者の行くところへ随行!台所では足下に寝そべって終わるのを待ち、2階で洗濯物を片づけていたら暑いのにじっと側にといった案配でいたらしい!本当にデリケートな心の裕とは保護者の弁!現在2242下で両方とも仮眠中!

8/16(水)0530晴れ25度、0520連れて行くといきなり大を!我慢していたのか?人が側にいると安心するのかおとなしいとか、日中3時間くらい留守にしたら敷居を囓っていたとか!これでは一晩留守番なんてとても無理!猫は3日でもしたけど!対策をしなければ何処にも行けない!台風の影響か風がやや強い!家の中をノーリードでも暴れないしおとなしい!

8/17(木)0535曇り28度、台風10号の影響か?雲行きが怪しく風が若干強い!大小快調である。日中は前を通るワン公に吠えまくりだったとか!夜になると落ち着いて?自分の要求を持ってくる。

8/18(金)0610晴れ28度、何か声をかけてもらいたい関心を持って欲しいとわざとにシャツとかタオル等とにかくこれを銜えれば何かを言ってくれるだろうと持って行く!知能犯である。夜調教師と電話で話をして来ると言ったとか、すると裕が玄関で座って何やら待つ様子!23時前に帰宅すると玄関にいるので聞くとそうらしい!何かを感じたのであろうか?そして23時過ぎに調教師が来ると音で分かったのか吠える!まあ人間には持ち合わせない能力でしょう!現在0026もう寝なくては!

8/19(土)0605曇り27度、0530から調教師が散歩に連れ出して6時過ぎに帰宅、まあ丁寧である前足と後ろ足がテカテカ!夕方調教師夫妻も揃って特別な夕食、宝塚ホテルのケーキも加わって幸せな一時、裕は遊びたくて遊びたくてロープを銜えて盛んに持ってくる。台所の戸も少し隙間があるだけで前足を使って開けてしまう!何をか言わん出来事ばかり!

8/20(日)0610晴れ24度、調教師夫妻が散歩に、しかし妻の方が朝早くから大変と思う。昼前に夫妻が帰ったらテレビの前で寝転がったまま!なんとも敏感なもの、夕方保護者が散歩に連れ出してきてから少し元気になった感じ、出勤していて夜帰ると物を銜えての歓迎!吠えるのもTPO?があって、それぞれ違うと保護者!使い分けているらしい、ネットにつながらなかったのがやっと回復、レベル低下とか!甲子園は引き分け明日再試合とか見られなかったけどいい試合だったんだと、バレーはブラジルにストレート負け、朝からツクツクボウシが鳴くようになった!リードを外してもそのままの姿勢!

8/21(月)0540晴れ25度、0530出発して大原公園から白金方面を左回りで行ってきたとか、途中口周りに白髭のある白ラブちゃんと柵越しに鼻と鼻であいさつもして快調に終了!高級?リンゴも食べて、夜は何処で寝ようかと涼しいところというかクーラの風が直接こないところを捜してゴローン、本当にいうことは分かるし、デリケートというか繊細な感情を持ち合わせてもいる!

8/22(火)0545曇り24度、0525昨日同様保護者がフリスビーを持って!そしたら準備の段階でもう分かっている!公園で訓練?をしているといつもべンチに座っている人が見ていて終わってから挨拶をしてきたとか!白い百合の花とヘチマの黄色い花が曇り空ながらきれいだ!保護者によると車に乗るのも心得ていてちゃんと後部座席に、膝の上にお尻をのせて前方を見るという動作を覚えた?日中は暑くて、丁度小公園で水を張り時折上からシャワが降るので一呼吸!夜は車に酔ったらしく?おとなしかったとか、23時過ぎに帰宅すると疲れているのにペットボトルを囓ったりしていたずらの数々!0040就寝。

8/23(水)0535晴れ23度涼しい朝である。南の空に鱗雲、0530保護者が行こうと準備するもなかなか反応せず、分かっていながら違う動作を!先程帰宅し風呂場で洗ってもらっている様子、蚊が健在!庭で水をやっている間に前面攻撃はやっつけたけど左足と左手の後ろをやられてかゆい!今洗ってもらって側に来たのは、挨拶のつもり?0625!昨日は大阪周辺等で雷雨、豊中ではなんと1時間に110mm!それも1889年観測以来初めてとか!40mmでバケツをひっくりかえした様な雨というので、どんな?滝の如く?2年目のワンちゃんとジャスコ裏であって一緒に散歩をしたとか、見習おうと思い途中待ちながら総合公園までいったらしい、1時前に帰宅すると飛びついて大歓迎?就寝するまでちょっかいをかけ、あわよくば遊ぼうと!

8/24(木)0550快晴20度、涼しい静かな朝である。4時頃からうろうろ起こしに来る0530保護者が散歩に行くもフリスビーを忘れて再度取りに!

8/25(金)0530快晴21.5度、朝は小のみ、夕方3時間かけて散歩してきたとかで帰宅20時、まあよく歩いたものだと保護者、23時前に帰宅してトイレ散歩に誘うもひっくりかえった得意のポーズのまま目だけ動かして起きあがる様子なしなので妥協、そのまま就寝、イビキをかいて寝ている。

8/26(土)0505快晴23度、温度を確認してから散歩、小と大の太いのをして大原公園に、今夜あるサマーフェステバルの櫓やちょうちんテント等準備完了?帰宅すると保護者が洗面所にたっぷりと小を玄関にもと、それを玄関に入るなり察知して足を挙げない!玄関は一度外に出てから入ると強烈な臭い!やはり最終トイレは起こしてでもやるべきかと!出勤で夕方帰るとそのあたりのものを口いっぱいに銜えて歓迎?フェステバルに2030行き保護者は踊り21時からの抽選で初めて5等に当選!商品券五百円!プラ棒を銜えて遊べとひつこい!現在0017保護者がトイレ散歩に、寝なくては!

8/27(日)温度等不明!朝から出勤、昼頃に夕立というか豪雨!最初は真っ直ぐに落ちていたのが横殴りの雨になり、窓を網戸にしていたものだから浸水!キーボードはびしょびしょ!数字が出ているとの連絡を受け夜帰宅後見ると同じ、切り分けの結果キーボード不良と判明、本日交換しOK!裕は下にいて難を免れたらしい!

8/28(月)0520曇り23度、もう遊びたがって何でも銜えてくる。そしてじっと待っている!何となく視線を感じたので見るとロープを銜えたまま座っている!それだけ真剣なのだろうか!

8/29(火)0505晴れ24度、4時頃から起こしに来る、その度にまだ早いと言いつつも大が出るのかと、やはり訴えているんだと起床!小と大をする。それも家の近くまできて動かなくなり見上げているのでUターン!そしたら公園の側で実施。夜帰宅すると飛び跳ねて喜ぶ

8/30(水)0610晴れ23度、朝夕の散歩が大変!以前から比べると随分とおとなしくなり聞き分けも良くなった!成長すると遺伝子にそのあたりが組み込まれているのでしょう!しかし、かってしなかったのにするようになったのが散歩で出会った一部の犬に吠えること!これが全部を吠えるのではなく一部のので、何か原因があると思うので今後観察を続けたい。

8/31(木)徹夜で不明、8月もいよいよ今日で終了!サルスベリの花がきれいである。朝の散歩も汗だくだくになったとか、夕方も1830ころにツクツクボウシの大合唱を耳にしながら出発し、40分くらいで周囲の状況は急変!澄んだコオロギ、スズムシ等の虫の声が進行するにつれ聞こえ広場に出ると涼しい風、季節は確実に秋に移りつつあるという!現在2217裕は疲れたのか夕食時にはイビキをかいて寝ていたが、今もソファの上で寝ている!

9/1(金)0605曇り21.5度、保護者の友達が来て一緒に畑へ、その間、近くの檜の下につないだら吠えて吠えて吠えまくり!喉がカラカラになったのではと思うくらい、ゴウヤとかオクラが実をつけ元気!毛がわりの時期なんだろうか、まあ抜ける抜けること、掃除をしてもすぐに黒い毛の層?とにかく大量であります。

9/2(土)0530晴れ20.5度、涼しい朝であります。すぐに小をしてから座って動かない、ようやく動き出して大を!銀山一周をするべく出てきたけど無理かも?20分歩いたところでまたもや動かない、どうも気が進まないらしい!素足に運動靴をはいたせいか右足が靴ずれ、螺旋階段から帰ることにする。鼻を空中に高く上げクンクンと匂いかぎ、何かの匂いが風に乗って流れているのか?レンガ橋の上で子犬?とすれ違いざまワッワン!相手びっくり、急いで行ってしまった。体を洗って朝食を食べてから疲れたのか横にだらーんとなっている。昼寝でグウグウ、夕方螺旋階段から白金を通って一周、水はと言って立ち止まればいる時、リンゴも同じ、23時過ぎにトイレ散歩、チャングムを見て就寝

9/3(日)0605快晴20度、4時に起こされるも早いと言えば我慢していたのかも、出発するもお尻の状態は今にも出そう、案の定、大を先に!用水路にあまり入りたがらない、気温も上がっていないし水が冷たい!螺旋階段経由、上ってすぐの広場でボール遊び、待ってましたとばかりの張り切りよう!丁度モコちゃんが海に初デビューで日本海へ出かけるところ、天気がいいからいい初泳ぎになるのでは!昼に寝ていたのでトイレ散歩をせずにそのまま、夕方連れて行くとケヤキの根本にたっぷりとしてから定位置で大も、それから帰宅し久々に畑へ、後で保護者が連れて畑まで、用水路の中を一度だけ入ってビシャビシャと歩く、本当に水が好き、先に帰り登尾公園で綱引きをやったとか、台所でピイマンを貰ったけど食べない、食感が違うんでしょう!現在2215静かに寝そべっている。

9/4(月)0605晴れ20.5度、ツバメが鳴きながら集団で飛び交っている。旅立ちだろうか?早朝のトイレ散歩に続いてフリスビー散歩?大原公園でやっていたら続々とフリスビー同好会?と思われる様々な犬種が集合してきてフリスビーをやりだしたとか、保護者は中止してしばし見学後帰ってきたとか!夜遅かったので朝更新中、零時過ぎでもう寝なくてはといっても遊ぼうと次から次へと銜えてくるし吠えるししていたが、電灯を消すと諦めたのか就寝!

9/5(火)0550晴れ20度、今朝はツバメが全然いない、旅だったのだろうか?メジロの鳴き声というか一声!4時ころから舐めに来るので0410外に連れ出すと小と大をする。それにしても強烈な臭いである。保護者がフリスビー散歩から帰宅0630、ゴールデン2頭を連れた人とか帰りに近所のマリオちゃん(半年先輩)に会ってきたとか!夕方1時間散歩をしてから保護者出かけるので留守番2230まで4時間強、帰ると手当たり次第に物を銜えてアピール!猫のように何日も留守番は絶対に無理なんだろう!遊びたくて仕方なしといったところ、今も下から吠える声が聞こえた。現在2330寝なくては!

9/6(水)0550曇り19度、今にも雨が降りそうな雲!秋篠宮家に皇室として41年目の男子誕生!だめというのをわざとに銜えて持って行く、反応すると待っていましたとばかり行ったり来たり、故意に反応しないと止めてしまう!知能犯?である。夜も帰宅が遅かったけど遊びたくて銜えて持ってくる、少し遊んで零時前、就寝!

9/7(木)0605晴れ21度、4時過ぎに起こされるもそのままにして5時前に保護者が外に連れ出すも小のみ、一度帰ってから再度トイレ散歩に、10時頃に銀山途中の鉄骨加工所にカッパを着せてさしかかり、いつもの側溝へジャブジャブと入ると、それを見ていた従業員のおじさん等からなんにもならんなあとと言われたとか!夜遅かったので朝、書き込み中!日中雷がひどかったらしい!

9/8(金)0540晴れ22度、今朝は珍しく全然起こしに来ない、0520にトイレ散歩に誘うが玄関で座り込んだりして行く気配なし!そのうちようやく動き出す、まだ眠そう、しかし小と大をする。大儀だっただけ?通勤途中川西で、クマゼミの鳴き声!えっと思いながらも確認、もう集団が鳴き止んでからかなり経つのに、眠りから?醒めるのが遅かったか!8時頃から散歩に出かけたそうで、いつもの鉄骨作業所の側の側溝は裕の腹まで来る流れ、それでも全然おかまいなくジャブジャブとはいったとか!畑の収穫、今年はゴーヤがいい、先程もその中からピーマンを銜えてきて粉々にした!風呂に入っていれば来てチョッカイを出すし、いわれていることはだいたい分かっている感じ!夕方の散歩をいっていないというから力が余っているのかも?現在2225、日中もあつかったけど今もなんだか蒸している感じ、今日も雷が鳴ったらしい!

9/9(土)0610晴れ23度、4時に来たけど早いと、そしたら5時半に来たので外へ、静かな朝である。西の空にまん丸い残月がくっきりと浮かんでいる。月齢15なんだろうか?公園横を行ったり来たりで、やっと大をした。ボールの中にぴっと鳴るのを入れたもの名付けてピッピィちゃん!その笛というか鳴るのを上手く前歯を使って取り外し、2代目を買ってきたけど又取るべく奮闘中、言うことが分かる、ロープはとかピッピィとか言えば、すぐに反応!とにかく零時前には寝なくては!

9/10(日)0550曇りボツリボツリと雨!26度、0530保護者がさせに行く、昨日今日と出勤!今2318あわてて書き込み!日中は断続的に雨が降ったとか、家の中でいたずらをしつつ寝たり起きたり!オクラの堅いのを噛んで粉々に、とにかく凄い歯の威力!口にロープなんかを銜えてじっと待っている。先を読みながら?

9/11(月)0555晴れ20度、裕満1歳の誕生日!!今日は朝から保護者のバックのなかからブラシを取り出して一部をかみ砕いてしまったのを発見されて厳重注意を受けたもののひるまない!性格だろうか?とにかく目標の一つを決めたらバックの中からもそれを探し出すし、銜えるのでそっと洗濯かごにタオルなどを入れても探して持ってくる!注目をして欲しいという心理なんだろうか?広告の紙でもだめと言われるのを承知で銜えてずたずたにする!なんとも遊ばれているような心理作戦か?帰るのが遅くなり零時を過ぎても遊ぼうとロープを銜えてちょこんと座って待っている。


2006.9.3 暑いときは、こんなスタイルで夢うつつ! 2006.9.12いつからかこんなスタイルで水を飲むようになった!これ学習? 2006.9.12 ちょこんと座って! 2006.9.12ロープを銜えて得意のポーズ!あそんでくれと催促するとき!

9/12(火)0540曇り22度、保護者が散歩に連れ出すもフリスビーをすると舞い戻り準備をして再出発!現在0620帰ったようである。昨夜はトイレ散歩中バイクが通ったら慌てて帰ったけどバイクがないので違うかったと保護者は思ったそうだけど裕は家宅捜査?とうとう大もしないでとか!どんよりとした静かな朝である。家の中では終始ノーリード状態、保護者のいくところ台所に行けば足下に座り、2階で洗濯物をたたんでいれば側に座ってと、寂しいのかも?現在0013トイレ散歩に連れ出すも小のみ

9/13(水)0540曇り19度、4時過ぎに起こしに来るが早いと0520までのばし0530出る。大好物のリンゴを持って!現金なものでいつもは行きたくないとアピール場所もスイスイ!リンゴを持っているのを見て知っているから!たっぷりと早足で1時間強!リンゴは2回ほどやる。リンゴを噛む音がシャキシャキとしていて実に歯切れがよい!

9/14(木)0550晴れ17.5度、保護者が散歩に!上空一面筋雲である。フリスビーをしているとコーギちゃんと女の子が来て裕の頭をなでてくれたとか!そのコーギちゃんは栄養が行き渡ってフリスビーには全然興味なし!裕の何が何でも捕ろうとするのをじっと見ていたとか!2300過ぎに帰宅すると丁度トイレ散歩に行くところ、舞い戻って興奮歓迎、そのままの格好でさせに行くも小のみ、満天の星、東北の空低く半月、つい先日満月だったのにと!現在0045、吠えている。そう言えば昨夜は階段を怖がって上れない!どうやら風呂場で洗って貰って濡れたまま階段を上がったかして滑って落ちたのでは、それでどこかを打ったかも?今も上がれなくて吠えていた!一緒に上がってからは日中もあがっていたそうだけど、先程はだめ?

9/15(金)0550晴れ17度、ガリガリと何を囓っているかと思えば工作用の木だっりブラシだったりととにかく囓る。それも前足を上手に使って、押さえこみながら!ちゃんと遺伝子に組み込まれているんだなあと思いつつ!23過ぎに帰宅したら娘と息子が来宅、就寝中!裕は遊びたくてウロウロ、零時過ぎに一緒に就寝態勢!

9/16(土)0710曇り19.5度、0530から散歩に出る。螺旋階段から上がって白金一周!臭いが各所に満ちあふれているんでしょう臭いを嗅ぎまくり、メジロの囀り、今年は多いんだろうか?夕べはというか今朝は裕が息子に興味があってガサッと音がすると側に行ったらしく寝不足とか!裕も息子もお互いに興奮気味?昼寝せずとか!

9/17(日)0650晴れ20.5度、0530リンゴ半分をさらに8等分しているのを裕が見ている。水を持って準備完了!久々にジョギングで銀山一周へ、途中止まっては臭いを嗅いで8mのロープが一杯にのびてそのままだと少し引っ張ると諦めて横に来る!栗のはじけたのも道に落ちている。稲刈りも終わっているところがあるけど銀山のはまだ、早稲を刈っているのだろうか?静かな朝ではあるが、うちの中は賑やかである。息子にばかりみんなの関心が集中すると吠えまくり、娘にもかまって欲しいから広告の紙でも何でも銜えてデモ?これまた吠えまくり今も下で聞こえる。日中も全然昼寝をしない、ちょっとでも息子をかまうと吠える。そういう感情は直感的に多感なんだろうか?台風13号が佐世保に上陸とか、18時頃から保護者が散歩へ、現在2115やっと落ち着いたか横になって寝ている!なんともいやはやである。虫の大合唱が聞こえる。ということは雨はあがっているのだろう?

9/18(月)0640雨/曇り風強し25度、風が台風13号の影響か強い、昨夜20時頃日本海に抜けたらしいけど勢力が大きいからか、今日は敬老の日、今朝の新聞によると100歳以上が2万6000人とか!裕は4時過ぎに一度来たが早いと無視、5時過ぎに又、保護者がトイレ散歩に連れ出し、6時前に来たので散歩にと思ったものの雨が降っているとのことで中止、2階の窓から見るも風は弱まり、すぐ側のヘチマの黄色い花が揺れる程度、今年は実のなりが一番良い、畑のニガウリも、生育条件があったのでしょう?10時少し前から散歩に出る。久々にかってのジョギングコースをたどる。家の周辺はそんなになかったけど風が強い、鉄骨作業所の反対側にある用水路に入り体を沈めてしまった、首と胴体の上が少し出ている程度で2度も、冷水浴、途中水を全然飲まなかったけど暑かったんだろうか?総合公園北側の杉林や階段周辺ではツクツクボウシが大合唱!家の周辺ではとっくに聞かれないけど!夕方の散歩時に白金の運動公園の西側の電線にツバメが10数羽、まだいたんだと、家の前では姿が見えないけど!現在2355静かなので寝たようである。


2006.9.18 朝の散歩で暑かったのか排水溝に座り込んだ! 2006.9.18途中で水も関心を示さなかったけど暑かったのか? 2006.9.18 昼下がりこんな格好で!冷却効果抜群? 2006.9.19排水溝をスタスタいやジャブジャブと前進! 2006.9.19 普通の寝姿! 2006.9.19学習林の頂上にて!


9/19(火)0710晴れ22度、0550来たので準備し6時出発、すぐに大を、左手にぶらさげて、時折もれた臭いが強烈!ビニール袋の口も縛ってあるのに臭うということは、どこかから漏れている?例の用水路では沈み込みはしなかったもののしばらく小走りで堪能?彼岸花も咲き始め、そう言えば昨夜、保護者の踊りを見に行った荻野小学校の帰り白い彼岸花が6本くらい咲いていた!栗の実ももうすぐ収穫?杉林の中の小川で少し遊んで、下り坂で蜘蛛の巣に顔面が正面衝突、昨日も通ったから1日で作ったことになる。その苦労?ごめん!ぐったりと横になっている!日中も神経が高ぶっているのか前の道を通る人の気配にその都度吠える!夕方17時前から散歩に、用水路は入ってジャブジャブと前進!螺旋階段を登ってから、学習林へ坂道をというか山道を登って行くノーリードにするも少し行っては立ち止まって待っている。これ又久しく誰も通っていないのだろうか蜘蛛の巣が随所に!裕は軽快に登るも我はハアハア、20歳との違いだろうか!総合公園では犬のミィテーング?5〜6匹集まっている。疲れたのか現在寝ている。奇異耳土に2105!

9/20(水)0545晴れ15度、ひんやりとした朝である。散歩に出発、銀山一周へ例の排水溝はちょっと入っただけ、空を見上げるので見ると電柱にカラスが一羽、知らん顔してキョロキョロ!奥の池の側からノーリードにすると喜んで走り回り、10mくらい先行しては立ち止まったりしながらジャリ池のところで突然カケスが鳴いて、じっとその方向を見ていたり小川に入ったりと自由を謳歌?総合公園に戻るといるわいるわたくさんのワン公、朝の集会?もうツクツクボウシの声も聞こえない!昼前から兵庫県立有馬富士公園へ、いつも横を通過するのみだったのが娘の発言で足を運ぶ、広大な敷地に野鳥エリアとかいろいろとある。遊びのエリアに、裕もバテ気味!帰りに道の駅裏の川で泳いだけど、現在2043ぐっすりと寝ている。

9/21(木)0550晴れ15度、昨日の疲れが残っている感じ?走らないで歩行にする。ワンワンランド、初めての利用なれど思ったほどの行動ではなかった、もう取っ組み合いの喧嘩になるかと思えども!海へ行くと岸壁からまさに飛び込まんとする動作!プールへいくと先客のゴールデンレトリーバが5頭、お友達になれ、裕は泳ぎに、ボールがなかったので靴下を丸めてボール代わりに保護者がして投げるとダイビング!まさに腹ぼての飛び込み!レストランへも同行、少し吠えはしたけどおとなしくしていた。夜も娘の息子を抱いたりするとヤキモチをやいて盛んに吠える!21時前に就寝、ぐっすりと就寝!

9/22(金)晴れ気温不明、0530トイレ散歩、凄い雨だったらしいけど止んでいる。見学に行っている間にプールへ、そしたら昨日のゴールデングループにもう一組、イエロー集団に黒一つ、入るなりさっと取り囲まれてパニック?そこで首輪がすっぽ抜けて、走り出したものだから追っかけられるはめに!プールの周りを左回りに当初集団で3周あと1匹にひつように追われやっと保護、息もハアハアと!それからはプールを独占使用で、まさに腹ぼて飛び込みの連続!手袋をボール代わりにするも後からはすぐに沈んでしまう、そのまま上がってくればいいのに立ち泳ぎで現場周辺に待機するものだから疲れる!疲れたのだろう、ぐっすりと就寝

9/23(土)晴れ気温不明、対抗相手がいなくなってちょっと寂しそう?犬種によって闘争心もあらわにする場合、全然知らん顔をしている場合、ちょっと振り向くも吠えるまでには至らない場合等、実にさまざまな対応を見せる。相性不相性ってあるんだろうなあきっと?

9/24(日)0600曇り13.5度、なかなか連れ出そうとするも動かず、あくびをしてしんどいのだろうか?そのうちにやっと動き出す。側溝には見るだけで全然入らなかったが、間歩の前の小川には入る、丁度腹が水面につくくらいまで、リード一杯約8mである。このあたりからジョギングしながら深刻に生理現象を我慢するというのは酷なこと、結局自宅まですることに!コースに他の犬がいるとコースを変更しながら!夕方も螺旋階段経由で行ってきたらしい、側にいるとロープ等を銜えてきて遊ぼうと、あの手この手で執拗に来る!


2006.9.21 プールでジャンプ飛び込み! 2006.9.24稲刈りも終わりはざがけ! 2006.9.21 水しぶきをあげての泳ぎ! 2006.9.21余裕の泳ぎ! 2006.9.23 彼岸花! 2006.9.23用水路をのぞき込むが入ろうとはしない! 2006.9.23 栗がはじけそうで中身が見える! 

9/25(月)晴れ気温不明、朝の散歩で螺旋階段を登ってから広場でボール遊びを久々にしたとか!夜遅く帰ると歓迎をしてくれるのはいいけど、手当たり次第に何でも銜えて、興奮が収まるのに時間がかかる。現在0030もう就寝しなくては!

9/26(火)0550晴れ16度、朝0520たっぷりと大を!何グラムあるのだろうか少しばかり重い感じがする。保護者によるとうれしいとき悲しいとき?怒っているとき等それぞれに目が違うと!うれしいときには目の黒玉が小さくなって、いかにもうれしいそうななるとか!目は口ほどに物を言う!それと伏せた状態で目を上目づかにするして白目が多く見える状態、これも洋犬いやラブの特徴かも?

9/27(水)0540晴れ16度、保護者がトイレ散歩に連れて行く、朝の散歩はフリスビーをやったそうな、夕方はボール遊びをしたとかで、仮眠中だったのが22時前に帰宅すると起きあがって歓迎態勢になったとか!何か音で分かるらしい!23時前にトイレ散歩に行くも小のみであっちに行ったり戻ったりとまさに行ったり来たり結局小のみ!最後には座って動かなくなったので、リーソをつけたまま離れて姿が見えなくなると突然走り出してきた!現在2350就寝態勢に移行!

9/28(木)0540晴れ16度、保護者の友達が来るということで、来てから十分に遊んで貰ったとかで、散歩に行かなくても少々ヘバリ気味!現在時刻2315眠い、寝なくては!

9/29(金)0605晴れ16度、実は27日の朝に床に白い丸い物うつぶせ状態であるのでおゃっ?と思っていたらが前の晩に作ったお好み焼きをテーブルの上に置いていたらしい、それをいただきとばかりに食べたらしい!当人いや当犬は知らん顔!朝食を食べた後なのに、まあどれだけ食べらせれば食べるものだか?散歩でボールとフリスビーをしたとかで、夜はずっと寝て過ごす、23時過ぎにトイレ散歩に行き大と小を!


2006.9.30 有馬のワンワンランド、入り口方向を望む、左正面がエスカレター! 2006.9.30ドッグランで遊んで、日陰で休憩中なれど暑い!
 
9/30(土)0700晴れ17度、0555からジョギングではなく保護者と歩いて散歩、1週間で柿が色づき、すすきも乱立、空には筋雲、秋である。今日から兵庫県主催の「のじぎく国体」が始まる。猪名川町はレスリング会場、4日には伊調選手が来るとか、昨日金メダルを取っておめでとう!螺旋階段を登ってからの広場でボール遊び、ワンバウンドしたものとか、石垣反射のものまで上手だ!総合公園に来てモコちゃんに会う、分かるのか周りを走り回る。だんだんと雲が少なくなって来た。晴れてきた、ネットでドッグランなるところの情報を得て六甲山の西側へ行くも小さいところだったので止めて、有馬ワンワンランドへ行く、2万坪とかで、丁度有馬温泉の入り口あたりになる。入場して下へエスカレータで100mくらい下がる。小さいながらもドッグランがあったので暫し遊ぶ、場内の案内の人からドッグレースがあるので是非と、暴れすぎて日陰で座り込んでいたので、曖昧な返事をしていたものの何度も誘われるので思い切って出ることに!最後に出る150mくらいの砂地、16秒12でトップ!しかし、所属のレース犬は13秒台だったので、さらに練習をすれば詰まるかも?犬を連れてない人もレンタルがあるので、両方が楽しめるところのようです。入場料1,500円と犬500円、駐車場500円でした。帰ってからはグッタリ!車でのカーブの連続に酔って、運動で疲れたのかも?よって夕方の散歩は省略!ずっと仮眠?


2006.10.1 螺旋階段をあがったところの広場で、ボールを銜えて正面から! 2006.10.1ボール遊びの途中で、ボールに注目の横姿! 2006.10.1 ボールを捕ってきて、口から落とすところ! 2006.10.1ボールを捕ってきたら突然に座り込んで休憩! 2006.10.1 ボールを捕ってきたら臭いが気になるのか臭い嗅ぎ!

10/1(日)0550曇り15度、0558昨日と同じコースをたどる。途中の排水溝をじゃぶじゃぶと歩く、排水溝の水面すれすれにあった草を通過後、裕、草というと戻って食べた!分かっているんだと認識、とにかく道の両側には臭いだらけか嗅ぎまくり!その都度リードを引っ張って前進を促すも、この繰り返し!総合公園に来るとたくさんのお友達!昼前から雨が降り出し、天気予報通り!昼は座り込んでトイレに誘うも動かず、夕方に傘をさして散歩に出て、大をしているところへ犬を2匹連れた人が通りかかったら途中で止めてしまった!以後お尻もすぼんで出る気配なし!

10/2(月)0530小雨18度、小雨の中、専用カッパを着用して散歩に出る。途中でカラスを威嚇するもカラスは全然知らん顔、用水溝では水かさが増えていたけどカッパをつけたまま入ってじゃぶじゃぶと前進!広場では立ち止まってボール遊びをしたそうだったけど水たまりが出来ていたので、行こうというと諦めて前進!散歩している犬は極端に少ない、18時頃近くを散歩してきたとかだったけど、声をかけると行く気満々!なので白金一周を早足で行ってくる。一番上の森でフクロウの鳴き声!いるんだと、中学時代に幼鳥を連れ帰り箱を作って入れたら金網越しに爛々と輝く目、餌も全然食べず、1日で開放した記憶が!満足したか静かであります。

10/3(火)0540晴れ16.5度、4時頃から30分おきくらいに来るが時計のライトを点けて時刻を確認し、そのまま寝ると諦めて引き返す!0525に再度来たので起床!定位置で大そして小、小は要所要所で片足をあげてする。散歩でさんざんボール遊びをして帰ったら玄関に座り込んだまま動かなかったとか、今日は珍しく残業なしで帰宅、散歩にいこうかというと反応ありで散歩に、もう各所で臭いを嗅いでその都度リードを引き寄せて中止を促しながら!白金一周40分、うっすらと汗ばむ感じ、

10/4(水)0550晴れ14度、保護者が連れ出す、朝は必ず大小をする。夕方は雨が降って20分くらいの散歩で大はしなかったとか、帰宅すると玄関へ来て靴を銜えて廊下を行ったり来たり興奮状態!その後すぐに1940からカッパを着せて傘をさして散歩に出発、細かい雨である。早足で歩くも全然、裕には影響なし!45分かかり少し汗ばんできた。途中で雨は止んだんだけど、散歩の人に全然会わず、珍しいこと、やはり天候が悪いと出足も鈍るのかも?帰ってからは、風呂場で湯をかけて遊んだ後ひっくり返って寝ている。

10/5(木)0555曇り19度、朝はソファの上で仮眠?それが出勤時刻になると俺もと起きて外に出たがる。朝は大原公園の広い方でリードの長いのをつけてフリスビーをやったとか、そしたら誰かが見ていたそうな!投げる方はともかくキャッチャのほうを見てか昨日は上手ですねといわれたそうな!午後からは芋の蔓を取るってきて、座敷で茎の皮をむいていたら最初はむいていないのを食べていたけど、そのうちに1本やったかどうか分からないけど、おいしいというのが分かって、カゴの中からはみだしているのをそっと1本失敬しては食べていたとか!知能犯である。2330そういえばトイレまだと、行かないかと声をかけてもすぐには動かず、そのうちにおもむろに動き小雨の中を外に、例によって臭いを嗅ぎながら小のみをして帰宅、就寝!

10/6(金)0550小雨18.5度、保護者の友達が来て、芋の蔓の皮をむきながら遊んで貰ったとか、そして午後に散歩に出かけたら、雨が降り出して急遽帰宅したとか、夜帰るのが遅かったけど、帰宅直後の歓迎ぶりは相変わらずで、身近のものを銜えてハアハアいいながら興奮が醒めるまで一騒動!芋の蔓の皮むきをしていたら2時!うゎー寝なくては、裕はぐっすり?呼んでも全然反応なし、電気を消すとおもむろに起きてきた!就寝。

10/7(土)0620糠雨18度、上空には雨雲がないのに飛んできているのかも?と西の空に虹!それも両端が丁度同じ高さ、地面に対して半円の形、珍しいなあと思いつつ散歩に出発、用水溝に一度入ったけど後は全然入らず、冷たかったのかも?螺旋階段の手前で保護者が栗を拾って皮をむいてやるも少し囓っただけで全然食べず、アクがあって苦いのかも?広場は雨で水がところどころ溜まっていたがボール遊びを決行、もうやる気満々!投げると一目産にしぶきを上げながら拾いに行く、5回くらいしたところで拾ってきても、すぐには持ってこないで近くで草をたべたりして休憩!そしてやおら呼吸が整ったところでボールを銜えてきて続行!なんともいやはやである!終わりを告げるとまだやりたそうな仕草なれど止める。少し歩いて2回目の大、黄銅色のそのまま出てきた感じ臭いもあまりなし!帰宅して仮眠、ずっと16時くらいまではするらしいけど、現在1050起き出してきてロープを持ってきて遊べと、今保護者が入り口の戸の後ろに隠れていたら、ニオイはするのに姿が見えない!部屋を出たり入ったりと、すぐそばでは立ち上げってニオイを嗅ぎ、ついに発見!暗くて見えなかったのか視覚より嗅覚なんだと思わせる一件!16時過ぎから銀山一周のジョギングに一緒に、いつになく銀山の見学者が多い、青木間歩の下の川ででいつもの水の中をジャブジャブするのに今日は奥まで行かず手前でUターン、お陰で右足を運動靴のままジャボーン!帰宅後、遊ばないかとロープを銜えてきたり、あの手この手で!現在0037ソファの上でグウグウ!何かウゥーと声を出しながら両足がピクピクと動くのは走っている夢でも見ているのか?

10/8(日)0550晴れ16.5度、大原公園から南へ行って畦道を通って銀山入り口へ、柿をヒヨドリが食べている。螺旋階段を登って、学校学習林の道を上る。途中1名と2名の手ぶらの人と出会う、早朝から何を目的に、どうも松茸かも!山を下りたところで植樹の柵につないでゴールデンレトリーバを遊ばせている人、それぞれに場所を確保して苦労のあとが見える。10時ころから畑へ連れて行くと吠えて興奮気味、そのうちに寝そべったりして待っている。帰宅後日の当たるところで昼寝、18時過ぎから白金周りの短縮コースを40分弱、夜に芋の蔓の皮をむいていると来て、歯切れ良く軽快な音をたてながら食べる。好きなんだろう、側に置いてあるアロエの葉はちょっと鼻をつけただけで食べない、学習済みか?そういえば今朝3時ころに2階の廊下で吐く、草が一杯混ざったのを!朝には異状なし!

10/9(月)0600快晴11度、体育の日、澄み切った西の空に、ほぼ満月?が浮かび印象的な朝である。急いで支度をして出発、ボール遊びをするためには広場でと銀山一周は止めて螺旋階段から広場へ、テニスボールで遊び、もうやる気満々!3本は全力疾走で往復!あとは戻り時に調節しつつ、すぐには持ってこずに近くで臭い嗅ぎをしたりして時間調整、また心の準備?ができたところで持ってくる。裕の薬を貰うのに病院が休日で午前中のみということで、フラリア等3種類それぞれ3ケ月分もらう、あっちこっち寄っていたら帰宅が16時になり、いつもであれば昼寝をしている時間なのに寝られず!18時から夕方の散歩を短縮コースで約30分、リードを短くしてニオイを嗅がないようにして歩くも我慢して歩く、22時前にトイレ散歩に行くも小のみ!今日も月がきれい!

10/10(火)0540快晴11度、本来であれば今日が体育の日、月が昨日よりは若干天頂よりに、そう言えば昨日病院に行く前に久々に体重測定、抱いて計ったけど重いこと、31kg!久しくなかったのに3時に起こしに、次いで5時、0530に起きて連れて行こうと呼ぶも2階の階段の上で座って動かない、やっと動き、予定のコースへ!朝シャンプを実施、ふけと汚れで黒い水になったとか!その後に保護者が掃除機をかけていたら階段をドドドッと落ちる音、階段を4〜5段転げ落ちたらしい!なんともいやはやです。23時過ぎに帰宅すると玄関で待っていたらしい、すぐに散歩へ、それにしても小を加減しながらかけているらしいけど、後の方になると格好だけ!現在0035どうやら就寝したらしい!

10/11(水)0540雨18度、いやに暗いかと思ったら雨である。散歩は取りやめてトイレのみにする。欠伸をしてなかなか動こうとしない、連れ出して定位置が少し水溜まりになっていたので道路の端の濡れていないというか水たまりのないところで大をする。夕方の散歩は白金一周、今日はリードを短く持って途中のニオイ嗅ぎをさせないでまわってきた!そして今トイレ散歩終了2133!玄関で後ろ足の間を拭くと嫌がるのを強制的に拭く!

10/12(木)0540晴れ15度、朝早く起こすのはなんなんだろう?いざトイレに行こうかと言ってもまた寝る始末!そのうちにおもむろに背伸びをして、それからというパターン!散歩ではボール遊びをしたいらしい、夜、近くのジャスコに一緒に連れて行く、帰りにそっと駐車場に近づいてみると運転席の椅子にちょこんと座って待っていた。22時過ぎにトイレ散歩に小のみ、現在2325寝たらしい!

10/13(金)0545晴れ14度、定位置に誰かが大を!やむなく10mくらい離れて歩道脇のツツジの上に2条?して止める。その後は小のみ!帰りに柴を見てうぅーと飛びかからんばかり!しつけ不足!散歩はいつもの螺旋階段からのコースを回ってきたとか!夜に帰宅すると玄関で靴を銜えたり、リードケースを銜えたりと興奮状態、そのうちにやっと収まる。現在2315眠ったらしい

10/14(土)0600晴れ13度、静けさの中を散歩に出発、大原公園を南におりて刈り取った稲株から芽が出て田全体が緑の田園に、電線にカラスがとまっていたので裕、カラスがと言うと、突然に走り出し、その前の柿の木の下からカラスが飛び立ち、視点が違ったと!そして保護者は突然走られたものだから、危うくギッキリ腰になるところ!螺旋階段上る時から次の項目が分かるらしく急ぎ足!広場の上でリードを放すと一目散に広場へ、もう飛び跳ねてやる気満々!投げると全力で突進、ワンバウンドを取るのが上手い、そのうちに後ろ足が小刻みに震えている、筋肉の痙攣か?まだやりたそうにしていたけど終了、コースを短縮して帰宅、筋肉はなんでもないらしい!そのまま寝るのかと思ったらリードのケースを銜えて、声をかけられるのを予測して、わざとにやるらしい!夕方の散歩で歩いていると朝、丁度カラスがいた道を太鼓台がゆっくりと進行中、秋祭りだ!螺旋階段までは一緒で、そこからノーリードで里山学習林へ、途中に男が一人、マッタケ取り?汗をかきながら頂上まで登り、縦走!モコちゃん宅の前でモコちゃんとその友達9ヶ月の種類不明?会合、2匹は上になり下になりじゃれあっているのを最初は傍観、後で寄ってきて3者会合!ちょっとあしらい方で経験不足!現在2252静かなので下で寝ているのかも?


2006.10.14 いつも遊んでいる広場、リードを放すと下におりて待機中! 2006.10.14ワンバウンドのボールをキャッチ! 2006.10.14 ボールを銜えて持ってくるところ! 2006.10.14ボール遊びも休憩中! 2006.10.14 ボールをジャンプ一番キャッチ! 2006.10.14ボール遊びも疲れたとばかり草を食べて! 2006.10.14 夕方の散歩時に前方を見ると太鼓台がそろそろと、懐かしき太鼓のリズムと光景、遠くて細部はよく分からなかったのですが! 

10/15(日)0605晴れ15度、我が家に福岡から空路経由で来て1年、昨年は土曜日、1周年記念日であります。昨夜盛んに右後ろ足内側を舐めているかと思ったら怪我をしていたらしい、今朝はボール遊びは止めにして銀山一周のジョギング、いつもの川も細菌が入るとだめと省略してジャリ池までひたすら前進、そこでリンゴを食べさせて総合公園まで、残りのリンゴを全部食べて帰宅、横断歩道で信号赤の時に座って待つのを訓練中、10時頃に畑へ行くと声をかけると、もう行く気に、腐葉土をキャリアに乗せ引いて、右手にさらに裕のリード、左肩にスコップを担いで徒歩で畑へ、道ばたのフェンスにつないで時折吠えたり寝そべったりして12時過ぎまで!夕方螺旋階段から広場へ行ってボール遊び、何回目かに鼻でボールが跳ねて広場の向こう側に、行ってみると捜していたが、ボールは下に、そして有刺鉄線が倒れて5条くらい、これで怪我をしたのか?近くに投げて遊ぶ、23時前にトイレ散歩で大小を、現在0006、先程覗きに来て廊下で寝そべっていたが居ないので寝たのか?

10/16(月)0600晴れ18度、三日月が天頂に残る静かな朝0545頃出て大小、一時から比較すると随分と遅くなったものだ!今日散歩時に螺旋階段の手前にある鉄材所のところで、側溝に裕が入って上がった来ないで、じっとしたまま動かない!すかさず鉄材所の方から声がかかり、うわっー見ていたんだと!吠え防止を付けていったので反抗か?やはり効果は抜群で全然なんともなかったとか!しかしストレスは、かなりのものではないかと思う!家の階段が滑るらしく上がるのも人がいないと用心して上がってこない!滑り防止をつけなければいけないか!23時前にトイレ散歩、たかだか500mいくかどうかなのに2回も大をした!芋とリンゴを食べたらしいので、その影響か?現在2348静かなので寝たのかも?

10/17(火)0605晴れ10度、ひんやりとした朝である。保護者が連れて行く、日中はフリスビーをやったとか、日曜日は風が強かったし久々になる。遅く帰宅すると玄関の靴を銜えたり、そのまま居間にくると手に持っていたマスクを取られ、一瞬でゴムがだめになる。噛みちぎったんだろう!風呂に入っていると来て前足を縁にかけて、湯をかけるとパクパクと食べる。いくら濡れても平気、へのかっぱ!現在0002寝たようである。

10/18(水)0600晴れ13度、吠え防止のクツワをつけての散歩で、嫌々ながらの散歩というわけ!まあそれだけ嫌と思わせることで効果は抜群とのこと!朝の散歩から帰って、すぐにフリスビーをもって大原公園へ行き訓練をしたとか!裕のキャッチングはいいけれど問題は、人がいかにうまく飛ばせるか、訓練を要するのは人間か!

10/19(木)0550晴れ12度、朝に来ても時刻が早いと舐めないで待っている。体内時計で自覚しているのだろうか?6時前に大小をしてくる。そして日中の散歩は、嫌々ながらの散歩だったとか!夜はジョギングで約1時間、途中に犬がいたけど全然お構いなし、効果ありか?風呂場で湯をかけて遊び、現在2333何かを銜えて持って行ったらしい下で声が聞こえる。

10/20(金)0550晴れ14度、起こしにきたものの下に下りていかない、やっと0545おりる。大と小をして戻る。ボール遊びを朝と夕方したらしい、くつわをつけるのでストレス防止のために運動させたとか、日中高校生が猫を抱いていたとか、それが家に来て、パンを少しやったらしい、濡れ縁のところにいたのがいないので、何処かへ行ったのだろうと思っていたら、生け垣の間から出てきた!裕は吠えまくり、そのうちにいなくなったとか、夜トイレにいくも100mくらい行ったところで動かない、帰るかと言うと帰路につく、帰ってからはソファの上で寝て、イビキをかきながら寝ている。現在0120、もう寝たのであろうか?静かである。

10/21(土)0605晴れ14度、昨日同様に座ったりして、なかなか下りない、ということは緊急を要する事態ではない?0615ジョギングでスタート、右回りで少しいったところで大をたっぷりと!ニオイを嗅がさないようにリードを短く持って走る。若葉2丁目のマンション反対側の丘からヒバリの鳴き声が!エッ?いや間違いなくそうだ!時季はずれ?銀山入り口の柿の木にはカラスが群がり柿の試食会?側溝には入らずちゃんと左側について走る。やれば出来るではないか!座敷に射し込む陽気が暖かい、昼寝、1615から散歩に、銀山の鉄骨所の前の側溝では、縁に足をのせたまま動かず、そのうちに縁石の低い方で、側溝に入り、しゃがんでしまった!今朝は流れていなかったのに、少し水が流れていたので、座ったことによって体が側溝の流れを塞いだため水が溜まって体を越えて流れ出してもそのままだったので、気持ちが良かったのでは!螺旋階段から広場に出てボール遊びをするも、拾ってきて3mくらい前にボールを落として付近のニオイを嗅いだりして集中しないために3投で止める。いつも朝なのでこんなことはなかったのでニオイが一杯だったんだろうか?帰宅して畑に水やりに行きオクラとピイマン、チシャの葉を取ってくる、オクラは1個だけだったのをやるとシャキシャキと軽快な音を出して食べた、チシャも葉の主幹部分を切り取ってやると同様に食べた。ノーリードにしているが一時に比べると随分といたずらをしなくなった。現在2215下で寝ているのか静かである。


2006.10.20 ソファでの寝姿! 2006.10.22 疲れてソファでの寝姿 2006.10.22 寝ていたのが写す段になると目を開ける! 2006.10.21 鉄骨所横の側溝で座ってしまった! 2006.10.15 畑に連れて行き西側の道の柵に繋いでいたのが帰る段になると立って、待っていました!

10/22(日)0610晴れ9度、今日は全然下りず行く気なし!とうとう最遅の0720出発、徒歩で螺旋階段経由、広場の道の上でゴールデンに会い、名前を言われハッ!いつもご主人が連れているらしく奥さんなので保護者も分からなかったらしい?そのゴールデン、コナン君?恥ずかしがりですぐ逃げる。広場でボール遊び、ワンバウンドの取り方が上手!そのうちにコナン君が帰ってきたので一緒にあそびましょうというも嫌がって広場に入ってこない!モコちゃん宅の前を通るとガラス越しに見ている。手を振ってバイバイ、総合公園も一段落したのか誰もいない!たっぷりとした大を計測500gあった!15時ころから昼寝、夕方散歩、白金の短縮コース、イナホールで明かり?南こうせつのショウらしい!登り坂公園?を少し通り過ぎたのをバックして、久々に綱引きとボール遊びをする。外灯がついていて丁度良い、帰ってから写真のポーズで仮眠?現在2200先程上がってきたけど、下で何やら?明日は雨らしい!

10/23(月)0550曇り17度、雨が降ったらしい痕跡、夜、帰宅してから風呂に入ると来て、水をかけて遊べと言わんばかりに身を乗り出して挑発、水のかたまりを空中に投げるとパクッを食べる。何処が水に濡れようがおかまいなし!テーブルの上から何かを銜えたのを目撃、追跡するとさっと廊下へ、廊下に行くと座敷にといった具合で、のらりくらりと逃げるので一方の戸を閉めて確保、パン入りの袋だった!現在0007、先程来たが、もう就寝状態か?

10/24(火)0540晴れ13度、前に戻ったように4時過ぎに起こしに来る。時計を見て早いと寝る!又来る。結局散歩に、ジョギングで銀山一周、銀山の奥でコジュケイの鳴き声を聞きながら行っていたら柴の雑種がノーリードでいるのに遭遇!裕は興奮気味なれど相手は知らん顔!無事通過、総合公園を抜けてジャスコの裏手にさしかかったときにヒバリの鳴き声、声の方向を探すと青空に羽を広げた小さな塊を発見!春と錯覚?体高約50cm体長約80cmが遊ぼうと手に鼻をチョンとつけたりして挑発に来る。のると来る、追っかける逃げる、また来る!逃げて居間で急回転して、突進してくる、この急回転時にフローリングで滑るのがいいらしい?これを5分もやると両者共ハアハア状態!現在時2230まだ上がってこないところを見ると下でいたずら中か?これも怒られるのを分かっていてやるから知能犯!関心を引くために!

10/25(水)0550晴れ15度、今朝も最初は2時台!体内時計が狂ったか?朝夕それぞれ螺旋階段コースを行ってきたとか、すれ違う犬にも好みというか何かを感じるんだろうけど異常に興奮するときと全然しないときがある。雌雄とかいろいろな要素があるんだろうか?今日は庭の柿を取っていたのを与えたら前足ではさんだりいろいろと固定方法を模索したらしいが、結局食べなかったらしい、切ってやると食べる。バイクの音がわかるらしく玄関でじっと待っていたらしい、入ると手当たり次第に何かを銜える。本日は保護者の運動靴、それをもってうろうろ!現在2338もう寝なくては!静かである。寝たのかも?

10/26(木)0545晴れ10度、朝は定位置で大をする。保護者が熱発就寝、帰宅すると患者が小さくなり、裕は大の字になり就寝中、側に行っても全然気がつかず熟睡!そのうちに気がついて起きる。すぐにトイレ散歩に連れて行く、食事中座敷でガリガリ、行ってみるとプラハンガが粉々!すかさずそれを持って逃げる。悪いのは重々に知っているうえでの犯行!悪質である。現在2328トイレにもいかないと態度で示すし、寝た模様!

10/27(金)0550晴れ13度、2時台4時台、それから0540に来る。この時刻は、そんなに誤差がない!何で計っているのか?体内時計なんだろうけど正確である。今日はトイレのみで終始、保護者といっしょにベッドでいたらしい、どかんと占領されて患者よりもよく寝たのではないかと!遅く帰ってきたので、こんな時刻0047、先程一騒動、テーブルの上に置いてあったティシュを取って、箱はズタズタ!中身は散乱、怒ったところ、もう寝たかも?

10/28(土)0540晴れ13度、銀山一周ジョギングに一緒にスタート、すぐに大小をする。入れ物をプラプラさせながら進む、途中の銀山奥の池からノーリードにするも横を一緒に同行、狭い山道を横にくるもんだから狭くて!セイタカアワダチソウの花の黄色が鮮やかである。

10/29(日)不在につき不明、相変わらずのやんちゃぶりを発揮したそうな!

10/30(月)0550晴れ8度、朝の定位置が荒らされているのか、道路でする。強烈な臭いである!朝はボール遊びをたっぷりとやったとか!帰宅後、大々的なシャンプを実施、それはもう実に大変だったらしい!その効果抜群で毛並みもつやが増し、当人というか当犬も大変満足の様子!

10/31(火)0550晴れ11度、朝の散歩はボール遊び等で、存分に遊ばせて、夕方の散歩は、飛びつき防止を装着しての散歩、これが実に嫌らしいが、どんな犬種でも側を平気で通過するとか!果たして矯正可能かどうか?

11/1(水)徹夜につき不明、28日の途中から今日まとめて記述!高野山奥の院は紅葉真っ盛り!座布団を銜えて振り回しながらまわるのをテンコテンコ?と呼び、裕もその呼びに反応、回りながら首を上下左右に振る様子は、さながら狂乱?ある程度回ると反対回りに切り替え!おそらく目が回っているのではないかと、それを解決すべく反対
11/2(木)晴れ8.5度、昨日夕食が20時と遅かったので、その影響か?保護者午前中洗車、夕方頃散歩フリスビーをやったとか、。もう投げるのが良ければ、ほぼ100%キヤッチィ!現在0010もう寝なくては!

11/3(金)晴れ13度、文化の日、やはり素晴らしい天気!文化の日は格段に晴れの日が多いとか!0610から銀山一周ウォキングで!いつもはジョギングなので途中ののニオイを嗅ぐことが出来なかったから道を左右に行ったり来たりして嗅ぎまくり!ジャリ池のところで少しボール遊びをしたけど足場が痛そうだったので早々に切り上げて、ため池下の道路でフリスビーとボール遊びをする。舗装はしてあるが若干の傾斜があるので負荷がかかった感じ!総合公園は本日実施予定の猪名川祭りの準備で白いテントが多数、出発してから2時間を超えているからか散歩のワンちゃんも少ない。猪名川祭りに行っている間、留守番、大根の葉の筋が大好き、やると軽快な音をたてて食べる。先日は庭の最後の柿を2個玄関に置いておいたら、少しの間に消えていた!ちゃっかりと食べてすまいていたとか!現在2230うろうろしている。

11/4(土)晴れ8度、例によって3回起こしに来て3回目、0540に起きる。ツワブキの花が咲いている。支度をして0610出発、1回目大をして300mも行かないうちに杭にお尻を付けて2回目を!草の間に入って取りづらいこと!途中排水溝に入ってジャブジャブと行進、螺旋階段に来て階段に興味を示したのでジョギングなれど銀山一周を止めて階段を登る。広場でボール遊び、ボールが枯れ草の上を転がると汚れるので朝露のついた草で拭いて使う。なんぼやってもやる気十分!頃合いを見て止める。モコちゃんが外に繋がれているのを見ながら総合公園の出口で各種競合、下って道路と平行に南進して帰宅、一息ついたところで裕、車で行こうかと言うともう反応し行く気!タマネギの苗を買いに車で、すまして助手席に!夕方も同じ広場でボール遊び、ハアハアいいながらもやる気十分、暗くなってきたので止める。月齢15か?丸い月が東の空に、夜は怒られるのを分かっていて銜えて逃げる!まだ欲求不満なのか?現在2303静かになった。

11/5(日)晴れ9.5度、ジョギングでスタート、あくびをしながらついてくる。大を10mも行かないうちに2回、広場でボール遊びをするも全然止める気配なしで、ハアハアしながらもやる気十分、30分で強制的に切り上げる。どうも日本犬、会うのが柴犬ばかりなんだけど気になる様子、洋犬にはすんなりと横を通過してもなんともない。夕方買い物に行くのに車でいくかと声をかけると、もう状況を察知して行く気!助手席にすまして座って前方注視!後部座席から助手席に移動するのに前の座席の間を通過するのに一苦労、おしりがなかなか抜けない!横にずらしてやっと通れるといった具合!夜にテレビでバレーボールを見ていると吠えたり口にロープを銜えてきて、じっと待っている。なんだか視線を感じて見ると座っている有様、現在2325トイレは行ってきたようだし、上がってこないので下で横になっているのか?

11/6(月)晴れ10度、朝は又道路で車が来ているのに大を!散歩では良い毛並みですねと言われたとか!さらにボール遊びをしていると、側に来た人が、うちの隣にいる犬は共働きで散歩にも連れて行かれていないとか!帰りにその人、数年前に脳梗塞をやって、今はリハビリ中とか、そしたら裕がその人の側にひっついて歩いたとか!2230頃にトイレ散歩、桜の葉っぱが落ち葉として毎日増えているみたい!現在2333もう寝たのか静かである。

11/7(火)小雨13度、久々の雨、雨の中を散歩に行ってきたとか!保護者の観察によると相手を威嚇とか攻撃態勢に入ると目の茶色部分が多くなるとか、反対に何かを要求したり貰うために待機中は、黒目が多く優しい目をしているとか!矯正具をつけるともう嫌で嫌で、遊んだ後にすぐに来なくて、リードに繋ぐのが一苦労とか?

11/8(水)不在につき不明、保護者が化粧をしだすと条件反射?で何処かへ連れて行ってくれると思うらしく吠えまくり!そして保護者の友達が来たらまたまた吠えまくり状態になったとか!

11/9(木)不在につき不明、晴れ、朝のボール遊びをするも、すぐにハアハアとして、ボールもすぐに持ってこないで草を食べたりして全然だめ!暑かったと言うからそれが原因かも?とにかく暑さには弱い、昨日はよく遊んだらしい涼しかったから?夜になってチョッカイを出してきて暴れることしきり!

11/10(金)晴れ10度、朝もだんだんと遅くなり今朝は0600、すぐには行動を起こさずに、あわよくば又寝たり!しかし、玄関等で床を指でたたいて音をトンツクトンといった具合にたてると効果覿面、かなり小さな音でも反応して下りてくる。なんだろうと思うんだろうか?朝3kmくらい行ったところでバイクがストップ!応援要請で代わりのバイクを持ってきて貰って、応援者が帰宅したら黒ラブならぬ白ラブに裕が変身!テーブルの上にあった片栗粉をいたずらしたらしい!何とも好奇心旺盛というか何ともいやはや!今日はサツマイモ、柿1個、リンゴといろいろと食べたらしい、散歩の途中で会ったドールデンレトリーバの人から何処かで運動させているんですかと聞かれたとか!体型を見て言ったんだろうかと?夜もフトンに潜り込んで来て暑くなると出て廊下で寝てさますといった行動!

11/11(土)0620雨13度、今日で生後1年2ケ月!今朝も最初に来たのが4時過ぎ、次に来たのが0613!遅い新記録である。それも例の音でやっと玄関に!連れ出すといきなり大をして、小を何度かして又大を!体を震わせて水を飛ばす!きちんと遺伝子に組み込まれた本能と言うべき行動か!台所で座ってきっちりとヤキイモと柿の一部をゲット、計算通り?9時に保護者の練習に車で一緒に随行、若干のいたずらをして待っていたらしい!夕方16時から散歩に、鋼材加工のところの排水溝に水かさが増えていたけど入ってジャブジャブと歩く、広場は何かあったらしく駐車場になり今朝までの雨で轍になりグシャグシャ、端の方で6球くらいしたところでボーダコーリがふらふらとノーリードで、裕が行こうとするので首輪を持って制止、そこへ飼い主が無言で現れ前を通過して車の反対側にいたのであろうリードをつけて無言で通り過ぎていった、余程こちらも放してやろうかと思うも留まって後味の悪い一こま、登り尾公園を過ぎてグランドに誰もいないのを発見!そこで初めて遊ぶ、100m弱を8本して、裕はハアハアしながらまだやる気を見せていたが止めて、ボールが少し汚れていたので洗おうとウエストバックに入れずに地面に置いたまま、外に出て忘れに気付き、ボールを取りにというと、その声で裕が口からボールをポロリと落とした!まるで手品を見ているような?思わずお利口さんとアイコンタクト!夜に爪切りを銜えて遊んでいたが23時過ぎにトイレ散歩、ニオイを嗅ぎ回って帰らないので強制的に帰宅、現在0103寝たようである。

11/12(日)0605曇り7度、ひんやりした朝である。行動を起こすまでが時間がかかるが外に出るとうれしくてリードに飛びついてくる。2回に分けてたっぷりと大をする。ジョギングで広根の水田にさしかかると柿が6個転がっている!カラスの仕業?銀山の風抜き峠を越えると人の声、5人の男女、ハイキングでもなし、そうかマッタケ取りかと!今月10までで入山禁止が解除!案の定、貯水池の側に車3台、ナンバーも地元外ばかり?その下の道路でボール遊び、ちょっと草むらに入ると盗人?が服にびっしりとついて!裕にもびっしりと!のけるのが大変!昼には車に乗って食事と買い物に付き合い、おとなしく車で留守番!PCをしている横で昼寝!保護者が外からダウン姿で現れると突然ウォンとばかり起きあがって走り寄るも見たことある顔で照れくさそう!完全に寝ぼけである。夕方の散歩は短絡コースなれど、いつもの広場でボール遊び、まだ遊びたいと訴えるが止める。総合公園でマリオ君(1年6ケ月)とラッキー君(1年8ケ月)に出会う、広場では明るかったのに暗い!夜にソファの上で寝てイビキをかいて、寝付きが早い!現在2203寝た模様!

11/13(月)0600晴れ2度、今シーズン最低気温、昨夜は夜中に行かなくても朝まで我慢できたということに!朝は2回に分けてたっぷりと!今日は保護者の友達が来て銀山一周を敢行!途中からノーリードで、うろうろと歩き回ったけど見えなくなったらすぐに戻ってきたりして倍以上歩いたのではと!遅くなって22時過ぎに食事中、ソファの上でゴウゴウまるで人間並みにイビキをかいて、疲れたんだろうか?23時すぎにトイレ散歩、たっぷりとしたらしい!夕方していなかったからと!現在2351もう寝なくては!

11/14(火)0550曇り9度、夕べ大をしたせいか2本のみ!螺旋階段コースをいっていたら雨に遭遇したので、木の下で雨宿りをしたとか!そして広場でボール遊びをしていたら、柴を連れてきたらしい、それを見た裕が突然ダッシュ、用心構えていた保護者も強力な力で転倒したとか、それを見た裕が慌てて引き返してきたとか、引き返すくらいならダッシュしなければいいといっても後の祭り!夕方は雨の止んだ間隙を縫ってトイレ散歩にいってきたらしい!23時前に帰宅したら玄関まで慌てて出てきて手袋を1組銜えてデモストレ=ション!現在0001もう寝た模様!

11/15(水)0555晴れ8度、起こした後に又寝る?生理現象は緊急を要さないらしい!玄関で音を出すと覿面下りてくる。連れ出すとちゃんと大小をする!今日は近くの大原公園でロープをつけてのフリスビーをやったらしい、そしたらへとへとになっているのにまだやると意欲満々、休憩するのにベンチにいってもまだやりたいと、垂直に上げて実施、キャッチはすこぶる上手にとったようで、いつもボールばかりで久々だったものだからよっぽどうれしかったのだろう!新しいのを使用したらよく飛んだとか!現在2258先程トイレ散歩に、帰ると玄関で足を洗うように洗面器でやるのに、いつも嫌々といった感じ!もう就寝状態の様子!

11/16(木)0545晴れ4.5度、のり面の一番上で大をする。三日月が頭上にあり東の空がやや朱色に!散歩の途中でモコちゃんに会って、広場へ誘ったらしい、そしたら裕が自分の縄張りだと言わんばかりに吠えたてたので一端モコちゃんが外に出たらしいけど、再び中に来て、今度は裕が追っかけられて逃げてばかり!ボールを投げても拾いに行かず、モコちゃんは喜んで拾いに!なんともいやはや男の子が1ケ月下の女の子に追っかけられてまさに内弁慶!いないと拾いに行ったとか!初めての経験なり!先程トイレ散歩に行くも帰りに横断歩道で動かないので大がと思い引き返すも全然なし、東の空にオリオンが、きれいな星を見つつ、連れ帰る現在2322就寝しなきゃ!

11/17(金)0555曇り3度、冷えた朝である。大を買い物袋でとると生暖かいのと同時に臭いニオイが強烈!今日はフリスビー遊びをしたとか!やはりボールより格段にうれしそうとか!夕方娘の息子がきたけれども噛んだりはしない、息子も恐れずに鼻を突き出して舐めさせる態度でぜんぜん怖がる様子なしとか!現在2328寝たようである。静か!

11/18(土)0605曇り4度、ジョギングで出発、すぐに大をして、暫く走ったところで又大を!鋼材加工のところの側溝、手前のは、入るというとすぐに反応したんですが、次のは入ろうとせず、すぐの縁を歩いていて後ろを振り向いた途端ドボンと側溝へ落ちて、仕方なくジャブジャブと進行!螺旋階段のところで速度を速めて立ち止まり上にいかないかと動かない、やっとのことで真っ直ぐに進行、鉱山事業所跡の方へ行って2球するも周辺のニオイを嗅ぐので中止、どこかで銃声?軽トラのレンタカーが置いてある。ノーリードにしていて撃たれたらと頭をよぎる!田原の奥の貯水池のところでボール遊び、舗装なので足が痛そう!後半は歩いて帰ってくる!今日はリンゴの丸かじり!車で息子と裕が一緒に飛行機を見に行くもおとなしくしていた!夕方は行きたくない様子で、どうにか小のみを!現在2325寝ている、起こしてトイレに行かなければ!

11/19(日)0610曇り、雨がポツポツ9度、夕べというか今朝0030、何度誘っても行く気なし、仕方なくそのまま、今朝0630ジョギングで連れて出る、最初にたてるづけに2回大を、パラパラと雨が落ちるがそのまま続行、側溝には全然入らず、螺旋階段に来て、もう階段側でどうすると言った態度、螺旋階段側に行くと待っていましたとばかり喜んで階段を駆け上がる、広場に少し水が溜まっているが誰もいない!投げても投げてもやる気満々、30分くらいみっちりと!息を弾ませハアハア状態、後は家まで一目散!帰宅後暫くしたら挑戦してきたので部屋で追いつ追われつで遊ぶ20分もやるとハアハア、昼は戻った折りに小のみを、夕方短縮コースをジョギングで行くも17時過ぎなれど暗い、23時を過ぎて寝ていて昨日同様誘うも動かず、夕方もしておらず、台所でサランラップを食べたとかで腸が詰まらなければいいけど、させなければと起こすもすぐに座り込んでしまう、どうにか玄関まで、そしたら堅い大とたっぷりの小を!させてよかったと!現在0008就寝したようである。

11/20(月)0550曇り12度、離れたところで作業をしていると盛んに吠える。構ってくれと言う合図なのか?夜トイレ散歩にいくも桜の落ち葉を踏みしめて小のみ!現在2333もう寝た様子!

11/21(火)0630快晴8度、今朝は6時過ぎまで分からずに就寝!保護者がトイレ散歩に、朝、娘親子とフリスビーを大原公園でやったら裕が大ハッスルして、ハアハアいいながら座り込んでいても、やる気満々!とにかくたっぷりとやったらしい、大満足?夕方は親子を送りに行ったので留守番、20時少し前まで、すぐにトイレ散歩、食事と慌ただしく!暫く寝ていたのが起き出して、だめと言いそうなのを銜えてイタズラ!現在2258トイレ散歩をして就寝予定!

11/22(水)0550晴れ6度、なかなか動かなかったが一端動き出すと早い!グランドののり面を上まで行って大を!朝の散歩は螺旋階段方向へ、その途中で柿の木のところで地主さんが来ていたので柿を分けて貰うことにして、後から取りに来るということで昼までに!それからいそいで螺旋階段へ、広場をそのまま通過するものだから裕はてっきり遊んでくれるものと思っていたのが当てはずれ!帰ってからすぐに買いにいったとか!保護者が洗濯物をたたんでいたらその上にわざとに寝たりして邪魔!タンスの鍵を銜えて遊んだとか、先程やっと起きてトイレ散歩に連れ出す、大も!そしてベッドの上で鍵を銜えてそれを放り投げては床に落として遊ぶ、遊びを見つけるものである。現在0015明日はフルマラソン!寝なくては!

11/23(木)0550勤労感謝の日晴れ風強し10度、今朝もやっと!動く始末、0700出発で福知山まで!もうもう車に戻るたびに反狂乱者の如く大変!

11/24(金)0550晴れ10度、昨日に続き車!もう嫌になったかと思えどそうでもないらしい?昼寝は全然せず、散歩にと思うも既にその意を体して行く気満々!例の広場へ、もうもうわがグランドとばかり闘志溢れる?思い切りボール遊びをする。もうハアハア言いながらもやる気は旺盛、気が済むまでとやる。やっと草を噛みだしたので終了!帰宅後の玄関で洗面器を使用して足を洗うのが嫌らしい!現在2328トイレ散歩は23時前に済まして、現在は就寝中!

11/25(土)0610曇り3度、0640から散歩、筋肉痛をいたわりながら螺旋階段から広場へ、その手前に素早い動きでリスが!誰もいない、朝露に濡れている端の方で、もうもう昨日に続きやる気満々!高いのはジャンプキャッチ、低いワンバウンドはさっと取る上手いものである。まだやりたい仕草をするも止めて、螺旋階段まで戻り里山学習林へ、もうマツタケの可能性ゼロなのか誰にも会わない!買い物に連れて行くと運転席で寝ている。安心するんだろうか?夕方は17時前から白金短縮コースをいくも散歩中が多い、経路を変更するのが忙しい!現在2345トイレをすませ、ソファの上で寝ていたので、先に寝ときというと寝たらしい!

11/26(日)0520曇り11度、今朝は0510に起こしに来て、何やら様子が違うので外に行く、案の定、大を!我慢していたのか?0650から散歩に出発、螺旋階段で少し曲がって様子を見てる。その方向へ行くと階段を一気に駆け上がる。広場が近くなると気がはやって!昨日同様やる気満々、暫くして止めようかというと、吠えながらやる気のあるポーズ!帰り道は経路を選定しながら!午後からは雨になったので、夕方はトイレ散歩を、小のみ!空港までドライブ、現在2308先程トイレ散歩に、大をする。まだ雨が降っている。

11/27(月)0605曇り13.5度、久々に保護者との生活!凄く雨が降ったせいで鋼材所の側溝の水の流れも速く多量、裕が入るも流れが速くて立ち往生!やむなく上がってきたとか!広場もグシャグシャ状態だったけどボール遊びをしてきたとか!夕方は小のみ、現在2230先程トイレ散歩にやっと連れ出す、夕方しなかったので大を!強烈な臭い、空調暖房から灯油によるストーブ点火、階段で滑ったらしく上がってこられない!下で吠えている。足を洗ったままで(濡れたので)滑ったのか?

11/28(火)0510曇り13.5度、夕べしたから大は出ない!今日もボール遊びをしたらしいけど、もうへばっているのにまだまだ止めようとしないとか、これって気力充実?保護者出かけて留守で、夜帰るととにかく何かを銜えないといけないと思っているらしく、そのあたりにあるものを銜える!今日は、玄関で小をした!なんでまた!間にあわなかった現在2336先程トイレ散歩に連れ出すも小のみ、小の時に全部出さないで、止めている。これが本能なんだろうか?もう寝たらしい!

11/29(水)0550曇り7度、あくびをしながらのトイレ散歩!水量が多かったのに入ったらしい!広場では、疲れているのにワンと吠えて、取りにいってもヨタヨタ状態!それでも気力だけは強いらしい!現在0018ようやく2階に上がってきた、就寝準備!

11/30(木)0515晴れ5度、保護者の友達が来宅、大歓迎のしぐさで迎え、螺旋階段経由で広場方向へ散歩するも少し前進しては、来ているかと気遣いを見せて、立ち止まりながらの散歩、途中でおにぎり昼食!少し大きくなったような感じもするので、今度体重測定をするかと思いつつ、零時を過ぎて就寝!

12/1(金)0540晴れ3度、夕べから冷えていると思っていたら最低気温である。いよいよ12月俗に言う師走!フリスベーをやったらしいけど、もう明らかにヘトヘトになっていても止めるというと吠えて、やるとアピール!このやる気というか執念はどこから?ストーブの側でゴローンと横になって足を伸ばすと140cmはあるかというくらい、その体型を生かして、小さい冷蔵庫の上とか、自由自在に物が取れるので特に食べ物なんかは置いておけない!零時半就寝

12/2(土)0545晴れ2度、昨日の記録更新、起こしに来たのでそのまま行くのかと思っていたら、又寝だした、やっとのことで連れ出す、小をして帰り夕べ大をしたのでないのかと思っていたら道路の端で大を!足を洗って朝食を食べて、そしたら今度は階段を上がれないと!一度滑ったのか、水がついていると滑ると学習したのか?保護者が習い事に車で連れていったら約2時間運転席で寝ていたとか!待つもんだと思うのか?以前のように車内のものを食い散らかすということはしなくなった。午後からの買い物に行っている間も留守番!夕方急いで日没前で暗くならないうちに散歩、よってボール遊び等の運動は本日なし!2240ころにトイレ散歩で大をする。いつもながらニオイは強烈である。

12/3(日)0550晴れ0度、冷えていると思っていたら遂に0度の世界に突入!外灯に照らされて霜が降りているのか草も白っぽい、まだこの時間暗く星がきれいに見える。昨夜見た頭上のオリオンはもういない!螺旋階段を登って里山学習の森に進路変更、ノーリードでニオイを嗅ぎながら少し行っては待ちを繰り返して頂上へ、丁度東の山の稜線が明るく輝き日の出の兆候!最後に一気に下るところは、スキーでいう北壁とかいろいろな名称が付けられている急斜面で35度くらい、落ち葉が積もっているが一気に駆け下りる。流石、鵯越?グランドに誰もいなかったのでボール遊びをする。100m?を5本やったところで犬登場、続々と!不満ながら止めて帰路に!畑にヤーコンを掘りにいった帰りに大根を間引いて持ち帰ると、その直径1cmくらいの大根?が大好きで欲しそうな顔、洗ってやるとシャキシャキとおいしそうに食べる。なくなると台所へ、次々とかなりの数が腹の中へ!葉っぱは食べない。16時過ぎから散歩で広場へ、丁度日没、あと30分もすれば暗くなる。誰もいない、早速ボール遊び、もう嬉しくて飛び跳ねている。投げた瞬間に方向を見ているらしい?全力疾走、頃合いを見て止めようとするとやりたいと今にもスタートする仕草、アンコール数本!短縮コースで帰宅、夜久々に体重測定をすべく、抱えるが実に思い、33kg!肥満ではないので筋肉か?

12/4(月)0605晴れ1度、冷えている裕もクシャミをしながらトイレ散歩、いきなり大を!今日はフリスビーをやったらしい、一つ飛ばないのがあり見ると割れていたとか!ボールにしろフリスビーにしても興味津々!大根も相当たべたらしい、現在2244もう寝たらしい!

12/5(火)0610晴れ−2度、またまた記録更新!今朝のニューで奈良県が−1度とか言っていたのでそれよりも低いことに!肛門があんまり開いていなくてもした!夜21時前に帰宅するとノーリードで留守番をしていた!手当たり次第に噛みちぎるということもしなくなった!何か欲しそうにしていたのでリンゴを少しやり、向こうでと言うと銜えて移動して食べた!現在2358寝たようだ!

12/6(水)0615晴れ1度、朝の散歩で草を細菌よく食べるようになり、この草がいいというとちゃんと来て食べる。芋なんかをやるから胸焼け防止か?今日は過去最長の大をした。50cmくらいまで切れ目なし連続である。まるで太いロープが出てくる感じ!それだけで袋がずっしりと重くなった。昨夜打ったのが登録前に消えてしまったので、打ち直し中!いつもと違う場所に行くともうニオイを嗅ぎっぱなし、縄張りと違うところと思うのだろうか?車で疲れたらしく23時にはフトンの上で腹を上に向け通称爆睡状態、何をしても起きない!

12/7(木)0605曇り3度、月がかすんで見える。今朝はいきなり公園の一番上の斜面で大を!フリスビーとボール遊びをたっぷりとやったとか!夕方近くなって雨、本格的である。階段の一番上で噛むとピーピーとなる通称ピッピッーを下から投げるとキャッチ、現在2320静かである。もう寝たのかも!

12/8(金)0606曇り10度、起こしには来るものの外にはなかなか行こうとはしない、また寝たりする。玄関で呼ぶとしぶしぶ接近、まづ背伸びをしてそれからおもむろにリードをつけさせる!外に一端出ると一目散!今朝はグランドが4mくらい高くなっているのり面の一番上までいって大を!雨上がりの濡れた草の上をスリッパで滑らないように横上がり!暖かい朝である。車で出かけたりして(勿論同乗)運動をあんまりしなかったとか!玄関で待機、音で分かるらしい!現在0040先程までチョロチョロしていたが寝たらしい!

12/9(土)0620小雨7度、例によってまた寝たのを起こして、正規の散歩は取りやめてトイレ散歩のみ!習い事について行き車の中で約2時間待ち、運転席で寝ていたらしい、帰宅後散歩で猪名川中学の交差点にさしかかったら車が衝突!運動はせず、リンゴを4分の一やると銜えてシャキシャキと食べた、現在2358すぐ側でストーブの熱風を受けていたのが突如就寝態勢に移行!

12/10(日)0630晴れ7度、まづ朝の用足し!大は夕べしたのでしない!朝の散歩を螺旋階段コースにして出発、大原公園横ののり面で大を!水には冷たいのか入らない、広場は昨日の雨で水たまりが出来ている。昨日運動していないので、もうやる気が体から発散!全力疾走、ボールも上目遣いで確認しているのか投げた方向に走る。筋肉もつくはずである。帰宅後準備をして病院へ予防接種に行くも相変わらずの混雑、離れた駐車場で待機していると名前を呼ばれたということで病院前へ、パニック状態になったらしい、いきなり入ってすぐに診察台で、お尻に注射されたからかも!小さなパグにも参ったような態度で、いつもの動作は何処へやらだったとか!副作用もなく、そのまま車で買い物等に行くもじっと寝ないで座って待っていた。2日くらいは激しい運動は控えるようにとのことで夕方は軽く散歩、夜は疲れたのかソファの上で腹を上にしての定例状態でグウグウ!

12/11(月)0540晴れ2度、やっと外に、頭上やや南に半月がこうこうと輝き南の空に金星が明るく存在、クシャミと小をしつつ大原公園に、おもむろに大をすると途端に強烈な臭いが漂う!帰りに頭上の星を見ていてハッとよく見ると北斗七星が!北極星もカシオペアもくっきりと!運動をさせないでということで、運動をせずに朝の散歩!たくさんの友達と会ったらしい、じっと台所にいたらしい、何かおこぼれがないか!現在0003、側に来てストーブの熱風を受けながら横になっている。

12/12(火)0610小雨5度、小雨の中を素早く大小をしてくる。今日も三種混合ワクチンをしているので、運動は自粛して散歩のみ!ニオイが気になって仕方なしといった具合!遊ぶのでもプラで作った骨を銜えてきて遊べと、丁度端を銜えて反対側を握れということ!知能犯である。現在2355先程まで、ここでストーブに当たりながら寝そべっていたのが、下に行ったらしい!

12/13(水)0610曇り7度、朝の食事が待ち遠しいのだろうか、やろうとすると全身で喜びを表しているような感じ、水を飲むときは腹這いになって飲む、それもあるだけ全部、それでいて朝までよく持つなあと思ったりして!0100前に帰宅、現在0132いつもなら寝ているのに起きてウロウロしている。

12/14(木)0610曇り7度、小をするときに全部を出さないで、勢いよく出ているかと思うと、すぐに止める。そして細切れに!小さいときは全部出していたんだけど!なわばり誇示用にとっておくのか?習性なんだろうとうけど!

12/15(金)昨夜徹夜につき不明、大原公園でボールとフリスビーをしたけど、いくらやっても全然疲れた様子も見せず、やる気満々!終わるのにくろうしたとか!寝るのにも暑くなるとフトンから出て、寒くなると又入って来て、それも必ず保護者の両足の間だから、そこが暖かいのか落ち着くのか、何かメリットがあるんだろう?

12/16(土)0610晴れ2.5度、極めて眠い朝ではあったが顔を洗うと通常?に、朝のトイレ散歩の帰りに空を見上げると南東上空に三日月が!昨日に続き両方をやったらしい!みかんをやったら丸のまま銜えて、ちらりちらり白目を向けて困っていたそうな!夜にやると前歯で小さく食べながらついに身を出した!朝の学習をしたんだろうか?現在0110側でストーブの温風を受けながら横向けに眠っている。

12/17(日)0600曇り7度、なかなか出ないが一端出るとクシャミをしながら一目散に公園ののり面へ!もうもうたっぷりとやったらしいボールとフリスビーを、止めようというと吠えて!仕事から夕方帰宅後に散歩、早足で、信号でお座りと言わなければと下を見ると既に座っていた!リードを長くするとニオイを嗅ぎ回ってあっちへいったりこっちに戻ったりと挙動不審?しかし、リードを短くすると横に沿って歩く!諦めか我慢しているのかも!23時にトイレ散歩に連れ出すと又大を!夕方したのに快調?雪の予報も当たらず満天の星、気温3度!それから一頻り下で追いかけっこ?ハアハアいいながら逃げる!現在0052横でストーブにあたりながら横になっている。

12/18(月)0605曇り3度、残業で帰宅後、風呂食事等していたら2時になったのでそのまま更新せずに就寝!8時すぎから散歩に出かけて、たっぷりと遊んだとか!
12/19(火)0530曇りマイナス1度、昨夜というか今朝帰るときに凄く冷えていたから、ひょっとするとと思っていたが外れ!朝フリスビーを存分にiつていたが、一人遊びが出来る、現在0107強烈な睡魔!寝ます。

12/20(水)0605晴れ0度、今日はたくさんの犬と会ってきたらしい!いつもの広場は人がいたので、その上のタンクのところでボール遊びをしたとか、そしたらボールが金網の外にいったら、先回りをして取ってきたとか、なかなかの好判断!これも本能だろうか?胸のうずのところにダニがくっついていたそうだけど、ちゃんと見ているんだなあと感嘆の声!出張で京都に行ってきたんだけど、丁度御所の近くで歩道を歩いていたら、向こうから黒いラブ、すれ違いに見ると裕と同じ短い毛、一回り大きい感じで小走りで通過、何も聞けなかった!現在0039側でストーブの熱風にあたりながら寝そべっている!

12/21(木)0600晴れ5度、朝は予定通り大をしたが、日中留守番、ひょっとしてと居間に前に使用していたトイレをおいて出かけた、そこで大の柔らかいのをしていた。夕方玄関に座り込んだり、変な兆候?下痢気味なので急遽病院へ!そしたらまたまたパニック状態、脳にあんまり血がいかなかったのか、生あくびを!点滴をしようにもさせない!お尻に注射を打って貰って帰宅、現在2330横で温風を受けながら両足を横に投げ出して睡眠中!

12/22(金)0610曇り7度、今朝4時半に起こしに来たので、夕べトイレに連れて行っていないから、てっきり我慢出来なくなって来たんだろうと思っていたら、全然下におりてこないので、又就寝!薬を飲まそうとパンの中に入れたら、上手く出しているのを発見、喉の奥に入れるもやはり上手くだす!現在0103先程まで側にいたけど、もう寝たらしい!

12/23(土)0540晴れ3.5度、最初は4時過ぎに来た!また逆戻りか!と思いつつ早いというと又寝る!そして5時半に来たから大小どちらか出るなと思って!現在0030もう裕は寝たらしい?我が輩も眠くて仕方なしなので就寝!朝になってまだ少し眠いが続きを!日中というか散歩で例によってボール遊びをしたらしいけど、もう飽きることが無く疲れたらすぐに戻らず近くをうろうろ、しかしすぐに回復して、再度要求といった具合、帰宅後疲れて寝るのかと思えば、遊び道具の一つクッション座布団?を銜えて遊べと持って来て、遊んでくれないとなると自ら振り回して遊ぶ!最近よくやっているのが10cmくらいの鍵を銜えて、放り投げたりを繰り返しして一人で、いや一匹で遊ぶ!小さい時にはやらなかった動作!

12/24(日)0610曇り7度、行ったり来たり眠い朝、このところずっと階段に恐怖を抱いているらしく下りられない!足の裏を少し濡らして首輪と掴んでそろりそろりと並行的に下りれば、どうにか下りられる。上るときも最初の首輪を少し掴んでやるかのきっかけがあれば後はスイスイと上れる。何か滑り止めの対策が必要!今朝も外から戻って足を洗って朝食を食べて、我トイレから出てもまだうろうろ、前記の動作ですんなりと上に!車の中のフロントガラスやサイドガラスをよく見ると鼻をくっつけたあとが一杯、白くなって残っている。

12/25(月)0600晴れ0度、冷えた朝である。小を勢いよく出していたかと思うと急にピタッと止まる。出してしまえばいいものをと思えども、そうはいかないらしい!フリスビーをやったらしいけど、投げる方が大いに訓練しなければいけないことを自覚したらしい!受け手は自信満々!途中で約1時間話し込んでから帰宅したらしい!その間裕はずっと待ちの姿勢!怒られるのを分かっていて、ティシュを噛んでみたりのいたずら!現在0033側でストーブにあたりながら横になっている。

12/26(火)0600曇り9度、なんて言うんだろうか、なま暖かい空気、昨日との格差に少し驚きながらトイレ散歩、今日も23時過ぎに帰宅すると玄関で手当たり次第に何でもまづ銜えて近くをうろうろ、その興奮が収まると銜えた物を置いて知らん顔!感情が一気に高まるんだろうか?現在0037、寝たようである。

12/27(水)0540晴れ10度、今朝は、雨上がりで星が一段とよく見える。じっとグランドの方を見ているので、よく見ると一番奥を柴らしきを連れた人が歩いている。音と目、一般的な視聴覚が発達している証なんだろう!薄暗い中で発見!しかし、人間が思うほどではないんだろうけど、極当たり前!

12/28(木)0610晴れ5度、昨夜大をしたからか今朝はしなかった。夕方フリスビーをしたらしい、21時過ぎに帰ると例によって玄関で手当たり次第に履き物を銜えたり、さらに・・・一時的に感情が高ぶっているのか?居間に移動する頃になると段々と収まり普通に!それからソファの上で就寝!現在2347、起こしても全然ぼやっとして反応なしだったのがやっと外に、帰るときに冷えていると思っていたら若干の風があり気温零度、上弦の月に一面の星空、オリオンが天頂からやや南に!大をして要所要所に小でマーキング、風呂場で洗って、拭くのを嫌がるが強制的に拭いて、今側でストーブの温風を受けながらストーブに向かって横になり時折後ろ足がピクンピクンと動くので、走っている夢でも見ているのだろうか?もう寝なくては!本日御用納め!

12/29(金)0620晴れ0度、久々にジョギングで若葉の北側から2丁目、広根そこから西へ、銀山一周と行きたいところ途中に広場がないので、やっぱり螺旋階段から広場へ、コジュケイが元気よく鳴いている。もうやりたくてうずうずしている!全力疾走それも往復である。立て続けに10回、これくらいでは水はと言っても全然欲しがらず、やる気満々!ボールを銜えて戻ってくるのが遅くなったところで切り上げ!実に不満そうな態度ではあるが!総合公園の南出口のところでゴールデンを連れた女の人が我らを待っている感じ、近づくと女の子かと思ったら玉がついているわと、さらに小さいですね。子供ですかと!いや1年と・・・といってあとは出ず、体重33kgと・・・は言えなかった!こんなことを言われたのは初めて!昼からは門松用の竹を確保に車で行って山の中へノーリードで、落ち葉を踏みしめながら50mくらい先に行っては立ち止まって振り返りながら、現地では喜んで斜面を走り回り本能発揮!夜は疲れたのかぐっすりと寝て21過ぎに早めにトイレと思い起こすも全然反応なし!体を揺すったりしていたらやおら起きあがったので連れ出す!

12/30(土)0630晴れマイナス1.5度、散歩でボール遊びをしていて、上空に飛行機の爆音が聞こえたので空をじっと何処だろうと見上げていたらウゥーワンワンと何を見ているのと思ったのかどうか吠えたらしい!その間に我、御用納めの日にバイクを置いてきたので10km余運動がてら走って取りに行ってくる。昼から餅を作っていたら、繋がれているものだからワンワンと吠えて、無視しているとなおさら、そのうちにクィーンとか、いかにも切なそうに腹這いになったまま、折しもテレビでのど自慢特集で盲導犬に連れられて合格した人の生活の一部が写されていて今年で、その犬も9歳で別れなければいけないと、その最期の日に広場でハーネスを取ってボールを拾ってこさせる場面、その犬は2歳からその人についたとか、1歳から訓練を始めるというから1年で訓練終了!素養はあるものの訓練の重要性を人もさることながら犬も重要だなあと痛感した午後のひとときでした。先程下に行った折、そういえば昼にパソコンの上に置いていたSDカード1Gをかみ砕いたとか!エッエーと反応したが後の祭り!当人?は知らぬ顔!現在0000先程外に連れ出すも小のみ、月が雲にめまぐるし影響され現れそうになって又雲に隠れるといった具合で月光の下・・・とはなかなかいかない様子!まだ上がって来ないので下で怒られながらも何かやっているのかも?
 
12/31(日)0630晴れ5度、いよいよ今年も残すところ今日一日、大晦日であります。冷えた朝の空気を感じながらの散歩、道の両側にもうニオイが溢れているのだろうか、リードを長くしていると立ち止まってニオイ放し!臭っているのをそのまま通り過ぎると負荷がかかる。リードの長さ8m、そこで促すと寄ってきてリードは格納、この繰り返し、住宅街に入るとリードを短くして道路の中央を歩く、そうすると諦めたのかニオイもかがず横をついてくる。ボール遊びを心ゆく手前までする。車で買い物に行くのに同乗させていく、いずれもおとなしく留守番をしている。かっての車の各所に残る傷跡からは想像出来ないことである。娘一家来宅、息子に対してもちゃんと対応をわきまえているような感じで舐めるのみ、しかし、そのほかには異常な歓迎というか興奮気味で、つなぐと吠えて、離していかせろと言っているのだろうけど止めない。23時過ぎに外へ出ると外気温0.5度冷えている。小を済ませてすぐに帰宅、紅白は白組の勝利、現在0047もう新年である。側で例によってスローブの温風を受けて横になって寝ている。

亥の年、2007年

2007.1.1 元旦年賀状用に撮った今年最初のカット! 2007.1.1 ソファでじろっと見ている寝姿!

1/1(月)0645晴れマイナス2度、東の空が明るいのでひょっとしたら予報に反して初日の出が見えるのではないかと急いで準備、1人と1匹が丘に向かって走る。0718素晴らしいご来光!しかし、0728には雲に隠れてしまった!自然がかもし出した10分間の演出!見終わってからボール遊び、夕方の散歩時もしたらしいから今日は2回やったことに!夜は年賀状作成!現在0026側でストーブに当たっている。

1/2(火)0640曇り4度、まだ暗いが出発、無風である。道の右に左にと変えながらニオイを嗅いで前進、広場でボール遊びを思い切りやった後に白金の北の端を通って帰宅、初詣の間は留守番!夕方は短縮コースを!どうも柴とは相性が合わないのか吠えて反応する。23時前にトイレへ、行くのを渋っていたが結局行くことに!現在2348先程、側に来ていたが寝に行ったらしい!


2007.1.3 昼頃テーブルの上をじーっと見つめる黒い頭! 2007.1.3 いつもの広場でボール遊びをして、乾いた喉を潤す水をのんで!1609というのに辺りはもう暗くなってきた! 
1/3(水)0650曇り7度、螺旋階段経由で広場へ、もう気がはやってリードをぐいぐい引っ張る。誰もいないのを確認して、リードをはずすと一目散、しかし、階段の降り口では停止してこちらを見る。行けのサインを確認して下へおり広場へ、勢いよくスタート!シッポがバランスというか舵取りの重要な役目、後ろから見ていると右回りの場合と左回りがあるが、カーブがどちら周りかで違うのかも?ボール拾いだけでは解明は難しい!朝食時全員椅子に座って食べていたら、息子が突然変な声を出してSOS!座布団で座高調整してあるのが、今にも下に滑り落ちそう!原因を調査すると裕がテーブルの下で、まづ息子の靴下を脱がし、さらにズボンを引っ張りまさに全てが半分ずり落ちた感じへそはおろかお尻も丸出し状態!なんともけったいな出来事に外野は大笑い!当の犯人は知らん顔!夕方も1630頃から散歩で、広場でまたまたボール遊び!

1/4(木)0550晴れ4度、ボール遊びとフリスビーをたっぷりとやってきたら玄関で、グロッキーになって座り込んで動かなかったとか!とにかくやり出したらとことんまでやる質で、止めると言えば吠えて、まだやるとアピール!そんなものだから極限状態までいくのかも?

1/5(金)0550晴れマイナス1度、月齢15に近いのか月が丸い!星もくっきりと見える。午前中、昨日同様ボール遊びとフリスビーをやったらグロッキーになったとか!昼からは、保護者の友達と一緒にまたまたボールとフリスビーをやってきたとかで、バテバテ!しかし、回復も早く遊び道具を銜えてきて遊べと促す!その友達につきっきりで先程トイレにと思い下に行って促すも友達のフトンの上で動かず!やむなくそのままにしてきた!現在2300寝なくては!

1/6(土)0545曇り5度、まだ薄暗い中を出発、雨がパラパラしてきた!広場はまだ暗い、外灯が離れているので全然明かりによる効果はない。近く10mくらいはどうにか見えるもののあとは暗闇!しかし、ボールを投げると拾ってくる。目が良いのか、全力疾走で難なくこなす!0640ころになると少し広範囲に視界が開けてきた!天候もあるのか散歩に全然会わない!夕べはフトンから出たり入ったりで友達もあんまり眠れなかったのではないか?ソファの上の上でも甘えて膝の上でゴローンとなっている。東北と北海道の間に960hpの低気圧、台風並、明日は荒れそうな気配!

1/7(日)0555晴れ0度、月が出ていたが、10分も歩くと雲でだんだんと覆われ見えなくなってしまった。そして雪がチラホラ舞い始めた。ボール遊びを40投で切り上げたところで本格的に雪が降り出した。雪が体にある程度つくと体をブルブルーンと震わせて雪を落とす!今朝は帰りにも大をして、合計3回したことに!喉と若干の倦怠感があり風邪かなというところで家におることに!結局昼寝をしたのは裕のみ、イビキ付きで!雪は昼過ぎには止み、道路はビチャビチャ状態、夕方は17時すぎから白金コースを回ってきたが、散歩犬が少ない、現在2230、オシッコに行くかと聞いても動かず、昨夜も行かなかったので多分大丈夫?

1/8(月)0610曇り3度、成人の日なれどまだピーンとこなくて15日を思い出してしまう!4時に起こされ夕べしていないから出るのかと起きて半ば強制的に外に行くと大と小を!再度就寝、6時起床して散歩に出る。広場の水たまりに氷が張っている。例によってボール遊び、雪が溶けて水たまり周辺はグチャグチャ、そこをグシャとスライデングまがいの捕球!まあやる気は落ちない!水はと言っても無視をしてやる気満々、しかし、リンゴはというと必ず側に来て座る。食い物には極めて弱い!帰宅後一連のことをやり、10時過ぎから一緒に就寝、昼過ぎまで!夕方散歩で又広場へ、その途中にいつも塀の中から吠えるコリー?がいるところを通過する時に背中の毛が逆立つ状態、何かを感じてのことだろうけど!広場でボール遊び、本当に気が済むまでやるとどれくらいの時間になるのだろうと思ったりもする。夜、何か好きなものを貰おうとすると目が黒くなる。中心の黒玉が大きくなり茶色が少なくなる。喜びの目なんだろうか?現在2345側に来てストーブにあたりながら腹這いになっている。

1/9(火)0610曇り0度、本日防衛庁から防衛省に昇格!防衛関係者にとっては朗報でしょう!朝はたっぷりと大をしたとか!朝の散歩時近くの横断歩道のところで、見知らぬおじいさんから良いつやしているねと言われたとか!今日は保護者が出かける関係で17時に散歩終了、22時ころにトイレに誘うと行動開始、連れて行く。小をするのにいつも右足を挙げていたので左利き?と思っていたら全て左足を挙げてした!これ右利き?要するにどちらでも支障なく出来るということ!現在2330側でストーブにあたりながら横になっている。今夜は冷えている外に出たとき2度だった!

1/10(水)0600晴れマイナス2度、今朝はYMCAの幼稚園で防犯訓練?警察官が園内に入って、怒鳴り声が聞こえたとか!いつもの広場も使用できず、その上の貯水槽の坂に行くも先客がいてだめ!とうとう運動をしないで帰宅したとか!夕方また行って広場で遊ぶ、やっと出来た感じ!終わって帰ろうとしたところにノーリードの犬が!飼い主が慌ててリードを繋いだとか!裕がまた猛烈に吠えまくったとか!現在2336側でストーブの温風に当たりながら腹這いになっている。風邪は咳がひどい!

1/11(木)0550晴れ0度、月が雲に隠れるかどうかのきわどさと雲が多い!早速大を!今日は大原公園でフリスビーをやったそうで、とことんやったのか玄関で座り込んでしまった!現在2400側で横になっている。もう寝なくては!


2007.1.12 いつもより早く帰ってきたので写真貼付でもと2階に上がった来たら側に来て寝そべっていたのを声をかけて振り向いたところを1枚! 2007.1.13 疲れたのか、いつもの寝方よりもさらに大胆な寝相! 

1/12(金)0610晴れ0度、ジャスコ東側の山登り公園で久々にロープ遊びをしたとかで、途中どこかの犬が来たら吠えて吠えて!そうしたらすぐにいなくなったとか!綱引きもやったけど足りないだろうと元来た道を引き返してきたとか!久々に違ったことをやったもんだからかどうか疲れ気味!写真を昨年の10月を最後に全然貼付してなかったので、本日各所に少しだけ!

1/13(土)0620曇りマイナス2度、今朝は散歩のあとに習い事について行ったらしい、2時間運転席で寝て待っていたらしい、散歩時も久々に広場が使えて、遊びをやってきたらしい!我は出勤!夜は疲れたのかグッスリのところを起こしてトイレへ!冷えている。現在1度、空を見上げると満天の星、頭上より少し南にオリオン!現在0020眠い!

2007.1.14 久々のフリスビーで、やる気満々、目では分からないけど写真に撮ってみると分かる見事な空中フォーム! 2007.1.14 人の投げるのが少々悪くても全力疾走し見事なキャッチ! 2007.1.14 撮影アングルが悪いが上手なキャッチ! 

1/14(日)0620晴れ0度、一面霜で白くなった草原を見ながらトイレ兼散歩に!広場に着いたら丁度0715、上から見ると霜で白銀?ボールをいつもの通り投げると、取りにいったもののニオイを嗅いでうろうろ!2投3投も同じで止めようかと思ったものの、折角誰もいないのにと方向を変えてやったらOK!息を弾ませてハアハアいいながらもやる気は満々!昼の買い物に行くかと言えば即行く気に!おとなしく待っていたように思ったらいたずらの痕跡が!ティシュを囓りゴミ箱も若干、怒る前にもう自覚!2回目のところでは何もなしで待っていた!夕方1600から直近で広場へ行き、フリスビー我は久々、投げて空中にあれば100%キャッチ、その写真をと思えど現在0032眠くて連日の不足が響いているのかも?よって後日にする。このフリスビー疲れるんだろうか?ボールよりは遙かに早く、しんどさが態度に出てくる!

1/15(月)0600晴れマイナス2度、冷えた冷えました!広場にあまり駐車車両が多くないのでボール遊びをする。次々と犬が来たけど、どうにかかわしてキープ!毎日裕のために5時間は取られていると保護者!今日も1回2時間半だからそれくらいにはなるのかも!下にいたらもう遊ぼうと次から次へと銜えてくる。!現在2250猛烈に眠い!

1/16(火)0605曇り0度、夜にトイレいってない、このところずーっと!朝2時にまづきて4時5時半と!我慢できないのかと5時半で起きる。大小OK!朝の散歩は、広場で約1時間ボールとフリスビーを吠えて要求されるままにたっぷりと!そしたら玄関で座り込んで動かない!どうにか家に入れたらソファの上でダウン!夕方も全然動こうともしないので、そのままにしておいたものの2240どうにか起こしてトイレ散歩に!小雨の中出た!帰りに家の近くになるとリードに飛びつき銜えさせろとジャンプしたりして奪取にかかる!現在2313側で温風にあたりながら横になっている。

1/17(水)0555小雨6度、小雨なれどカッパを着てトイレ散歩に、大をするのに場所が気に入らないと移動して、やっとお気に入りの場所で強烈な臭いのものを!午前中の散歩も雨が降っていたので、広場の横を通過時に今日は真っ直ぐ行こうというと素直に従ったとか!そしてモコちゃん宅への分かれ道でも真っ直ぐにいくよと言うと、なんでーぇといった顔で見上げていたとか!現在2352、側に来て温風を受けながら横になっている。トイレに誘うも反応なし!

1/18(木)0550曇り霧1.5度、雨上がりの朝、路面は濡れて霧が発生、桜の枝についた水滴が外灯の光を跳ねてキラキラと輝いている。公園の端まで行くも結局大はせず!雨でグシャグシャの広場でボール遊びをしたとか、帰宅後きれいに洗ってサッパリ!夜遅く帰宅、零時過ぎにシッコに行くというと玄関へトコトコ歩いてきたので連れて出る。小のみ!

1/19(金)0605晴れ4度、朝少し時間があったので、トイレと短縮ルートで広場へ行きボール遊び、湿っているが元気にダッシュ!15分位して足早に帰宅、車で出かけて少々車酔い?なんでも袋に入ったメザシを開いて1つづつ分けて食べたそうな、そして買い物から車に戻ると袋の中が荒らされた感じ、調べると車内からメザシの空袋発見!ということはいろいろと袋に入っていたけど食べて味の分かっているメザシを失敬?そして素知らぬ顔をして座席にいたとか!現在2314疲れたのか居間のテーブルの下でグーウグウ!

1/20(土)0550曇りマイナス1度、朝に大が出ず!今日も保護者の習い事に同行、車で!少しいたずらをしたけど2時間車で留守番をしていたとか!夕方というか遅くなって周りが暗くなってから散歩に行って、懐中電灯の明かりでボール遊びをしてきたとか!ボールを照らしたら何でもなさそうにキャッチ!まあ暗くても見えるから当たり前か?出勤で夜遅く帰宅したらテーブルの下でイビキをかきながら就寝、現在0009、側に来てデーンと横になって仮眠中?

1/21(日)0555曇り0度、のり面に全然上がらないので、しないのかと思っていたらいきなり大をした!出勤、その見送り態勢は、ポストの内側の上に前足を乗せて塀越しに外を見るといった具合!大原公園でソフトボールをしていたので、端の方でフリスビーをやっているとレフトを守っていた人がトンネル!そしたら裕がフリスビーを銜えたまま取りに行く、その人がフリスビーを投げ返してくれる。ジャンプしてキャッチ!現在0006、寝なくては!

1/22(月)0605曇り0度、大原公園でフリスビーをやるも、なかなか止めようとしないので、ある程度までやって帰ると玄関で動かなかったとか!やはりリスビーはボール遊びよりも疲れるんでしょう!夜に車で連れて行くと運転席で寝ていた。その後のなんと温かいことよ!

1/23(火)0550曇り0.5度、一番端っこで大を!今日は、買い物をして、そのうちなんぼかをの玄関に大根を2本袋に入れたまま車の掃除をして、玄関に戻ったら何かが変!そしたら大根が2本とも外に飛び出し1本は半分くらいなしでもう1本も青いところ囓られ、哀れな姿のダイコン!そのためかどうか零時を過ぎて、トイレを誘うと行くと玄関へ!そしたら大を!臭いオナラをしていると思ったら大を、今日は4回とか!快調?

1/24(水)0605曇り0度、帰宅が遅くて、とにかく睡眠をと就寝したので本日(1/25)まとめて!ボールとフリスビーをやったそうで、とにかく疲れるらしく時折イビキをかいて就寝!それでも1時前にトイレに誘うと玄関に来たので出て小を!

1/25(木)0610晴れ0度、昨日同様両方をやったそうな!そしたらグロッキー気味!腹をうえにして独特の寝相でグーグゥ、現在2340トイレに誘うと行くと玄関に来たので外へ、上弦の月が西の空にポッカリ、冷えている。今、側に来て横になったところ!寝なくては!

1/26(金)0410曇りマイナス2度、朝も狭い部屋でお気に入りの座布団を銜えて右回りに引き裂くような行動をしているかと思うと今度は左回り!これ目が回るので回転方向を変えているのではと思うんだけど?

1/27(土)0350曇り5度、やたら起こしに来て、とうとう顔を前足でかかれて、これは何かを訴えているのではと起きる。階段も下り外へ、案の定、公園ののり面でくさいうんちをたっぷりと!足を洗った後、再度就寝!どうも最近顔が変わってきた感じで、細長かったのが丸くなったような感じ!出勤で夜帰宅後、カレーをテーブルの上に置いてあったのを離れた隙に舐めたらしい、そしたら刺激が強いのと熱いので驚いたらしい!盛んに舌を出してハアハア!フリスビーは疲れるのかイビキをかきながら寝ている。現在2326先程トイレに誘うと行くと出てくる。公園に着くと上を見て突然に1回吠える。半月に吠えたのかどうか?小のみをして帰る。洗うときに後ろ足を洗うのと股の間を嫌がるから見ても何もなし!


2007.1.23 2233ダイコン事件の大根です。! 2007.1.28 こんな寝姿も! 2007.1.28 寝姿をアップで! 
1/28(日)0430曇り0度、また急に元に戻ったようなパターン!霜の降りた朝、湯気の出る特別製の大!一端フトンに入ってから0650から散歩に出発、久々にフリスビーを広場でする。ほぼ確実にキャッチする。15分くらいするとすぐに持ってこないで近くに置いて草を食べる仕草、頃合いと見て止める。ずっと歩いてきて白金の北の奥で大をする態勢!そこでやられてはだめとばかり、リードを引いて中止、、あとは何時出るかと気にかけながら歩く、やっと総合公園に来て初めて、それも小をする格好をして大を。夕方は何も運動をさせないで白金を一周してくる、家に入るとすぐにお気に入りのロープ等を持ってくる、遊べというサイン!現在2355!

1/29(月)0605晴れマイナス1度、昨日同様4時過ぎに起こしに来るも外に行かず!結局6時過ぎに外へ、久々の星空である。公園の下まで行って大を、午前の散歩は大原公園でフリスビーとボール遊びをしてグロッキーになったとか!夕方は螺旋階段から広場に来ると車が動いていたので諦め、裕に言ったらじっと顔を見て、何を戯言をと?いった顔つき!だったとか、現在2302トイレに誘うも寝たまま!もう少し立ってから再度誘おう!

1/30(火)0555晴れマイナス1.5度、冷気が張りつめた朝である。朝の散歩は例によってフリスビーとボール遊びをやって帰宅、家の中で片づけものをしていると行くところ全部ついてきて、最後には就寝!今日は習い事に行くので、逆算してもう行かなければと!いくら起こしても起きず!やっとの事で目を覚ます!慌てて短縮コースをまわってくる。そしていよいよ車で同乗出発!2時間おとなしく待っていたらしい。下でソファの上で上を向いて寝ている。よっぽっど疲れたんだろう!現在2339もう寝なくては!

1/31(水)0535曇り3度、何度も来て起こされ、その度に知らん顔をしていたもののとうとう起きて外へ、ところが行ったり来たりなかなか大をする場所が決まらない!心理的なものかどうか一度その場所でだめだったら暫くでない!時間にして3分から5分といったところか!他のニオイがあるとだめなのかも?盛んにニオイを嗅いでいるから、過去のニオイは多少あるだろうから新鮮なのがいけないのかも?つづきを!朝の散歩で螺旋階段を過ぎて銀山へ、もうこの時点で水は飲み干してなし!一番奥の池のところに来たら自ら池に入ったので、保護者が慌てて呼び戻しリードを外してやると再び池の中へ入り泳いだとか!上がってきてもふくものなしでブルルンとしたのみで帰る。帰宅後下痢になったので、この池に入ったことで風邪ぎみになったか?それにしてもこの時期に水に入ったということは、かなり暑かったのかも!

2/1(木)0540曇り1度、起こしに来たので時計を見ると0525、意を決して起床!早くも2月!下痢は止まったのかどうかと思いながら外へ、途中2回ほど小をしながら例ののり面に行くと飛び上がってフェンスの側に行き大の態勢を!最初堅いのをしたかと思うと次からは連続!右手がいやにぬるぬる気味、臭うと臭い!公園の水道で洗い帰宅、玄関の明かりで見るとビニール袋の口付近に飛沫が!どうりでと合点して再度よく洗う!よって朝食は半分!今日は、散歩にも行かず家で就寝、餌も湯でふやかしたものを食べさせトイレは頻繁に連れて行く、現在2357先程連れていくも大はせず、頭上にほぼ丸い月が輝き明るい夜である。朝から京都に出張で行ったら猪名川と同じくらいの寒さ!京都は4度だったとか!

2/2(金)0540小雪0度、道路は溶けているが木々とか屋根は白く雪に覆われているが、雪は止んでいる。全然食べていないから大はでない!朝8時過ぎに病院へ一番乗りで駐車場で待機、点滴と注射をして、夕方又来院ということで夕方いくと注射2本!明日の朝、いつもの半分の餌を柔らかくして与え様子を見て、吐くようだったらすぐに連れてきてと言われたとか!これはどうも風邪ではないのでは?病院もわからない!夕方見かねて少し水をやったら吐いたとか!しかし元気で、ロープなんかを銜えてきて遊べとアピール!病院からは絶食を言われている。体重も朝病院で計測したら30.8kgだったとか、何も食べていないから当然なのかも!現在2305、先程外に連れ出すも小のみで大はなし!頭上やや東に満月が浮かび、やや南にオリオン、満天の星である。側でストーブの温風にあたりながら横になっている。明日には治って欲しいのものである。

2/3(土)0545晴れマイナス3度、のり面下のツツジの植え込みの上に降りた霜に外灯の光が反射して、移動するにつれ次々とキラキラ光る。何も食べていないから大は出ない!今朝から少しづつ食べさせていいと言っていたので、ポットの湯でふやかすともう後からついてきて、腹がペコペコ!やると実においしそうに食べる。食べた後もうれしかったのか表情に出ている。食べて2時間経過して何もなければいいということで、1時間を少し過ぎたところで出勤!何回かに分けてやるのに昼頃ふやかした中に薬を3粒混在していたら、きっちりと薬のみ3粒が食器の中に残っていたとか!うまく選別するものである。あとで強制的に口に入れて口をふさいでいたらいやいや?飲み込んだらしい!夜帰宅すると治って虎視眈々と巻きずしを巻いているところで何かを?狙っている動作!外に誘うと動き出したので外へ、気温6度、ずっと大原公園の交差点までいくも小のみ!東の空に丁度顔を見上げるとオリオンが存在を示し、月はまだ出ていない。現在2225、今も下でパソコンのマウスが使えないとわめいている声が!舐めに来るらしい!明日はもう立春である。

2/4(日)0525晴れ5.5度、初めての普通食!うれしそうにぺろりと食べた。なんでもないようだ。散歩は控える。薬を飲ますのに混ぜてやると必ず出す。そこでヤキイモをほぐして中心に薬を入れて、丸めて投げて与えるとキャッチしたら、即飲み込み次の態勢に!うまく3粒とも投薬終了!作戦勝ち!室内で追っかけると逃げ引くと来るという繰り返しをやる、これがなかなかハード!10分もすると裕も長い舌を出してハアハア!人間も息切れ気味!双方休憩といった具合!16時前から散歩のみということで外に出る。モコちゃんにも会ったし多くの散歩仲間と会う。小も白く良い感じ!昼間に外に向かって盛んに吠えるので見ると庭の倉庫の屋根にヒヨドリが1羽留まりいくら吠えても知らん顔!現在2243先程外に誘うと小と帰りに大も少し!明るい夜である。帰って風呂場で洗って貰って騒いでいたのが静かになったので就寝態勢になったのかも?

2/5(月)0550晴れマイナス4度、出張で留守にしたものだからまとめて書いています。午前中は軽くボール投げをしたとか、午後からは畑へ、途中登り坂?公園というのがあってロープがある。そこを通過するときに畑だからねと言いながら行くとそのまま通過!畑では用水路の横に繋いだらしい、そしたら門松を焼いた灰があって、全身灰だらけ!そのまま帰りには公園に寄ってロープ引きをやってきたとか!全身を洗うのに往生したとか!

2/6(火)0615晴れ0度、何もしないのではいけないと出かけたら総合公園横の空き地上空をヒバリが鳴きながら舞っていたとか!フリスビーを少し、昼に台所を空けてちょっと用事を済ませて再び台所へ戻ったら何か変!そしたら確かに置いていた鶏肉のブロックが消えている!どうやら食べたらしい!おそらくというか初めて食べた味はどんなだったのか?夜帰ってきてトイレ散歩に連れていくと、いつもの公園ののり面で、つつじの植え込みに向かって右足を挙げて小の態勢、どうも変なので見るとその態勢のまま大をポトリポトリ!何ともいやはや!現在2357いたずらっ気ありあり!しかし、もう寝なくては!

2/7(水)0550晴れ6度、暖かい朝である。今日は、いたずらの出っぱなしだったとか!まづ台所の棚の上にあった黒豆パンを失敬!次に煮干しが入ったバックをのぞき込んで食べる。銀山周りで散歩にいったら一番奥を過ぎてジャリ池にくると水の中に飛び込んで泳いで、上がってくると今度は周りを走り出した。兎に角いたずらずきであります
2/8(木)0610晴れマイナス1度、昨日に比べぐっと冷えた!真っ直ぐにのり面へ行き大を!螺旋階段を経由して散歩するも広場は使わなかったそうな!大原公園でフリスビーをやったらしい!見ると後ろ足が震えている!少したつと収まるけど!なんなんだろうか?買い物に来るまで行って、後ろの座席にダイコンを袋に入れて置いて、車をちょっと離れたらしい、そしたらダイコンの緑がかったところが囓られて無惨な姿に!現在2338、側に来てストーブの風邪に伏せたまま当たっている。もう寝なくては!

2/9(金)0540曇り5.5度、なんだか毎日変化のある気温、真っ先に大を!今日は螺旋階段から広場に出て、少しばかりボール遊びをして、それから大をしたら突然後ろ足で土をかける動作をしたとか!初めての仕草、遺伝子からよみがえったのか?

2/10(土)0545曇り9.5度、今年になって初めての最高記録!すぐに出るのかと慌てて連れ出したのに小のみ!散歩コースの途中に鉄骨を加工している事業所があって、そこのフェンスに前足をかけて中を覗くらしい、そしたら中の人もそれに気付いて声をかけてくれるとか、少しでも癒し犬になっているのかな?そこを過ぎて螺旋階段を登り広場へ、その前から保護者が生理現象といいましょうかトイレに行きたくなったのを我慢して、運動もさせ、かろうじて帰宅、無事にトイレへ!まあ経験があるけど、周期が段々と短くなって何とも言えない、まさにトホホ?気分?そのままいけば3連休のはずが出勤、夜に帰宅すると何かで分かるらしく玄関へオーバな走りで直行!そして必ず何かを銜えて暫し興奮状態!その後部屋で追いつ追われつのドタバタ運動、双方とも息が弾んで引き分け!まあ疲れること、それにしても身のこなしというか、すぐに反転して向かってくることの早いこと!クィーンと鳴いてトイレの催促!連れ出すと大を!現在0010暖かい夜であります。

2/11(日)0535晴れ3度、建国記念日、昨日同様小のみ!帰りに丁度東に向くので、東の空に半月そしてその左に明けの明星!0730から散歩に、小の格好をしながら大を少し、ジョギングで行くつもりで玄関を出ると興奮気味でワンワンと吠える。まづは北へ向かい右回りに、螺旋階段にくると階段の一段に足をかけ、顔を向けどっちにいくと?階段の方を指さすと待ってましたとばかり階段を上に!広場でフリスビー、どんなに悪フライでも空中にある限りは取る。道を人が犬を連れて来たので止める。それから里山に登る。頂上にかかる頃陽が差してくる。最後の下りは40度くらいか?落ち葉がびっしりで滑る。人は用心しながら下るが、裕は四つ足、流石早い!夕方も17時前から出る。朝と同じ広場でフリスビー!まあいつもながらやる気満々である。帰りにモコちゃんが丁度ドッグランから帰ったところ、総合公園でハッピーちゃんと!夜に買い物に行くのに同乗、ダイコンを買ったのを見つけ早速かじり!現在0030、先程下に行ったら座敷でテレビをつけたまま1人と1匹が熟睡中!


2007.2.12 一庫ダムの奥にある憩いの場! 2007.1.12 暑かったのかこんなところで水にかがんでしまった! 2007.1.12 水をバシャバシャいわせての遊び! 2007.2.12 水の中をジャブジャブと歩き出した!
2/12(月)0540晴れ3度、一度小をさせて暫し就寝、0730頃散歩に出発、早朝には分からなかったけど霜で野原が白くなっている。途中ニオイを嗅ぎながら螺旋階段から広場へ、フリスビーと少しボール遊び連続写真で見ると上空をというか目標物をよく見ながら走っている。写真は画像変更が出来なかったので後日!大も出かけにしたのは普通にしっかりと時間をかけて出てきた感じと運動が終わってからしたのは、早急に体内を通過してきた感じのものとあわせて2回でた!天候快晴で屋外に行こうということで、一庫ダムの奥のところへ、水量は今のところ十分!ロープ引きで暑くなったのか10mくらいの浅い掘りを作っているところへ入ってジャブジャブ歩いていたのがいきなりかごんで水の中に浸かってしまった!ビシャビシャ!それで広げているマットの上を歩くものだからこれ又ビシャビシャ!誰もいないかと思っていたら2組が焼き肉?あと散歩組とか来ていた!18時頃に白金台をグルリと回ってくる。23時ころにさせておいたほうがいいだろうと寝ているのを起こして外に、温度計4度で冷えている感じ!現在0043寝たようである。

2/13(火)0530晴れ0度、東の空に三日月が浮かび、その上に明けの明星!一日でこんなに位置が違うのかと!何度もひっこく起こすのでと起きたけど、公園ののり面に来たらすぐさま大をしたので納得!大原公園でフリスビーをやって、とことん疲れたところで白金周りの散歩に行くも元気!夕方は保護者抜歯で血がなかなか止まらず頭痛もするということで運動なしの短縮コースを!その抜歯から帰宅したら裏の家の生け垣からウグイスの正調鳴きが聞こえたとか!そう言えば昨日一庫ダムに行った時に風に乗ってウグイスの正調らしいのが聞こえたけど遠くて、はっきりとは聞こえなかったので、そのままに!しかし早い、まだ2月ですから!現在2330、23時前に小はしたので、安心して就寝態勢!

2/14(水)0530曇り6度、予報によると天気は下り坂とか、居間に人がいると何にもしないでいるけど、いなくなると途端にいたずらの数々、今日もちょっといなくなって戻ったらテーブルの下に隠れる者?見るとパンの袋を持ってきて噛んでいたところ!そして又風でポールが倒れたので外に行っていると、その間に肉を全部食べないで半分くらい食べて、戻るとテーブルの下へ、もう悪いことは十分に認識して実行しているということ!確信犯?朝散歩から帰ると必ずテンコテンコと呼んでいる、座布団を銜えて右回り、それから左回りと振り回しながら、それも人が見ているときだけ!現在0004まだウロウロしている。もう寝なくては!

2/15(木)0440晴れ4度、起こしに来たので、そのままにしておくとクィーンとかいうので、慌てて連れ出す!少し行って大を!朝、庭でウグイスが鳴いたそうな!初めてである。大原公園でフリスビーをやったとか、もう一人やっていたらしいけど、持ってくる回数が全然違ったとか、裕はとにかくすぐ持ってくる。だから回数が全然違ってくる。

2/16(金)0610晴れ0度、朝の散歩は、螺旋階段から広場にきたものの車が入ってきそうだったので、すぐ近くの道路というか進入路でボール遊びをしたとか。夕方は運動をしなくて白金を一周して帰りにゴールデンを2匹連れた人に会って、そのうちの1頭が年を取っていたが、避妊手術をしていない雌だったとかで、気があったのか遊んでいたとか!23時頃に帰宅すると音を聞いていたとかで、玄関で熱烈歓迎を受けた!現在0053、さっきここに居たが何処へ!もう寝なくては!

2/17(土)0520晴れマイナス1.5度、早朝外へ出て大小を済ませ0625から散歩に、螺旋階段経由で広場に行く、上から見ると駐車場にはマイクロバス、霜で広場も白くなっている。フリスビーをするもひび割れ3枚、全てが外から割れが続きだめになった。帰り道アルファ君?、総合公園に来ると中央に2匹と2人、こちらを見ている。裕もグイグイとリ−ドを引き行く気満々、近づくといつも良く会うラッキー君?と初めてのボーダーコリー、こちらとたわむれる9ケ月とか!ジャスコの裏の歩道を通る。この頃になると小も使い果たし格好だけ!まあそれにしても随分と持つものである。回数にすると20回はくだらないと思うのだが、カウントはしていない!昼過ぎに座敷で床暖を入れると来て、イビキをかきながら寝る!夜には買い物に車に乗せて連れて行く、下りるときにダメだからねと言っておくと何もしないで待っている。18時頃に大小をしてからそのまま外に行かずそのまま零時頃就寝!

2/18(日)0330雨8度、2時くらいから起こしに来る早いと言っていたら3時過ぎになっても寝ないで起きたままにしておくとクィーンと鳴くので、これは大変と連れだし雨の中、小はすぐにするも大は帰りかけても立ち止まって動かなくなったので後戻りしたら、やっと出た!昨日更新していなかったので、ストーブで裕の毛を乾かしながら打鍵、0450!今日初の東京マラソンは雨の中になるのだろうか?ここまで打って再度就寝!雨の中いろいろなドラマが生まれたことでしょう。裏方も大変、しかしそれぞれの協力なくしては出来なかった大会でしょう!来月に迫ったフルを意識して1347から裕と三草山(564.1m)を目指して上阿古谷から頂上へ、頂上について少ししたら上空をヘリが通過、喜んで吠えながらグルグル回って大はしゃぎ!裕にリンゴと水を補給して反対側へおり槻並を通過して帰宅、実に3時間10分、もちろん裕は初めての体験、現在2220だけど外に行くかの誘いにも全然反応なくグロッキー気味で寝ている。

2/19(月)0430晴れ2度、玄関にトイレを準備しておくも枕元に来てモジモジするので外に連れ出すと大を!昨夜は疲れからかグッスリ、朝も若干疲れ気味なれどフリスビーをしたとか、夕方も散歩するも疲れからか動きが今一!夜につかみ合いをするも動きが鈍い!現在2335、本日やっとHPのアップがOKになる。静かになったので寝たのか?

2/20(火)0425晴れマイナス1度、顔をひっかくので起きるもすぐには2階から下りてこない!少しして下りてくる。外に出るとのり面までまっしぐら、頭上少し北に北斗皮知性大を!午前中、大原公園でフリスビーをやって、その足で広場へ行って少しだけまたフリスビー!夕方は、足早に白金をまわってきたとか!夕方から習い事に裕を横に乗せていく、なんでも一人よりは良いらしい、話相手がいるのでいいらしい!現在0017、もう寝なくては!

2/21(水)0430晴れ0度、朝の散歩でフリスビーを広場でやってきたとか!そして昼というか午後の散歩では、大原公園でまたまたスリスビーをやったとか!もうまさに裕に拘束というか程度の問題になるけど1回に2時間、まあ1日に4時間は外にいるということかも!これも考えようで共に運動をしているんだという認識でいけばと思うけど!夜帰宅後ジョギングに一緒に行く、こっちは登り坂などハアハア気味なれど4つ足、ちらっと見ると軽快な足取り!後半にハアハアと舌を出して呼吸し出す程度!大もして就寝0030!

2/22(木)0600曇り0度、4時に来て、又5時に、起きて準備するも当人いや当犬は、又寝ている!ムlムーゥ!人も又寝る。霜で草っ原が白くなっている。朝の散歩は、広場が使えなかったらいけないと大原公園でフリスビーを10投やってから広場にいったら案の定、幼稚園で何か催し物があるようで、広場に車が多数!してきて良かったと思ったとか!午後からも同じように散歩、家の中に居るときに首輪を外して置いていたのを首輪はどこに?と言えば探して見つけたとか!現在0048、側でストーブの温風にあたっているけど、もう寝なくては!

2/23(金)0520雨8度、生憎の雨の中をカッパをつけて出て行く、大をして後ろ足で2回くらい土をかく!これもいつもやるわかではなく思い出したようにする。脳の指令が断片的なのか?ここから先は後で!朝の散歩でボール遊び後、途中でコナンちゃんに会ったとか、

2/24(土)0320曇り4度、早く起こしに来る!昨夜していないから!今日は朝と夕方共に大原公園でボール遊びをしたとか、そして、コナンちゃんをはじめ5犬にあったとか、前のように吠えまくりというのはしなくなり、だいぶん慣れてきた感じとか!夜遅かったので更新せずに就寝

2/25(日)0420曇りマイナス1.5度、ひんやりとした空気を吸いながらのり面へ直行、小のみで出ないのか?とずっと行くがままに!そしてツツジのところで片足をあげて小の格好の後に後ろ足で草をザッザッとかいたので、おかしいな?と思いつつ帰路に、しかし、一向に大の兆候なし!おかしい、もしやあの時と引き返し現場へ戻ってみると堅い大が3個転がっていた!どうりで砂かけをやったんだぁーと納得!0730車で一緒に伊丹の集合場所まで送りに、助手席で座って前方注視!帰りは山道を通って帰ったらカーブの度に体でバランスを取っている!夕方も一緒に迎えに、往復とも山道を座って前足で左右にバランスを取っている。帰宅後、大原公園へリードをのばしてフリスビーをボール遊びをする。どんなに右に流れようと空中にフリスビーがある限りキャッチする!舌を長く出しながらもやる気満々!帰宅後少々グロッキー気味!現在2341すっかり寝込んでいる。

2/26(月)0450晴れ1.5度、残業0040帰宅、後で打鍵!大原公園でリードを長くして端を楠に結び、そこが丁度リードの真ん中になるようにしてから平行にフリスビーを投げるとリードが倍使用できる?最初の5投くりまでは興奮冷めやらぬ感じで往復とも全力疾走でやる気満々とか!本当に好きとと言うか本能なんだろうか?


2/27(火)0558晴れ3度、今から出勤!かってに比べると格段におとなしくなった?とはいうもののまだまだいたずらっ気は満々であるらしい!昼は予定通り散歩をして友達に会って過ごしたらしい!夜、雨戸を閉めに外へいったらしい、もう時間でここまで!

2/28(水)0605曇り5度、風が強い朝である。睡眠不足を考慮して保護者が連日トイレ散歩に!昨夜というか今朝は1時過ぎに就寝!2月も今日で終了、今日は午前中は軽く白金台を回って終了、夕方の遊びはボール拾いを素早くやったとか!もう帰った時のバイクの音で分かるらしい!シッポを左右にちぎれんばかり!そして、必ず手袋を銜える、なんとも変な癖である。現在0155、眠い眠りたい!

3/1(木)0600晴れ0度、今日から奈良のお水取り、我0610出発、里山学習の山へ登ってからボール遊びをしたらしい、それから柴ちゃんに会ったらしい、ニオイを嗅がせてもらって、それからは柴にあっても吠えなくなった様な感じすると保護者、とにかく柴だったら吠えていたのが!1時過ぎに帰宅しても起きて玄関まで出迎えにくる。律儀なたつだ!

3/2(金)0600晴れ0度、我0630出発、朝の散歩でフリスビー、疲れていてもワンと吠え、やる気満々、今日会った黄色ラブちゃんはボール遊びも3回くらいしたらもういいらしい!どうやら本能に基づいてやるのではなく学習というか周囲の環境によるらしい!夕方の散歩は、ボール遊び、帰宅したら玄関前にへたり込んで動かない!余程疲れたのか!といったところで非常に眠い!

3/3(土)0610晴れ5度、ひな祭り、0540トイレ散歩に、すぐに大をする。0720朝の散歩に、準備をする段階で分かるらしくウロウロ!明日は篠山マラソン、とりあえず就寝!続きを今朝!フリスビーをするとキャッチするときのジャンプが凄い!写真を撮ったので整理しなくては!夕方は軽く白金を行ったらしい!帰宅後買い物に同乗、ちゃんとこころへて定位置へ座って前方注視!

3/4(日)0610晴れ8度、暖かく賑やかな朝である。ウグイスが正調で鳴き、メジロ、雀がはしゃいでいる。4時くらいから起こしに来たのをのばしてこの時刻、今朝は大のあとの土跳ねはしなかった、いつもやるわけではないらしい?ということは遺伝子も曖昧!0730マラソンに一緒に連れて行くことにして出発、猪名川町を北へ縦走0810頃に旧篠山城跡に到着、そしたらいろいろなニオイがあるのか興奮気味、沿道に応援に行くのにも人の波で足踏み状態も!ここぞと思う場所に着くと、座ったり伏せたりしていると、いろいろな人が来て頭、はたまた胴をなぜていく!うちには黄色ラブがいるんですよという若い女の子もいたらしい、とにかく犬好きが多く裕に引っ張られて、川に入って泳いだり、とにかく暑い日で大会本部発表19.5度、汗だくの保護者だったようで、貴重?な体験をしたといったところ!帰宅後部屋で両足を投げ出して寝てしまった、グロッキー!現在2306、30分ほど前に起きて打鍵、裕も起きてだして側に来て出て行くために立ち上がったと同時にオナラをしたのか強烈な臭いを残して出て行った。

3/5(月)0550曇り14度、0120起こしに来る。夕べさせていないからか?連れ出すとすぐさまに大をたっぷりと!朝は軽く散歩で運動はしない!夕方も運動はしないで散歩のみ!後は寝てばかりということで、昨日の疲れが残っているのかも?現在2258先程半頃に外に行くも全然大をしないでニオイばかりが気になる様子!もう寝たのか静かである。

3/6(火)0550晴れ3.5度、0430に大小をさせに外へ、早いのでもう一度就寝、この時の外気温は4度だったから0.5度さがったわけ!朝の散歩時に幼稚園で何か催し物があるらしく広場周辺に車がたくさんいたので少しボール遊びをしただけで引き上げたとか!買い物に一緒に行って大根を失敬!夕方は遊びなしで散歩のみだったとか!腹這いになってあごもぴたりと畳につけて目だけがキョロキョロして得意のポーズ!現在2300、30分前に外に連れ出すも小のみ、舌におるのか静かである。

3/7(水)0500快晴マイナス1度、外へ出ると南の空にほぼ円形?の皓々とした月の光、西の空高く北斗七星、ピーンと張りつめたような静かな朝である。大をしようと格好をしたけど場所が気に入らなかったのか移動して別の場所で!大原公園で少しフリスビーをしてから広場にいったら戸が開いていたので、余り出来ないと少しだけボール遊びをしたとか!よって今日は運動的に消化不良?夜保護者が風呂に入っていると一度来たらしい、そして出てから台所に入ると皿の上にあったであろうお好み焼きが消えていた!部屋にというか家にいたのは1人と1匹!すました顔でソファの上に寝ていたとか!なんとも人がいないとちょっかいをする!我1時過ぎに帰宅するも起きていて玄関で手袋を銜えて行ったり来たり!

3/8(木)0608快晴マイナス3度、ウグイスが良い声で鳴いている。外に出ると隣の奥さんが立ち止まって聞き入っていた!昨日よりもさらにピーンと空気が張りつめた感じの朝である。保護者が連れ出し大小完了!

3/9(金)0530晴れマイナス1.5度、南の空に7分月?雲が多いけど今朝も冷えた朝である。昨日の京都も冷えていたけど!ひたひたと歩いて定位置付近で大をして思い出したように後ろ足で土かけ2回!午前中はフリスビーをしてから里山に登ってきたとか、午後からはボール遊びと、じつによく運動をした感じとか!今遅い夕食を終わって現在0126もう寝なくては!下で寝ている。上に上がるよとの声にも反応無し、疲れているんだろうか?

3/10(土)0610快晴マイナス1.5度、再度寝てしまったのを起こして外へ、南の空に6分の残月?ツツジの葉に霜の結晶が白く浮き出ている感じ、ウグイスの声もなく静かな朝である。いくら行っても大をしないので帰る。昨夜23時頃に大をしたらしい!今日もフリスビーとボール遊びをしてから里山へ、昨日と同じコースをたどったらしい、そして下に下りてくると杖代わりにしていた棒きれを銜えにくるとか!何なんだろう?もう不要と思うのかはたまた?帰宅すると1時なれど例によって濡れた手袋を銜えて行ったり来たり!

3/11(日)0615雨上がり曇り6度、昨夜は雨で1時頃にトイレに連れて行こうと玄関まで出たけれどテラスのところで動かない、リードを引っ張ってもだめ!雨が降ふっているからか、それとも出ないのか、止める。そして今朝は0530起こしに来る。我慢できたというか出来るんだ!今朝も静かな朝である。のり面に行くといきなり大の格好をしたかと思うとすぐに出てくる!袋をあてるのが間に合わず最初の一筋は草の上に落とす!もう外気が暖かいのでホケ?は見えない。フリスビーをしていたらワンコを連れた人がじっと見ていたらしい、散歩の途中に動かなくなってじっとしていたので、無理矢理連れて帰ったとか!現在0053、先程はボールを銜えてきてはボロリと落として遊べという合図?まあ知能犯である。

3/12(月)0540晴れ2度、0520頃に起こしに来て顔を前足でひっかくので緊急事態?かと起きるも下に全然下りてこない!ただの少し荒っぽいモーニングコール?そのうちに指で音をたてると下りてきた。音には特別な関連があるのかも?少し冷えた感じで屋根の瓦の上に少し雪が残っている。南東の空には半月が浮かび、その上約180ミル?には明けの明星こと金星が輝いて、ヒヨドリのけたたましい鳴き声が朝の静けさを破っている。5分くらい歩いてからやっと強烈な臭いの大をのり面で!姿勢が確保し易いのだろうか?

3/13(火)晴れ気温不在につき不明、朝はフリスビーとボール遊びをやったらしい、フリスビーは投げるのさえ空中にあればほぼ100%キャッチするとか!ボールはワンバウンドでもボールの上がりかけを取る。反射神経なんだろうか?夜は保護者の習い事に同行、伊丹の天神川沿いを散歩、初めてのところなのでニオイが違うのが一杯なのか嗅ぎまくり、 現在0005側に来てストーブの温風の側でじっとして、横になっている。

3/14(水)0600晴れ0度、南東の空に三日月が浮かび遠くで鳴くウグイスの声を耳にしながら定位置へ、即大をする。大が出るのに外に出たがらないのがやっと出たので来たら即?このアンバランス?今また側に来てスローブの温風を受けて寝そべっている。フリスビーとボール遊びをリードを繋いでやっていたらロシア産?の顔の細い犬がきたらしい、そしたら対処行動?をとり急激動作でリードがもつれてこすりあい、溶けてかろうじて繋がっている状態に!ナイロン系で摩擦には弱いのか?零時少し前に帰宅すると例によって玄関までダッシュしてきて手袋略奪?シッポを左右に振りながら行ったり来たり、5分位経つと興奮も醒めて手袋奪還?反応もなし!

3/15(木)0500晴れ0度、東の空に右欠け?の三日月が淡く光り、明けの明星をはじめ星がちらほら静かな朝である。どんどん行ってからやっと出た。起こしに来たので時計を見ると0445起きて支度をして待つも全然行く気配なし!そのうちやっと下りてくる。今側で温風に当たりながら何を思うか横たわって頭だけをあげて思考中?今日から明日出張予定!大原公園でリードを使ってフリスビーをしていたら長いリードは何処で売っているんでしょうかとか諸々聞かれたとか、他のワンちゃんに会っても前のようにすぐに興奮状態というか吠えたり威嚇したりはしなくなり友好的?傾向が強くなった感じらしい!

3/16(金)晴れ気温不在につき不明、フリスビーとボール遊びをたっぷりとやってバテ気味だったとか、しかし、帰宅して暫くすると回復、階段で遊びことを覚えたとか、ボールを下から投げるとトントンと落ちてくるのをキャッチしたり、2階に上がって上から口に銜えていたボールを離し落ちていくのを見ているといった具合の2パターンをやり出したとか、とにかく遊び好きというか、人にかまってもらえないときは一人いや一匹遊びをする。23時過ぎに外へ連れ出すと大をする。1時少し前に寝るよと言ってもそのままソファの上で仮眠?したまま!何度か目にやっと行動!


2007.2.11 広場でボール遊び! 2007.2.11 ボール遊びでジャンプ一発! 2007.2.11 ボールを銜えて! 2007.2.11 ジャンプキャッチ! 2007.2.11 フリスビーをキャッチ寸前!
 
3/17(土)0620晴れ3度、静かな良い天気の朝である。今朝は余裕があるのか欠伸をしたりして、外に出る気を見せない。音で誘ってやっと連れ出す!しかし、一端出ると普段と同じように大小をするのだから排出許容値?の範囲内といったところだろうか?10時少し前から能勢町の三草山を目指して阿古谷経由、一路北へ!麓まで約1時間、たんぽぽが咲いている。山に入るとノーリードで少し行くと振り返りながら前進、この時期は登山道も見通しがきいていい、頂上手前に行くまで誰にも会わず、手前で夫婦ずれ、その少し前からリードをつないで、頂上に着くと同じに反対側、歳の神峠の方から中高年の団体約20名くらいがワイワイガヤガヤ昼食を取りだした。裕は着くともう興奮気味、遊んで欲しいとばかり飛び跳ねる。その時に首輪のロックに手が触り首輪が取れた!えっ、団体の方へ行かないかと思ったけど、飛び跳ねて遊んでくれる人に集中していたので行かずに確保!
歳の神峠側へ下りることにして出発、まだ興奮状態でリードを持つ手に飛びついてくる。2分くらい下りてから収まる。槻並の集落、うぐいすが正調で鳴いている。前回通った時にイノシシを飼っていたところがあったので、今回はそこで裕に気付かせ反応を見ることに!私が立ち止まったものだから寝ていたイノシシが起きあがりこちらへ、同じタイミングで裕も気がつき向かって初めて見る姿にワンと太い声!引き離し再びジョギング開始、檻に入った同じタイプのラブに吠えられたり、いろいろな犬に吠えられるも平気で受け流し!約3時間30分のジョギング終了!少々バテ気味、夕方風が強かったけど大原公園のいつもの場所にいくと丁度裏手の丘が風よけになって少し吹いたり止んだり!フリスビーもううれしくて全力疾走!どんな方向でも空中にありさえすればキャッチ!ボールと併せて堪能?現在2025下でグロッキー?ソファの上で仮眠中!

3/18(日)0540曇り雪がちらほら0.5度、0330に顔を前足でかくので起きて下で待つも来ず!再度0530に来たので外へ出る。だんだんと雪が多く舞ってくるが気温がマイナスでないので、すぐに溶けるだろう!11時前から車で買い物等に同行、ちょっと長い時間もおとなしく待っていた。これが前ならティシュなんかは箱から出してグシャグシャだったりもうもう!畑へ行っていたので夕方散歩は17時半頃から、出てすぐに大をする。8分くらい歩くと木の根本でまた大を、1回目は焦げ茶色の腸で十分に吟味されたようなものだったけど、2回目は淡い黄色のようなのを!会う犬もすんなりと交わしハスキーと柴の2頭から吠えられても知らん顔!家の中で少しボール遊び、22時過ぎにトイレ散歩に行くも小のみ、現在0010先程まで側にいたけど、どうやら寝たらしい!

3/19(月)0610晴れマイナス1度、今朝は全然起こしに来ず寝過ごした!保護者にあさのトイレを頼んで支度、大小ともに快調だったらしい!大原公園でフリスビーとボール遊びをたっぷりとやったとかでグロッキー気味、夜2130頃帰宅するとソファの上で上を向いて寝ていたらしい、最初の音で気づかず次の音で気がついて寝ぼけ眼で玄関へ走ってきたらしい、欠伸をしてまだ眠そう!2230頃に夜のトイレへ行くも小のみ、現在2310側に来て寝そべっている。

3/20(火)0540晴れ1度、朝の散歩は、螺旋階段から広場に出て、ボール遊びとフリスビーをたっぷりとやったらしい!よって夕方は同じコースをたどるも広場には寄らないというと聞き分けてそのまま前進したとか、遅く1時帰宅するも起きていてというかソファの上で寝ていたらしいけど、がばっと飛び起きて玄関に出たらしい!よって寝ぼけ眼?結局2時就寝!

3/21(水)0450晴れマイナス2度、足早にトイレ散歩に行くも夕べ大をしたとかでせず帰宅、連れて行こうかどうかと思えど寝させて水汲みに!ずっと違うところの水を汲んでいたので高槻にいくのは本当に久々!途中でライトを消せる明るさになり畑の草等が霜で白くなっている。8時前に帰宅、0936から三草山に行こうかと言っただけで、もう興奮気味で飛ぶついてくる。今日は暑いくらいで裕は舌をだして盛んに熱の発散!1125頂上から反対側の歳の神峠を通って槻並へ、例のイノシシに今日は全然吠えもせず小屋の方へ寄っていくのを制止!途中水とリンゴを食べさせながら一路家へ!1240頃到着、裕が玄関で座り込んでしまった!それを促し風呂場へ連れて行くのに脱衣のところで再び座り込んでしまった!なんとか体を洗って昼食後、仮眠16時まで裕共々寝てしまった!今度は車で買い物に一緒に、丁度夕日が沈みところで出も入りも真東真西からとか今日は春分の日である。最初のところで車に戻るとマスクがない!捜すとお尻の下に、紐が切られている。当人いや犬は欠伸などしながら知らん顔!次のところはだめと言ってから離れたので何にもしていない!とにかくきつかったのかグロッキー気味である。辺りが暗くなり西の空に上弦の三日月とそのやや左上に金星、自然の配置、印象的であります。現在0020、2330頃に自ら下におりたので外に連れ出すと、すぐに大をする。もうぐっすり就寝かも?

3/22(木)0600晴れ0度、4時頃に起こすからてっきり用があるんだろうと支度をして下に下りるも全然来ず、見たら寝ている。それを見て我も再度就寝!6時に連れ出すと一番先で突然大の態勢に慌ててビニール袋をあてがいセーフ!午前に少しだけボール遊びをしたとかで、午後からも来客ありで散歩のみ、その来客対応が奥さんにはリードを手で持ったら噛んで力一杯引っ張ったりあらゆることをするけど、ご主人には少し軽く引っ張るだけ!その対応の区別を何で判断しているのだろうか?最初に玄関で出迎えたときに植木鉢の新しいの受け皿を銜えて落とし割ったとかで興奮状態になったとか!夜遅かったけど玄関で又興奮気味、慌ただしく就寝

3/23(金)0605霧1.5度、今朝もフェイント?PCに向かってストーブをつけたら起きてきて側に、6時を過ぎて行くかというと動き出す。昨日の雨のためか霧が薄く立ちこめ空気も湿り気味、18日にはほんの少しだけ緑が見えていた桜の蕾も今朝は大きく膨らみ緑もより鮮明に!遠くでヒバリが鳴き雀も楽しそう!風呂場で足を洗うのをしぶしぶ出している感じ、嫌なんだろうか!今日は疲れた様子だったので運動は控えたとか、朝も夕も歩行のみ、帰り道に看護婦?さんの連れた雑種?18歳だったとか!歩くのが辛そうだったとかだけど長寿!零時少し前に夕食を食べていると何やらモジモジ!外に行くかと言うとついてくる。そしたら大を!我慢していたのか!

3/24(土)0555曇り6.5度、4時に一度来たので準備するもスッポカシ!結局6時前に外に出る。どんよりとした天候、夕べというか夜中に大をしたのでしないのかと思っていたらUターンして帰り道に突然傾斜を求めて大を、桜の蕾の先端が少し割れて中の緑が見えているのもある。遠くでシジュウカラが鳴いている静かな朝である。本日出勤予定、側でストーブの温風を顔に拳よりやや小さい熊の頭部を銜えて遊んでいる。材質が何だか堅いので丁度良い案配なのかも?雨になったので運動全然なし、そのためか欲求不満気味?家の中でボールを投げて拾ってくるのをやっていると舌を出して熱を発散しつつ疲れるのか座り込むとか!19時頃に帰宅し買い物に同乗連れて行くと運転席でおとなしく寝て待っていた。現在2322先程トイレをさせようと玄関まで誘導するもテラスから動こうとしない!諦めて玄関にトイレマットを置いて言い聞かす。

3/25(日)0530小雨15.5度、4時前に来てクイィーンとかいうものだから夕べさせていないしてっきり出るんだろうと準備して下で待つも全然来ず、上がってみるとそのままの格好でじろりと白目!再就寝、今度は0520!準備をして外に出るも空はどんよりとして雨がパラパラ状態のためか薄暗い!それでも遠くでヒバリの鳴き声が聞こえる。10分くらい歩いたところで、やっと大をする。帰るともう腹が減って食器に餌を入れると飛び跳ねて先導、待ちかね状態!昨日雨で運動していなかったので、今日はたっぷりとボール遊びをしたらしい!夜20時頃に帰宅すると大歓迎行事?その後遊べとばかりに挑戦してくる!暫しおっかけっこで遊ぶ、これは疲れる双方!裕はハアハアと舌を出して荒い呼吸で中止!珍しく零時前に就寝!

3/26(月)0535快晴2度、2時過ぎにきたものだからそのまま無視していたら5時過ぎに再び来たので、まだ早いとそのままにしていたら顔を前足でひっかけられた!えぇっと!ひりっとするので手で触って見るもぬるっとはしていないので血は出ていないのを確認!起きて支度し下でスタンバイOK!すぐには下りてこず少し経ってから下りてきた。全体に暗めだけど雲一つ無い空、前方交差点を柴と小さい犬を連れた人がいたので待機するもニオイを嗅がしながらなのでなかなか進まない!これはだめと違う道を選択、ケヤキの根本で小の格好をしたものの肛門が開いているのでビニールを側に持って行くと格好を大の態勢に変更!このところ後の土かけはしない、帰りに舗装道路まで空き地から草が飛び出しているのは、きっちりと遺伝子に組み込まれた者の仕業か?今日はフリスビーをあんまりやりたがらないのでボール遊びを主にしたらしい、その帰りにたくさんの顔見知り?に会いながらしばらく一緒に歩いたり友好散歩?をしながらの行程で午前3時間、午後2時間だったとのこと!それでいて夜帰ると玄関まで猛ダッシュしてきて手袋を奪取し廊下を行ったり来たりの興奮状態!そうせざるを得ない習慣になったのか?23時過ぎに小のみをして就寝!

3/27(火)0555曇り6度、早朝のパターンは昨日とほぼ同じ!どんよりとした空、桜の蕾がさらに大きく膨らみ中には薄いピンク色が見えるものもある。今月末には何分咲き?今朝は珍しく土かけ行動をした!家に帰った時に前の道路上を2匹の柴を連れた女性が通りかかると吠える制して家の中へ、今は側でストーブの温風を受けて横になっている。散歩はフラリア?をしているので過激な運動は控えて散歩歩行のみにしたとか!夜は23時前に行くも小のみ!新しい通称名ピッピちゃん?銜えると鳴るから!それが気に入ったのか座敷で遊んでいる。

3/28(水)0545曇り6.5度、2回目に目を覚ますと外が少し明るいえっ!と飛び起きて時計を見ると0530!一目散に大原公園ののり面へ急行!一番上のフェンスの側で大の態勢、これはとビニール袋をあてがいスリッパ履きなので滑らないように足を斜面と直角にしてOK!一区切り二区切り目には40cmはあろうかと思われる長いウンチを!最高記録ではないかと思う。昨夜芋を一杯食べたからかも?公園の端に来たときに遠くでイカルの鳴き声が聞こえた。朝の散歩の途中でモコちゃんに会ったらしい、モコちゃんをなでると間に裕が割って入り邪魔をするヤキモチ行動!嫌いな柴?にもニオイを嗅がさせてもらい、このところどんな種類でも免疫性?がついたのか吠えたりしなくなったとか、しかし人間の幼稚園児くらいの女の子は苦手らしい!どういう心理なんだろうか?夜2330頃外に連れ出すと大をたっぷりと!

3/29(木)0520曇り7.5度、もう成り行きで起床!静かな中でウグイスの鳴き声がとおる。車庫にある車のナンバー付近のニオイを嗅いでいる!不届き者いや不届き飼い主がさせた小がかかっているのだろう!公園の側に行くとメジロが囀っている。とうとう桜の花が一つ咲いている。明日はもっと増えるだろう!昨夜大をしたので今朝は小のみ、帰宅して餌をやり、外に灯油をとりに出ると空で懐かしい声が!ツバメである。前に京都では見たけど猪名川では初めて!朝の散歩時にまたまた数匹と遭遇、全然吠えもしないで親睦を深めたとか!夕方も螺旋階段にさしかかると前をゆっくりと登っている人がいて、それに合わせてゆっくりと登ったとか!夜は23時過ぎに食事をしているとロープを銜えてきたり鼻を押しつけてきて遊べと催促!追いかけっこをするとハアハアいいながら横になって零時を過ぎたので寝るぞと電灯を消してもそのままの態勢!疲れが残っているのだろうけど遊びたい?

3/30(金)0535雨上がり曇り15度、公園に近づくともうメジロとヒヨドリそれに雀がこの暖かさ春を歓迎するかのようなはしゃぎよう!桜も暖かい場所のところはちらほら、昨日京都へ行って市役所の近くの川縁の桜も同じくらい、大をたっぷりと!思い出したように土かけ行為!散歩の途中で幅30cmくらいの水路に入ってジャブジャブと進行したとか!暑いと抵抗なく入る。それと出来事が多くて選択特記すると帰宅後、庭に金魚を飼っている小さな掘?に入ったとか、過去に2度サギに襲われているので、その防止用網をかいくぐって入ったらしい!さぞかし金魚もびっくりしたことだろうと!夜も盛んに遊べと鼻をつけてきてチョッカイを出してくる。零時前に外へ外気温5度!

3/31(土)0530曇り3.5度、濃いグレーの団子状の雲が空一面を覆っている。家を出てすぐの角でリードを伸ばして小走り状態のまま不意に毛の少し長いラブに遭遇!歯をむき出して吠えているのでリードを縮めて反対側歩道に!裕は吠えもせずあんまり関心なさそう!今朝はあれだけ鳴いていたメジロの囀りもなくウグイスの声も聞こえない。桜の枝での雀のおしゃべりだけである。桜も場所に開花状況が大きく異なる。公園から下りて道路の反対側でやっと大を!待ちかねた餌を食べて、盛んに手にちょっかいを出してくる遊べと!首輪を掴むと仕方なくおとなしくなるが離すと継続!朝の散歩を螺旋階段経由で行く、信号が赤で車が止まっていると黙っていても座る。フリスビーを2投するとすぐには持ってこなくて近くで知らん顔、ボール遊びに変更して少しする。その後に里山へ登る。重装備?なのでか暑い!久々に昼寝をすると一緒に寝て人が起きてもまだ就寝!17時頃から散歩に連れ出す。螺旋階段手前の鋼材加工所が丁度終了時刻、おじさんが座っておいでおいでの仕草、寄っていくと若い人があのおばちゃんの犬とは違うと、別の人がリードのケースが同じじゃないかとか、ちょっとした真偽騒動?そのおいでおいでの人が繋がれている柴?を指さして、これは未だに童貞や、人間で59歳俺と同じやと!えっというと8年やと!うーんそうすると20プラス7かける4で48ではと思うも計算方法が違うんだろうと!螺旋階段を登った広場の上の道脇に朝あった10cmくらいのモグラの死骸が亡くなっていた!運動をしないで歩行のみ、ピイピイちゃん?を持ってくるので、それを投げると即拾ってきて側に落とす。。


4/1(日)0610晴れ15度、今日からいよいよ4月!昨夜は雨に加えて雷も音と光で演出、23時前に小雨の中を外に出ると南の方で雷光が盛んに発生!今朝は実にゆったりとした行動、うながしてようやく動き出す始末!さくらも今週末が満開?大をして引き上げ、睡眠不足解消に再度眠ろうとするも前足で顔をかかれて諦め、PC前に座ったら側に来てゴローンと横になって仮眠?動かない!9時過ぎに散歩に出かける。白金から神社に下りて螺旋階段を登って里山学習の森へ、保護者が杖代わりにした木の枝を銜えて引っ張る。他のに変えると前のは放置、とにかく現在持っているのに関心がある。途中で杖はというと銜えるのを止めた地点まで戻って銜えてくる。まあ楽しみながらの山歩きといったところ?畑に行っている間は留守番、いたずらもせずにいた。買い物に同乗、2カ所ともおとなしく待っていた。23時頃にソワソワして行ったり来たりするので、シッコというと出る様子!急いで外へ連れ出すと交差点手前でやっと大をする。現在零時8分、下で熟睡中?

4/2(月)0540曇り11度、土曜日くらいから黄砂がひどい、山が霞んでいるように見える。特に今日はひどかったらしい!朝外に出ていつもの横断歩道を渡ると電線にキジバトが2羽きっと番だろう、裕に鳩というと分かったか分からないかそのまま歩いて、その下に行くと頭をというか顔を上げて見る。認識していたんだ!昨夜したせいか大はなし!散歩の途中に前に会ったことのある犬が道路上に腹を見せて歓迎?してくれたとか、会う人が若いのですか?毛の艶がいいですねと言われたとか!散歩の運動も軽くやったよう!夜帰宅して玄関の戸を開けるとぬっと黒いものが!待っていたらしい、バイクの音が分かるらしい!23過ぎにトイレに誘う。小のみで大はなし、家の近くになるとリードのケースを銜えたがる。他の犬がいないのを確かめられる位置にきてから渡すと銜えてフェンスまで、そこでがちゃんと落とす。なんともこっちが遊ばれているよう!現在0048、もう寝たようだ!

4/3(火)0435晴れ8度、3時過ぎに一度来たけどまだ早いというと一端寝たけど?4時過ぎから再び来て、今度はクィーンとか言って前足を載せて動かないので緊急事態?外に出る。静かな薄暗い空に星が数個、一度斜面で大の態勢をとったものの場所が悪かったか止めて移動、少し行ったところでいきなり態勢をとり出す。帰宅後30分くらい横になるも起床!待ちかねたように餌をほおばる。ここからは4日朝に打っているけど後で聞いてからに!また帰ってから掘りに入ったらしい!シートを一応二重にしているけど破れないかと!本当に水を恐れない遺伝子なんだと思う。

4/4(水)0550晴れ0度、昨夜23過ぎに3度だったので冷えるかなとホテイアオイの防寒対策をしていたら今朝は冷えた!0330にトイレに連れ出した時も0度、冷えた静かな空気のなか南の空に満月?が皓々と輝き建物の陰が伸びている。ニオイが至るところ一杯なんだろうか?ニオイまくり!今日はコナンちゃんとかハッピーちゃんにあったとか特にハッピーちゃんは帰り道からわざわざ戻って一緒に付き合ってくれたとか!一時に比べると本当におとなしくなった。23時頃に行くかと言うと立ち上がったので外に出る。月光の影響で星がはっきりと見づらいが天頂やや北寄りに北斗七星が確認できる。例によってニオイを嗅ぎながら小のみ、家の近くになると見上げてリードのケースを銜えて帰るものの扉の階段のところで落としたまま知らん顔!持ってきたんだから玄関までと思うのは人間の考え?

4/5(木)0500晴れ1度、4時にくるもフェイント?結局前足を出したまま鳴くので連れ出す。昨日よりもやや下がった南の空にほぼ満月の月が浮かび早起きの?のカラスの鳴き声が遠くから聞こえる静かな朝である。もうしないのかと思うほど10分くらい歩いてからやっと大をした。いつもながらする時は人がどうしょうが全然関係なし!したあとはさっさと立ち去る。まあ遺伝子のままの行動といったところだろうか?昼頃、娘親子が来たので散歩も簡略!車で買い物に行って財布を忘れたので一端帰宅、そしたらいつもはすぐに下りるのに全然下りる気配なしで座席に座ったままの状態だったとかで、このドジさんと思いつつすぐに再出発するのを察知したのか?夜帰宅すると繋がれて息子の方が気になって仕方なし!後でつなぎを解くと息子の側にいくけどちょっと舐めるだけ、噛んだりはしない!

4/6(金)0525曇り日中晴れ1.5度、今朝は全然起こしに来ず、下におりると座って待っていた。今朝は、ここ数日から一転遠くからウグイス、雀、メジロの囀りとまあ賑やかなこと!それにつられてか裕も小走りで公園方向へ、ずっと行ってからここにしょうか?いや他に!ポーズをとりながら結局ツツジの間ののり面で最終態勢!月も少し見えたけど雲に隠れてしまった。今、側に来たので毛を触ると冷たいので?と思ったら娘が走りに行ったので玄関でじっと待っていたらしい!白金台の見晴らし公園(元日の初日の出を見たところ)に行ってきたらしい息子は滑り台、裕はお伴、夜はとにかく側に居たいのか寝そべっている。23時前に外に連れ出し小をさせる。

4/7(土)0610曇り5度、今朝も鳥の鳴き声で賑やかである。キジバトの夫婦がデッキに止まっている。2人と1匹ジョギングで銀山一周に出発、ウグイスもホウーまでは鳴けてもあとが全然違った鳴き方!最後の田原の奥の池で聞こえたのはまさに正調!途中ニオイを嗅いでいるのを無理矢理リードを引っ張ると振り返りながら未練たっぷり!いいニオイなんだろうか?ひょっとして発情のメス?兄家族が京都に来ているので会いに行く、そこで調教師夫妻と何ヶ月ぶりだろう再会!裕は姿を見るやいなや記憶が花開き狂乱状態!車で移動するのに一番後ろまで無理矢理移動して後方を確認している。丁度光線の加減で黒くしか見えないので姿はいずことばかりキョロキョロ!もうもう心は半狂乱?飛びついたり舐めたり期間の空白を行動で示すかのよう!御所の公開を見に行くも凄い人である。建物内には裕を連れていくわけには行かず調教師夫妻に敷地内で見て貰うことにする。これでまた十分にコミニケーションがとれたかも?夜帰宅してからも興奮はなかなか収まらず座敷に横になりながら聞き耳を立てている。23時過ぎにトイレ散歩をしてから就寝!楽しく疲れた一日のようでした。

4/8(日)0605霧4度、一面の霧で視界約200m、大をしてからそれを手にぶら下げてジョギングへ、昨日に続いて銀山一周をしょうかと思っていたけど螺旋階段を登って山の稜線を行くことに変更、ツツジが満開きれいである。頂上でリンゴを食べさせ水はと言うも反応せず!止まると汗が噴き出してくる。今日は先に行かずぴったりと後ろについてくる。住宅街に下りるも霧で覆われている。総合公園にくると多くの犬が散歩しているのが高台から見える。帰宅してブラッシング、宝塚市の例年見事な花を咲かせるしだれ桜を見に行くも半分くらいから上を切られてこじんまりとした形に!枯れたのでしょう、しかし、それを知らずに次から次へと見物に訪れる人々は昨年のイメージで来ているのだろう!帰宅すると調教師夫妻がタマネギだけでも1時間以上炒めたという特性カレーを持参、フリスビーの新しいのを持ってきたので大原公園へ何度かやるも疲れてはいけないと配慮するも帰りには近くの車庫の前で寝ころんでグロッキー状態!昼はそのカレーに舌鼓を打つ!14時ころから兄を送って京都へ、現在2311、22時頃に外へ誘うも横たわっていて全然反応無く熟睡状態なので止める。余程疲れたんだろう!

4/9(月)0550晴れ12度、保護者が連れ出し大もしたとか、日中の散歩でフリスビーとボール遊びをしたけど投げ方が少々悪くてもキャッチするとか!とにかくことフリスビーになるとやる気満々で、目の色が変わる!まさにその通りになる。もう習性化?夜に帰宅するとロープを銜えてきて引っ張り合い、これがことのほか強い!噛む力がというかあごの力が強い!しかし、息子には決してヤンチャはしない、逆に裕君あっちと指示されて離れる始末、本能的?に心得ているのだろうか?鼻をつけてきて追いかけっこの挑戦!それに反応するともうもう捕まえようとすると下がり、かわし、また挑戦といった具合で双方ともハアハア!これは相当疲れる。いわば短距離走のようなもの?22時過ぎに外に行くも小のみ!外灯に満開の桜の花がすかされてきれい!日中とは違った雰囲気が漂っている。

4/10(火)0550晴れ2度、今朝も保護者が連れ出す。なんでも5時くらいから娘のところへいったりウロウロ!大がしたかったのではないかと!ヒヨドリが賑やかに鳴いている。大原公園へ息子とでかけてフリスビーとボール遊びをやったらしい、そのかわり夕方の散歩は省略!春巻きを作っていたら台所へ来て、ちょっと目を離した隙に生の春巻きを銜えて持って行こうとしていたとか!本当に油断も隙もないといったところでしょうか?現在2354、どうやら寝たらしい静かである。

4/11(水)0550晴れ6.5度、いつものコースでしばらく行ったところで突然に大の態勢をしたかと思うと即排出!最初は捕獲に失敗、二段目から捕獲!午後から娘親子が帰ったので少々元気なし!夜帰っても上目遣いに伏せて様子を見ている。22時過ぎに外に誘うと出るというので一緒に出る。桜も散りかけた気配がするもののまだまだ現役!

4/12(木)0550晴れ4度、桜の花の蜜を吸っているのかメジロとヒヨドリが騒いでいる。その下を鼻を地面すれすれにつけながら裕が進む!日中というか散歩に連れ出してフリスビーとボール投げをするも一回ごとにニオイを嗅ぎ回って集中しないとか!なんとも発情に関係?夜に帰ってから22時ころに外へ出るもいつもと違って早い行動、それもニオイを徹底的に嗅ぎまくり!リードを何度も強く引いてやっと離れる始末!ホルモンの分泌が激しいのだろうか?

4/13(金)0430曇り?三日月が薄く見えるが星は見えない8度、もう起こしに来て足をベッドの縁にかけたまま動かない!うーんこれは一大事と支度をして下に下りていくと後に続く!のり面で一回目をして次のツツジの切れ目で2回目を!新記録である。1回目と2回目の短時間短距離!朝と夕の散歩はきっちりやったとのこと。夜に帰宅するとロープを銜えてきて遊べと暗示!やると前よりも力が出ている感じ!22時頃に外に連れ出そうとするも首輪をつけていないので、裕首輪と言うと探しだす!2階にあるとの情報で、2階というとスタスタと階段を上っていき、銜えてきて上から落とす!それが上手い具合に転がって下まで!

4/14(土)0650晴れ12度、0430起こしに来て自らは又就寝!そして珍しく大がない!桜の花も散り気味で山桜は葉が完全に葉っぱの形をしている。9時前から調教師とジョギングで螺旋階段から里山へ、ぴたりとくっついて走っている。山も行ったり来たり、それでも脇にそれることはなく林道?をたどっている。時折木の切り株を囓ったりしながら!頂上でリンゴと水を補給、あとは下りだけ、下界の音がよく聞こえる。欲求不満か連続して鳴く犬の声も!下りたところで初めてのゴールデンに会うもニオイを嗅がせて貰って通過!随分と進歩した?前はすぐに吠えていたけど!19時ころから獣医へ狂犬病の注射とフィラリアの薬をもらい、血液検査異常なし!体重32.5kg、匂い袋?取って貰う、溜まっていたみたい!犬の心臓はトットットトと不規則な感じを持っていたので聞いたらそれが落ち着いた状態で洞性心拍というそうで80から100回とか!小さいワンちゃんはもっと多いとか!夜は久々にデッキで会食、その間家の中で待機!時折吠えながら待っていた。

4/15(日)0605曇り6度、朝0430音がするので下に下りてみると調教師が散歩の準備中、夕べは夫妻宿泊、二度寝、6時に起きるもまだ帰っていない、新聞を読んだりしていると7時ころに帰ってきた、なんでも総合公園から北側に下りて銀山へ、いつもの反対から登ったらしい、ジャリ池では入らないように言ったら素通りしたとか、螺旋階段から里山へ登ってから白金を通って帰宅したとか、双方とも疲れたらしく仮眠!夫妻昼前に帰る。準備をする段階でもうすでに察知、見送りも玄関で、なんとも寂しそうな表情が見て取れる。13時過ぎから畑へ行っている間留守番、何も悪いことはせずに寝ていたらしい!17時前からジョギングで散歩、大原公園の桜の下で花見をしているグループもちらほら!螺旋階段から里山へ、朝も来たらしいから一日2回は新記録!コゲラがいた。ツツジがまだ花をつけているから長寿命!すぐ後ろをついてくる。総合公園を高台から見るといろいろな種類の犬が散歩中!出口の手前で最後のリンゴをやる。猪名川郵便局のところでまたまたたっぷりと大を!お尻がというか肛門が開いていたので、何処でするのかと思っていたものの1回目のを手にぶら下げていたので、とっさに受けることは出来ず、結び目をほどいて前のがこぼれないように袋をたくしあげ上から一気につかみ取ろうとするも量が多くて結局3回かかる。その間当人ならぬ当犬は知らん顔で前に行こうとリード一杯に前方へ!さすがに今日は疲れたのか寝てばかり、21時過ぎに早めに外に連れ出し小をすませ、現在2238、ぐっすりと寝ているらしい!

4/16(月)0525雨11度、丁度雨がパラパラ降ってきたところ、行くがままにするが大は出ず、今朝は0430起こされるもフェイント?下りてこない!やられたー!10時くらいから散歩に出る。大原公園のところで撮影会?帰りにもまだやっていて一人の人がおいでと声をかけたそうな、そのうちに講師?らしき人が動物を入れるのもいいんですと!そこで急遽モデルになって桜の枝を眺めたりするのを大勢に写されたとか!保護者もどうですかと言われたらしいけど、すっぴんなんでと丁重に断ったとか!夜風呂に入っていると来たので、ピイピイはというとどこからか探して銜えてきた!出てからもロープを銜えてきたり鼻をこすりつけてきたりあの手この手で遊べと催促!今出来ないと怒ると諦めて自らテンコテンコ運動!まあ全てが分かっていてやっている感じ!現在2326、下で何をやっているのか?まだ上がってこない!

4/17(火)0530曇り9度、メジロの囀り、あの小さな体から不思議なくらい大きな声で!のり面に行くとすぐに大を!道の脇に桜の花弁がびっしりと落ちている。広場に行ってボールとフリスビーをやってきたらしい!平日だけど車が少なかったとか!その後に里山にも登ったとか、もうツツジも終わりか!夜帰るとロープを持ってくる。遊べと催促している感じ。がぶり引きをするもんだから腕が痛い!

4/18(水)0540曇り6度、またまた切羽詰まったような声を出すものだから下におりて準備するも全然下りてこないので上がって見ると目だけ開けて寝そべっている!出直して0530に起きる。大をしたが相変わらず臭い!散歩ではフリスビーをしたらしい、調教師が100枚注文したとかで更に磨きをかけないといけない!いかに安定かつ良い飛行をするか、ひとえに投げる人にかかっている!餌が週末までもたないということで途中下車して伊丹で調達、サイエンスダイエットプロ3kg、大きいのは置かないという!夜帰ってから例によって手袋と今日は風よけズボンも銜えて歓迎?一息ついたところで、手袋が片方しかないので、裕!手袋が片方しかないと見せると探しに行って玄関から片方を銜えてきた!なんともいやはや状況が分かったということか!22時過ぎに小雨パラパラの中を外に出る。小さい犬2匹に出会いウーといいつつ強制的に離す。現在23時先程まで毛を乾かしがてらいたのが暑くなったのか出て行った!

4/19(木)0545曇り8度、もう騙されないぞと思いつつもクィーンクィーンと鳴かれると、ひょっとしてと思って起きてしまう!起こさなければと思っているのかも?広場でフリスビーをしていると知っているコナンちゃんが近くにきたので来るのかと待っていたけど行ってしまったらしい!人間には懐くんだけど犬同士となると苦手らしい!夜帰ってくると丁度散歩から帰ってきたところ!なんでも急いで帰ってきたらしい!両方ともハアハアいいながら!22時過ぎに外にいくも小のみ、現在2302先程まで側にいたけどストーブをつけているので暑くなったか出て行った。

4/20(金)0330晴れ5度、どうもリズムが狂ったらしい、昨日15時頃に大をしたとかで、夕方、夜もなく、これはと思ったはいたものの!3時頃から起こしに来て、前足だけをフトンにかけて昨日同様クィーンと鳴くので起きると付いてくる。外に行くといつもは小をしつつニオイを嗅ぎながら行くのを全然せずに思い詰めたようにまっしぐら!何処へ?そうすると5分くらい行ったところのツツジのあるのり面で態勢をとってすぐに出る。我慢していたのだろうか?あとはすっきりしたのかいつものようにUターン、星がきれい、天頂からやや北に北斗七星がくっきりと存在を示し、北極星が1等星の割には暗い感じ!帰宅して足を洗って再度就寝!そして今度は5時ころからまたまた来て座ったまま枕元で動かない!腹が減ったといっていると、その意を汲んで起きると付いてきて餌を準備すると、体中に喜びが!お陰で新聞をゆっくりと読むことが出来、かつまたこれを打つことも!日中は散歩の途中で裕よりも少し毛の長いロッキー?ちゃんに会い話を聞いたら生まれて5年で、開腹手術を2回、1回目はピイピイと鳴くゴムボールを飲み込んで腸に詰まり手術、2回目は赤ちゃんのおしゃぶりを飲み込んでこれ又腸に詰まったとか!ゴムがとにかく好きだとか!裕も気をつけなければ!

4/21(土)0610晴れ16度、4時頃と5時頃の2回やられた!当人いや当犬はぐっすりと就寝!これからジョギングで螺旋階段経由で里山縦走コースを行くもすぐ後ろにピタリとついて走る。頂上からは前を走る。急な坂を下りると里山コースも終了、その直前で呼ぶと素直に戻ってきてリードに繋ぐ、帰宅後苗を買いに一緒に車で行く、丁度隣に駐車した車にワン公3匹、一度吠えたけどだめと言うと聞き分けておとなしく留守番!畑に行っている間、保護者と家に、夜というか夕方調教師来宅、もうもう待ち望んでいた感情を爆発!熱烈歓迎、夜に調教師が走りに行くと言うともう行く気になって同行、総合公園の方から銀山コースへ行ったらしい、20過ぎに帰宅、双方共に疲れたらしい!22時過ぎにトイレをさせに外へ、23時調教師と就寝、どんな夢を見る事やら?

4/22(日)0610曇り16度、0430に起きてトイレへ行った折りには雨がパラパラ落ちる音がしているのを聞いて二度寝、今度6時に起きて下に行くと調教師と裕がいない!保護者の話によると5時頃に出て行ったらしい!よって久々に0615から単独ジョギングで銀山一周へ、かってない数の鳥の鳴き声、春なんだなあと思いつつ花粉対策のマスクをして走る。帰宅すると既に帰宅しており銀山を反対側から回ったとかで時間がちょっとずれていたようで遭遇しなかったよう!双方疲れたようで仮眠、昼は雨がパラパラしていたが調教師がトイレに連れて行く、夕方は1匹と3人で散歩、広場で少しだけフリスビーをする。投げてからフリスビーと一緒にスタートするのではなく、あらかじめ号令によりスタートをきって目標に接近すれば余裕ができるのではと思うのだが、要は訓練あるのみ!帰宅後調教師が帰ると準備、そしたら見送りもちゃんといつもの見送り場所で見送り、もう雰囲気か言葉で察知するんだろうか?その後は座敷でじっと寝たまま!現在2238外に誘っても玄関までしか行かないので止める。外は小雨模様!

4/23(月)0535曇り雨上がり12度、2時に階下で吠える声、階段で滑ったことがあり、1段くらい介添え?がないと上れない!仕方なく下りていく、ということは昨夜からずっとそのまま下で寝ていたということ!初めてのこと。そして3時に来たのでてっきり寝る前に外に行っていないので出るのかと思って下で待機するも全然下りてこないので上がって見ると寝ている!まだ出ないんだと就寝、今度は5時に来て、そのままにしていたけど0520起きる!天気予報どおり雨は上がり湿っぽい空気、しかし、すっきりした爽快感?が感じられた。のり面に急行、快調である。いろいろなワンちゃんにニオイを嗅がせてもらって最近は他の犬にも慣れてきた。夜帰宅すると兎に角手袋をとりシッポを盛んに振り興奮状態!収まるのを待って手袋を回収、最近座敷で寝る。どうやら道路に近く情報収集に最適な場所とわかったのかも?今も外に行くかと誘うも応答なし、そのまま寝ている。今朝と同様2時ころ吠えるのでは?

4/24(火)0530曇り6度、昨夜そのままだったからか0130に来た、させに行く、まだ起きている人がいるのか電気がついている。小をさせる。帰ってから就寝!0530には出ない、やっと6時前に出る。今日の散歩は綱引きに行ったらしい、もう大好きなものの一つ!夜は、保護者が行くと一言いうと、すっかり行く気になり車で習い事に連れて行く!双方持ちつ持たれつ良い感じ?23時に外に連れ出して小をさせる。させないと昨夜のようになってはいけないし!現在2350、静かなので寝たのかも?外は小雨状態!

4/25(水)0520曇り13.5度、雨もどうやら上がりどんよりとした空模様である。2時まえからどうした訳か枕元でゴソゴソ、5時過ぎに座ったりするものだからまたまた起きるも下りてこない!玄関の戸を開けると出てくる。雨が降ってもニオイは容易に消えないのだろうかクンクンニオイを嗅ぐ!今日は福知山線脱線事故から2年目で利用するJR川西池田駅には記帳所、車内放送ではその旨の放送、夜の帰りも車内放送を聞いたので電車毎にしていたのかも?こんな大惨事が2度と起きないように祈りたいしそうして欲しい。今日は雨だったのでトイレを行ったのみで運動もしなかったとか!その雨も夕方には止み、夜に帰宅するとバイクの音を聞きつけて玄関で待機、開けると同時に寄ってきて手袋を銜えて歓迎行事!22時過ぎにトイレに連れ出すと大をした!現在2250下におるのか静かである。

4/26(木)0330晴れ6度、2時に来たので外に出ると草ばかり食べて大はなし、夕べサツマイモを多べらせたようで胸焼けしたんだろうか?そして3時過ぎに鳴くので外に出るも小のみ!朝の散歩を早めにやったとかで、家を出てからすぐにイエローラブに会ってニオイを嗅がせて貰ったら素直に嗅いだとか!保護者が畑に行くのに準備をしている間中つきまわっていたのが、留守番だからねというと見送りにも来ないし、廊下にも出なかったとか!帰っても全然玄関まで来ずだったとか!分かっているんだーね!現在2358、23時過ぎに外に出るも小のみ!天頂に左側欠けの半月が!

4/27(金)0525晴れ5度、今朝も2度ばかり起きて下に行くもその後の反応なく、もうもうといった感じだったけれど、外に出るとひんやりとした外気に晴れを確約するような明るい空、楽しそうなウグイスをはじめ鳥たちの鳴き声に爽やかなすがすがしさを感じる朝に気分爽快、眠気もどこへやら!大をしての帰りには北東から南西に向かって明るい空を飛行機雲がどんどん伸びていく絶妙のコントラストは人工と自然の美?いよいよ明日からは大型連休!

4/28(土)晴れ、0600出発して鳥羽のワンワンランドを目指す。調教師夫妻に全てお任せお世話になることにする。西名阪の香芝で合流、今日から始まる連休でか車も多い。チェックインまで時間がたっぷりあったのでパールロードの入り口付近の海岸へ行き、岩場付近で初泳ぎ!雲行きが怪しく暗雲と遠くで雷鳴も!即引き上げて車へ、ついでランドのドッグランへ行き、フリスビーをする。この頃になると晴れて暑いくらいで少ししては休ませてホースで体に水をかけて熱を発散、時間になったのでランドへ行くも満室?着いて足を洗うのに前に4匹連れた人がいたので待って洗い部屋に、その直後外で大きな声がするので出てみると先程の犬がエレベーターを下りた途端にそこにいたプードル?を噛んだらしい!病院に連れていったらしいけど、何が起こるか分からない。駐車場は両側に横駐車した間に2列で縦列駐車、もしもの場合一番奥の車を出す場合、相当な時間がかかるのではと思いつつ!部屋がおしっこ臭い!どうやら空調から出ているらしい!芳香剤とニオイ消しをまいて我慢!夕食時一緒に行くと後から来るワンちゃんに吠えまくり、そのうちに雰囲気に慣れたのか腹這いになって静観状態でやれやれ!

4/29(日)朝5時過ぎから海岸線を散歩、蛸壺漁をやるのか港のあちらこちらに蛸壺を積み上げてある。壺もプラスチックにおもりがついている。昔はタコガメと言って素焼きの壺だったんだけど時代の流れか!ニオイを嗅ぎながら7時前に帰り朝食場へ、またまた吠えるも昨夜のパターン、9時前にチェックアウトしてからプールへ、他の犬も加わり賑やかなプール、ボールを投げ込むとザブーンと飛び込み水の冷たさなんか何のその!市内で買い物等をして昼頃、御座岬へ移動開始、オートキャンプ場これ又テント群いやテント村?テントを張ってから海へ、調教師と海水浴!ひゃっとする水温、しばらくすると慣れて感じなくなる。フリスビーが沖に行くと迷わず飛び込んで取ってくる。もう全然水を恐れない遺伝子か!夜もべったりで調教師テントへ!

4/30(月)晴れ、朝も調教師夫妻と散歩で泳ぎもしてきたとか、それから飯ごうで主食を作り、特製カレーライスを提供してもらい満腹、10時前に半撤収デテントを乾かし状態でいたところ隣から大声が!せっかくきれいにして干してやっと乾いたところなのにと!みると裕がその上を歩いて汚い足跡をつけている!平謝り!臭うとクサイ!どうやら横のどぶ川?に入ったらしい!これ又調教師夫妻に洗って貰い、もうもう!そしてもう一度海へ行き泳ぎとフリスビーをして汚れもとれたでしょう!昼頃出発して帰路につく!

5/1(火)雨13度、朝もトイレのみで散歩も省略、夕方になり雨も止んだので買い物に一緒に車で出かける。車に乗っているときは自分の縄張り?外を歩いている犬に吠える。それも犬種によってけたたましく吠える時と目で追うだけの時とか実に様々である。

5/2(水)曇り13度、朝の散歩は通常コースを!午後から緑のマートなるところに苗があるとの情報を得て、裕も同乗してヘチマ等の苗と別のところで防鳥網を求めてくる。イチゴをそのままだと食べないけれど割ってやると食べる!中身が不安なんだろうか?

5/3(木)0530晴れ18.5度、螺旋階段経由で白金学習の森へ入る。頂上までは時折前にくるくらいで、ずっと後に付いてくる。午後から調教師夫妻が来宅、もうもう大歓迎で飛びついている。寝るのも裕がデーンと場所をとり、人間の方が小さくなっている感じ!

5/4(金)0605晴れ12度、今朝も調教師夫妻が散歩をさせてくれ帰宅後、準備をしてタラの芽取りに出かける。少し遅気味なれど大収穫で喜んだものの裕をノーリードで自由にしていたので、もしやと体を調べるといた!いた!ダニが!その場でブラッシングをして帰り道測道に入って車の中でダニ取り!出てくるわ出てくるわ!毛の中に入っていたのがダニよけを付けているので苦しくなって出てくるのかも?100匹くらいは取っただろうか?走行中も数匹出てきていたから30分くらいの間に一気に取り付いたんだろうか?人には付かないのかいない!北海道の山菜採りの時に付くダニよりは小さいし人につかないから扱いやすい?これ初めての「ダニ騒動」!夕方庭でジンギスカンをしたおりに買ったおにぎりの残ったのをテーブルの上に残置!夜それを隙を見て裕が食べたらしい、それが慌てて食べたのかどうか上あごの歯の内側にピタリと引っ付いて取れない!取ろうとするとウーゥと噛みついてくる!調教師が指を噛まれた!鼻を塞ぐ者、耳を持って押さえる者、菜箸で上あごから掻き取る者、噛まれないようにしながらまさに総力戦!これ又初めてのご飯粒を食べ上あごに引っ付くという「おにぎり騒動」、まあ今日はとんだ騒動の一日だったような!

5/5(土)0600晴れ20度、今朝も調教師夫妻が散歩に連れ出して広場でフリスビーをしてきたらしい、満足の様子、昼過ぎに夫妻が帰ると準備を始めたら分かるらしく、寝ころんで目だけで様子を窺い、見送りも玄関に立ったまま動かず呼んでやっと開閉戸のポストのところへ来て、道路を見下ろしながら見送り!家の中に戻ってからは横になったまま!寂しさに耐えているのかも?庭のボタンの花が満開なので伊丹の農業公園もいいのではと出かけるも既に遅し!気温差があるのを忘れていた!調教師と連絡を取り自転車で来て再会、大喜びしたものの別れる時に見える方向に車の中をドタバタ!またまたしょんぼり、なんとも強い絆で結ばれている1人と1匹、夜も外に誘うも全然反応なし!

5/6(日)0600雨、天気予報どおり昨夜夜半から雨である。4時、5時と起こしに来たものの全然外に行く気配なし、出たいときには訴えるだろうとそのままにしておいたものの6時になると、させなければと思い始めてどうにか玄関のテラスまでは行ったけど動かず、側に寄って体を抱いてやると雨の中へ動き出した!そして脇目もふらずのり面へ直行し大を!昨日の夕方に小をしてからだから12時間以上持ったことになる!新記録である。後は又寝ている。15時頃から買い物に連れて行く、イタズラをしないで待っていた。以前であればグチャグチャだったけど!現在2313先程下で寝ていたのを無理矢理起こされて上がってきたとかで、もう就寝?

5/7(月)0530曇り15度、雀が道路に下りたりして天候とは裏腹に賑やかにしゃべり元気である。なかなか大をしなくてとうとう大原公園の交差点まで行って引き返し、やっと出た。今日は運動もボール遊びをしたもののニオイを嗅いだりして集中せず少しして止めたとか!零時前に帰宅すると例によって玄関で手袋を奪われ、それを銜えて廊下を行ったり来たりの大歓迎?暫くして座り込み顔の前に手袋を置いて、目だけは様子を窺うようにキョロキョロ!手袋を取ろうとすると待っていましたとばかりさっと銜えて逃げる!それも取れない程度に少しだけ!なんとも心憎いからかいである!1時過ぎに寝ようと見ると下の部屋で寝そべって動かず呼ぶも反応なしなのでのままにして就寝!

5/8(火)0520晴れ11度、5時に来て保護者が誘うもなかなか動かず、ようやく動く、外は爽やかさが漂っている感じで遠くでウグイスの鳴き声!保護者の友達を迎えに行くのに車に同乗、畑に連れて行くもずっと吠えて吠えて吠えっぱなし!遠くだからかもと近くに繋ぐも全然変わらず効果なしだったとか!今日昼前に仕事で京都府庁に行ったら昨日にも増して物々しい警備、皇太子殿下が知事と会食?そこで建物沿いに歩くラブを発見!警察犬である。胴にkyotoのロゴをつけて、裕と同じやなあちょっと足がみじかいのかなあなんて思いながら!夜は保護者の習い事に一緒に車で行ってきたようで満足の様子!

5/9(水)0530快晴12度、昨日同様に枕元に来て足を舐めたりして寝ないので起床、玄関を出た途端にこれ又昨日同様、爽やかな外気に遠くでウグイス、当初は家の周辺で盛んに鳴いていたのが遠のいたということは巣作りのためか?足取りも軽やかにのり面の端まで行って特大?の太い大を排出!帰り道0550まばゆいばかりの太陽が北東の方向から上り、南東の空高く右半月が浮かび雲一つない青空!まさに五月晴れ!散歩の途中でモコちゃんと会って、Uターンして一緒に散歩をしたとか、モコちゃんは保護者に甘えたがるけどすぐに裕が間に入ってきて邪魔をするとか、ヤキモチ?モコちゃんはしないとか!帰宅したら家の中に入らずに庭で寝ころぶのでそのままにして保護者は家に入りそのうちに2階の物干しから呼ぶと起きて1階の植木鉢を損傷したとか!零時前に帰宅して食事後しっこはと言うと行く気になったので外に行くと大も出る。足を洗って時計をみると1時前!急いで就寝準備!

5/10(木)0540曇り南の風強し20度、この頃は風も強かったけど今は0610凪つつある感じ、昨夜というか今日の超早朝?したせいか大はなし、最近は外ではあんまり運動をしたがらない?傾向だけど今朝は保護者と階段の上と下でボール遊び、軟式だと重く跳ねてくるので、テニスボールにしたらと言ったら下に下りて、きてなんと横にあったゴムボールを銜えて又上に上がって行ったとか!何が違うんだろうか弾み具合?裕式判断??今日から愛鳥週間の始まり!散歩の時の遊びもボールはすぐに飽きるけど、フリスビーは格別でもうもうやる気満々、血を沸かせる要素が一杯なんだろうか?23時過ぎに誘うと行く気になったので外に行くも小のみで本日も終了!

5/11(金)0550晴れ12度、昨日とは打って変わって良い天気、南西の空に少し雲があるだけ!やはり天気が良いと気持ちがいいものである。4時にフェイントをされたが5時過ぎからのクィンーの繰り返しで外に、サクランボ?5mmほどのが歩道いっぱいに落ちている。帰宅するともう腹が減って溜まらんと言わんばかりでやるとガッガツと食べる。朝ここまで打って下に行くと大事件発生!なんでも昨日のお好み焼きを2つお皿に入れて台所に置いたおいたらしい、それを立ち上がってきれいに試食?保護者が外から戻って居間にくるとさっとテーブルの下に逃げ込む者!もう十分に悪いというのを自覚、皿をというか犯行現場に連れて行こうとすると台所の入り口で突っ張って動かない!定時の朝食を食べた直後にさらに2枚追加!腹は満足?夜に皿を見せると目をそらせて隠れようとする。まだ覚えているということ!話の中で誰々が来るかも分からないと話していると、スタスタと玄関へ行く始末!

5/12(土)0540晴れ7度、ちょっと冷えた朝、銀山一周をしょうとリンゴとかを準備していると、もう行動を察知して行く気満々!0540に時計回りで出発、螺旋階段では上る気になっているのを直線だよと引き戻すと、なんでー?という顔をする。いつもよりジョギングのペースを落として走る。総合公園を過ぎてから7歳というラブのおばさん?に会いニオイを嗅がさせて貰う。しかし、その後で会った豆柴には一声吠える!相性があるんだろうか?午後から調教師が来たが、車の音で分かるらしく座敷の窓の桟に前足をかけて外を偵察、そのうちにシッポが盛んに振れるようになったかと思うと玄関に行き飛びついて大歓迎!それからはもうべったりと側について離れない!車で買い物に出かけるときも助手席にいたのが乗ると後ろの座席に飛び移る有様!現在2330、下で一緒に寝たらしい!

5/13(日)0600晴れ15度、調教師が連れていってくれているので我はジョギング、途中連絡がありどうやらソエ谷峠に行っているらしい、青木間歩の手前から2.6km、目標をそちらに変更して前進、10分後に遭遇!なんともいやはやよく行ったものだ!我5年前に一度行ったことが!朝、大原公園でフリスビーをやってから行ったらしい!帰りに2投ばかしやる。とにかく調教師の側がいい!帰宅後準備をして調教師が裕を乗せて奥方を迎えに行く、家に行ったのは初めてである。車の中で大歓迎をしたそうである。15時頃に調教師夫妻が帰宅!もう覚悟がついたか、見送り態勢、あとは寝てばかり!相当我慢しているのかも!とにかく寝てばかりである。

5/14(月)0600晴れ8度、昨夜していないが今朝までもったということ!昨夜は揺り動かしても起きず、そのまま放置していたら1時過ぎに起きてくる。野球場ののり面で出ず、下の道路沿いまで行って、やっと大をする。今日の散歩はいつもより遅く9時ころに出発!大原公園でコナンちゃんにフリスビーのキャッチ状況を見て貰ったら驚いていたとか!夜帰ると例によって手袋を銜えて行ったり来たり、いわば歓迎の儀式?!現在2310静かである。もう寝たのかも?

5/15(火)0530曇り12度、6時ころにパラパラと雨が降ったがすぐに止んだ。保護者が連れ出して大原公園から下に下りて広根を回ってきたらしい、途中ノーリードの柴?が付いてきたがそのうちに何処かへ!今日は習い事に行くためにあれやこれやと忙しい、散歩も慌ただしくする。現在2320何か臭うのか鼻を上に向けニオイを嗅いですぐに出て行った。

5/16(水)0505晴れ?薄曇り8度、昨日は夜になっても飛行機雲が消えない空、5時に起きて外へ、雀が楽しそうに尾を挙げてしゃべって極めて元気である。他の鳴き声は全然なし、異様?と思いながらの帰り道、遠くでかすかにウグイスの声が聞こえた。裕は大をしたあと少し泥はね?動作をして立ち止まり、じっと顔を見ている。暫く見つめ合い?何かを訴えているのか?帰ろうと言うと帰ってきたので何の要求だったのか不明!このまま帰らないで散歩に行こうと言うことだったのかも?世の中には予期しないいろいろな事件が起きるものである。高校生が母親を殺害し首をバックに入れて自首してきたという前代未聞のことである。まさに何が起きるか分からない何が起きても不思議でないのだろうか?帰宅すると即餌を要求?早いけどやると一気にペロリ、満足げである。散歩の途中でコナンちゃんに会って、先日写してもらったフリスビーの写真をいただいたということで感謝、各種物の名前を教えようとやっているらしいけど、バックが玄関にあるから取ってきてというと廊下に出て玄関に行くんだけれど取ってこない!さらに要訓練!

5/17(木)0510雨14度、昨日夕方から降り出してまだ続いている。4時はフェイントだったけど5時は本気?雨の中をためらわずに外へ出て現場?へ直行、さっそくのり面にあがったもののここにしょうか?いや止めておこうと小移動?をしながらようやく場所を確保した後も桜の木の下のその場で立ち止まり鼻を空中に向けて臭い嗅ぎ!雨の中なれど何かニオイが流れてくるのだろうか?顔を洗うと目が醒めるのではと洗わないで出たものの結局醒めた状態?しかし、実に眠い!昨日に続き早飯?あっちにいったりこっちに来たりとうろうろ徘徊?している。帰宅が零時半をまわっていたけど玄関で熱烈歓迎?即座に手袋を取って銜えながら廊下を行ったり来たり、なんでもずっと座敷に寝そべって音を聞いていたらしい!1時半に寝るぞと言ってもソファの上で動かず!そのうちに保護者が強制的に同伴し動き出す。

5/18(金)0600曇り?雨がパラパラ12度、今朝はどうしたことか4時5時といずれもフェイント?6時になってやっと行く気になったらしい?桜の木の下ののり面を行ったり来たりで特大級を!帰りには雨のパラパラは止む。散歩に向かうマリオ君に会うも鼻をちょっと合わせて別れる。風呂場で足を洗う時に毎度のことながら嫌々出している感じ!朝の食事は待ちきれない様子が体全体に現れる感じで、お座りをしてからのヨシの言葉がもどかしい?いつかかるのか!かかると食べるのも早い、ガリガリとかみ砕きながら一気に食べる。日中車で一緒に出かけるも一言行くのと言えば以心伝心?すまして助手席に陣取って前方注視!夜の散歩がてらジョギングで一緒に走る。どうも路上にしているオシッコ!このニオイが非常に気になる様子!リード一杯8mになってもまだ!ピーンと張ってしまうので力を入れて強制移動!疲れたのか座敷で寝ていたのが起きてきてロープを銜えて遊べと催促!少し遊んで不服ながら終了、現在0023ソファの上で寝たまま声をかけるも全然反応なし!

5/19(土)0520曇り15度、一度5時過ぎにさせて少しうつらうつらして0620散歩にいくもどうも道路上のオシッコのニオイが気になる様子、そのたびに立ち止まってクンクン、結構あるもんだと思いつつ!床屋さんでの話で、そこの主のことを!犬を最初に娘さんが飼うと言って承諾なしに連れてきた家の中に入れていたところ主が帰宅し、犬を家の中で飼うとは、しかも買ってきた!エライ剣幕で怒り散らした当人が今じゃ一緒に寝ている始末とか!まあ昔というか昭和30年代でも犬は番犬で外で買うのが当たり前、家の中でなんてとんでもない、ましてや買うなんて!と思っていた。しかし、中学のころだったか友達が柴犬を買うからと4万円で買ったのにはびっくり!ウサギを50円で売買していた頃だから!伝書鳩が500から2,000円!午後からリバグレス猪名川の入学式と記念講演に行き、帰宅後畑まで土のうでのサツマイモ栽培用の土詰めに左肩にスコップを担ぎ右手にリードを持って、足は長靴という変な格好?で前進!夜にジョギングで一緒に白金台を一周、帰ると疲れ気味?ソファの上で寝ていたが、22時前に声をかけると行く気になって?おりてきたので外に出て小のみ、畑に行くときと帰りに大をしているものだから出ない!食事中でも何か視線を感じて見るとじっと見つめている。まあ目を見ていると動きが読めるんでしょう!

5/20(日)0630曇りのち晴れ12度、5時は肩すかし?とうとう6時半まで起きない!珍しいこと、初めてである。銀山一周に出発、既に田植えを終わっている横で、それぞれの田んぼで3台の機械が田起こし中、それを眺める人数人、螺旋階段のところでは真っ直ぐというとエッといった感じ!螺旋階段から10mくらい行ったところの桜の木の目線の位置に桜の花が一輪!どこにもないので一輪の狂い咲き?繋がれたいつもの柴?にけたたましく吠えられても知らん顔で通過、一番奥からはノーリードで、狭い1mばかりの林道?を鼻を地面すれすれに付けて、ニオイ嗅ぎ!何か獣のニオイがついているのだろうか?クンクン足早に動く、ここだけを見れば警察犬?の追跡状況!遅い朝食をペロリ、デッキに初めて上がる。階段が60度と急なのでサポート!下りるときは背中にしょって下ろす。昼過ぎに一言ニイチャンがというと即反応!玄関へいったり窓に伸び上がって見たり、ソワソワ状態、じっと音を聞いている。そのうちに諦めたか寝ている。昼のトイレをさせていなかったので連れて行く、帰りに公園のフェンスのあるのり面の一番上で、お座り状態で時折グランドを見たりして動かない、フリスビーを思い出しているのか?そのうちに帰ろうと強制的に下ろす。しょんぼりと帰っていたら前方にニイチャン!もう即駆け寄り飛びついて嬉しいこと!喜びを体中で表現!風邪気味の中餌を届けに来てくれた暫しの一時!帰るときには分かるのかシッポも振らずにポストの上に足をやり黙って見送るだけ!あとはおとなしく寝ている。

5/21(月)0550快晴、素晴らしい青空、太陽が温度計に当たっているが8度、ひんやりとした空気に包まれこれぞ正真正銘の五月晴れ?なかなか行きたがらないのを誘って出る。やはり好みの場所があるようで、そこまでニオイを嗅ぎながら移動、帰宅すると庭にキジバトが2羽、前だったら吠えるのに見ただけ!散歩の途中でフリスビーをしたけど1回で終了!なんでも拾いにいかなかったらしい!草を食べて全然やる気を見せなかったとか!初めてのパターンである。夜は外の門扉まで出てきて真っ先に手袋を確保して、行ったり来たり!22時過ぎにトイレをさせに行くもなかなか動かず、やっとのことで動き出す。現在2302まだ下にいるようである。

5/22(火)0450快晴12度、4時頃?からか枕元に来て足をペロペロ舐めたりして一度はフェイント?行くかどうか半信半疑で誘うと行くという!もうこの時刻で日はまだ昇っていないもののツバメはしゃべりヒヨドリは鳴き交わし今日の大型ゴミを狙って横取り軽トラックが走り回り賑やかなこと!まあプラス思考的に早朝の爽やかさを体験できたのでよしとするか!もう一度寝ようとしたものの0530起床、待っていましたとばかり付いてくる者がいる!餌を早くくれと言わんばかり!一気に食べる食欲旺盛である。夜22時過ぎに帰宅すると飛びついて手袋を奪取!保護者が習い事で夕方から出かけているので留守番!トイレ散歩に小のみでUターン、食事中からテーブルのしたで横になって、もう寝るよといっても反応なし!

5/23(水)0500晴れ13度、北東の方向が明るいので日の出間近なんだろうけど丁度山があるので海面と比べると遅くなるのではないかと思う。昨日に続いて枕元に居座り、もう睡眠十分なんだろうか寝ない!外は雀が賑やか、空は一昨日のようにスカッとしていなくて白が薄くかかっているような感じだけど飛行機雲がどんどん伸びていくのは確認できる。帰ってすぐに餌は食べたしで横になっている。日中の散歩でボール遊びはしなくなったとか!興味が薄らいだのか?夜帰宅してから22時過ぎに外に行くのに首輪は?と言うと探しだすが下にはない、上ではと言うと階段をとことこ上がって銜えて上から下を見ていたのが、ポロリと落とすと少し跳ねて中段に止まる。取るように言っても階段は上まで上がってしまう、下に下りるときも下まで!途中で止まって取ることが出来ない!精神的なものなのか?身体的なものなのかは不明!外に出てずっと先の薄暗いところに人が立ちニオイ嗅ぎの終わるのを待っているのか?そしたらそれが気になって動かない、無理に引っ張って離れると普通に歩き出す。

5/24(木)0500晴れ14度、日の出の方向に雲があって昨日のように明るく輝くということはない明るさの平均的な朝である。誘ってしぶしぶ?出たらスタスタと歩き出してのり面に小をしながらトイレ散歩の限界点?交差点手前まで行ってようやく大をするが相変わらずクサイ!この辺りに来ると山の方向に開けるのでウグイスの鳴き声が遠くでしている。家に戻ると風呂場にすんなり入ったかと思うとトイレに大を流している間に洗面所に出てきて、風呂場から呼んでも来ない!暫し見つめ合い!やっと仕方ないかといった感じで入ってくる。日中は暑かったようで散歩の途中にリードを伸ばしていたら昨日植えたばかりの水田に入ってジャブジャブ歩いた?側溝の水で洗ったけれど臭くて、帰宅後念入りに洗ったとか!夜大阪駅で電車に乗っていたら調教師が!先々週にもあったけどこの確立というのはどんなくらいなんだろうか?帰宅すると例の如く手袋を銜えての歓迎!もう寝るよと言ってもテーブルの横で横に寝そべったまま反応なし!そのままにしておく!

5/25(金)0600雨18度、天気予報通り降り出した。0450に来たので下におりるも来ない。朝も起きないので玄関の戸を開けると下りてきたので、首輪をして玄関を出るも外は雨!立ち止まって行く気配なし!止めようかというと即家の中へ!夕べ遅くに大もしたようなので持つのかも?玄関の戸を開けるともう前の電線にキジバトが留まってこちらを見ている。早く餌をくれとばかり?日中もずっと雨だったようで、午後から雨の中をカッパを着せて散歩にいったらカッパの前の方から口のところに滴がポタポタ落ちるのを口で舐めながら行ったとか!帰宅すると腹は跳ね返りでドロドロ!洗うのに苦労したとか!22時過ぎに突然吠えてソワソワと玄関に行ったり来たり、エンジン音も聞こえたので、もしやと思ったら調教師!もうもう歓びようはまさに異常!大歓迎である。なかなか寝ずにじゃれていたがそのうちに静かになった!

5/26(土)0510晴れ16度、今朝は調教師が散歩に連れて行ってくれるということで、水汲みに!20リットルタンクを8本とペットボトル約30本を持って、8時少し前に帰宅、裕も白金を回ってきたらしい、とにかく常について行く、洗面所で歯を磨いていたら足下に横になり動くと随行!先程下にいったら一緒に寝ている。結節結節は全部調教師がやってくれた。暑くて疲れ気味なのでフリスビーを1回やってジャンプチャッチ!明日は淡路島へ行こうということで、もう22時前に寝てしまった。

5/27(日)0530晴れ15度、調教師が散歩に連れて行って帰ってきた、今日は淡路島へ行く予定で急いで準備、予報どおり黄砂が多いようで遠くの山が霞んで見える。6時出発、運転しないで明石大橋を初めて通る。約2時間で慶野の海岸へ到着、外人さんが輪になってフリスビーの投げ合いキャッチボールならぬフリスビーをやっていて上手!投げ方を教えてもらい裕に確認させて投げてもらうと海の中へ、すかさず飛び込んで拾いに行く、全く水を恐れない、その前に調教師と海岸を散歩、木の枝を海に投げると飛び込んで取ってくる。瀬戸内海での初泳ぎ!太平洋は先月末から今月初めにかけて初泳ぎをしている。今日も入ってみると冷たいし波が40cmくらい、まあまあ感心するやら呆れ気味!帰って14時前に調教師が帰ったら本当にガックリきたような寝方をするし寝てばかり!時折音がすると玄関へ!

5/28(月)0550曇り14度、フトンの上で腹を上に向けて寝ていたのが起きる。このところリズムが変化しているのか早朝は外にでなくてもいいらしい!夜に帰宅するとまづロープを銜えてきて、あそんでーとばかり!そして、挑発にのって相手をしょうものなら待っていましたと言わんばかり、くるりと体の入れ替え、これがまた素早くって、なかなか捕まらない!そのあたりはすでに計算済み?で、要するに遊んでいるということに!

5/29(火)0550曇り14度、太陽の光は見えるが空は雲ばかりで少しだけちょこんちょこんと青空が見える。今朝は全然肛門が開いていない!とうとう大原公園の信号のところまで行って、やっとした。!日中に散歩でコナン君に会ったらしい、おとなしくて裕とは全然違うとか!それとイエローラブの37kgという大型に会ったそうで、よく観察すると前足は裕の方が大きかったとか、やはり綱引きとかで前足を軸に踏ん張って遊ぶからなのか?とにかく太い!

5/30(水)0550曇り16度、雨が降ったのか路面が濡れている。4時から5時と起こすだけ起こして全然行く気なしの素振り、何度も誘ってやっと行く気に、サクランボが紫色になって路上に落ちている。突然スタスタと草の大きくなったのり面に上るので、慌てて石垣に飛び乗ってのり面で受けの態勢を!帰って暫くするとパラパラと雨、植木鉢に植えたヒョウタンがひげも長くなり成長著しい!日中に又コナン君に会ったらしい、おとなしく一緒に散歩、夜帰宅してから食事中に無いやら階段のところで騒がしい!裕が上に上がってテニスボールを口からポイと投げて階段を弾みながら落ちるのを見ている。どうやらこの一連の動きというか流れが楽しいのか?そして、一言ボールはと言うと、もう捜しにウロウロ!何ともいやはやである。

5/31(木)0530晴れ15度、5時に来たのでそのまま起きて準備をして、ジョギング散歩に出発、家の周りは静かで日差しが道路上一面に展開!大原公園の所に来ると広場から元気なヒバリの声が響いてくる。水田にカラスが入り何かをあさっている。もうすっかり田植えも終わって、周囲の景色が水田に写って直接見る景色とは違った美しさを放っている。これもこの頃だけで稲が大きくなれば不可能でしょうから!螺旋階段から稜線沿いに山を抜ける。もう散歩の時間が終わっているのか会うワンちゃんがいない!0630帰宅して足を洗ったらもう食事が待ち遠しくて、餌を食器に入れるともう飛び上がらんばかりで、よしの合図でみるみるうちに平らげる。夜に帰宅すると遊ばないかと挑発してくる。一度それに乗ると得意の小回りを使って狭いところでも難なく方向変換して向かってくる。

6/1(金)0300曇り15度、鳴くのでこれは!と起きて外に出る。この時刻は静かである。鳥の声はなく時折通るバイクと車の音ぐらいで、歩くときに切る風の音?が聞こえる。ニオイを嗅ぎながら、さらに舐めたりしながら帰り道に大を!やはり22時頃にさせていなかったというか行く気配がなかったのでそのままにしていたのでサイクルが狂ったのかも!日中はボール遊びもあんまりやらないし、軽く散歩をしただけ!夜帰宅するとワンと一声吠えて玄関に出てくると手袋を銜えて座敷に腹這いになって白めというか上目遣いで様子を見ている。22時過ぎに調教師来宅、目の表情が黒色が多くなり穏やかな目になる。目は口ほどにものを言う?キャンプに行きたいらしいけど周りが用事があったりで行ける態勢ではないことから思いとどまらせなければ!

6/2(土)0530晴れ17度、4時過ぎから準備して調教師と出かけたらしい!それではジョギングに行くかと準備していたら外出組が帰宅、大原公園でフリスビーをしてきたらしい、昼頃足をびっこひいている?前足?本日の病院の受診時間は、1700からなのでそれまで待機、見ていると普通に歩いたりするし!横になって起きたときに症状?17時過ぎに病院へ出発、昼から全然小をさせていないので途中の公園ののり面に行くと普通に歩く!さらに大も出そう?一度乗車していつもの道で下りて車は先回り待機、時間がかかってきたら出たらしい!診断結果は関節かも?この1週間様子を見るということで痛み止め、運動はさせないで用足し程度でと!帰宅すると暴れたがって盛んに挑発してくる。処方もあることだし我慢させる。何だかしてだめだと分かって座敷に行ってふて寝?23時前に就寝?

6/3(日)0520曇り18度、下に行くともう既に小をさせてきたということで、調教師も手持ちぶたさ?いつもであれば外に出ていないはずなのにおとなしくしている。なんだか変な感じ!ウグイス、雀が鳴いている。裕をおいて保護者と調教師がフリスビーの練習に!昼も軽くトイレ散歩のみ!出かけていて1630帰宅、散歩はすでに終了、畑に行って1930帰ると寝ころんでいたのが音を聞いて起きてくる。どうやら寝ていて起きあがると少しの間びっこを引くとか!22時前にどうにか外に連れ出す。観察するも全然悪いところなし?普通に歩く!

6/4(月)0455快晴15度、南の空に目線より少し上に満月に少し右側を欠いた残月、大原公園をぐるっと一周、歩道より50cmくらい高い石垣の植え込みのツツジに小をひっかけては歩道に下りるのを繰り返しながら前進、大もここでしょうか?いやもう少し先で、といった具合で落ち着くのり面というのがあるんだろうか?帰り道丁度0505太陽が北東の方向から強烈な光を放って出たところ!今朝はホトトギスの鳴き声がウグイスやヒヨドリの声をバックにすぐ近くで聞こえる。先週に山では聞いたけど里では初鳴き?である。帰るとつきまわって腹が減っていると言いいたそうなので少し早いけどやると、待っていましたとばかり食べる。日中も昨日同様運動させなくて散歩のみにする。調教師が休みということで来たらしい、そうしたら昨日別れたばかりなのに何日も会っていないような歓迎ぶり!夜に帰宅すると玄関に突進!手袋を銜えてうろうろ!盛んに暴れようと挑戦してくる。22時過ぎに外に連れ出すが全然障害の様子なし!

6/5(火)0500曇り15度、ぱっとしない天候ではあるが雀のおしゃべりに明るさを感じる。巣立った小雀が混じり人に一番身近にいて山間などで人が住まなくなると居なくなると言う存在でありながら警戒心が一番強い親鳥に比べ未だ未熟!希薄な警戒心で親が飛んでいっても残っている。保護者が散歩も兼ねて白金台の上まで行ってきたらしい!足は大丈夫のようだけれど様子見を!台所でかぶを切っていたら側に行ってちょこんと座ってくれるのを待っている。しゃきしゃきと歯ごたえよく食べる。夜帰るとまづ手袋を銜えて時間が経てば座って取りに来るのを待つ態勢、取ろうとするとさっと銜えて移動!もう構って貰う?道具に利用!その次はロープを銜えて何か目線を感じるなあと見たら座っているといった具合!今食事中というと座敷に行ってふて寝?まあ一応理解はしての行動なんだろうけど!一言聞けばすぐに行動!分かっているんだなあと見守っている。

6/6(水)0505曇り17度、空一面に丸い大きな雲の塊?がいくつもひしめき合いところどころの継ぎ目?から明るい光が!6時を過ぎた現在雲は消え青空が空の半分くらいを占め晴れである。足も大丈夫のようで軽快に歩き大も少し細めだが快調である。風呂場で足を洗うのがどうも気が進まない風である。まあ仕方ないかといった態度である。保護者の友達が来て大歓迎をしたらしい、しかし、夕方に帰るときは察知して全然外に出ないで座敷にいたとか、居なくなるのは寂しいのだろうか?夜に帰宅すると夕方の散歩をさせていないということで、連れて白金の短縮コースを回る。途中植え込みの木がないところで大をするが相変わらずニオイは格別!

6/7(木)0500晴れ17度、欠伸をしてあんまり行きたくないような感じだったけど結局行くことに、ヒヨドリがうるさいくらい騒いでいる。公園ののり面のツツジがほぼ満開で葉の黄緑色とのコントラストが映えてきれい!公園の端まで行くが大は出ない、昨夜しているからかも?足も全然悪くないような感じで食欲はすこぶる旺盛!

6/8(金)0500曇り19度、保護者がさせてきた!玄関の戸を開けるとさっと少しひんやりとした空気が流れ込むが、今年2番目の気温!こどもの日が20度だったから、暖かい朝である。ひんやりと感じたのは室温と半袖のせいか!洗面所で髭を剃っていると足下に座り込んで、体が足に触れるようにして温かい体温が伝わってくる。現在0608先程も側に舌舐めづりをしながら来て、顔を寄せてきて挨拶?5時に会っているのに!まあ餌を貰って食べたよとでも伝えに来たのかも?

6/9(土)0530曇り17度、昨夜から降った雨で道路がしっとりと濡れている。あんまり行きたい風でもなかったけれど連れ出して螺旋階段経由、上がりきって里山と思ったがリンゴも水も持ってきていないので、そのまま行くことに!広場の入り口では行こうとするも何も持ってきてないよと言うと諦めて直進する。畑と習い事で裕は留守番、昼からも外にいけないものだからロープを銜えてきてひっぱりっこ!ハアハアいうまでやる。夜買い物にいった帰りに雨上がりはホタルがよく飛ぶということで、阿古谷に行ってみると要所要所にたくさんの車、端の上から川下と川上を見ると飛んでいる飛んでいる!淡い光を点滅させながら、車を止めたすぐ側の草で点滅、手に取って両手で囲むようにすると中で点滅、源氏蛍である。いままで草にとまっているのは、一度見たことがあるが飛行するのと手に取って見たのは初めて!裕はおとなしく車で留守番!

6/10(日)0530晴れ14度、少しひんやりとした朝、今朝も4時前から枕元に来てゴソゴソ!5時過ぎに起きて待つも全然下りてこないし行く気もないような感じ、やっと行く気になり玄関に来て首輪を持ってこいというと1mくらい手前まで持ってきてそのまま!どういう心理なのか?螺旋階段から里山に登る。水もリンゴも持っていなかったけれどまあいいかと!蜘蛛の糸が丁度目線の位置にあるのを時折はらいながら!モコちゃんの家の前を通ると雨戸が閉まっているけれど中から吠える声、音か何かで分かるんだろう!夕方畑に行っていると散歩を兼ねて保護者が連れてくる。やっと車が通れるくらいの農道?の川側の柵に繋ぐと吠えて吠えて止まないので連れて散歩に!先に帰るということで帰ってので後片づけをしていると電話、見ると100mくらい先の道路上に伏せの状態でこちらを見ている。動かないらしい!バイクで側にいくとこれ又一緒にダッシュ!危ないのでメータで8kmくらいで走るも人の方が大変!交代して帰る。2130頃にトイレに最初早すぎたのか行こうとしなかったけど動く!

6/11(月)0515快晴13度、久々に抜けるような青空である。2時過ぎから来て舐めたりして寝ないので遂に4時半に起きて階下へ行くも来ない!5時過ぎに保護者が連れ出し先程6時過ぎに帰ってきた様子、夜に口を手に持ってきて遊びと催促、段々と挑発が強まり部屋中を走り回ることに、テーブルの横の狭い間をわざとに通り抜ける、捕まえられるものなら捕まえてみよ!まさに挑戦である。片手では振り払われてだめだけれど両手であれば確保可能なれど使わず!今日は流石に疲れたのかハアハアと廊下の板の上が冷たいのか腹這いになっている。氷をやるとバイバリとかみ砕いてうまそうに食べている。

6/12(火)0500快晴15.5度、外した首輪を銜えて持ってくるように言うも取りに行くも持ってこない!何度か言ってもう最後と思いつつ言うとさっと取りに行き銜えて玄関まで持ってきた!それを付けて外へ、電線にはキジバトが2羽留まって下を見下ろして餌を待っている?大原公園の刈り残されていたのり面も昨日の朝はきれいに刈られていたから日曜日に作業されたのかも?そこで突然のり面を上り大をしたものだからビニールの受けが間に合わず最初の塊がころころと転がり落ちてしまう!空は澄み渡った青空、鳥たちの元気なしゃべりが響く!足も何でもないみたいである。0525待ちかねた朝食?を一気に食べ食欲旺盛である。保護者が習い事に行くと言うことで15時過ぎに散歩に連れ出したけど大をしなくて、そのままにしておいたとか、夜19時過ぎに帰宅すると玄関に大根の葉、食べさせたらしい!急いで支度をしてジョギングで行くことに、手に持っているリードのケースに飛びついてくる。我慢していたのか大を!暑いのか下を最大に出して熱を発散!携行した500mlの水は、15分くらい走ったところで空!坂を登り切った日の出公園で備え付けの蛇口から水を出すとガブガブと飲む、体にもかけて濡らすと体をブルブル震わして脱水?総合公園では水を飲まず周辺のニオイ嗅ぎ!本当に暑さには弱いようである。

6/13(水)0510晴れ17度、今朝の新聞によると昨日の京都の気温30.9度、大阪30.3度、昨日仕事で13時頃に京都に着いて烏丸通りを歩いたらエライ暑さ!30度は超えているのではと思いつつ!今朝は保護者が散歩を兼ねて連れ出す。どうも首輪が分かっているくせに取ってこない代わりにボールを銜えてきたり?どういう心理なんだろうか?現在0605帰ってきたようである。夜20時少し前からジョギングに出発、途中で持参した水を飲むかと問いかけても反応無し、日の出公園で蛇口から2口飲んだだけで飲まない、しかし、舌は全開!とうとう総合公園でも飲まずそのまま帰宅、疲れたのか腹這いになっている。

6/14(木)0510曇り20度、雨上がりのどんよりとした空模様、誘うと玄関に来たので外に出るも欠伸をしながらの歩行である。公園のフェンスのグランド側に白い紀州犬?が歩いていたが少し寄っていく反応を見せただけで通過、公園の端まで行ったので、もうしないのかと思っていたら突然のり面に駆け上り臭い大を!申し訳程度に砂かけ動作、帰り道に小を要所要所でかけながらで、最後でもジャーと勢いよく出ていたのをピタッと止めてしまうけど何ともないのかと?余計な心配?日中雨の中をカッパを双方が着て散歩に行き、久々に公園でロープ引きをやってきたとか!夢中になると雨は全然おかまいなし!夜は22時過ぎに外に連れ出すも小のみで帰宅する。雨は止んでいる。

6/15(金)0520曇り20度、気象庁は昨日近畿、中国、東海地方が梅雨入りしたとみられると発表、近畿は昨年より6日遅いとか、足のアキレスケン伸ばし運動をするともう興奮気味で吠えたりしてうずうず!ジョギングで螺旋階段経由で白金の端を回って帰る。途中リンゴを食べるが水は少ししか飲まない!朝食時にロープを銜えてちょこんと横に座り遊べと催促、ちょっと遊ぶともうだんだんとエスカレート!投げると拾ってきてまた取りに行く態勢!もうもう遊び好きである。夜に娘親子が来宅、迎えに行って戻ったところで、ホタルを見たことがないというので阿古谷へ行くも少し風があり先日のようにたくさんはいなかったが、認識するには十分!裕も息子に接するのは舐める程度で明らかに対応が違う。もうもう興奮気味である上に23時前に調教師が来たものだから興奮も最高潮!

6/16(土)0515晴れ17度、裕は昨夜遅くに来た調教師と5時前に散歩へ出発、よって我単独でジョギング銀山一周、つつじヶ丘辺りには陽光が差している。山の関係だろうか?帰ると既に帰っていて玄関から帽子を銜えて奥に行こうとするので首の皮を掴むと放す。それと首輪を掴まれると観念?してかおとなしくなる。調教師夫妻、娘親子を含めて全員で淡路島慶野海岸へ、タッパーを張っているともう裕は一泳ぎ!ハマボウフウが小型グロッコリーの様な実をつけている?全開足を痛めた?のでフリスビーはやらずに木ぎれとボールを海に投げるとためらわずにバシャーと飛び込み拾ってくる。水に入るとひんやりと冷たい!背中にエンジンを背負ってモータセイリング?空中で楽しそうである。松林の中を散歩したり水辺までの砂地を行ったり来たりして海岸の雰囲気を満喫!往復とも車の助手席に陣取りドライバーである調教師に顔をくっつけたり足を触れたりとべったり状態!帰宅すると流石に疲れたのか腹這いになって動かず!ワィワィガヤガヤ楽しかったことでしょう!

6/17(日)0530晴れ15度、5時過ぎに調教師と出発したらしい、ちょっとひんやりとした空気ながら良い天候である。我昨日同様ジョギングで出発、紫合方向でイカルが鳴いている。豊中ではよく聞こえていたけど、どうなんかなあと思っていたところ、螺旋階段を過ぎて前歩に人?近づいてみるとなんと準調教師?調教師と会わないまま会えるかなあと思ってと!携帯も圏外気味、一緒にジョギングで帰る。既に裕は帰宅していて背伸びして大歓迎!何ともいやはやちょっと離れただけなのに!大阪の交通博物館へ出かけるのに調教師夫妻が送迎と留守番、表を人が通ると吠えて昼寝をしなかったとか!夕方調教師夫妻が帰ると例の如くがっかりとした様子で、寝ころんでいる。娘の息子が騒いでも全然動かず!22時過ぎに誘うも反応無し!

6/18(月)0505小雨19度、昨夜の22時頃のトイレ散歩を雨が降っていて動かないので省略したので、早くいかなければと思いつつも結局、最近のこの時刻に!霧雨よりも少し多い感じの雨の中を傘をささないで出るも大原公園の側まで行って立ち往生!前進はしないと顔を見られる!帰るかというと動き出す!大をしないまま帰宅、腹が減っているのか要求の目に早いけど朝食、待っていましたとばかり食器を持つと着いてきて、お座り、よしの言葉を待って解除されるや一気に食べる。夕方娘親子が帰るので留守番、夜帰ると腹這いになって何を思うか寂しそうな雰囲気!22時過ぎに外に行くも小のみ!

6/19(火)0505晴れ19度、公園を過ぎてツツジの植え込みで小のポーズで、見ると大を!慌てて袋で受けるも最初の一弾は逃す!林の中からウグイスのはっきりとした声と池からはウシガエルの低音の鳴き声、ザクロの花が満開である。短縮コースをジョギング、ニオイも気に入ったところからは、そのままにしておくとなかなか離れないので強制的に退去!道路上の電線にツバメが留まっているのを見ると見るほどに小さい!よくも小さい体で長距離飛行をと思う。総合公園を過ぎると前方に柴!植え込みの反対側である道路を走るも反応する!どうも相性が合わないのか?夜に帰宅すると家の前をリードを引きずりながらゆっくりと歩く柴と女性、聞くと17歳とか!へぇというと近所では19歳で亡くなったとかで、まだまだと言われていますので頑張りますと!それにしても犬では長寿、前に飼っていた猫は17.5歳だったけど!保護者と車で一緒に行って22時頃に帰宅、安心するらしい!

6/20(水)0502晴れ18度、3時頃部屋が蒸して?汗ばむほどで外気を入れるとすっと汗も引き快適!保護者が先に出たのをジョギングで追いつき大をしたところで、リードを貰ってジョギングを一緒に白金コースへ、舌を出してハアハアするも登尾公園でも水を飲まず総合公園でも飲まず!帰宅してからも歩くのとは違って疲れるのか腹這いになっている。午前中は寝てばかりだったらしい、やはり疲れたのか?夕方は元気に散歩して大も快調だったとか、22時過ぎに誘うとすんなりと行く気、小のみをして本日の就寝態勢!

6/21(木)0505晴れ19度、昨日の教訓?を生かし就寝前に外気導入で室温快適!途中まで保護者も一緒に行き公園を過ぎバイパス道路を渡ったところで、ツツジのところで小の格好で大を慌ててビニールで受けるセーフ!特大いや特別長かったけど肛門と受けの間が短かったので途中で曲がり切れて、長いままにならず!しかし、40cmはゆうに超える感じ!ウグイスの声がよくとおる。大をしたところでジョギング開始、一番上の登尾公園のところでプードルと一見甲斐犬?が道路の反対側に、側に行って30秒の確認会議?全て雄だったけど無事解散!下って総合公園出口では豆柴に遭遇、もうダメ、敵対心?かくして朝の散歩終了!ここから22日の朝、書こうとするも時間がないので帰宅してから!朝にゆっくりと書こうとするには新聞を読む時間をもう少し短縮しなくては!夜に帰宅すると寒い時期は手袋を使用していたので手に持って玄関の戸を開けていたけど、今はなしなので出迎えても銜えるものがない?そうしたら靴を銜えて座敷に行ったりして興奮が収まるまでは大変!

6/22(金)0510曇り22度、今にも雨が降りそうなどんよりとした空模様、生暖かい風が吹いている。くちなしの白い花が満開で、甘い香りが流れてくる。今日は夏至ということだけれど生憎の天候、晴れていればさらに日の長さが実感できるのにと?少し遅い出発になったけれど吠え、リードケースに飛びついてうれしさを表現?昨夜したのか大をとうとうジョギングの最後までしなかった!舌を最大限に出して熱を発散、途中水は飲まず!帰宅してから暫くして雨が降ってくる。良いときに行ったもの!家の中では保護者に付きっきりとか、台所へ行けば来て座敷に行けば付いてきてといった具合!20時頃から散歩を兼ねてジョギングで白金台をぐるりと一周、やはり動くから発熱、どうしても舌を長くして発散!大はしなかったが、夜は寝そべっているので、そのままにしておくことにする。

6/23(土)0530晴れ20度、久々に0330にトイレ散歩?に、昨夜させていなかったので起こすのかと思って!この時刻は鳥の声はなく静か、時折走る新聞配達のバイクの音が聞こえ、自分の足音がよく聞こえる。帰って一端寝て、0530からジョギング、もう道路に出るとりードを銜えたりケースに飛びついたりと50m位は大変!広根の銀山に行く交差点手前で突然ダッシュ、そしたら道路のくぼみに水溜まり?それを舐めるので強制的に放したら、鼻の周りが白い!興奮したときに出る泡?ということは雌の小か!螺旋階段経由で総合公園をとおりメジロの電線に留まっての囀りを聞きながら帰宅、少々疲れ気味である。15時まえからタケノコ取りにということで、昨年を除いてずっと取りに行っている名神高速の竜王ICを下りてR8から!途中覆面が3台も、多いのでは!タケノコはもう遅い感じ、竹藪に入るとヤブ蚊の来襲!裕は丁度車幅くらいで道が付いている草道?をダッシュ!破竹のタケノコを若干取って一端陽の当たる場所に移動、腕、足等相当献血?かゆさをぐっと堪えて帰路につく!18時過ぎ裕に餌をやって!そのうちにグウグウ満足か!あれだけダッシュして疲れたのか?途中人間の食事をして21時前に無事帰宅!

6/24(日)0520曇り20度、ポツリポツリと2秒に1粒くらいの間隔で雨、0530スタートでジョギング!心得たものでジョギングに行くときはリードケースを噛んだりして興奮気味、トイレ散歩の時はすんなりと前に進む!服装で判別しているのか?玄関で運動靴をはくと興奮気味になるので運動靴か?螺旋階段手前の側溝(幅約40cm)に入り、流れを受けて立ち止まったまま、丁度胸に水がついて気持ちが良いのか5分くらいそのまま!深さも40cmはあったのか!銀山にはいると栗の花房?がそろそろ終わり頃、一番奥の池の所からノーリードにするもピタリと後ろにくっついて、リードをしているが如くで走る。杉林を抜けて青ノ池に出ると雨も本格的に降っている。ジャスコ裏をいつもであればニオイを嗅ぎながらいくのを今日は一直線に走る。雨が嫌い?とにかく早く帰りたい?体を外の水で洗う。帰宅当初は疲れ気味?だったのがロープを銜えてきて遊べと催促!回復も早いのか?25日の朝これ以降書こうと思っていたけど時間がないので帰宅してからにする。階段を利用してのボール遊び、上に上がって下からボールを投げてやると口でキャッチしてポロリと放すとボールが階段を弾みながら下に落ちるのを眺めている。それを何度かやると今度は下に下りてきて、人がボールを階段上の壁に投げて、跳ね返って階段を落ちてくるボールをキャッチする!これがすんなりと弾んでこないけど、横に落ちても取るのが早い!まあとにかく好奇心一杯である。

6/25(月)0530曇り19度、少しひんやりした朝である。出てからいきなり柴に遭遇、闘争心丸出し!そして大原公園を過ぎたところで柴が道路を横断していると又ウゥー!ちょっと時刻が遅かったので急ぐ、総合公園でネムノキの花が咲いている。繊細なピンクきれいである。日中に顔の目の所に何か付いているとよく見るとダニだったとか、手で取れないのでピンセットで取ったとか!顔には脂線がないからノミダニの薬が回らないのか?昨日の銀山で付いたのか?夜帰宅すると例によって玄関に畳んであったタオルを口いっぱいに銜えてうろうろ!何かを銜えないと気が収まらないのかも?

6/26(火)0515曇り21度、生憎の曇り空、柿の実が親指の爪大?ツバメが軽快に空中遊泳?もう玄関で運動靴を履く時点でジョゲングかどうかを判別!興奮気味?破竹のタケノコが2mくらいで乱立!昨日と同じ螺旋階段手前の側溝に躊躇することなく入りいきなり座るが水がつめたかったのかすぐに立ち上がる。今日は20cmくらいの水かさだけど、そのまま5分間くらいじっと立っていた。気持ちがいいのだろう?白金台にくるとホオジロが軽やかな囀り、総合公園まで約5度くらいの下り坂を一気に下る。ボーダコリーを2匹連れて散歩している人と2〜3人の人、総合公園を出てジャスコ裏の歩道に山桃の実が落ちているので木を見るとガンガラなり?たくさんなっている!帰宅すると体を洗うのももどかしく腹が減った様子!がつがつと一気に食べる。夜に買ってきたリンゴの袋を台所に置いていたら、テーブルのところで裕がリンゴを鼻先に置いて腹這いに!あっと言ったものだからテーブルの周りをゆっくりと逃げ回る。悪いことをしているという自覚?があるんだろう?そのうちにいいよと言うと、さっと1個そのまま銜えて喜びを体で表しながら座敷へ行って食べる。初めてのこと!大満足らしい!

6/27(水)0505曇り21度、今朝は暑いのか疲れなのか腹這いにすぐなるので、ジョギングは止めて大原公園をぐるりと一周のみすることにした。しかし、家の中ではそんな態度だったのが外に出ると普通の態度に、大事を取って止める。公園のネムの木の花は全然咲いていない!日当たりの影響なのかも、北東の空すれすれに朱色の太陽がまん丸で浮かんでいる。曇り空なのに薄晴れか?ウグイスが家の近くではっきりと元気な鳴き声を響かせている。帰宅して洗面所にいると足下に来て寝ころぶので温かさが伝わってくる。久々に登り坂公園?でロープ引きをしてきたとか!得意である。やはり小さいときにやったものは身についているのだろうか?夜もロープを銜えてテーブルの横に来て座って遊びの催促、まだ食べているからというと我慢しているのかポトンと落として見ている。22時過ぎにトイレ散歩で本日終了!

6/28(木)0505曇り20度、5時前に保護者が大原公園一周で行ってきたあとにジョギングの格好で下に下りるともう行く気!首輪はというと捜しに行って風呂場から得意そうに持ってくたので誉める。そして今朝は外に出てからリードのケースを銜えようとする行為をずっと大原公園まで!うれしいのか興奮気味なのか?快調に走る。ウシガエルが二重奏、今朝は3時頃にホトトギスがもう鳴いていた。総合公園を出たところの電線でホオジロが「一筆啓上・・・」聞き流しのとおりに囀っている。今まではまだ寝ていた時間帯である。早起きは何とやら!気持ちのいいものである。夕方か散歩の途中総合公園で立ち止まって話をしていたら突然子供と犬2匹が坂のところから駆け下りてきたらしい!そのうちの1匹が柴で、即裕が反応、リードを引っ張られて芝というか草の上を保護者が滑走?道路上だったら大変だったと!本当に何が起きるか分からない!

6/29(金)0515曇り23度、少し蒸しているような朝である。相変わらずウグイスが良い声で鳴いている。大原公園の下ののり面を一気に上がって大をしょうとしたんだけれど一緒に人も上がってきたものだから躊躇してせず!やゃ暫く走ってからした。白金台の一番北になるんだろう道路、あんまり車も通らないので散歩コースになっているのか、道路上に小のあと、それも一つや二つでなく多数!適当に雨が降れば流してくれるかもしれないけど、ずっと降らなければ臭ってくるのかも?ホオジロが昨日と同じ場所で鳴いている。舌を最大限に出して朝の散歩終了!暑いと極端に疲れ気味?買い物も車の中が暑いのではないかと留守番をさせたとか!夜遅く帰宅したら手袋がなく銜える物がないものだから引き返して小さな毛布を銜えて来た!何かを銜えないと落ち着かないのだろうか?午前1時就寝!

6/30(土)0520曇り23度、寝そべって動かないので、玄関の戸を開けると出てきて、前足を前に伸ばして屈伸運動をしてからやおら出る態勢に!相変わらずリードケースに飛びつきながらのスタート、土曜日なので少し長いコースをと思い北に向かい広根へ、水田の畦道にサギが立っているのを裕が発見、一声ワーンと吠えるとひらりと飛び上がり2mくらい移動!くるなら来てみなさいお馬鹿さん?とでもいっているような態度!気になるもどうすることも!鉄筋加工場横の排水溝に入り数歩進んで水に体を沈ませるもすぐに立ち上がり例によってじっと数分間停止状態!螺旋階段ではカタツムリがゆっくりと移動中、ちょっと鼻をつけて、こいつ何者だ?といった感じ!登り尾公園を過ぎたあたりで道路の反対側にポインター?見つけるとお互いにけん制!白金の総合公園までの下り坂でスピードを出すとリードを銜えにくる!余裕なのか?総合公園のベンチのところで柴の毛繕いをしていたけど横を走り抜けて帰宅、風呂場で腹をたっぷりと水で濡らすと体温が下がったのか舌を出さなくなった!雨が突然降ったりして変な朝である。いよいよ6月も今日で最後、夜に調教師夫妻が来宅、そしたら音で気付いたのかすぐに玄関に出て、入ってくるやいなや熱烈歓迎この上なし状態!食事中も遊べと寄っていったりあの手この手で何とか遊びたい!考えるものである。食事後厳選材料持ち込みで特製カレー作りを夫妻共同連携でやり出した!それを足下に座って邪魔?監督?楽しい日である。

7/1(日)0505曇り22度、調教師夫妻が5時前から準備をして、昨夜特製カレー作りで眠かろうに5時頃に出発!我は久々に単独で銀山一周へ!白金台を回ってきたらしい、7時過ぎから水汲みに3人と1匹、我仕事に!夕方帰宅すると散歩にいっているということで、まあそれにしてもこまめに面倒を見るからさらに絆が深まるんだろうか!畑から帰ると玄関に出てきて手当たり次第に銜えまくる!その前までは調教師夫妻が帰ったものだから、座敷でしょぼんとしていたとか!興奮が収まるとまた腹這いになってあごから鼻先までもぺたりと畳につけて、見るからにいかにも寂しそうといった感じが伝わってくる格好!23時まえに外に連れ出すも小のみで終了!

7/2(月)0530曇り21度、4時頃にはまだ激しく降っていたであろう雨音も聞こえなくなり、行くかと誘い外に出ると降っていない!公園の木々も濡れてしっとりとした感じである。公園の下に下りたところののり面で駆け上がりする気になったものの落ち着かず移動、しかし、交差点手前で立ち止まり動かなくなる。帰ろうかといってもだめ、いつもなら反転して帰るのに!そのうちに反対側に渡ったりして帰路に、グランドとのフェンスの際でやっと大を!最後が何かひも状のもので完全に出ないのでビニールを手にして引っ張ると出てきた!何か紐を食べたらしい!まだ雨が降っていない!ここから3日朝に書く。その後雨が降ってきた。夜に帰宅すると遊べとロープを銜えてきたり前足でひっかき遊ぼうと!前足のひとかきでも結構力があるので腕に傷が出来た!ボールを空中にあげると背伸びして銜える。だんだんと興奮状態に!ほどよくおさめて終了するも本人いや本犬はもう少し遊びたい!

7/3(火)0505霧雨22度、保護者と裕は5時少し前に出発、遅れをとったので大原公園を北側から反対に回るもいない!白金台に行ったかと走れど走れどいない!帰宅すると既に帰宅、聞くと今朝は走ったとか!今までは歩いていたけどはしれたんだからと!道理で合わないはず!最近犬と一緒に走る人を見かけるようになった!犬も運動になり人も程よい運動になるのでいいのではと思う。ウグイスが大きな声で鳴いている。夜に帰宅すると保護者が習い事で留守、玄関に出てきて銜えまくる!準備をしてジョギングに白銀台一周に出る。暑いのか舌は最大、登尾公園で備え付けの蛇口で水を出すと飲む!帰宅後風呂場であまりにもハアハアいっているので、水でびっしょりにしてやると気持ちよさそうに座っている!とにか暑さは苦手?く

7/4(水)0510曇り22度、昨日同様会わずじまい!白金台の場所毎にヒバリ、シジュウカラ、ウグイスと声高らかに鳴いていた。着替えてからベッドの上でチョッカイをかけてきて捕まえようとするとクルリと狭いところで回転、首輪もつけていないこともあって捕まえられない!反転を楽しんでいる風にも思われる!土砂降りの雨で昼のトイレ散歩は省略したらしいけど夕方まで我慢で来たらしい!夜に調教師宅へまだ帰宅していないけどポストへ入れるべく行くと、裕には何かが分かるのか車の中で鼻をクンクンさせてニオイを嗅ぎ取っている!ニオイが流れているのだろうか?犬は人間の嗅覚が1000倍とか言われているので分かるのかも?

7/5(木)0510曇り20度、雨上がりで天候は回復の兆し?今朝は途中で追いついてジョギング、登尾公園を過ぎてからジャスコに通じる歩道でダッシュ、両側にそれぞれが構えて呼ぶと下りはいいけど登りはパス!ここに来るまでに3本くらいやったので疲れたのかも?風呂場では例によってビシャビシャにするも気持ちいいのかじっとしている。口の開きは小さくなったけど胸の鼓動は、まだ激しい!6日の朝ここから書こうと思っていたけど時間がないので帰ってからにする。7日の朝に書いているもののもう時間がない!今日明日と山口方面に出かけるのでその後に書きたい!外に出るとニオイ特にオシッコを嗅ぎまくる。舗装にしたものを舐めたりするので強制的に立ち退かせるけど、魅力的なのかすぐに同じ事をする!少しづつ根気よくしつけなければと思う。

7/6(金)0500曇り20度、雀が賑やかに騒いでいる朝である。大原公園を過ぎたところで前方に柴、もう興奮気味!ニオイに特にこだわりかけた、リードを一杯に伸ばした状態でもまだ嗅いでいる。引っ張っても動かない強く強制的にやると、渋々動くといった具合!思春期というか性に目覚める頃か?1歳10ヶ月、人間で言うと23歳!

7/7(土)0505曇り21度、晴れるような気配?今朝未明まで実にどしゃぶりの雨が降っていた!それがピタリと止んで散歩は快適!雨上がりのためかクチナシの花の匂いがよくにおう。ハアハアいいながら暑いのは嫌だ!そんな感じである。夜になっても寝ようとせずに戸を開けていたので、そこに座ってというか寝ころんでじっと結局2時過ぎまでいて、時折バイクの音がすると吠えていたとか!我、留守だったので帰るかと思ってくれたのかも?

7/8(日)不明、あとで書く予定!夕べというか今朝の2時過ぎまで起きていたので、結局寝過ごして0530起床したとか、裕は既に目を覚まして今や遅しと待っていたとか!いそいで身支度をして散歩に出かけたとのこと!


2007.6.26 階段で最初は上に上がってボールを落として遊び、そのうちに下に下りて人にボールを投げらせて弾んできたのを銜える遊び! 2007.6.26 ボールが階段の途中で止まると下りてきて拾って下に落とす! 2007.6.26 テーブルの側に来て何をいたずらしてやろうかと思案中! 2007.6.26 初めてリンゴを丸太ごと貰って、眼前においてどうしたものかと思案中! 2007.7.9 最初は違うかったけど、いつの頃からか水を飲む時は、このポーズ!

7/9(月)0505晴れ21度、気温の割には少しひんやりとした感じの朝である。もう服装で判断しているのであろうかリードを引っ張って喜びを表現?猫が角を走って通過、そしたらニオイで分かるのかダッシュ!道路まで行くも何処かへ!大が出そうで肛門が開いているけどしない!とうとう白金台を回って郵便局のところでした!何かのこだわりがあるのであろう!日中には雨が降って夕方まで続き、散歩も超短縮コースを早々に回ってきたとか!夜に帰宅すると裕は、遊べとばかりロープを銜えてきて催促、台所で静かにバナナを食べていると、いつの間にか現れて見つめている。何で分かるんだろうか、ニオイかかすかな音か?それにしても流石である。昨日山口でクマゼミの鳴き声を聞いたが、今朝御堂筋の銀杏並木でクマゼミの初鳴き?を聞いた。

7/10(火)0503小雨21度、昨夜から降り続く雨、ジョギングを止めて傘をさして、大原公園の南側で一度、大をする格好をしたもののしなくて、道路側ののり面に突然上がって決行!いつもの白金台を止めて北側のガソリンスタンドを回って帰る。ウグイスが時折正調、時々乱れて鳴いている。梅雨明けまで鳴くのだろうか?11日朝書こうと思うも時間なしであとでと思う。とうとう後から書こうと思っていても次から次へと溜まっていけばお手上げ状態!

7/11(水)0503曇り23度、どんよりとした曇り空、ツバメが上空高く飛んでいる。大原公園の交差点でカラスを見てダッシュしょうとするのでリードを引っ張って制止!保護者はこれが嫌だという!持ちこたえられない!登尾公園の反対側を黒いプードルともう一匹がいて盛んに吠えるが知らん顔で通過!ところが総合公園近くの道路ですれ違った犬?には吠えかかる!何か思うところというか感じるものがあるんだろうか?

7/12(木)0508曇り21度、外に出るも0520から雨が降り出した!東京出張で時間がないので後で書く。散歩も必ず行かなければいけないものというか宿命の要素大なので、一緒にジョギングするとか自らの何かの効果を狙うのもいいのではないかと思う。保護者は、足を痛めてから走ってなかったのを少しやってみたらいけた!それ以来少しづつながらジョギングが可能に!これひとえに裕のお陰!

7/13(金)雨、気温不明、雨の中をカッパを着せて散歩に行ってきたとか、犬を飼っていない人が見たらなんて過保護なことをと思うかもしれないけれど、飼っている人は真面目に着せたいと思うようなので、ちょっと理解にギャップがあるのかも?

7/14(土)0455小雨21度、傘をさして超短縮で、大原公園を回って終わる。雨の日はどうも運動不足気味!保護者が午前に出かけ、我は昼から出かけたので、その空白時間を留守番することに!そのためかどうかふて寝!しかし、夜に突然吠えたりそわそわして玄関に行ったりするのでモニタで見るも誰もいない、暫くすると調教師が現れた!ということは何らかの兆候を察知していたことになる!これは人間の世界でいう霊感等ではなく正しく能力だろう!歓迎ぶりはもう狂わんばかりの熱烈歓迎そのものである。

7/15(日)0605曇り25度、帰ってきたのと入れ替わりにジョギングで出て行く、台風一過?予想よりも更に東に進路が変更、影響なしで気温もぐんーと上昇、大原公園の道路の反対側の草むらでキリギリスの鳴き声!まだ梅雨明けもしていないのに!クマゼミも鳴き出した。裕はもう満足ながら調教師が本に集中していると靴を銜えてきたりとにかく注意を引くように、怒られることを計算してやるところがにくい!朝と昼も大をしたとか、快調すぎるのでは?夜も2230過ぎに外へ行ってきて就寝、お疲れさん!

7/16(月)0525曇り21度、もう出かけたらしいので単独で銀山一周、川の水も昨日よりはぐーんと少なくなっている。しかしまだ林道を水が流れていて走りずらい!銀山の一番奥でイカルがのんびりと鳴いている。総合公園北の青ノ池のウグイスはいつも正調である。帰宅すると丁度調教師とかえったところで庭で洗ってもらっているところ!すぐ帰るということで準備を始めるともう分かる。玄関にもすぐには近づかないで離れて様子を見ている。見送りも呼ぶと出てきて郵便箱に前足を載せてシッポも振らずにじっと見送っている!家の中に入ると腹這いになってあっあぁーといった感じ?買い物に行くのに一緒に乗せて行くも座席で丸くなって元気なし、昼頃から雨になる。13時過ぎに保護者が娘とネットで会話をしていたら突然息子を抱き上げたので何か!と思ったら地震とか!新潟沖が震源とかで被害がだんだんと大きく判明しつつある。

7/17(火)0500曇り21.5度、もう3時半頃から来て、まだ早いと腕時計を見せると諦めて寝ていたのが、4時過ぎになると今度は自分の足をぺろぺろと舐めだした!それも大きな音で!やむなく0430起床、準備をして5時からジョギングに出る。ウグイスが大きな声で鳴いている。ツバメは軽快に飛び回り静かな朝である。途中登尾公園で水を飲み、一気に家まで!風呂場で洗っていると座り込んでしまったので水で体を冷やすと、だんだんと一杯に出していた舌が短くなり呼吸も落ち着いてきた。帰宅直前黒い雲がと思っていたら雨が降り出した。それにしてもよく降る雨である。保護者、喉と熱発を押して散歩に連れ出したとか!

7/18(水)0450曇り21度、起きると待っていましたとばかり横に座って待つ、メジロが声高らかに囀っている。最初はあんまり気乗りしない感じで出発したが、だんだんと動きも快調、登尾公園の歩道では、3匹の子犬ちゃんをウォーというものだからそれぞれがキャンキャンと鳴いて驚き?総合公園の高台から東方向の山並みを見ると雨上がりに見られる白い雲が山裾にたなびいて、暫し見とれさせる光景を作っている。帰ると早速風呂場で冷却放水開始、気持ちよさそうである。保護者トイレだけはと起きて17時ころにさせに行ったとか!ボールを持って来て遊べと随分と催促したとか!まあいかにして遊び食べるか!を考えているのだろうから?

7/19(木)0455晴れ21.5度、やはり睡眠を十分にとらないと眠い!双方欠伸をしながら準備、久々に晴れる空模様、大原公園を過ぎたところでウシガエルの低音での合唱を聞きつつ走る。オナラをプッとしたので裕ぅーと言うとちらりと顔を動かす動作、モコちゃんの前にさしかかると家の中から吠える声、見るとカーテンの間から顔を出して見ているので手を振ってあいさつをする。総合公園を出るところにくると太陽が雲から顔をだすところ、上空は青空なれど北東方向は雲、ジャスコの裏の歩道を走っているとまたもやオナラを連続、そしたら振り向いてこちらを見る。気にしているのだろうか?昨日同様冷水浴びをする。実に気持ちよさそうである。

7/20(金)0455曇り23度、またまたどんよりとした空模様、大原公園の階段を下りようとしたら下から柴!向こうが方向変換したものの闘争心がなかなか収まらない!どうも相性が合わないというか何かがあるんだろうか?とにかく異常に興奮する。今夜から社員旅行で不在なので帰宅後書き込む予定!夜に調教師夫妻が来宅し例によって熱烈歓迎!だったとか。

7/21(土)気温等不明、調教師夫妻が全部やってくれて保護者は大助かりだったとか、大根を一杯食べたせいか大を2回もしたとか!なにしろ大根が大好物、噛みごたえというか感触がいいんだろう?

7/22(日)気温等不明、この日も早朝から全部やってもらったとか、水道水を裕に保護者がやろうとしたら調教師に汲んできている自然水をやるように指摘されたとか、まあ水は体にとっては重要なものだから良い水にこしたことはないだろう。夫妻が帰ると例によってしょんぼりとしていたそうな!

7/23(月)気温等不明、保護者が喉が痛くて体調不良をおして散歩に連れ出し、大原公園のところで白金台の方へ行くよと言うと、じっと顔を見られたとか!何かが分かるらしく裕が公園一周と思っていたのを思いと違う方向に行くと言ったので確認?気遣うように歩いて白金一周をしてきたとか!感覚は人間より優れているので悪いというのを察知しているのではないかと思う。

7/24(火)0506快晴18度、昨夜帰宅し快い目覚め、青空に雲一つない素晴らしい空模様である。出てからまもなく大原公園の階段に近づくにつれてだんだんとリードを強く引き鼻をやや上方に向けてニオイを嗅ぐ、階段を下りると柴の後ろ姿が見えた。まあ人間にはない能力!久々にジョギング、大原公園の南西の森ではウシガエルは本日単独で鳴きウグイスがジャジャッという地鳴きで鳴いている。ところが白金台にいくと正調に近い声で鳴いている!過渡期なんだろうか?総合公園に向かって坂を下ってくる場所にくると正面から太陽がまともに輝き前方が見えない!光のマジック、夜の車のヘッドライトも見えずらいけど、強烈な光である。帰宅すると風呂場で例によって暫し冷水による体の冷却!実に気持ち良さそうである。久しぶりに書いているもののもう時間がなくなったので後で書くことにする。出張で下関に行ってきたけど暑くて汗がタラタラ、夜のニュースによると35度だったとか!食事の最中にロープを銜えて横を見ると座っている。遊べという意思表示!なんとも知能犯?である。2230過ぎに外に連れ出して小をさせる。大原公園の階段を下りて少し行ったところで立ち止まり顔を見ているので帰ろうかと言うと反転して帰る。

7/25(水)0500晴れ21.5度、静かな朝である。鳥の声もなく、大原公園を過ぎてから初めてモズとヒヨドリの鳴き声!今朝は久々に螺旋階段経由で行こうと走る。いつ大をするのかと袋を片手に持ち一方でリードを持って南に向かって坂を下る途中で視界が開けた方向を見ている隙に街路樹の根元でしているのを発見するも袋はすでに遅しで終わってから袋をかぶせて拾う!鉄筋作業所横の排水溝に迷わず入って早い流れの中を3mくらいジャブジャブと進んでから飛び出る。腹這いにならなかったのでそんなに暑くはないのだろう?螺旋階段手前の農家のニガウリが暫く通らないうちに随分と大きくなっている。螺旋階段を一気に上り白金台方向へ、町が小さな行き先案内板に矢印をつけて設置している。前にはなく最近つけたものと思うが初めての人には分かりやすいだろう。風呂場で例によって体を水で濡らすも今朝は腹這いになってたっぷりと冷やす!待望の餌を入れてよしと言ってカーテンを開けつつ振り向くと食器の直前で食べていない!てっきり食べているものと思っていたら?よしと言った後にカーテンをあけるかと言ったのを待てととったのか?よしで食べる。そして牛乳をおいしそうにペロペロと飲む。晴れといっても薄晴れといった感じで東の空に雲があるみたい!

7/26(木)0506曇り24度、外気を入れていても3時頃に汗をかいたので、気温が高いのではと思っていたので納得!今朝は珍しくシジュウカラの鳴き声を聞きながら出発、途中でしているオシッコのニオイを嗅ぎ舐めるので強制的に退去!舌を最大限にだしているが登尾公園でも水をほんの少しだけ飲んだ程度、総合公園に向かう下り坂ではぴたっと横についてアイコンタクト!公園でも水を飲まない、風呂場でたっぷりと水で冷却、これが気持ちがいいのだろうか?食欲旺盛!夜に帰宅すると早速、座布団を銜えてその場で左右に回る、通称テンコテンコをやり出すも少し疲れ気味かいつもの切れがない!それでも人が見ていると左右を代わる代わるやる。他の犬もやるのだろうか?やらないとすれば特技?

7/27(金)0520快晴20.5度、ちょっと寝過ごし!もう待ちかまえている。慌てて支度をして出発、上空にツバメが飛び交い良い天気である。登尾公園を過ぎた辺りでシュレッダー?体は小さくても気が強い?鼻と鼻をくっつけて挨拶はしたものの吠えられてちょっとビクビク!一気に坂を下り総合公園、出口で保護者と合流、ウグイスがまだ鳴いている。もう7月も終わろうというのに!庭に出て金魚等に餌をやっていると洗い冷やしてもらって、すっきりとした顔で外を見ている。昼間ない螺旋階段経由白金台を回って散歩をしてきたとか、レンガ橋の階段で下の丁度おりたところで犬を連れた男の人が、何をしていたのかじっと上で待っていてもなかなか動かないので、下りていったら裕が走り出したので転んだらだめとリードを離したら男の人の足に絡まったとかでちょっとした口論?夜は例によってロープを銜えてきて遊べと!23時前に外へ出てきて就寝!

7/28(土)0510快晴21度、玄関で首輪は?と言うと銜えてきて準備完了!良い天気である。西側の日よけにとヒョウタンを鉢に植えて置くも元気がなくニガウリを鉢に植えて置いたら元気なこと、今朝は黄色い花を付けている。こちらも元気に出発、肛門が大きくなっている。大原公園の下の街路樹の根元で大をして螺旋階段方向へ、途中の鉄筋加工所横の用水路に入り、そのまましゃがみ込み水浴!やおら立ち上がりそのまま足に流れを受けながら5分くらいじっとしていた。出て身震いをしてジョギング続行、螺旋階段を上がったところから里山学習コースで山へ、ところどころ表土がめくれているので鹿が?と思いつつ登っていたら急に鼻を地面に付けて急ぎ足になったので、何かいるなと!そして吠えるので前方を見たらボーダコリーがこちらを見ている。すみませんという声が聞こえ迂回して何処かへ!山はマムシが怖いので林道から外れないように外れそうになると声をかけながら進む。最後の下りになると何故か横にピタッとついて下りる。山を下りて草原に出ると露がきらきらと光っている。夕立というかにわか雨が降る。その合間で買い物に同乗していく、横で暑そうなので車温23度に設定して買い物もエンジンをかけたままにする。夕方になってアブラゼミが鳴く!なんともう夏も後半??驚きである。

7/29(日)0530薄晴れ21.5度、最初は0440頃に目が醒めて、まだ早いと二度寝をしたら寝過ごし!もう今や遅しと待ちかねた様子、前の道路に出ると早速リードを銜えて喜びを表現!大原公園の交差点の信号が赤だったので赤だよというと即お座りの姿勢、これは声さえかければ動作、信号を見て判断は出来るかどうか不明、もしもの場合は、自宅まで単独で信号等をクリアしなければいけない!その時に行動できるかどうか?螺旋階段に向かって走る。例の側溝では体を沈めから立ち上がり昨日同様に涼む。総合公園でラッキーちゃんに会うも鼻先どうしをくっつけていてワンと吠えられるとビクッと後ずさり!なんともおっかなびっくりの対応?風呂場では昨日同様に気持ちよさそうである。昼下がり買い物に行くも暑かったので、留守番、車の中ではクーラをつけていても暑いと思い家でクーラ!夕方散歩に行くと途中でセーラちゃんに会い途中まで一緒に歩く、登尾公園のところでは、一見柴?向こうから寄ってくるし裕もシッポを振っている!聞くと雑種とか、顔はハスキー似で1歳とか、帰宅すると外で散水用の水で冷却!本当に暑さには弱いようである。

7/30(月)0510雨上がり曇り20度、3時頃からかポツリポツリと雨が降り出して、そのうちに雷雨、慌ててPC関係のコンセントを抜いたけど、光ってから5秒くらいだったので、まあ安心しつつ、散歩は無理かと思っていたら止んで、雨上がり特有の爽やかな外気に触れながら出発、ツバメが盛んに飛び交い食事中、交差点では座って信号待ち、ウグイス、ウシガエルの鳴き声を耳に大原公園南西の森?へ、全然ワンちゃんに会わずに帰宅、今朝は外気温が低かったせいか少し短めの冷水浴!現在0627陽が差してきた。日中は螺旋階段経由で散歩に行ったらしい、その途中で鉄骨作業所の人と暫しコンタクトをしたらしい、夜に帰宅すると玄関で待っており何を銜えるかキョロキョロ!下駄箱の上の帽子を銜えて廊下を行ったり来たり!何とも変な癖である。

7/31(火)0505快晴16度、玄関を出るなり目に飛び込んできたのが南西の空低く浮かぶ満月?なんとも神秘的な趣である。雀の囀りを耳に出発、ひんやりとした空気が気持ちいい、ぐいぐいと今朝は進む。昨日同様の大原公園入口の交差点手前で大をする。やはりするべき条件があるんだろうか?白金台から総合公園へ下る坂では丁度太陽が山の稜線から上がるところでまばゆいばかりの光が展開する。時計を見ると0520、人には会うも今朝もワンちゃんには会わず、もう散歩が終了?風呂場でも腹這いにならないで座って水浴!気温が低いので体温もそんなに上がっていないのかも?ベッドを整えるのに上にあがってチョッカイを出す。くるくると小回りをするのがいいらしい!8/1に書いているも時間がないのであとで書くことにする。

8/1(水)0503快晴18度、いよいよ8月である。体内時計が動作して0445くらいからスタンバイ状態!昔の人々も体内時計!月の右下が少し欠けたかなといった程度で今朝も浮かんでいた。昨日の交差点のところでしないので、次は森のテニスコート東側?と思いながら走っていたらリードが伸びたので見たら大の初めが出るところで遅かった!しかし、柵のところでセメントだったので後処理というか取りやすい状態、これが草、それも丈の長いところにされると非常に取りずらい!最近は、そんなところではしないので助かる。登尾公園に向かって坂を登る頃になると汗がうっすらと出てくる。裕は舌を全開少し前?道路の反対側では犬種不明の3匹が吠えながら親睦?太陽のまばゆい光は本日も超健在!総合公園までの坂を一気に下るが、左側にぴたっとついて時々顔を見上げながら走る。これくらいしか出ないのと言われているような余裕である。総合公園ではモズがけたたましく鳴き、さるすべりの花が朱色の花を咲かせている。裕は清々としたところだろうけど、我の方が坂を下る頃から我慢しながら走ることになる。これが結構気になるし辛いものである。無事帰宅!

8/2(木)0510晴れ22度、静かな朝である。鳥の声なく上空にツバメが飛んでいる。大原公園を過ぎるとシジュウカラ、ヒヨドリが鳴いている。どこで大をしょうかと場所の選定!もう時間がないので!総合公園に下る坂道では太陽が雲に遮られてそのさらに上の筋雲をピックアップして、なんとも素晴らしい光景である。昼間の散歩では、相手の犬に対して吠えないように言い聞かせながら吠えないとお利口さんと誉めながらいったとか、会食で遅く帰宅し、23時過ぎに外に行ってから、いつもの場所でUターンすると少し歩いて立ち止まり動かない、そのうちに動き出したかと思うと大を!これがしたかったから暫し思案?小についてはあんまりこだわりはないようであるが、こと大については、こだわりが大きいようである。

8/3(金)0520曇り27度、玄関を出るなり吠えるので見ると散歩帰りの犬2匹が前の道路を通過中!昨夜23時過ぎに大をしたので今朝はどうかと思っていたら、螺旋階段から上がってきたところの道路と合流するところでした!台風5号の影響かどんよりとした空模様である。登り尾公園にさしかかるとウグイス、ヒヨドリの鳴き声が聞こえ、総合公園を過ぎたあたりでは、キリギリスの鳴き声、クマゼミも元気というかうるさいくらいの鳴き声である。気温が高いせいか風呂場でもなかなか舌が引っ込まない、体温が相当上がっているのだろう!風が出てきた、台風は日本海に抜けたのだろうか?こちらは被害がなくてよかったけど通過地域では被害が出ているとか、毎年の事ながらなんとかならないものか!

8/4(土)0505曇り27度、早くに行かなくてもとの声もあったが出発、大原公園の階段を下りたら夜の散歩のように帰ろうとするので、先を促して行くも交差点を渡ったところで、座って来た方向に顔を向けて動かない!信号が青になったので帰ろうかと言うと動きだし元来た道を引き返す。しんどいのだろうか?大もせず!朝食を食べさせて0720再度出発、大原公園を過ぎて螺旋階段へ向かう下り坂で、大をする。途中排水溝に3度入る。暑いのだろう!螺旋階段を上がったところでゴールデン4歳に会う、登り尾公園を過ぎてからはスマートなゴールデンに会う、保護者も一緒だったので歩いて回る。どうにか帰宅、開き戸を入ったところで散水ホースで水掛け、目を細めて気持ちが良いのだろう!昼下がりに調教師来宅、もうもう熱烈歓迎!猪名川町のふるさと館にいく、誰もいない、早速川に入り遊ぶ、フリスビーキャッチも健在、分流が水深も浅く腹這いになれるので、少し暴れては浸かるを繰り返す。泳ぐには本流も浅すぎる感じ、80cmから1mはいるだろう、22時過ぎに声をかけて誘うも調教師と寝たまま反応がないのでそのままにしておく!

8/5(日)0510快晴23度、裕は既に調教師と5時に出発とか、準備体操で顔を上に向けると頭上に半月が浮かんでいる。単独で従来通りのコースを走り、銀山一周、稲が穂を出し電線でキジバトが鳴いている。銀山に入るとホトトギスが鳴いていた。里ではもう聞こえないと思っていたら山に入ったのかと!いつまで正調で鳴くかウグイスも!キリギリスも鳴いているが、なんと言っても代表はクマゼミだろう!もうこの鳴き声を聞くだけで暑さを感じる!帰宅すると既に戻っていて食事中、夜にトイレ散歩に行かなかったので結局朝まで持ったと言うことに!調教師が帰ると準備を始めるともう分かる。つきまとう、見送りも前足を郵便受けの上に載せて、シッポも振らずに見送る。後はいつものようにがっかり?日中は暑いので買い物に行くのに家でクーラを付けていた方がいいだろうということで留守番をさせる。夜は、ロープを銜えてきたりボールを持ってきたり、とにかく遊べということで、ロープに手をかけると待っていましたとばかり、ぐいぐいとがぶり引きをしたり、暑いくせになかなか止めない!自ら口に銜えているものを放り投げて一人で遊ぶことも!とにかく遊び好きである。

8/6(月)0505晴れ22度、首輪をつけて、すんなりと外に出る。雀の鳴き声が少しするくらいで静かである。交差点にくるとニオイを嗅ぐ格好をして、すぐには座らない、そしておもむろに座る!螺旋階段経由で行くことにして、途中の側溝にさしかかると迷わずに入り腹這いになり瞑想?例によって立ち上がってもそのままの姿勢を保持、気持ちよさそうである。登り尾公園側の歩道でニオイ嗅ぎ、そして、オシッコを舐める。首の上側の皮を掴んで、もう一度舐めたところに顔をつけようとしてもがんとして動かない!これ又本能で矯正不能?クマゼミの合唱に混じってメジロの声が聞こえる。今日から松山へ一泊出張、帰宅後書くことにする。階段でボール遊びをしたらしい、とにかく誘導が上手い!心理を読んでいるのだろうか?

8/7(火)晴れ気温不明、犬の気持ちという雑誌の付録に、遊びの綱というかロープがついていたのをえらく気に入って、盛んに遊べと挑発してきたとか!やはり習性として多くの犬がやっているんだろう!付録に付くくらいだから!

8/8(水)0550晴れ23度、二度寝で、これは寝過ぎたしくじった!いそいで大原公園一周の超短縮コースを回る。なかなか大をしなかったけどやっと後半で、それもレンガ橋に通じる急なのり面に登ってした。その前に小をして、2回砂かけをしたけど無意識?でやっているのだろうか?1回はあるけど2回、それも短時間では初めてである。ツバメが10羽くらい路上におりてじっとしている。空は筋雲がたなびき青と白のコントラストがきれいだ。夕方の散歩では、帰りにラッキーちゃんと会って一緒に帰ったとか、その際にレディファストというか後ろから付いて歩いたとか!

8/9(木)0505晴れ22度、スカットはいかない天候だけど一応晴れている。もう既にお待ちかね?家を出てすぐの道路の反対側にある家の犬は、道路の反対側にさしかかる前に吠えるから、裕のかすかなニオイか足音?何かを感じて吠えるんだろうけど、いつもながらその探知能力には感心する。例によって側溝には腹這い後、少し移動しながら両足を水につけたまま5分間くらい、再び走り出す。今朝は止まっている間に2人が走って銀山方向へ、螺旋階段から里山学習の森へ、汗が噴き出る。頂上を過ぎてから下りになると前に行かずうしろから付いてくる。何かがあるんだろうけど特異な行動である。総合公園出口に柴がいると相互に闘争心をむきだし!レンガ橋のところでも柴、もう直感的に相いれないものがあるのかも?風呂場の水浴びはたっぷりとする。途中舌を一杯に出しているにもかかわらず一度も水を飲まなかった!これまた何かこだわりがあるのかも?本日と明日またまた松山行き!

8/10(金)晴れなれど気温不明、夕方の散歩に行く時刻1700に玄関の温度計を見ると日が当たっていないのに38度あったとか!もうもう何と形容していいか、とにかく素晴らしい暑さでした。と言うべきか!それにしても連日暑い日が続きます。
8/11(土)0605快晴22度、いつもより1時間遅れで、今朝は保護者と歩いての出発、夕べしたのでしないなかと思っていたら大原公園を過ぎて交差点の下りで場所を物色!どうもこだわりがあるんだろう!なす畑できれいに枝がV字型に誘導された形で並んでいる。水をたっぷりと与えているのか畝の間に溜まっている。螺旋階段にいくまでに2回側溝に座って気持ちよさそうにしていた。帰りは、登り尾公園まで行かずに幼稚園の上から高圧線下の遊歩道を通って帰る。もうニオイがあちらこちらに一杯あるんだろうか?ニオイまくりである。途中ウグイスが地鳴きしていたので、変換?と思っていたら螺旋階段を登ったところでちょっと崩れ正調が耳に!うーん完全移行ではないのかと!帰宅後石段のところで水浴び!だんだんと舌が短くなり気持ちよさそうである。昼前に娘家族が来宅、駅に迎えに行ったら車の中で裕が大興奮!車の中を前から後ろに跳び移って大変!夜にテーブルで娘夫婦と話をしていると突然起きあがり何かを察知!そうしたら調教師夫妻が来宅!なんとも凄い能力!当たり前と言われそうだけど!その歓迎ぶりは大変なもの!

8/12(日)0535晴れ23度、海に行こうということになり近いところ?ということで淡路島の岩屋あたりに行こうと出発、中国道宝塚西トンネル42kmとか渋滞しているとのラジオの情報を聞きながらスムーズに淡路ICを下りて到着、暑い日差しのもとまあまあの人出、裕は早速泳いでいる。ここで時間切れ!後で書く。タッパーを張るが暑い、ここは外海に面しているからかワカメが流れ着いている。調教師がフリスビーをすると早速遊ぶ、海にいったのも即飛び込んで取りに行く、タッパーの側で調教師と座っていると、前足を器用に使って砂堀を始めた。掘れば下は冷たいというのを知っている!これ又遺伝子のなせるところか?本当に水が好きだ。

8/13(月)0503晴れ26度、澄んだ青空に周辺に雲があり上空は何もなし、今朝は昨日の疲れからか動きが鈍い、大原公園の階段を下りたところ、夜に引き返すところで動かない!疲れているんだろう、公園を回って帰ろうと説得?レンガ橋の下で大をするも後が出ないというか引っ張るとひも状のものが出て2回引っ張る。昨日海岸で食べたのだろう?ツクツクボウシが鳴いている、気の早い先発組?風呂場で水をかけると舌が出ていないのに動かない!ご飯食べようかと言うと動き出す!食事後牛乳を飲んでから保護者にシャンプーをしてもらったようだ!今朝は新聞は休みでクマゼミの鳴き声が活発である。

8/14(火)0505快晴26度、無風の暑い朝である。なかなか出て行こうとしなかったけど、ようやく出ていく気に!大原公園付近に誰もいない、静か、一度はのり面で大をしようかと迷ったけど?結局しないで信号を渡りテニスコート手前の歩道の柵の側で突然にしだしたので慌ててビニール袋を持って行くも最初の2柱?は袋に入らず!登り尾公園の水飲み場で水分補給、ホオジロが草むらに飛ぶ、坂を一気に総合公園へ、走りながら下を見ると目と目が合った!総合公園の水は飲まず、出口に柴、回避するも出たら居た!反対側の道路を一気に走る。大原公園に戻ってくると何処からかイカルの鳴き声が聞こえた。体を冷やすのが本当に気持ちがいいのか目を細めている。娘一家が夕方帰宅、息子と裕がテーブルの周りで追いかけっこをして遊んだとか、裕のほうが加減して、ちゃんとやったとか!そう言う能力もあるのかと再認識、夜もやっとのことで外に出る。急に賑やかなのが居なくなって寂しいのかも?

8/15(水)0506晴れ24度、今朝も最初は起きていて階下で迎えてくれたのが、再び寝てしまいなかなか玄関で待っていても出てこない、やっと出てきても廊下で腹這いになってそのまま!どうにかリードを繋いで外に出る。走らないことにする。大原公園一周、交差点のところでツツジの植え込みに小の格好?よく見るとお尻が植え込みの上に!小の格好で大をした。風呂場の水浴びも立ったまま、走らなかったので、そんなに暑くはないんだろう!車庫の上にデッキを以前に作製、そこに娘の息子が来た折りにプールを開設して、そのままにしていたところ、日中に保護者が上に上がり呼んだら約60度の階段を上ってきたとか!今までに何度か上で呼んでも上がってこなかったのが、水浴びを察知したのか?まさに驚きである。階段を下りる時も保護者が背負っていかなければいけないかと思っていたら案ずるより・・・ちょっと首に手を添えるだけで下りたとか!やれば出来るじゃないかと言いたいところ!

8/16(木)0510快晴24度、今朝も廊下に腹這いになったままなかなか動かない、しんどいのだろう!走るのを止めて大原公園一周にする。ツバメが上空を飛び交い電線でメジロが囀っている。レンガ橋の下を過ぎてから道路の西側に雑種?の柴らしきのが歩いていると目ざとく見つけて、吠えないまでもじっと目で追っている。風呂場では、舌をあんまり出していないけれど、たっぷりと水浴び、本当に気持ちが良さそうである。今日もデッキの上のプールに入ったものの下りる段になって下りられない!仕方なく保護者が前足を肩にかけて背負うようにして下りたとか!昨日は下りられたのに心境の変化か?夜に調教師が来た!すかさず走り寄ってもうもう大狂乱?何ともいやはや・・・!

8/17(金)0515晴れ24度、今朝は電線でキジバトがのんびりと鳴いている。調教師が散歩に連れ出してくれたので、ちょっとゆっくりと新聞が読めた。6時過ぎに帰宅、少しフリスビーをやってきたらしい!何で遊ぼうかと思うのか、ロープを銜えてきたりボールを持ってきたり忙しいこと!夜に帰ると玄関で例によってあるものを銜えてアピール!キャンプに行くというので車に荷物を積み込んでいて、玄関の引き戸を開けたら玄関のモルタルの上で横になって寝ている。調教師を待っているのか?雰囲気が分かるのかも?

8/18(土)0600晴れ、外気温見ないまま出発し不明、岐阜県の下呂温泉の南側にある付知町のオートキャンプ場に行こうと言うことで出発、名神、中央道とも流れは順調、多賀SAで休憩、正面右の階段下のあずまやで朝食するもまだ興奮気味である。柴ともう一匹の犬が近づいてきたら吠える!といったところで時間なので後で書くことにする。後は順調に進んで現地に着くもチェックインが13時ということで、上流で河原に下りて川遊び、もう蛇行した川のよどみ

8/19(日)不在につき不明、散歩の途中、いつもの鉄筋加工所の側の側溝に入って、しゃがみ込んで水浴!本当に水が好きである。体温を冷やすことも遺伝子にちゃんと組み込み済み!うまく出来ているものである。

8/20(月)0545快晴22度、調教師が0445頃から準備して出発、よってゆっくりと新聞を読まさせて貰う!6時過ぎに帰宅、風呂場で体を冷やして貰いながら満足そうである。調教師は朝に帰ったとかで、その後は、いつものとおりがっくり状態!腹這いになって喉をピッタリと畳につけたポーズ!

8/21(火)0508快晴23度、雲はないけれどスカッとした青空ではない、淡白くベールがかかっている感じ、白い首輪を付けて元気に出発、登り尾公園を過ぎて、パピオン2匹を連れた人がウンチの後始末中、近づくと突然走り寄ってきたが裕の側には来ない!裕は知らん顔、2匹が思い思いの方向へ、その人確保に走り回り!すみませんと通り抜ける。総合公園もハクセキレイがいたのみで誰もいない。冷却は途中全然水を飲まなかったので、飲みながら目を細めている。食欲も旺盛!ここで時間になり中止!夕方帰宅すると水まき中、そして、何処からともなく現れて迎えてくれた。玄関に行くと鍵がかかっている。門戸の所にいた保護者から鍵を銜えて持ってきた!夜は玄関のモルタル?のところで寝ていて、22時過ぎにトイレに誘うも反応無しなのでそのままにしておく。

8/22(水)0455曇り24度、なんだか薄暗い感じだったけど1時間経って「晴れ」に変化、夕べも寝る前のトイレ散歩は省略していたけど大丈夫の様子、玄関でリードをつけるのに欠伸をしながら、つけて外に出る。少し暗い感じ、大原公園ののり面で、大をどうしょうかと迷ったけどせずに前進、階段の下りる直前の石垣の上でする。階段を下りて右へと思いきや左に曲がったので帰るのと言うと、さっさと歩く!これは疲れているんだろうと従う。いつもであれば右に曲がって交差点を渡って行くんだけれど!風呂場でも足だけを洗う。少しハアハアはいっていたけど水も飲まずに付きまとうので早いけど朝食を、最近その際によしと言っても、ちょっと間を置いて再度よしと言うとおもむろに食べる。なんなんだろうか?

8/23(木)0510曇り23度、どんよりとした空模様、カラスの鳴き声が響く、今朝は公園の階段を下りて右にすんなりと自ら曲がる。そして、松葉の落ちているのり面で強烈な臭いの大をたっぷりとする。時間がちょっと遅かったので大原公園の交差点から真っ直ぐに幼稚園に向かって登る。風が心地よい、歩道脇のサルスベリの花は盛りを過ぎ、ムクゲの花が風に揺れている。登り尾公園でも水を飲まず走る。例の総合公園に下る坂では左足に鼻をくっつけて器用な走りである。まあ走りと言うよりは早足程度!いつも通過するときに吠える犬が姿が見えないのか吠えなかった。最後にラストスパート気味に走ると裕も走り出した!顔を見ながら、どうしたのとでも言いそうな顔で!公園の出口付近からパラパラと雨が降り出し雷の光は見えなくて音が聞こえる。降り出した雨の中を家に急ぐ、汗と雨で十分に濡れる、水浴びも少しだけで立ち上がる。現在0640止んでいる。

8/24(金)0540晴れ22.5度、3度寝くらいで寝過ごした!保護者と一緒に歩いて行くことにする。途中何頭かのワンちゃんと会うも小さかったからか吠えたというかシッポを振りながらで、遊ぼうということかも?が1回のみで通過、登り尾公園を過ぎてからジャスコに向かって下る。その歩道で先に保護者が50mくらい行って待ち、リードを放してダッシュ、それを2回して帰宅、メジロがケヤキの木から木へ鳴き交わしながら移っている。クマゼミが今週の初めから聞こえなかったのが1匹が鳴いているのが聞こえてきた。晴れといってもだんだんと雲が多くなり曇り気味である。時間切れ後で書くことにする。夜に調教師夫妻が来宅、もうもう狂ったように大歓迎である。夜も調教師がトイレに連れ出してさせてくる。興奮気味でなかなか寝る態勢にいかない!もう感情が高ぶって煮えたぎっているのだろうか?

8/25(土)0520晴れ23度、今日は有田川方面に行こうということで、準備する。0620出発、阪神高速、阪和道を快調に進行するも海南−吉備間6km渋滞ということで、海南ICで下りて下津から山越えで行くことにする。ミカン、キウイが順調な生育?前に一度越えたことがあるが、それにしても険しい道である。有田川の支流に入る。なかなかいいところである。片側が岩盤、工事はさぞかし大変だったのではと思いつつ、堰の下で一泳ぎ、もうもう満足至極といったところ!木の棒を銜えたりして調教師共々遊ぶ。上流に行って河原を調教師と共に歩いて下る。楽しそうである。帰路に事件2件発生、1つは昼食中、用事で調教師が車に行くと裕が居ない!よく見ると後ろの座席で何やら紙袋をあさっている!調べるとあんパン4個が無くなっている!もう1件は、岸和田SAで大事件発生!人を積み忘れて発車!次の料金所を過ぎてからUターン、SAを過ぎて貝塚ICで下りてUターン!待ち人曰く、事件に巻き込まれたのかと!それにしても共に初事件!何度もあってはたまらないけれど!伊丹の花火大会、猪名川町若葉の夏祭り共に行かずに食事!なんともとんだ実に思い出深い一日でした!

8/26(日)0515晴れ19.5度、涼しい朝である。もう既に調教師夫妻は出かけたらしい、単独の銀山一周に出発する。なかなか汗が出ない、15分くらい走ったところでじんわりと出だした!クマゼミの声は全然聞こえない代わりにアブラゼミの声が聞こえる。銀山コースは久々である。人は誰にも会わず、稲がだいぶん垂れてきた感じがする。帰宅すると既に帰っていた。銀山に行こうと思ったけど行かなかったとか!満足げな顔、昼下がりに調教師夫妻が帰るのにシッポも振らずに郵便受けに前足をのせて見送る。後はあっあーといった感じ!日差しの強いなかプールに行くかと言うと分かる!階段の方へ、保護者が傘をさして暫しプールで水浴!16時過ぎに肛門が開き気味なので外に行くも全然しない、夕方日が落ちてから散歩に出る。考えは同じらしくたくさんのワン公が歩いている。登り尾公園を過ぎてからジャスコに下りる道路の歩道で人のいないのを確認して、上で保護者が待ての態勢、我が先に100mくらい先行して、ダッシュさせるがいつもの全力ではなく手をいや足を抜いた走り!帰宅後プールに誘うと入る。体を沈めて気持ちよさそうである。夜はトイレに誘うも応答なしで、そのまま就寝!

8/27(月)0503晴れ22度、あんまり行く気がなさそうだけど昨夜させていないので、連れ出す。大原公園東側ののり面に上がったり下りたりを繰り返しながら進む。階段を下りて交差点の手前の松葉の落ちているのり面を2mくらい登り大をした。歩道との間に80cmくらいの石垣があり、その上で動かない!帰るかと言うと動き出したので、回って帰ろうと右回りにジャスコから石道に抜けるパイパス沿いに少し歩いてから公園歩道に戻り一周、水浴びなし!餌をやるもどうも食欲がわかない?少し食べては止める。今までこんなことはなかったのに!夏ばて気味?それでも時間をかけて全部食べた。夜に帰宅するとデッキの上で声がする。丁度プールで水浴び中、散歩から帰ったところとか、腹這いになって気持ちよさそうである。センサーライトが付く度に姿が照らされて目を細めた姿が浮かぶ。階段を下りる時に保護者に背負われた姿が何ともユーモラスである。まるで子供?下に下りて濡れ縁で下ろしてもらうと何もなかったかのような顔をして歩く!

8/28(火)0505曇り24度、階段下で歓迎してくれたけど再び就寝?玄関にどうにか出てきて出発、静かな朝である。少し歩くとニイニイゼミ?の声が聞こえてきた。大原公園から真っ直ぐに西に坂を登る。ゆっくりとジョギング、舌を出して付いてくる。登り尾公園で水を出すも飲まない、路上でダックス等3匹がワンと吠えたりキャンといったり固まって何をしているのか?迂回して先に急ぐ、総合公園までの直線坂道を久々に下る。時折顔を見ながら、舌は全開?公園でも飲まないので、そのまま家に急ぐ、何時しかキリギリスに代わってコオロギ系の鳴き声が大きなのり面一杯に広がっている。家が近くなると走り出した。水が恋しい?風呂場でたっぷりと浴びる。餌をがつがつ食べない!外に出て金魚に餌をやっていたら覗きに来た!まだたっぷりと餌は残っている。少しづつ食べる!夏ばて?散歩もどうしょうかと迷ったけれどトイレだけでもと軽く回ってきたとか、夜はロープを銜えてきたので、少しだけ引っ張り合いをした。22時過ぎにオシッコはと言うと行く気になったので連れ出す。コオロギその他大勢の軽い鳴き声が心地よい、今日は6年ぶりの皆既月食があったようだけれど雲で見えず、帯広ではきれいに見えたとか、後は3年後とのニュース!

8/29(水)0505曇り時々雨24度、どんよりとした空模様で断続的に雨、あんまり気が進まない様子だけど気長に説得?雨の合間に出かける。今朝は大原公園に着いたらのり面に上がって、珍しく大を!早い、階段を下りたら立ち止まって動かない、公園を一周してからと言ってもだめ!仕方なく帰ろうかと言うと動き出す。しんどいのか?餌もすぐには食べず少し食べては休み、10分くらいで食べ終わる。牛乳もすぐには飲まず、間を置いてから飲んだとか!初めてである。調子が悪いのだろうか?下で何やら物音、見るとロープの引っ張り合いをしている。やっとし出したとか!まあそういう元気はあるようである。現在0635雨は止んでいる。窓越しにキジバトの鳴き声が聞こえる。階段の上に上がってボール落としをやろうとして、すぐに対応してくれないと、上で腹這いになって待っているとか、まさに初心貫徹?遊ぼうと思ったらやるまで待とう?ひたすらである。

8/30(木)0520曇り24度、今朝は首輪は?と言うと玄関に銜えてきた。行く気である!公園を過ぎ交差点を過ぎても全然大をする気配なし、交差点から真っ直ぐにYMCA幼稚園方向に走る途中にやっと植え込みと道路の縁石の間でした。全然水を飲まずにモコちゃんの家を通り過ぎてから家の中で吠える声が後ろから聞こえた!気配を感じたのだろう。ツバメが残り少ない日本での日々を惜しむかのように騒いでいる。例の坂を一気に駆け下る。総合公園でも水は飲まない。帰宅後風呂場でたっぷりと水掛、おもむろに立ち上がって、もういいよといった態度!家を出るときにふやかしていた餌を一気に食べたらしい!乾いていると喉を通りづらかったようだ!心配なしといったところか!保護者の友達が来宅、大歓迎をして畑にも行ってきたとか、夜はロープを銜えてきたり骨棒を持ってきたりして遊ぼうとアピール!22時過ぎに外に誘うと動き出したので外に出る。小のみをして帰宅!

8/31(金)0530曇り23.5度、今朝は、すんなりと外へ出た。生暖かい風が程よい強さで吹いている。ジィジィと鳴く虫の声が大原公園まで続く、昨日より一つ前に行ったのり面で大をする。いつもながら強烈な臭いである。ニオイを嗅ぎながら白銀台の一番外側を走る。最初に登り尾公園南側であったのが甲斐犬?風、シッポを振りながらワンと一声吠える。小さい犬は、気にしないで過ぎる。リードが後方に伸びて振り返ると歩道の上にしたオシッコを舐めているので、リードを引いて強制中止、これを何度か繰り返す!総合公園ではボーダーコリの2匹連れとか小さい犬の2匹連れに出会うもそのまま通過、出口でセーラちゃんに会い鼻をチョンとつけて別れる。多くの虫の鳴き声に混じってキリギリスの鳴き声が聞こえた。もう時期は終わったはずなのに遅れ組?帰宅後風呂場で水浴していると雨の音!よかったなあと雨に当たらなくて!夕方の散歩は、日が落ちてから18時少し前から行ったとか、皆さんそう考えるらしく散歩している人も多かったようで、白銀台を南から大回りしてきたとか、夜は食事中にロープを銜えてきて遊べと催促、とにかく遊ぶのに誘うのが上手い!

9/1(土)0525晴れ20度、ひんやりとした朝、リードを一杯に伸ばしていると、ニオイを嗅ぐのにあっちに行ったりこっちに来たりと忙しいこと!久々に螺旋階段を経由すべく大原公園から南に向かって坂を下る。稲が色づいて刈り取り間近か?周囲を残して倒れている田もある。29日四日市市へ行ってきたけどその途中では稲刈りのすんでいる田が見られた。モズがけたたましく鳴いている。途中の鉄筋加工所横の側溝に入り、20秒くらいは体を沈めていたけど、立ち上がってそのままの姿勢でじっとしていたのが、5分後くらいにジャブジャブと歩き出して10mくらい進んだところで道路に上がる。螺旋階段はじめじめとして小さな蛾が飛び交っていた。舐めるのを止めさせようと一端離して再度顔をそこに持って行き警告!するも急には止めない!総合公園では大きなセントバーナド?が中央で遊んでいるのを横目に見ながら通過、帰宅後冷水浴をたっぷりとして、行くときにふやかした餌を一気に食べる。そのあとは階段でボール遊び、最初は上にいて投げると受けて、離すとボールが弾んで落ちてきたのを投げ返し口でキャッチ!その繰り返し、飽きると下に下りてきて人が投げたボールが弾んで落ちてくるのをキャッチ!今、遠くでクマゼミの鳴き声が聞こえる。目覚めの遅いのが出てきたのか?

9/2(日)0530晴れ22度、調教師が連れて行ってくれたので、我は銀山一周に出発、稲が色づき栗の実もピンポン球大になっている。調教師夫妻は、堺でフリスビー大会があって、講習を受けるのだと出かける。見送りも郵便受けに前足を載せてシッポを振らずに黙って見送る。そのあと玄関まで歩く後ろ姿がなんとも哀愁?というかいかにも寂しそうな歩き方!人間であれば、あぁーといったところだろうか?

9/3(月)0505晴れ22度、0420に来たので早いと腕時計を発光して時刻を見ると納得?0450起床、なかなか大をしなくて、結局螺旋階段から白銀台に抜ける道路の坂の下でした!もうニオイを嗅ぎまくり!登り尾公園を過ぎたあたりからリードを短くして走る。舌は全開なれど水を飲まない!総合公園を上から見るも誰もいない、ネムノキに実というかえんどう豆のようなのがぶら下がっている。水浴びを十分にして満足げである。餌を食べたら洗面所にきて横になったので、牛乳はと言うと動き出す。それも飲んで一段落!夕方の散歩は、17時に出発して19時に帰ってきたとか!病院へフラリアの薬をもらいに行く、そのおりに18歳を過ぎていると言う犬を飼っている看護師さんに聞くと亡くなったとか、やはりショックらしい、今日は健康診断で、バリウムを飲まなければと思っていたら今回は全員胃カメラ!エッと思うが仕方ないかと覚悟を決めて飲む、医者の何もありませんとのことでほっとする。

9/4(火)0520薄晴れ24度、空一面に白く薄くベールがかかっているような空模様である。二度寝で慌てて起きて準備をして飛び出す。気温が高い?小さく口を開けてハアハアしている。時間が遅いので大原公園の交差点から真っ直ぐに西に向かって坂を登る。反対側をボーダーコリを連れて走る人を発見!途中で会う柴でも年を取っていると吠えない!何かが伝わってくるのだろうか?総合公園で犬なしでフリスビーを投げている人、コオロギ系?の虫の鳴き声一色で鳥の声は聞こえない。水浴びはなかなかハアハアが小さくならなかったが、十分に浴びたところで立ち上がりブルブルで水分を飛ばす!食欲旺盛である。夜は保護者が習い事で出かけて留守番、帰ると例によって身近のものを銜えてきて行ったり来たり!ケージが到着したようで組み立ててある。中に抵抗なく入るようである。フェリーに乗るための訓練用にと思ったのだけれど!どうなのか?23時前にトイレ散歩に出る。ぐるりと公園の側を一周!

9/5(水)0505晴れ23度、4時半頃からスタンバイ?待っていたようである。首輪は?と言うと先日作製した黄色の首輪を銜えてきた!大原公園の交差点から南へ坂道を行って螺旋階段をと思い描きながら行こうとすると立ち止まって拒否?反応、真っ直ぐに変えると走り出した!やったぁー!と思ったのかどうか?ニオイを嗅ぎながら立ち止まっては走る。総合公園もコオロギ等の大合唱である。誰もいなくて出てから柴等3匹とすれ違う。途中水をうながしても飲まない、風呂場で水浴びの時に飲む、水をかけていて自らいいなあと思ったら浴槽の台の上に前足をのせて立つので水を止めると同じくらいにブルブルをする!離れていないと顔中水浸しになる!外に出て植木にみずをやっていてふと上空を見ると頭上に三日月が白く浮かんでいる。まだクマゼミの鳴き声が聞こえる。健在?何次か?ミンミンゼミも鳴いている。階段の上にあがってボール遊びをしてくれるのをじっと待っている。遊んでくれるまで待つというからまあまあ何と言いましょうか?その執念が凄いと思う。夜は23時前に慌てて外に出る。

9/6(木)0525晴れ24.5度、上空に雲が多いが北の方に青空も見える。住宅街に涼しげな虫の鳴き声が流れている。その横を抜けて道路横のツツジの植え込みに片足を挙げて最初のマーカー!大原公園南側のり面で大をしだしたけど一投目?は間に合わず草の上に落下!時間がずれると会う人も変化、登り尾公園を過ぎてから小さいけれど気の強そうな毛糸風毛?に盛んに吠えられるも知らん顔で横を通過!こういう場合は平気、ジャスコの南側駐車場過ぎの交差点で突然雨!ジョロで流すような穏やかな雨?木の下で信号が変わるまで雨宿り!上空には少し灰色の雲、何処からか飛んできたのか?帰宅後風呂場で水浴びをさせようと蓋に腰掛けた途端に後ろに落ちて浴槽に半転落?裕もびっくり!蓋がちゃんと縁にかかっていなかったのか!0550には太陽が全部あがっていたから日の出は45分くらいなのか?今は雲も空の周辺にあるのみで、ほとんど青空、庭の堀?に住み着いたトノサマガエルが時折ゲーグウ?ときれいではない声で鳴く。今朝もクマゼミは健在である。昼間に庭の掃除をしていて落ち葉をのけたらそこにトノサマガエルがいて移動、そして挿し木用のプランターをのけると又又先程のカエルさん!慌てて再度移動したとか!裕はおとなしく家の中にいたとか!

9/7(金)0503曇り25度、玄関を開けると南風が吹いていて涼しく感じる。又前の癖?が出て3時過ぎから来て、ゴロンと横になりまだかまだか!時計をその都度、発光させて確認、まだ早いまだ早いと結局0445まで延ばして起きる。台風9号の影響か雲は重なって青空なしの状態、家を出てすぐに走り出すので前方を見ると小さなイタチ?が車の下に逃げ込んだ!流石本能か!登り尾公園を過ぎて、直線道まで山側の未建設地を左に見ながら走るも草原からは虫の大合唱!何種類なんだろうか?少なくとも5種類はいる。今朝は珍しくワンちゃんに会わなかった!水浴びは十分にするも舌はハアハアと暑そうである。夕方の散歩で登り尾公園の歩道橋の上から裕を呼ぶ声がするので見上げるとコナンちゃんだったとか、一緒に同行散歩をしたとか、どうも男なのに遠慮がちになるらしい!夜は22時過ぎに誘うと動き出したので外に出る。心得たもので公園の階段を下りると右に行かないで左に曲がり帰路コースにのる?のるというか道をたどるのである。何ともいやはや状況判断が上手!と言えば聞こえは良いけど、そうしたいだけかも?

9/8(土)0505雨24度、良い降りである?舗装の跳ね返りでたちまち運動靴が浸水!裕も嫌なんだろうけど外に!しかし、大原公園手前の横断歩道を渡ったところで立ち往生!動かない、仕方なく傘をさしかけて暫し、そのまま!そのうちに促すと動き出す。公園のところで又しても止まる。まだ大をしていないし、このまま引き返せば我慢するつもりなのだろうかと?少しリードを引いて動かせる。交差点手前でまたまたストップ!一周して帰ろうと促してバイパスの歩道に出るも全然大の気配なし、レンガ橋の下を通り公園の北側で、やっと気配を示したが、どうやら場所が悪いのか前に移動、なかなか何処にでもというわけにはいかないらしい!こだわりがあるのだろうか?無事に済ませて帰路につく、傘からも雨が漏れてくる。防水不良?それとも雨粒が大きいのか?ブルブルも3回するが、その都度水しぶきが白く飛び散る。裕も靴の中もビショビショで帰宅、雨の中では、虫の声も全然聞こえず雨音ばかり、ふやかした餌を定位置に運ぶまで飛び跳ねて付いてくる。0530きれいに食べる。牛乳を飲んで満足げである。その雨も7時頃には止んだ。昨日は台風9号で東京等は多摩川等で大変だったらしい!運動不足?か階段でボール遊びを催促、力が余っているらしい、雨も止んだし後で正規の散歩に連れて行くべきか!

9/9(日)0525曇り23度、早くから起こしに来た割りには、玄関に出てこないで廊下で腹這いになっている。玄関の戸を開けたりすると、おもむろに玄関に来た。作戦成功!すいすいと歩いていく、広根の西の端から銀山道に入って分岐のところの用水路に入り、流れに足を入れて突っ立ったままじっと5分くらい!出てから今度は鉄筋加工所の前の用水路に入り流れに逆らいじゃぶじゃぶと前進!螺旋階段を上がったところで、マルチーズにすれちがいざま吠えた!順調に総合公園まで来たところで、中央付近から柴?が近づいてくるのを柴?の上に伏せをした状態で待機!会ってもシッポを振って全然吠えない!豆柴のもう少しで3歳とかで、犬なっつこい!とか、だから伏せて待っていたのか!それが伝わってきたから?水浴びはたっぷりとする。食欲旺盛!夕方も銀山入り口の道路脇の用水路に入る。結構流れが速いけどお構いなし!気持ちがいいのかじっとしている。螺旋階段までに3回用水路に入ったことになる。階段付近は湿度が相当あるのか苔がびっしりとついている。総合公園もいろいろな犬が思い思いに遊んでいる。いや遊ばせている!犬の嫌いな人には理解出来ないかも知れないけど、もう家族同然の意識なんでしょう!我が家もしかり!果たして一日に何回名前を呼ぶのだろうか?おそらく1桁ではないでしょう!
 
9/10(月)0530小雨のち曇り22.5度、二度寝で慌てて超短絡コースの公園一周!交差点手前で松葉の落ちたのり面をどんどん登り3mくらい!そこで大をした。交差点の横を過ぎた頃から小雨は止んだ。とにかくニオイが気になる様子!最近風呂場で足を洗ったあとに足を拭くのにタイルのところからなかなか出てこない!別に何もしていないけど拭かれるのが嫌なのか何か要因があるのだろう?餌は全部完食!金魚に餌をやっていると庭に出てきた。玄関の戸が少し開いていたのを口で出られるように開けたのか!夕方帰宅するといない、散歩だろうと急遽走って螺旋階段から回ることにして出発、広根を回らないので、螺旋階段で丁度10分、登り切ったところで前方からゴールデンが歩いてくる。すれ違っいざまに犬の顔を見ると面長で優しそうな目、もしや?いや違っていたら連れているのが女性だし!いや間違いないのではと思い直し、振り向いてコナンちゃんですかと声をかけるとそうですと反応あり!えっとお名前は?裕次郎ですと!あーぁー!といった案配で分かっていただいた!もう20mくらいは超過!一昨日は、ご主人と散歩ご一緒に付き合っていただきましてと!ご挨拶をして、爽やかな気分で再度走り出した。行けども行けども追いつかない!総合公園でもだめ、帰宅すると丁度玄関の戸を開けてはいったところ、聞けば畑に行っき、帰りには公園でロープ引きををやってきたとか!道理で会わないはずである。ロープ引きをしたからハアハアしていたのを納得、十分に水浴びをして、さあ食べようかと言うと、もう待ち切れんぞとばかり飛び跳ねる!22時丁度に一応声をかけてみると動き出したので連れ出す。相変わらずニオイ嗅ぎ!これが目的か?

9/11(火)0515晴れ16度、ひんやりとした朝である。昨夜22時に外に出たときは、20度だったから窓を開ければ扇風機もいらないなあと思っていたので、やっぱり下がったかあといったところ!4時前から起こしに来て、その都度早いと言っていたらついウトウトで時計を見ると0505!ヒャーとばかり飛び起きたら、待っていましたとばかり飛び降りる者!コースを少し短縮して、交差点から真っ直ぐに坂を上り、登り尾公園前の道路に突き当たり右に折れて走る。もう誰かが散歩に来たのだろう小の流れたあとがある。白銀台の北側でようやく汗ばみだした、前方の家の側の道路上にホオジロが2羽、舗装道路上にも下りるんだと認識を新たにし総合公園までの坂を下る。裕は時折顔を見ながら余裕である。さらにスピードをあげても余裕は続く!公園の広場を見下ろしながら、こちらはハアハアである。広場の東側でフリスビーをやっているのを遊歩道の縁を走りながら裕が見ている。投げたのを追って鼻に当てたのか前方にフリスビーが飛ぶ!僕なら俺ならと・・・思っているのかどうか?出口の水辺にハクセキレイが舞う、ジャスコ西側ののり面からは虫の混声合唱で個々の鳴き声が判別出来ないビート音?風呂場での水浴びは、立ったままで座らないので必要なしのアピール!これで涼しくなるのか?保護者のメールで今日が裕の誕生日を知る。そうだと!迂闊であった!夜に帰宅すると調教師がケーキを持って来ていた。リードの新しいのも持って、すぐに帰る。保護者が帰宅したところでケーキを全部やるとおいしそうに食べた。その写真をと思うも間に合わないのであとから添付することにする。ハッピバースディ満2歳である。

9/12(水)0530晴れ21度、出張で0740の飛行機を予定なので、短縮で公園一周!不満げである。夕方17頃に突然我慢できなくなったのか玄関の戸に小をしたそうな!何かと忙しくて昼に小をさせないでいたらしい!玄関を開けると走って木のところでしたとか、じっと我慢していたらしい!初めてのことである。


2007.9.11 皿に載せた特別ケーキを食べているところ! 2007.9.11 何か御用?と振り返っているところ! 2007.9.11 腹這いで特別ケーキを食べているところ! 2007.9.11 下を向いてケーキの食感の余韻を感じているところ?

9/13(木)0450晴れ19度、例によって早くから来たので、35分頃起きて準備、運動靴を玄関で履いている間に戸の付近のニオイを嗅いでいる。昨日のニオイが残っているのだろう!裕がオシッコ・・・と言うと、ギクッとしたように振り向いて顔を見た!覚えているのか?外はいつもの時間帯とは全然違って暗い!登り尾公園の連絡橋のしたでは突然反対歩道から吠えられた!裕は少し反応しょうとしたけれど制止すると前進、吠える声が歩道橋に共鳴?して大きく聞こえ暫く聞こえていた。暗くて犬種不明!総合公園までの直線の下り坂も顔を上げて見ながら余裕の走りである。風呂場での水浴びも2分位で、もういいよと前足を台にあげる。食欲旺盛!夕方の散歩で、途中から又ご主人に連れられたコナンちゃんに会って一緒に総合公園まで同行、いや!してもらったのかも?よく手入れされていて歩く度に長い毛の1本1本が揺れる感じとか!夜に帰宅すると待っていました?とばかりそこらにあるものを銜えて歓迎!食事中に気配を感じて横を向くと擬似骨を銜えて座っている。遊べと催促!22時前に外に出るともうスズムシの大合唱!家の中から吠えられるけど、素知らぬ顔で通過するもニオイだけは興味があるようで、その都度鼻をくっつける。

9/14(金)0515雨上がりで曇り23度、小雨が夜半から降っていたのか?0410頃に保護者がトイレ散歩に連れ出した。帰ってから側に来て舌で顔を舐められる。まづ餌をふやかしておいて、新聞を読んでから階段を下りていくと、もう下で待機中!お腹がペコペコ?と言わんばかりに飛び跳ねて付いてくる。食欲極めて旺盛、牛乳もペロリ!目やにが出ていたので、ティシュを持って目やにを取ろうと言うと、すんなりと寄ってきて取らせる!やはり自分の意志?というか気持ちにすんなりと入るものと入らないものがあるようで、未だに風呂場で足を洗った後の洗面所で拭く時には、風呂場からすんなりと出てこない!帰宅すると早速、自分用の毛布を銜えてうろうろ!保護者がやっているPC画像電話の画面に見入っていると、不満らしく前足で床をかく動作!そのうちにテーブルの下で腹這いになり拗ねた状態!22時過ぎに外に出て帰ってからロープを銜えてきて遊べと催促、いくらやっても自分からは止めない、強情?片手で対応していてもシャクリ引きは強い!手のひらが赤くなる。

9/15(土)0515晴れ22度、今朝は、どうしたことか来たので時計を見たら0505だった!待っていたのか?準備をして玄関で呼ぶと渋々来た!戸を開けるとリード一杯に郵便受けの上まで直行して道路を見ている。昨夜に大をしているのでどうかなと思いつつ出発、時間があるので螺旋階段から行こうと交差点を渡ったところで左側に行こうとすると立ち止まって拒否の態度!仕方なく真っ直ぐに変更すると待っていましたとばかり即反応!希望が叶って足取りも軽く?走る。反対側を柴が通っていると激しく吠えた!どうも見た途端にだめと思うんだろうか?後は総合公園を経由して来たけれど、全然他のワンちゃんに会わず。水浴びも2分したかどうかで止めのポーズ!そんなに体温が上がらなかったのか?座敷で横になっている。

9/16(日)0520晴れ22度、最初4時過ぎに来たので時計を見て早いと再度寝ていたら又来たのでライトをつけて確認すると0505、まあ半まで寝るかとそのままにしていたら枕元でクィンクィンと鳴いて、もう確信をもって、いつもの時刻は来ているよと言いたいんだろうと思いつつ起きる。なんとも恐るべき体内時計か!しかし、今度は玄関に出てこない!行きたくないのか?やっと保護者が一緒に行くことになると出てきた!2人がかりの散歩である。夕方1630に少し早いが曇り気味なので散歩に出る。広根から銀山道に入ると上空は黒い雲!せめて螺旋階段まではもってくれと足を速めるが鉄筋加工所を過ぎ一軒農家のところでザッときたので道路の端の木の下に緊急避難!しかし、水がなかった側溝に水が流れ出してくると木も十分に水分が行き渡り傘の役目はしなくなり居ないよりは少しマシ程度!10分くらい降ったところで上がったので再度歩き出す。全員ビショビショ!木の下の効果は?気持ち程度!螺旋階段を登って高圧線沿いに行くと前方にゴールデン?あっコナンちゃんだ!お会いして聞けば出かけたけれど近かったので一度家に避難してから出直したとか!濡れていないし対照的である。短縮して帰宅、夜はロープを持ってきて遊べというので応じ、もうこうすればやってくれるだろう!と心理を読まれている感じすらする。心理学終了?

9/17(月)0550曇りのち晴れ23.5度、敬老の日、調教師が散歩に連れていってくれたので、まだ早いかと思っているうちに又寝てしまったらしい!家を出て、すぐに車道脇の歩道を曲がって直進したところで見慣れた格好が横断歩道を渡ってこちらに来るところ!会ってからこちらは横断歩道を渡って振り向いたら、裕が立ち止まってじっとこちらを見ている。こりゃいかんと引き返して一緒に家まで行って再出発!なんという心境なんだろう?大好きな調教師と一緒にいるのに!我は久々の銀山一周である。青木間歩の川沿いを草刈りして川が見えるようになっている。田んぼの中央部分に倒れた稲が数列ありコンバインが置いてある。刈りにくそう!風吹峠の手前に真っ白いキノコ、毒キノコ?図鑑で調べてみよう。一応携帯電話のカメラで撮影する。ドングリの実がたくさん落ちている。秋を感じながら総合公園に上がってくるといろいろな犬が散歩中である。ツクツクボウシが数匹元気よく鳴いている。帰宅すると窓越しに調教師と戯れているのが見える。夕方は昨日の教訓を踏まえて傘を準備していくも最後まで使う機会なし!螺旋階段経由コースで途中の排水溝ではたっぷりと水風呂?

9/18(火)0530晴れ23.5度、昨日も暑かったけど今日も暑いのか?起こすのは起こしたけど玄関に出てこない。保護者も一緒にいくことで出てきた!大原公園の信号交差点のすぐ手前ののり面で大をして、横断歩道を渡って左折、坂道を下る。50mくらい行ったところで右側のり面の途中にある排水溝に何か気配を感じたのか裕が近づく、と次の瞬間、後ろに飛び跳ねて、歩道まで下りてきて吠える。何がいたのか見に行くも何も居ない!何者かに反撃か何かをくったのは現実だろうから、反撃をして即逃げたのか!すぐにマーキングをして相当興奮気味!初めての経験!最初の排水溝では少し水に浸かっただけで出たけれど、次の排水溝ではたっぷりと水に浸かり、丁度お尻が側溝一杯になって水が堰き止められた状態になり暫し水風呂を満喫!総合公園では朝露に濡れた中を斜めに中央付近まで行ってボールを上に投げてのキャッチ遊びを少しやって出口まで横断する。出口を出たらジャスコ裏の平坦の歩道に行こうとしたら少し坂の方へ行こうとするので従うと、まもなく大を!えっ!予備の袋を出して収納!久々の1散歩における2回大である。昼過ぎに娘親子が来宅、またまた大歓迎!ついて回る。夕方散歩に連れ出しても螺旋階段方向は行きたくないと反応するし、大をなかなかしない!やっと総合公園の出口のそれもツツジの生け垣の上にお尻を出すものだから、やっとビニール袋が入ったところで、思い切り出したのか連続で途切れることなく60cmくらい!いやはやこれ又新記録!それにしても出るものだ!夜にリンゴをそのままやると銜えてテーブルの下まで持って行ったが、少し皮がむけた程度で諦めたのか寝ている!ナイフで半分とさらに半分に切ってやると本格的に食べ出した!あんまりひつこく側に行くものだから息子からあっちに行っていてと言われ謹慎命令?

9/19(水)0520晴れ20度、揃わないと出て行かない!まあ運動をしなさいよと促していると考えればいいのかも?交差点から真っ直ぐに見晴らし公園方向に坂を登る。メジロがウバメガシで囀っている。とにかくニオイが気になって仕方がない!おそらく雌の小は舐めて雄のにはマーキング?登り尾公園を過ぎてからジャスコに向かって真っ直ぐに下る。ツバメがまだいた!16日に十数羽電線に留まっているのを見てから姿が見えなかったので、てっきり旅だったのかと思っていたから!自宅周辺では見かけないからこの辺りだけなんだろうか?2回程、歩道で先に進んでおいて、呼ぶとリードケースを銜えて走ってくるのをする。空気が引き締まった感じは気温が低いせいなのか?大をトイレに流すときに改めてニオイを嗅ぐことになるが、なんとも強烈な臭気である。7時出発予定が8時に出発する。岸和田SAでドライバー交代、白浜まで快調である。アドベンチャワールドへ!そして湯浅の山の中、コテージに入って、部屋をクンクンしていたかと思うとテーブルの角に片足を挙げてマーキング!あっこらぁー!初めてである。いろいろなニオイがあるんだろうか?早速後始末からスタート!本日の宿泊は3組らしい、1組は、クロラブと小さな耳長?の2頭連れ、もう1組はダックス風?連れ、夕食時2頭連れの方と吠えあい!そのうちにおとなしく待機!コテージに戻っても何か落ち着かない感じ?星空がきれいである。早めに就寝!

9/20(木)晴れ不明、0510湯浅の山の中、林道を走る。林道と言っても幅員6mはあり、舗装しているので残土を処理するためにダンプが通るらしい?30分程ジョギングをして引き返す。フリスビーを少ししてプールへ行くと、早速水に入る。5m×3mくらいだろうか?朝食が8時からということで待ち遠しい!5分前に行ってハウスの前で少し待機してから入る。一番乗り!リンゴを食器に入れておくも食べない!そのうちに夕べの面々が揃う、ラブちゃんは吠える。又吠え返す!一方のダックス風?の方は極めておとなしい!犬も飼い主に似るのか?ご夫妻ともおとなしげな人である。10時過ぎに現地を出発して帰路につく。道路は少しだけ渋滞?であとは快調、紀ノ川、岸和田SAに立ち寄り帰宅、裕も暑いのに泳いだりしたものだから疲れ気味!夕方散歩に連れ出すも、とうとう大をせずじまい、22時過ぎに連れ出すと、最後の方でやっと出る。丁度月が半月、本当にすぱっと半分に切ったようである。もうぐっすりだろう?

9/21(金)0520晴れ22度、疲れ気味?準備をして玄関で待っていると、ようやく出てきたので外に出る。無風で少しひんやりとした空気、ニオイを嗅いではマーキングの繰り返し、舌を最大限に出しているのに水は?と言っても全然飲まない。しカシ、リンゴは?と言うと反応する!リンゴ半分をさらに10等分して要所で2枚づつ与える。総合公園に向かって坂を駆け下りて?いると、その様子を家の玄関前でオバさんが見ている。息を弾ませながら公園の階段上にたどり着くが、裕は平気な顔!公園ではボーダーコリー2匹がフリスビーで遊んでいるのを横目に走り抜ける。ツバメの姿もセミの声も聞こえない!伊丹空港?に飛行機を見に西側の公園に行く。いろいろなニオイがあるんだろうかマーキングをあっちこっちにする。人工せせらぎで暫し体を横にして暑さを凌ぐ!夕方の散歩も螺旋階段方向は拒否される。朝は聞こえないと書いたけれどツクツクボウシが数匹鳴いている。螺旋階段から上がってくると出くわす白金台の南端に出て、少し北に進んだところで前方に3人と3匹が立ち話、柴?のようなのも見えるけど、まあいいかと接近、側に行くとそのうちの1人から職務質問?少し遠慮がちに裕次郎君!と、そうですと応えるとよく会うらしい、超小型のドーベルマン?風!この子は?あんまり好かれない?のに好かれているから気が合うのかなあ?と!それじゃと立ち去ろうとすると裕が動かない!これ又初めてである。仕方なく交差点まで一緒に歩く!白金台の一番上の北西にくると上空にツバメの群れが飛び交っている。すぐ側は山である。居ないと思ったら集結しているのか!総合公園に来ると5匹を確認、広場の思い思いの場所で遊ばせている。22時過ぎに外に出て、本日は早めに就寝!

9/22(土)0525晴れ22度、0505に下に下りると起きていて一応歓迎してくれたものの準備をしている間に又娘親子のところで寝たらしい!玄関で待つもなかなか出てこなくて、やっと出てきた!公園のいつもの階段を下りる方向に行かない意思表示!強制的に先導!交差点までの間、少し上の石垣に上がったり下りたりしながら横断歩道を走り抜けたところで螺旋階段方向には行かないと立ち止まって又意思表示、珍しく坂の下辺りでコジュケイが鳴いている。そんなところで?初めて聞く。テニス練習場近くの桜の木の下で大をした後、またまた立ち止まって動かない!疲れているのか?帰る?と言うとさっさと反転して歩き出す!なんだかジョギングをやろうと思っていた機先を制せられた感じ!仕方なく帰路につく、横断歩道を渡り直したところで公園を一周して帰る。餌もふやかして行ったので倍増した感じである。餌を待ち切れんばかりで食欲極めて旺盛!

9/23(日)0525晴れ22度、調教師夫妻が5時過ぎに散歩に連れ出して、公園でフリスビーをするもあんまり続かなかったとか!バテ気味?息子が大の電車ファンなので、梅小路機関車館へ、蒸気機関車の唯一の動態保存!その維持するための整備が大変だろうと思うけど、共通して言えるのは、SLが大好きなのでは?帰りににわか雨で土砂降り!車まで行けない、30分くらい待機していたら小降りになったので走って車から入車券をとって受付に差し出して処理をしてもらう!来るときには京都市内に入るところで大渋滞だったけど帰りは渋滞なし、遅い昼食をしたところで1430ドライバー交代!全員疲れながらも有意義な感じを持つ!

9/24(月)0528曇り22.5度、今朝も調教師夫妻が連れて行ってくれた。登り尾公園の吊り橋を裕が渡ったとか、揺れるのによく渡ったものだと!山から下りてきたときに横を通るくらいで全然行ったことがない!昼前に全員で娘夫婦と息子を見送りにJR川西池田へ、調教師夫妻は車で残り、我らは電車で大阪駅まで!空いている。帰りは土砂降りの雨!とにかく凄い雨である。ワイパーを速いのにしたけど、効果薄い!帰宅後少しして調教師夫妻が帰るので支度を始めると、もう察知!見送りもポストというか郵便受けに足を乗せ、全然シッポを振らずに見送る。以後がっかりした態度!はっきりと区別されている。こんなところも実際に飼ってみないと分からない部分でしょう!

9/25(火)0515曇り21度、なかなか出ないのがやっと出る。昨夜22時過ぎに連れ出そうとしても全然反応無しで、そのままにしておいたから出ると思うんだけど、緊急を要しないのか?どんよりとした空模様で暗い!保護者と二人がかりで?大原公園を過ぎて斜めに登るとテニススクールがあるんだけど、真っ直ぐに行こうとすると立ち止まって拒否反応!結局斜めの方に方向変更、東側の方からホウホウとフクロウの鳴き声が聞こえる。朝に聞くのは初めてである。夜というか夜半に一度聞いたことがある。登り尾公園の吊り橋を昨日調教師と行った時に渡ったらしいけど、今朝は吠えてリードを外しても渡らない!少しユラユラと揺れる。角材を横にして1本1本を吊っている。急ぎ足で帰宅!日中に家の中で荷物発送時にクッションにする空気を密封したのを噛んだらパーンと音がして裂けるのを面白がって全部裂いたとか!その都度、座敷から居間まで全力疾走!お陰で畳は傷だらけ!22時過ぎに外に出ると頭上には丸い月が輝いていた。カレンダーによると十五夜、中秋の名月とか!もう夜は公園の階段を下りるとためらわずに左に曲がり家に向かう!

9/26(水)0510快晴16.5度、起こしに来たので時計を見ると8分前!すわっ!と起きて準備をしていて、どうも外はまだ暗い!変だともう一度、時計を確認すると1時間早い!0410!もう一度着替えたまま横になる。玄関まで出てきたけれど腹這いになってあごを床につけて、時々白目で見ている!玄関の床に仰向けになると起きあがったので、すかさず確保!あとはすいすいと出て行く!どういう心理?だだをこねた?みはらし公園に向かって真っ直ぐに坂を進む。登り尾公園にいると下をボーダーコリーが走っていく。総合公園に向かう直線の下り坂では、いつもより少し下でツバメが飛び交っている。まだ旅立たないのだろうか!東に向かったであろう飛行機雲に朝日が当たって朱色に染まっている。0543、日の出はまだである。22時に外に出るとまだ満月!が浮かび虫の声が小さいがよく通る音色で鳴いている。声と照合しないと種類が不明なのがイケマセン!裕は就寝態勢!

9/27(木)0515晴れ17度、3時頃からごそごそと来たり行ったり!0450電灯を付けると待っていましたとばかりベッドに座る。昼寝をしているから寝不足にはならないのか?保護者が連れて行くというので、我は銀山一周コースへ、先週の後半くらいから栗が落ちだした、直径5cmくらいのイガで、今朝も山道に1個落ちていて靴で開くと実も1個、既に虫が囓っていた。総合公園北側の青ノ池の上空にツバメが乱舞、公園登り口の階段横の萩の花が咲き出した。公園には散歩の姿がちらほら!虫の大合唱が出口付近で最高潮!既に帰宅していてガラス越しにこちらを見ている。散歩の途中に後ろを振り返りながらなかなか進まなかったのを半強制的に進んだとか!すんなりと玄関を出て行き、外に出たときには居なかったので、今日は快調に行ったなあと思っていたのに!夕方の散歩で2回分の大をしたそうだから、朝は緊張?のあまりしていなかったことになる!先程2200外に連れ出すべく捜したら玄関で寝ていた。電灯をつけると起きあがり、そのあとが生温い!帰りに立ち止まって動かないので少しバックすると大を2しぼり?ということは実によく大をしたと言うこと!

9/28(金)0520晴れ20.5度、昨日と同様で時計を時折確認しながらいたらちょっと超過!交差点の西側を柴が通過中!どうすると思っていたら向こうから吠えられ応戦?横断歩道を渡っても興奮状態、今朝は真っ直ぐには行かないと!斜めの歩道をテニスコート方向に変えるとすんなりと動く!100mくらい行ったところになる草原というか桜の木の下の緑地?で立ち止まり行動停止!帰ろうかというとすぐに反転!とうとう大はしないまま!北東の空に崩れた飛行機雲が3条、それに朝日が反射して朝焼け状態?夜はロープを銜えてきて食事を早く済ませて遊ぼう!と無言の催促!なんとも巧妙な心理作戦である。

9/29(土)0515晴れ16.5度、朝はこうするもんだと思っているのかも?それでいて起こして人が起きたあとは、すぐに散歩に行くわけではなく階段の踊り場に腹這いになって静観!そこから下にこいと言っても反応無しで、下りてくるまでに時間がかかる!交差点で拒否されないように渡るときにスピードをあげて、渡りきる直前で左へ斜めに方向変換、作戦成功!螺旋階段経由コースへ、夕べ大をしたので全然その兆候なし!鉄筋加工所の手前の側溝に入り暫し座り込む、外気温からして水温も低いだろうけど全然お構いなし!どんぐりも落ちだして秋の様相に一枚加わった感じ、相変わらずニオイは嗅いでは離れの繰り返し、総合公園までの坂道ダッシュで息が弾むが裕は変化なし?帰宅後、準備して水汲みに山道を車で約1時間、カーブが多いので車酔い気味?しかし、現場に着いて下りるまでは騒いだけれど下りてリードを持ちながら水汲みしているとアスファルトの上に腹這いになっておとなしく待っている。今までは車に入れたままだったので吠えて待っていたけど、人の側にいると安心感が違うのだろうか?昼下がりに調教師夫妻が来宅すると、毎度のことながら表情が一変、もうもう大歓迎モード!夕方3人と1匹で銀山一周に出発、栗が大きく成長して豊作?裕に引っ張られていると言いながら速く走る。ペースが速い、後ろから見守りながら?ついて行く。途中で裕が後ろの2人を心配して立ち止まって待っている!なんとも心憎い気配り?夕食事にはテーブルの下で時折イビキをかいている。疲れたのだろう!22時外に誘うも調教師夫妻のフトンで横になったまま反応なしなので、そのままにして就寝!

9/30(日)0550雨17度、生憎の雨である。調教師がカッパはいずこの声に倉庫!と応答、下に下りるとうれしくて飛び跳ねている。カッパを捜しだして着せ出発、丁度小降りになっていいところ!そう言えば昨夜の夕食事にテーブルの下で何やらガリガリ!見るとサツマイモを生かじり!昔は食べた記憶があるけど!興味が沸いたのだろうか?10時頃、ジャスコのペット売り場に裕を連れて行こうとエレベータを下りるもたくさんの人なので店内には行かないで入り口まで調教師が連れて待機している間に買い物をする。最初エレベータに乗るとき人に吠えたけど帰りには吠えなかった!初めてなので要は慣れなんだろう!帰宅後調教師夫妻が帰ると支度をすると察知!見送りも郵便受けに前足を載せるがシッポは振らないで見送り!その後はいつものように静かに腹這いになって静かに寝ている?夕方の散歩は行く気になったので連れ出す。16時にいつもより1時間早く出る。総合公園でマリオ君とモコちゃんに会う、ラブが3匹集合!ツバメが全然いないので旅だったのか?22時に声をかけるも全然反応なしなのでそのままにしておくことにする。

10/1(月)0510曇り17度、いよいよ10月である。4時チンチンを舐めるので保護者が外に連れ出すと大小ともしたとか!そして5時前に起こしに来たので起きると全然下りてこないので単独走行に出発、薄暗い中、螺旋階段経由でいったけどずっと虫の声の連続、最後に大原公園の上の道に来て、初めて単独コオロギの鳴き声!総合公園ではモズが縄張り宣言中!残っていたパンを2階で静かに食べていたら何処からともなく来て、クンクン!恐るべし嗅覚!先日わざわざコナンちゃんのご主人が全米で200万部を超える大ベストセラーという「ジョン・グローガン著マーリー」世界一おバカな犬が教えてくれたこと、古草秀子訳、早川書房を保護者が目下約半分読んだところ、実になるほどというところが随所に出てくるとか!夜は口に一杯毛布なんかを銜えての歓迎、買い物に同乗させていく、運転席で丸くなって寝ていた。なんで運転席なんだろう?次の場所では助手席で寝ていた!22時過ぎに声をすぐ側でかけるも反応無し!まあいいかとそのままにしている。明日の朝は今朝ぐらいなのか?


10/2(火)0508晴れ17度、夜に帰宅後走るのに夕方散歩を済ませたとの保護者の伝言あるも連れて行くことにする。まあ嫌がらずに白金台一周をこなす。夕方はおそらく歩いたと思うので、ちょっと運動不足だったかも?保護者が習い事から帰宅すると早速玄関に出迎え!律儀なところを見せる。

10/3(水)0515曇り20.5度、どんよりとした空一面こんもりとした雲で覆われている。順調なスタートだったけど、総合公園までの白銀台からの直線下り坂道路のあと150mくらいのところで右側をゴールデンが登ってくるのを見て、左側にさらに寄って走っていたらあと3mくらいのところでさらにダッシュ!リードを短くしているので延ばせばいけないだろうとそのままでいたら、足がスピードについていけない!もつれて!前方にドターンと転倒!左肘から血が!女の人から大丈夫ですかと言われ!大丈夫ですと!ひりひりと痛む!まあ足がもつれるなんて何年というか、いにしえの出来事以来?もう時間がないのであとで(3日朝記述)!(4日朝記述)事故のあとは裕もニオイを嗅がないで進む!何かが分かるのだろうか?帰宅して応急処置を迷医?にしてもらう!一日中チクチクというか痛みがあった!ドラッグストアでいろいろ買ってきて夜に処置、朝、腕に巻いた包帯に血があっちこっち滲んでいた!久々の擦過傷?ひりひりと痛む。足にも少し擦り傷があったので風呂は左足と左手を挙げて変な格好で済ます。

10/4(木)0520晴れ16度、例によって3時頃から約1時間おきくらいに来た!そして、いざ起きて準備をしていると又横になる。なんという心理状態?起こすのが主で、自らの生理はどうでもいいのか?とかなんとかありながらやっと出る気になって、外に一端出るともう小走りに先を急ぐ!今朝は大原公園の交差点手前でコーギ、見晴らし公園でプードル2匹連れに会って吠えられたけど知らん顔!登り尾公園を過ぎてから白金台の一番上を北方向に進むと左側の草原から虫の声とともにホオジロのチュチュン?の地鳴きを聞きながら昨日の坂にさしかかると裕も分かっているらしく盛んに顔を見る!今日は誰も登ってきていない!総合公園の階段上につくと前方東の空に朝焼け雲、ふと見上げると頭上には白い半月少し手前の月が浮かんでいる。そんな光景を見ながら帰宅、食事もすぐにペロリ!まさに食欲の秋?家の中で走り回ったらしくマットは吹っ飛び、床に敷いてあるフェルト?は外れている。なんでも裕の前から足の間にホールを転がしてやると急転回して取るのが気に入ったとかで、延々とそれをやったらしい!急転回してとり何回かに一回猛ダッシュで部屋を一周したんだとか!

10/5(金)0505晴れ16度、0450起床準備、時計を外したままだったので時刻が分からない!来たので時計を見に行ったら0438!体内時計は快調?雨上がりで道のところどころに水たまりがあるのをよけながら進む。虫の声が流れる薄暗い中、足音がいやに大きく聞こえる。雨が降ってもちゃんとニオイは残っているのかクンクンと嗅ぐ!一昨日の事故!の坂にさしかかると下から人影、速度を落として見ると同じ人と犬、今朝はスムーズにすれ違う!家の側に来て上空を見上げると三日月!一昨日はやや半月?だったのに、帰宅しても保護者につきまとい体力が余っているらしい!コナンちゃんのご主人が又犬の本をわざわざ家に持ってきてくれたという「私と犬との10の約束」保護者曰く、あとで読もうと少しページを開いたらもう引かれて一気に読んでしまったとか!後で読まさせてもらうことにすする。23時前に誘うと外に出た!虫の鳴き声も心なしか低く静かな夜である。

10/6(土)0530快晴14.5度、またまたなかなか下りてこず、やっと玄関に来たかと思うと2mくらい手前に腹這いになってあごを床につけ静観、全然だめなのでリードと首輪を持って玄関の外に出たら何事?と思ったのかどうか玄関に立って様子を見ている。そのうち外に出たところをキャッチ!螺旋階段コースを選択、稲の切り株から20cmくらい新芽?が伸びている。螺旋階段を過ぎて白銀台方向に展望が開けたところで、東の空に金色の光!かなり前に出来たと思われる崩れ飛行機雲に、まだ稜線から顔を見せない太陽の光が反射して実にきれいである。15分程前に見た広根からの眺めよりも光量が増して色が鮮やかである。丁度6時!5分ほど見とれてしまった。登り尾公園を過ぎたところの街路樹プラタナスが少し黄色く色づき始めた!リードが後ろに伸びたので振り返ると今朝したのだろうか、オシッコの溜まり!それを舐めているので止めさせて首筋をつかんで再び鼻先を近づけると又舐めだした!思いと裏腹な行動に本能には勝てないか!との思い。ウグイスの地鳴きが聞こえる。ダッシュして総合公園の階段上に来ると正面に稜線から顔を出して少し経過した、まばゆいばかりの陽光!光のマジックで全然景色が見えない!0615日の出も遅くなったものである。帰宅して一連の行動が終了したら今度は遊ぼうとロープ等を銜えてくる!13時前に片づけをしていて遅くなったけどトイレ散歩に行く。保護者は出かけて未だ帰らず、我もリバーグレス猪名川で出かけるので裕は留守番!夜に買い物で出るときに乗る?というとこれ又即了解?車に乗り込む。行きたい時には動作が速い!23時前に外に出るとキンモクセイの香りがした。もうそんな時期かと思いつつ、裕はさっさと最短コースを率先してまわる。

10/7(日)0510晴れ14度、涼しいというより寒くなってきたので、3時くらいに来ると寝ている横に潜り込んでくる。そして、ちょっとぬくもると出て行く、勝手なものと思うが合理的なんだろう!外に出ると頭上に上弦の月が浮かび、その下に金星がひときわ明るく輝いている。家の前の道路に出た途端、リードケースに跳びついてきて元気である。螺旋階段のところで銀山周りで行こうと先行するも階段の上がり口横で立ち止まり、行きたくないの意思表示、暫し睨み合い?見つめ合い?するも妥協!階段の方に歩み寄ると即反転!現金なものである。内心バンザイ!と思っているのかも?上がりきると明るくなっており、朝という感じ!登り尾公園に向かう途中でマルチーズ3匹連れとすれ違う、ニオイがいたるところにあるのか嗅ぎまくり!毎日のことで、同じ場所というわけではないだろうから!例の事故の坂で途中に柴がいたけど老犬?吠えもせず通過!階段の上に来ると空は雲がいっぱいに広がっている。出るときとは大違い!公園には誰もいない。日曜日だから散歩の時差があるのかも?帰宅後食事を終わって、トイレから出ると前でボールを銜えて待っている!階段でボール遊び、本当にちゃっかりしている!16時過ぎから夕方の散歩に出る。螺旋階段経由で行こうということで、稲の切り株から出た新芽?に穂が!キンモクセイの香りが風に乗って流れてくる。螺旋階段を登って視界が開けたところで、前方にコナンちゃんを発見!コナンちゃんだというと顔をキョロキョロ!前歩に確認すると小走りになる。お久しぶりといったところである。おやつをもらいながら同行、登り尾公園のあずまやで休憩、コナンちゃんの小さいときからのお気に入りの場所らしい!ご主人の犬のニオイ嗅ぎは人間の新聞読みと同じの例えに納得しながら暫し会話、坂の途中でコナンちゃんコースと別れて真っ直ぐに進む。今日は2回も大をして、1kgまではいかないけどかなりの重さ!帰宅すると調教師の車があるので、居るのかと玄関の戸に手をかけると閉まったまま!連絡を取ると銀山回りをして広根とか!迎えに行ってドッキング!大歓迎の攻勢で口の中が裕の唾だらけということで、調教師がうがい!なんとも喜びを体現し過ぎ!

10/8(月)0550曇りのち雨20度、降ったり止んだりの生憎の天候で、いつもの時刻から大幅に遅れて、止んだところで調教師と一緒に行くことにする。大原公園で先行してフリスビーをやっている。ゴーのかけ声でダッシュし3mくらいいったところでスリスビーを投げると追いついてキャッチ!低いの高いのを5回とも全てキャッチ!空中にある限りは大丈夫?20・21日に神鍋で大会があるとかで、果たしてどうなりますやら?小雨になるもお構いなしで走る。終わってから散歩に出発、ジャスコと郵便局の間の遊歩道を西に向かって登る。登り尾公園で前に渡れたという吊り橋?に挑戦するも全然渡れない、地上に飛び降りて反対側に行ったりして渡る気なし、ということは前に渡ったというのは、弾みか?雨が本格的に降り出した。持参した折りたたみ傘は小さいので右手と靴はビショビショ!裕も調教師の後ろについたり横についたりして雨を避けている感じ!草の伸びた総合公園を横断するも誰もいない、ビシャビシャと水音を立てながら進む。かなり水が溜まっている。時折、身震いをして水を振り飛ばしながら!水好きでも雨は嫌いらしい?帰宅後、体を手入れして貰って調教師と一眠り!今日は体育の日なので各地でいろいろと企画されているだろうけど盛り上がらないだろうなあと!本来は10日だったので明日は晴れるのかも?晴れの確率が高いので東京五輪の開会式の日にしたそうなので!芋の蔓の皮をむいていたらもう12時を回っている。雨は止んでいる。昼過ぎに調教師が帰ると案の定、元気なし!夕方も1630に散歩に出る。途中の側溝に入り身を沈めるがすぐに止める。水が少し濁り気味、歩いても結構汗が出るけど暑くないのか?若い柴には確実に反応する。雲が多いけど青空も少しあるので、午後からは行事も出来たのでは?22時過ぎに外に出るが、霧が少しかかっている感じ、虫の鳴き声もケヤキの木で鳴いているウマオイ?1種類のみ!最短コースを回って自宅すぐ近くのケヤキ通りに通じるところで動かない!鼻を上に上げてニオイを嗅ぐ格好をしたりするので、バックしようとするもだめ、道路反対側の家の数匹いるうちのどれかが発情?半強制的に連れ帰る。

10/9(火)0505小雨17度、一緒に起きたのは0450だったのに、なかなか下りてこないので、分割作戦でまづ階段下に、さらに玄関へ!どうも雨が降っているのが分かるのか?一端外に出るとすいすいと進む。早速大を大原公園の東側でして、ものの3mくらい歩いて又大を!公園をぐるりと回って帰る。朝は虫の鳴き声も数種類!昨夜よりは賑やかである。キンモクセイの香りがこの辺り、何処にいても確認できるが、おそらく感じてはいるんだろうけど裕は全然反応しない!外で足を洗って家に入ると餌を待ちかねたように一気に食べる。食欲旺盛!保護者が習い事なので早めに散歩を済ませたとか、1920からジョギングに出る。最初はどうしようかと思っていたのか、玄関で腹這いになっていたのが行くかと声をかけると行く気になったようだ!テニス練習場のところで大を!ビニールを畳んでいたので間に合わない!全然汗が出ない。虫の声も賑やかである。この時間帯が演奏者が多いのかも!総合公園でようやく汗が出てきた。帰宅後リンゴを半分やると口に銜えて座敷へ行って食べた。保護者が帰宅して曰く、今日は練習せずに話ばかり!なんでも習い事に来ていた人が、7日白馬で滑落事故で死亡とか、一度山小屋に戻ってから写真を撮りに出かけたとか!新聞を見ると北アルプス・唐松岳北側の尾根「不帰嶮」(かえらずのけん)(2614)とある。なんとも奇妙な名前であるが、過去にも事故が多いのだろうか?八百屋をやっていて毎年渋柿を買っていたのに!23時前に外に出る。やはり虫の声は昨日同様である。大半はもう就寝か?

10/10(水)0505曇り16.5度、今朝は0452に起きると慌てて来て座る。この後が玄関に出てこない!保護者同伴でないとすんなりとはいかない!変な習慣?どんよりとした空模様に薄暗く静かである。勢いよくスタート!小走りである。テニスコートへの斜めの遊歩道、昨夜は外灯が点灯していたのについていない!両側から木が被さってきて暗い!タイマが狂っているのか?例の事故の坂を下っていると人影が右側に、その時の人と犬、止まっている。暗くてよく見えなかったので速度を落として通過しょうとすると裕が一声吠えた。総合公園階段の上から前方は一面曇り空で明るさなし!下りたところで2回目の大をする。よく出ること!草原は虫の鳴き比べ場?帰宅して聞くと大根を食べているとか!今朝の新聞に山の事故が正式?に記載!帰宅すると玄関で待っていて、奥に行って何かを銜えてくる。銜えないと気が済まないのだろう!早朝は曇りだったけど出かけるときは青空が覗き日中は良い天気、やはりこの日の晴天確立は相当高いのだろう!20時過ぎから一緒にジョギングに出かける。ニオイ付けをするのに通常は右後ろ足を挙げてするけど時折左を挙げてもする。利き足というのもあるのだろうか?と思いつつ眺めている。

10/11(木)0520曇り15.5度、本当になかなか下りてこない!今朝も0450に起きて準備をして玄関で待っていると、おもむろに出現!しかし、その手前2mくらいいで腹這いになって目だけ白目で時折見る。仰向けに寝ると慌てて起きあがり舐めに来る!作戦成功!外を見ると隣の屋根瓦が濡れているので雨が降ったらしい!帰宅後なんだろうけど!散歩の帰りに警察署と大原公園がある交差点で信号が赤だったので、赤だよと言うと座る。そしてあの信号が変わると行くんだよと赤信号を指さして言うと、いつもはキョロキョロしているのが今朝はじっと見ている!青に変わったところで、よしと言ったけど変化が分かったかどうか?食欲旺盛!夜帰宅後宅急便へ荷物を送るのに行くかと言うと車に乗る。運転席と助手席の間にパンとかあったので、手続きの間食べないようにダメと言い聞かして戻ると助手席で寝たままの状態でよしよしと誉める。夜のトイレに誘うのに見ると横になって寝ている。側に行って手でパンと一拍すると飛び起きた!そのまま玄関に誘い外に出る。星がきれいである。帰りにちらっと顔を見る!そのうちに大を!快調である。

10/12(金)0305、0510晴れ14度、2時過ぎから来て、まだ早いと言っていたら何度か来て3時に今度は、クィンと鳴くのでこれは!と眠い目をこすりながら連れ出すと少し歩いて大をした!これを訴えていたのか!と思いつつ最短コースで帰る。5時台と違って電灯のついている家は1軒のみ!極めて静かな路上にキンモクセイの香りが漂う!そして5時には準備して待っていたけど全然起きてこない!なんとも現金なものである。6時になってやっと起きてきた。生理現象がないものだからゆったりしたものである。夜は、人が食事中じっと座って見ている。欲しいけど我慢しているのか?

10/13(土)0530晴れ16度、今朝は完全に振り回された感じ!2時から30分おきぐらいに来て4時には、クィンと前のように鳴くものだから起きて早いけど準備をして玄関で待つもなかなか下りてこず、やっと来たかと思えば廊下で腹這いになって動かない!暫くそんな状態が続いたが、緊急性なしと判断して再度寝る!初めてのことである。6時少し前に保護者が連れ出す。それだけ我慢も出来るということか?0650玄米を農家に買いに出発、助手席にちょこんと座って前を見ている。本来は人間が座るところ?特別席である。1.5時間で到着し玄米を積み込んで、ついでにさらに山に入り水をペットボトル約30本に汲みに行く、保護者が汲んでいる間、湾曲道路を散歩、違ったニオイがあるのか嗅いでいる。イノシシか鹿?帰りの車中で柿をそのまま出すも食べない!皮を少しむいてやると食べ出した!栗はちょっと銜えてすぐに落として後は見向きもしない!午後に調教師が忘れ物を取りに来た。その時は昼寝をしていたらしいけど、突然ガバッと起きて玄関に行ったとか!音で分かるらしい!大会の練習をしていないということで大原公園に行って練習、取り方はフリスビーが空中にあれば問題なく取るので、投げ方がいかに取れるように投げるか!何しろ前大会ではキャッチゼロ、投げる方が問題!今回は21日分を申し込んだとかで、果たして大会初キャッチなるか?といったところ!

10/14(日)0455曇り12度、今季最低記録!例によって断続的に起こされ結局5時少し前に外に出る。一度外に出ると後はスイスイと進む!車道に出くわしたところでバイクの新聞配達?の人が歌いながら通過!該当の家々は一瞬の迷惑?大原公園南側歩道石垣上のお気に入りの場所で大をして、タイミングよく信号青を渡り、螺旋階段とテニスコート行きは拒絶!まっすぐにみはらし公園方向へ、白銀台、北西の先日転倒した坂道の一番上で2回目の大をする態勢!1回目の袋の縛りをを解かなければとリードを引っ張ってみるが止めない!間に合わなく、舗装の端にしたのを前に入れた大がこぼれないように注意しつつ袋の上半分くらいを使って取り上げる!今週の初めから餌を変えた影響だろうか?よく出る。総合公園階段上に来ると金星がかろうじて見える程度で雲が一面に広がり南東方向に少しだけ青空が見える。コオロギの声がはっきりと聞こえる。早かったせいか誰にも会わないで帰宅!午後から講座参加で三田へ、保護者と散歩、夜2230座敷で横になっているので声をかけるも反応無し!ホットカーペットを入れているのでぬくぬくと寝ている。側に行くも起きる気配なし、23時過ぎに保護者が外に連れ出して来る。

10/15(月)0535晴れ12度、最終に来たのが0425、まだ早いと又寝て気付いたら0520!慌てて準備して準備万端、声をかけるも全然行く気なし?寝そべって起きない!0650ようやく起きてくるも保護者と一緒にでないとだめらしい!大原公園に誰もいないので端から端までリードケースを銜えてダッシュ!公園を一周、落ち葉が多くなっている。ニオイを嗅ぎながら左右にウロウロ!バス停には、もう5人並んでいる。雀が賑やかに鳴いている。夜に帰宅するとバイクでなく徒歩だったけど、ちゃんと玄関で待っていた!何かを察知したのだろう?玄関の戸が閉まっているので音だろうけど?犬の能力をいかんなく発揮というところか!

10/16(火)0530曇り10.5度、しんどいのかどうか行動が遅いというか出てこない!保護者が同伴するとようやく玄関まで!首輪をつけリードをつけると行く気になるのか玄関の戸が開くのを待つ態勢!開けると同時に早足で外に出る。公園の東側で大をして、階段を下りたところで停止して、これ以上行かないという態度!リードを少し引っ張り行くよと言うと動き出す。登り尾公園の北側の街路樹であるプラタナスが木によっては全て黄色に色づき、バックの緑とのコントラストが栄える。ホオジロが追いかけっこ?して戯れている!総合公園の階段上から東の空をみると、朝焼けで南東方向に少し晴れ間が見える。公園に柴が遊歩道を歩いていたので、草原?を横断、とその途中に遊んでいた犬が駆け寄って来て吠えるが知らん顔!リードを放していたらしい!飼い主が慌てて駆け寄ってきた!以前だったら対応していただろうに!帰宅後、座敷で座布団の小さいのを銜えて振りながら回転する通称テンコテンコ!を始める。肉を引きちぎる動作なのだろうか?夜に保護者が習い事に車で一緒に連れて行き、帰りに駅から我も同乗!習い事の間、約2時間おとなしく待っていたらしい!

10/17(水)0520快晴11度、例によって玄関まで時間がかかったけれど外に出る。空を見上げると星空である。朝から良い天気は本当に久々の気がする。今朝から上衣も長袖にする。銀山一周をもくろんでいるので、まづ第一の関門、横断歩道を渡ったところで拒否されないために途中から斜めに走り拒否地点?より先に進み突破!時々アイコンタクト!を取りながら進む。側溝に入るかと言っても全然入る気はないらしい!そして第二の関門である螺旋階段、拒否されないように一計を案じて手前からダッシュして螺旋階段を通過!作戦成功!いつも拒否されるので久々の銀山である。神社前のところで2回目の大の格好!袋の結びをほどくのにリードを引いて時間稼ぎ!セーフ!ウグイス、メジロ、ホオジロが鳴き、カケスが騒いでいる。道に落ちている栗のイガから大きな実が見える。風抜峠?を越えてジャリ池まで、かって銀山の間歩から出たボタ?を捨てたところで鉱石マニア間では特有の石が取れるので有名とか!足場が悪いが一気に通過!後は杉林の中を抜けて青ノ池に近づくとバシャと音がして鳥の飛び立つ気配なれど姿は見えず!総合公園までの階段がきつい!公園に上がると朝日がもう稜線から上に上がり眩しい!時計を見ると0630、珍しく誰もいない!帰宅して一段落すると今度は保護者相手に部屋を行ったり来たりのダッシュ!体力が余っているのか!朝、駅まで送ってもらうのに助手席で得意げに座って前を見ている。そのうちに肘掛けの先に顎を乗せて瞑想?スタイル!何を思いつくのか?

10/18(木)0510晴れ10.5度、本日も昨日同様である。わざとにじらしているのか?玄関に来てリードをつけると動きは素早い!外に出て空を見上げると頭上少し南にオリオンがくっきりと輝いている。昨日は見えなかったのにと思っていたら走って15分後に見たら見えなかった!だんだんと明るくなってきたからか!もう時間がないので後にする。総合公園のいつもの階段上から東方向を見ると稜線がくっきりと浮かんでいる。参加している講座で、猪名川町を含めてカルデラというのが実感出来る稜線である。帰宅前に日の出はまだ早いが相当空が明るくなっているのに金星が見える。外で足を洗い中に入る。22時過ぎに外に連れ出すとニオイを嗅ぎながら忙しく移動、そうしているうちに歩道のツツジの植え込みの上にお尻をのせて大の格好!かろうじて袋をそこに入れてキャッチ!芋を食させたらしい!

10/19(金)0515小雨15度、何度か来て最終時計確認0440、まだ早いと寝て気がついたら0505!起きて洗面所に行くと雨の音!一応準備するも起きる気なさそう!お陰で新聞をじっくりと読むことが出来た。現在0605まだ起きないということは大小も許容値内?保護者があとで外に連れ出す。夜遅く調教師が来ると寝ていたのが突然起きあがって玄関へ、入ってくると飛び上がり熱烈大歓迎!!調教師の進行方向に沿って大興奮状態!

10/20(土)0535晴れ11度、調教師が連れて行ってくれたので、単独銀山一周に向かう。今日の講座でも銀山を左回りに行くことになっている。雨上がりで川の水も勢いがある。銀山の一番奥の池から鴨が5羽飛び立つ!もう来ているのか!そのすぐあとで林道からコジュケイが3羽、重量感をもって飛び立つ!大原公園に戻ってきたら角を曲がる見覚えの姿!ここで合流、フリスビーと白銀台散歩、戯れをしたとか!家の外で丁寧に足を洗って貰って室内へ、まだ遊び足らずにさかんに催促!夜には調教師と車で出かけ夫妻そろい踏み!調教師がパソコンをしているといろいろなものを銜えてきて注意を向けさせようとする!あの手この手で裕なりに考えているのだろう!この場合はいかにすべきか?と!

10/21(日)0430晴れ8度、0440フリスビー大会に出発!目指すは但馬ドーム!恥ずかしながら初めて知った施設で、グランドは土でドームを開けて雨を入れるので、土が生きているという。芝のグランドも立派である。今回はその芝の上で実施、テントも建てて良いという!午前と午後にそれぞれ1回づつ実施して、念願の初キャッチ成功!もう着いたときから興奮気味で、引っ張るものだからハアハアゼイゼイ!舌を長く出して水も飲まない!慣れないと治らないのか?それにしてもいろいろな犬がいるものである。姿もさることながら動作で、ゴール直前まで来ていながらゴールしないものとかフリスビーを銜えて遊ぶもの等!みんなの笑いを誘っていた。2日間ということで九州、四国あたりから来ており熱心である。まあそれだけ人と犬が一緒に出来るということで魅力が増すのかも?帰宅し調教師夫妻を見送ったあとは寝てしまって、疲れたのだろう!精神的と肉体的に!お疲れさん!

10/22(月)0558晴れ6.5度、5時前に一応電灯をつけたけど起きる気配なしで再度就寝、ようやく動くことになった!やはり昨日の大会で疲れたのだろう!大原公園を途中からグランドを横切って半周!離れて保護者が呼ぶもリードケースを銜えて少し歩いてもう離し、ぜんぜんやる気なし!本来であれば銜えて走っていくはずなんだけど!昨日は興奮が持続していたので体力と精神的にも疲れたのかも?

10/23(火)0450晴れ11度、昨日夕方にも夜にも大をしなかったので、何度目かの0430に起きる!左足先を触るとウーと言うというので今朝は走らずに歩くことにする。しかし、石垣の上から飛び降りる時にも左足で着地しており歩行も変わらず異常なし?星がきれいである。早足で回る。白銀台の南から北へ正規?に巡る。登り尾公園のプラタナスが外灯の光で黄色くなっているのが確認できる。先週の日曜日も通らなかったし久々である。転倒坂?を下るときに時折顔を見上げて、走らないの?という顔をする。これでは走れそうだけど走らないと目で返す!総合公園では虫の鳴き比べ?家の近くに戻ったところでカラスが起き出したのか鳴き声がする。0540!静かな朝である。旺盛な食欲を見せる朝食!保護者は習い事に行って留守、帰宅すると毛布を銜えて歓迎!遅くなったけど一緒に走りに出る。白銀台を外回りで周回!大原公園西の交差点に来ると信号赤、黙っているとそのまま立っている。赤だよと言うと仕方なく?座る。今夜は十三夜だという。きれいな月である。

10/24(水)0520晴れ9度、促してやっと玄関に出てきた。しかし、リードを付けると戸を開けた瞬間にさっと外に出て郵便受けに前足をのせて外を見ている。夕べはオリオンが縦に並んでいたのが横である。時間がないので大原公園から真っ直ぐに西へ坂を登る。登り尾公園の側で芝?が道路の反対側に渡ろうとしているのを見つけて注視!吠えるところを我慢?例の総合公園までの下り坂で右側に人影?と近づくとあの時のコンビ!道路の端を歩いているので見づらい、速度を落として通過!総合公園から虫の声が消えた!草を刈ったせいかも?帰宅してからもボールを銜えて階段を上ってきて遊べと催促、体力が余っているのだろう!夕方は螺旋階段経由で散歩をしたらしい。夜に帰宅すると口にありったけの毛布等を銜えて行ったり来たり、この時は触ろうと思っても巧みにかわして近からず遠からずの距離をおいてウロウロ!落ち着くと何でもなくなる!

10/25(木)0510晴れ14度、何度も来たあげく起きて居間に下りたら座り込んで、欠伸を3回!動きたくなさそう!それでも首輪を付けると玄関に出て、行く気になっている。大原公園北東の空き地に入ってニオイを嗅ぐ!いつもであれば横の歩道を歩くだけなのに!そのあとは公園の石垣上に上がって大をフェンス間際でする。そして、一呼吸おいてから砂かけ動作!ちょっと狂い気味?階段を下りて右に行くと立ち止まったので左に行き帰路に?しんどいのだろうか?一応リンゴも一口サイズ?に切って準備はしていたけれど、そのまま帰宅、0530早いけど食事!もう待ち切れんばかりの動作で鼻をつけてくる。食欲は旺盛である。出張先の京丹後市で夜にジョギングである峠にさしかかるとクツワムシの大合唱に遭遇!峠を越えると急にコオロギ系に変わり、そのうちに2−3カ所で聞こえたが生息環境でそうなっているのだろうけど、今年最初にして最後かも知れない!家ではあっちこっちを探索していたとか!

10/26(金)雨で不在につき気温不明、雨の中を生理現象解消のために連れ出したとか!京丹後市は降っていなかったけど、南と北とで差があったのか?散歩から帰ってきても最近は必ずロープを銜えてきて遊べと催促するらしい!遊びとして捉えているのか?ロープ遊びをすると口に銜えて引っ張りながら時折しゃくりを入れて結構強く引く!片手でかろうじて対応!

10/27(土)0515曇り17度、全て準備して張り切って外に出たものの、大原公園の階段を下りたら迷わずに左に曲がる!ということはぐるりとは行きたくないという強い意志表示か?それに従う。帰宅して出勤をしようと道路脇にバイクを置いて、忘れ物を取るために保護者が車のドアを開けた隙に飛び乗って助手席ですまし顔!呼んでも下りない!習い事に連れて行けばと言って我出かける。後で聞くと車では行かなかったと!そしたら玄関には全然出てこないし、よって見送りなしだったとか!夜に帰ると散歩から帰っても暴れてジュウタンがわやくちゃ!それだけまだ体力があるということは走りに一緒に行くかと言うと反応あり、連れて走る。白銀台一周、帰ると座敷で寝そべっている。疲れたのか?それとも調教師を待っているのか?零時前、ソファで寝ていたのを声をかけると起きあがってきて2階に上がる。

10/28(日)0510晴れ13.5度、最後に来たらベッドに上がらないで側で座っている。もう5時というのを確信している態度、時計を見ると0453!体内時計では許容値の範囲か!玄関で首輪は?と言うと首を傾げるのでテレビのところにあるでしょうと言うと引き返して暗がりの中、銜えてきて目の前でボテーンと落とす!いかにも持ってきたぞと言わんばかり!外に出ると真っ先に南西の空高く丸い月が目に飛び込んできた。信号では座る気がない?のか立ったまま、赤だよと言うと仕方なく座る感じ!銀山まわりで行こうと交差点の途中からダッシュ!まだ薄暗い道路を進む。途中で会えば帽子をとって挨拶してくれる小柄なおじさんとすれ違う。螺旋階段の明かりがひときわ眩しいくらいに輝いている!周りが暗いのでそう感じるのか?いつものところで柴?に吠えまくられる!一番奥の池の側に乗用車が!こんなに早く何をしに?マッタケ捜し?先日の学習場所のズリ捨て場あたりで明るさが増してくる。ここを過ぎると杉林で薄暗いなかを進むことになるけれど、先に行かずに右足に鼻先が時折触れる距離でついてくる。何なんだろう恐ろしいのか?食事中にロープを銜えて横に座り待っている!隙にロープを取り上げて座敷に投げるマネをするが、じっとロープを見ていて決して騙されない!

10/29(月)0525曇り11度、おぼろ月が浮かんでいる。天候は下り坂か!時間がないので交差点から真っ直ぐに見晴らし公園に向かう短絡コースを選定!登り尾公園を過ぎて目線?を感じて見ると見上げている!アイコンタクト!総合公園ではダックスが歩いている。出口のところに置いてあるゴミカゴから音がして下に一つづつ落とされている!カラスと猫が近づくと逃げた!しかし、カラスは心得たもので外灯の上から上へ近寄らず離れず!またありつくのに時間稼ぎ!散歩は畑に行ってきたとか!ネギ等に水をやっていると繋いでいるところから吠えて、吠えまくりだったとか!道中にロープ遊びが出来る公園があるけれど、真っ直ぐとか帰ろうと言うとおとなしく従ったとか!

10/30(火)0520晴れ13度、再度来たのが0505、なかなかいい体内時計じゃなあと思いつつ支度をする間中ベッドでじっとその様子を見ている。かってであれば靴下を銜えたりでテンヤワンヤだったけど落ち着いたものである。夕べは首輪をしたままだったことに朝気付く!リードを付けると行く気満々、玄関の戸を開けると元気よく外に走り出る。横断歩道が青!それがわかるのか止まらないで侵入したのはいいが後ろを振り向いた瞬間、後ろ足がつるっと滑っておぉっ!とハプニングである。こと遊びに関しては、よくもまあ次々といろいろな物を持ってくるなあと思うくらい持ってくる。そして、食事中だからダメと言うと座敷で寝そべっている!ふて寝?

10/31(水)0510晴れ10度、相変わらず玄関に出てくるまでが時間がかかる!首輪を取ってくるのも3回言ってやっと銜えてきた!夕方等であれば1回で持ってくるのに、寝ぼけているのか?星がくっきりときれいである。ニオイを嗅ぎながらリードの長さ8mを有効に使って前後16mの時間稼ぎ!総合公園までの直線の下り坂は見上げながら時折リードケースに飛びついたりして余裕の走りをアピールしているのか?家の中を端から端へダッシュ!ロープを銜えてくるので、それを座敷に投げるとダッシュして銜えてくる!途中の部屋の畳は哀れ!そしてそれが終わると今度はボール遊び、座敷の端に立てかけてあるテーブルにボールを反射させるとダッシュしていって反射してくるボールを銜える!まあとにかく暴れまくり状態である。桜の落ち葉が歩道に積み重なり裕がわざとに歩くとカシャカシャと音をたてるので、それを楽しむように歩いている。

11/1(木)0650曇り12度、最初に来たのが3時過ぎ、早いよと又寝る。今度来たのでまづトイレに行って時計を確認すると何ともう6時前、眠さから言うとまだ4時くらいの感じ!そう言えば夕べは就寝零時前!雨が降ったのか路面が濡れている。時間がないので大原公園一周にする。いつも道路の反対側から眺めているバス停に待っている人の横を通って帰宅、雨がパラパラだけど降り出した!今日からいよいよ11月である。そう言えば今朝、カッカッと鳴く声、ジョウビタキが戻ってきたのだ!座敷で座布団を銜えて得意のテンコテンコ?をしている。誰かが見ているとするけど見ていないとしない!
11/2(金)0515曇り12度、今朝は首輪は何処と言うと誘いにのってトコトコ階段を下りてきた!外に出ると雲が一面かと思ったら金星の見えている南東上空だけポッカリ穴が開いたように雲がなく晴れている。今朝は短絡ではなく白銀台の南から北まで端を走る。ニオイ嗅ぎは後ろになっているのを腕が反転しているのをガクっと負荷がかかると肩が外れそうなくらいの衝撃になる!大原公園の昨日横を通過したバス停を反対側から見ると6時に5分前、誰もいない!みんな朝だから有効に時間を使っているのか?横断歩道を渡ったところで柴風?が対向してきたと思ったら向こうが先に吠えると、もう即興奮状態!吠え合戦が暫し続いた!夕方の散歩は螺旋階段経由でまわってきたとか!夜に帰宅すると追っかけてこいということでテーブルのところで小回りをして座敷までダッシュ、追っかけていくと廊下に出て一周してくる。そのうちにバテテきてテーブルの下へ!そして、先程の暴れは何だったのかと思わせる動と静、静かに横になっている。走りに行こうかと言うと乗り気なので一緒に行くことに!外気が冷えているのかなかなか汗が出ない!裕も口がそんなに開いていない!明日が猪名川祭り?総合公園の白いテントが外灯に浮かぶ中、警備員がうろうろしている。いたずらを警戒しているのか?

11/3(土)0525快晴5.5度、昨日同様階段まで迎えに行って首輪は?と言って準備し外に出る。ひんやりとした空気、10月10日と並んで今日文化の日も晴れの確率が高いと言われといるとおり快晴である。星が頭上一面に輝いている。総合公園では、中央に車を配置して黄色灯を回転させテントで2名の警備員、そのやっているというメッセージを発信しているのが抑制効果に繋がるのかも?今日も出かけなければ!もう時間がない!

11/4(日)0510晴れ7度、調教師が昨夜来宅、今朝は5時に外に出て行ったのが丁度今帰った雰囲気0606、そんなわけで単独走行、星空に少し巾のある棒状の雲が横切り登り尾公園あたりではオリオンも隠されていたのが総合公園では、雲が南に流されてきれいに姿を現していた。その公園付近で会うプードルにいつも吠えられるけど今朝は裕を連れていないのに吠えられた!今日も出かけるのにもう時間切れ!調教師も忙しいらしく散歩から帰って早々に帰った!

11/5(月)0520曇り10.5度、一面の雲と言うべきか固まりがつながっているような、その継ぎ目継ぎ目に青空が見え星も見える。短絡コースを上る。今朝はことのほかニオイ嗅ぎに熱心というか執拗なというべきか?例の事故の坂ではリードがたるむくらいの間隔で前を走り、最後にダッシュをしても少し振り向いて、なんだぁと言わんばかりで余裕綽々!ダイエット食のせいか散歩の度に大をする。昨夜22時前にしたのに今朝もした!ジャスコの裏側の木でジョウビタキが鳴いている。調教師が休みということで来宅し、三草山へ行こうと言ったけど雨になるということで銀山に行くことに、つかず離れずで好リードをしたとか、その時に一番奥の池で泳いだとか!寒さは関係ないのか?まあ海の入ったら思わずひゃーとするところでも泳ぐんだから!ジャリのところでは調教師の足を気遣い一緒に下りてきたとか!帰宅後入念にシャンプーをしたとか!15時過ぎから外に出ていないということで、夜に帰宅後すぐに外に行く。とまもなく大をする。我慢していたのか?

11/6(火)0520曇り14度、今朝は、どうしたことか!しんどいのか、やっと下に下りてきたと思ったら座敷で腹這いになって玄関に出てこない!こんなことは初めてである。保護者の介添え?でやっと出る気になった!外は雨上がりで湿度が高そうな空気!大も昨夜出ているからか少なめ!公園の階段のところから夜同様超短縮コースで帰ってきた!元気がないのかと思うとロープ引きはするし?どうなっているのか?散歩とこのロープ引きとは疲れとかに関係なく遊ぶものと思っているのではないかと思う。

11/7(水)0522曇り13度、上空に星が3つ見えるのみで周囲はどんよりとした曇り空!白銀台のいつものコースを選択、大原公園の横断歩道では、手前で青だというと俄然ニオイ嗅ぎを止めて走り出す!もう時間切れ!この青だという言葉が走って渡るものだと思っているのか?

11/8(木)0520快晴6度、玄関まで来ると早いんだけど、それまでがなかなか出ない!今朝も下までは下りたけど首輪はと言うと自ら認識はしているんだけど銜えて来ない!テレビの前にあるのをちらっと見ている!玄関で待って5回くらい言ってからさも思い出したように電灯を消した居間に行って銜えてきた!これ焦らし戦法?星がくっきり、北斗七星もそして、北極星が意外に暗い!確か1等星なのに!他のが明るすぎるのか?枯葉を踏みしめニオイを嗅ぎながら順調な足取り!総合公園の階段上につくと前方の稜線が日食のコロナのように浮かび上がり、その右の方に上弦の三日月が浮かびさらに上に金星が輝き、なんともきれいな光景に暫し見入る。階段を下りたところで2回目の大をしたのがのり面で、50cmほどころころと転がり拾うのに大か石か暗くて判別に苦労する!今朝は伊丹発0940の飛行機で日帰り出張ということで少し余裕!松山便ANAとJAL行きもだけど帰りも1905発を1つ早いのにしようとしたらどちらも満席!夜に帰宅すると手から手袋を取り上げて銜えウロウロ!どういうアピールなんだろうか?

11/9(金)0445曇り10度、何度か来たけどその都度引き返したのが、クィーンとないて動かないので非常事態?と思い眠気を十分に感じながら起きる!すんなりと階段も下りて準備するのを側に来て確認?玄関を開けると走り出す!公園下のの歩道に風で溜まっている落ち葉でニオイを嗅いでいると思ったら突然大の格好!見ると第1弾がまさに落ちようとしているところへビニール袋をあてて間一髪セーフ!この時刻本当に暗い、さらに上空だけ少し星が見える程度だからなおさら!総合公園の出口前でいつもリンゴをやるところにくると見上げて催促?食欲旺盛まさに食欲の秋?昨日買ってきた犬と住む家という雑誌に犬の一日は人間の1週間なんですと、言われている計算からするとそのとおり!それで1日でも会わないと大歓迎するんですと!書いてある。階段を上がるときは頭が前で上だから問題はないけど、下りるときは頭が下にある状態だから恐怖心もなおさらと!人間がもし立たないで這って下りる場合は後ずさりをして下りるでしょうとも!裕も一時期躊躇するときはあったけど、今はなんなくスイスイと上り下りる。慣れなんだろうか?

11/10(土)0440曇り11度、今朝も頭の上で立ったまま動かない!これ又緊急かと起きる。大原公園の交差点で横断歩道を途中から斜めに渡るも拒否行動、リードを延ばしたまま対峙!と前方の信号が青なのにミニパトが停止しバックランプがつくもすぐに消えて発車!こんなに朝早く不審な人物発見!職務質問でもしょうと行き過ぎた車を合わせようとしたけど、よく見ると前方に犬を発見し散歩かと言うことになったのかも?銀山の民家があるところまでは外灯があるので明るいけど、それ以後は暗い、とにかくしろくぼんやりと見えるところを走る。一番奥の池の堤防に裕が立ったときにバシャと水音を立てて鴨?が飛び立つ音にピクーンと体が後ろにさがる。驚いたのだろう!ジャリ池からも飛び立つ、ここから杉林の中を通ることになり、一層暗く、狭い山道をゆっくりと走る。岩場は転んだら大変と慎重に進む!青ノ池のところでやっと上空に何もなくなり明るくなる。総合公園に上がると外灯がともりほっとする。しかし、昔というか銀山に行き交っていた人々はせいぜい蝋燭の明かりで歩いていたのではと思いを馳せる。2230過ぎに調教師の車の音が聞こえると即玄関に出て待機!入って来るなり熱烈歓迎!靴を銜えて居間折り返しで行ったり来たり!もううれしくてうれしくて仕方がないといったところ!

11/11(日)0505曇り10度、夕べは調教師と寝たので起こされなかったけど目が醒めた!調教師に同行することにして、若葉の北側を通り広根に向かう、途中北側下の方からコケコッコーと鶏の鳴き声が聞こえるのを耳にしながら進む。申し訳程度に2本の大をする、今までの最少かも?昨日に比べて30分は遅いので銀山に入っても暗さはマシである。道の曲がり角になると調教師と距離を置いて走っているので、裕がじっと立って我の来るのを待っている!近づくと前に走り去る。なんとも心憎い気配り?教えたわけでもないけどそうせざるを得ないのか?総合公園に上がるも誰もいない!そこを横切って大原公園へ、これ又誰もいない!フリスビーを調教師が投げるといい飛行状態で飛ぶのを全力疾走でキャッチ!3投目を鼻先で前に飛ばしてミス!いい飛行状態では初めて見るミス!帰宅したら7時前!腹が減ったのか食欲極めて旺盛、待ちきれない様子!調教師が仕事ということで支度を始めると、わざとにバックの中のものを銜えたりして妨害?見送る時はフェンスの扉が開いていても外に出ない!覚悟を決めているというかわきまえているのだろうか?昼に畑からトマトが生えていたので持ち帰り植木鉢に植え替えていたら濡れ縁に出てきてヘチマを囓りながら監督?そのうちに横になって眠りだした!

11/12(月)0515晴れ8度、玄関でウエストバック、首輪、ビニール袋そして運動靴を履いている間、おとなしく待っている。おとなしくなったものである。玄関を開けると飛び出し冷気にクシュンと鼻を鳴らして郵便受けに前足を載せて道路を見ている。空を見上げると星がくっきり、道の片側に落ち葉が集まっている上をシャシャと音をたてながら歩く、5分くらい歩いたところで走り出す。いわば5分間が足のウォミングアップ?交差点を渡ってからテニススクール?までの斜めの歩道は外灯が宵のうちは点灯しているけど、この時間は消え上は木に覆われ文字通り真っ暗状態!しかし、根気よくニオイ嗅ぎをしながら走る。登り尾公園のところで道路の反対側を人の影、本日初めて会う人影?例の事故の坂では少し前から横に来たりして余裕の付き添い?総合公園の階段上からは稜線はまだくっきりとせずグレー色の雲が左右に幾つか点在し静まりかえっている。虫の鳴き声?も部分的にいくつか聞こえる程度になってしまった感じ!相変わらず信号が青と言うと走って渡る。帰宅するともう食事はまだかといった態度でついてまわる。1分もたたないうちにペロリ!食欲極めて旺盛!夕方はいつものコースと違う奥広根というかバイパスから西に道路を入って集落まで行ってきたとか!夜に帰宅すると手袋を捜すも今朝は忘れていったのでないのが分かると引き返して自分の毛布を銜えてきて行ったり来たり!なんなんだろう?歓迎はしているんだろうけど自分の愛用のものを見せて安心させる?要解明!

11/13(火)0440小雨10度、いつもより早く、しかも小雨なれど決行!傘にかすかな音をたてる程度の雨量!雨は嫌がるけど今朝は許容値か?時刻が早いせいか大をなかなかしない、登り尾公園で5時!早い!やっと住宅街の空き地で出た!まだ誰もいなくて静かである。総合公園までの坂道もやけに足音が響く、今朝はぴったりと左後ろについて鼻先が左足に時折触れる感じ、スピードをあげるとやっと前に出て走り出した。ジャスコ裏の歩道で左手に傘と大の入った袋、右手にリードケースを持って走っていて左手が鼻先に来たときに思わずクサイと声を出したら、リード一杯前に走っていたのが突然振り向いてギロッと白目で見返す!分かったのか?大原公園の交差点では、青だというとリードケースに飛びつきながら渡る。座敷に今週からコタツをしているところへちゃっかりと潜り込んでなかなか出てきこないとか!

11/14(水)0512快晴6度、玄関ですぐ側まで首輪を持ってきながら落として立っている。なかなか拾わない!そのまま行く素振りを見せると銜えて玄関の廊下の端に落とす!なんという心理なんだろうか?外に出ると満天の星空!交差点を越えたテニススクールへの暗い道で見ると大の格好、即寄ってビニールで受ける。暗い上に黒ときているから非常に見づらい!家を出るときはオリオンは頭上の少し西と思っていたら登り尾公園を過ぎて西側に山を見ながら走っていると、ずいぶんと西であることを確認し感覚の甘さに沈黙?

11/15(木)0516快晴5.5度、いつもより冷えているなあといった感じの朝である。上空の星を見て走り出す。いつもより少し時間があるので螺旋階段経由で行こうと横断歩道を渡って左に曲がるとリードに抵抗が!振り返ると仁王立ち?でこちらを見て、なんで!方向が違うよと言っているというか訴えているような?螺旋階段から行くよと声をかけると仕方がないかといった感じで寄ってきた!時折見ると見ている、ということは頻繁に見上げているということか!誰にも会わないで総合公園まで、稜線はまだくっきりと浮かぶまではいかない!だんだんと夜明けが遅くなっている!公園出口前の石柱の定位置?でリンゴを食べる!しゃきしゃきといい音を出しながら食べる。帰宅すると温度計は5度になっていた!やはり6時前後が一番冷えるのか?

11/16(金)0502晴れ10度、頭上だけに星が見えオリオン等は見えない!テニススクール東側で大をするもクサイ!マンホールの蓋の上を舐める、小がついているのだろう?登り尾公園を過ぎた辺りで上空を見ると星は全然見えなくて一面の雲である。総合公園までの間、虫の声がこれ又全然聞こえない!世代交代か?静かである。徳島へ出張、帰ると例によって毛布を銜えて歓迎してくれる!自分の一番いいものを持って歓迎するのが裕の流儀か?

11/17(土)0530晴れ3度、今シーズン最低の気温、調教師夫妻が連れ出してくれて銀山一周を右回りで行ってきたとか、我は川西池田にバイクを置いてきたので走って取りに行った来た。約11kmをキロ6分ペースで行くもなかなか汗が出てこなかった。帰宅後ソファの上で調教師の太ももの上に体をのせてくつろぎの態勢、トイレに入ると迂回して廊下からトイレの前で待機、なんともいやはやその忠実ぶりには感心しきり!i昼前に大阪梅田付近まで用事で行くことになり全員同乗、もちろん助手席は裕が陣取り前方を凝視!そのうちに頭を横に向けて居眠り!調教師がドライバーなものだから安心しきっているのだろう!帰ってから丁度夕食との中間くらいに昼食としてジンギスカンを表でする。家の中から吠えたり見たりしていたのが、そのうちに寝てしまった!夕方の散歩は調教師と裕が走って銀山を左回りに出発し、徒歩組が右回りに会うところまで前進することで出発、丁度銀山橋のところで遭遇!以後歩いてUターン、螺旋階段を上って大原公園南側に向かって下る。大原公園に着くと辺りは薄暗くなっていたがフリスビーを数回する。GOの合図でスタート、いい出足である。そのうちに疲れたのかフリスビーを銜えたまま座り込む!ラッキーちゃんが来ていた。帰宅してから特製カレーを作り出した!このカレーがなんというかカレーにしてカレーにあらずというか凝って作っただけあっていける。

11/18(日)0530晴れ5.5度、今朝は調教師と一緒に若葉2丁目から広根を通って銀山一周に向かう。2丁目手前の協会を過ぎて1回目をして、50mも行かないうちに2回目をする。どうなっているのか?芋を食べたから?手袋をして完全装備をしているもののなかなか汗をかかない!螺旋階段あたりにきてようやく汗が出だした!調教師が先頭で約キロ6分ペ−スで快調に走る。螺旋階段のところで丁度6時、奥からサイレンの音が聞こえる。家の両方から吠えられる。裕は知らん顔して進む。風抜け峠まで一気に走る。時間が遅いので道がよく見える。杉林に入って前後の感覚を開くと間に入って、カーブでは待っていて来ているのを確認すると前に走る。青ノ池を過ぎて坂をくだったところで人が一人散歩か上がってくる。総合公園に上がるとゴミカゴから弁当の残りがあったのか入れ物を外にカラスが出して一面に散乱!食べたものは持ち帰るようにしないといけないのでは?そんなことを思いつつ大原公園まで戻り、フリスビーを3投!最後を上手くキャッチして終了!保護者の誕生祝いのケーキを食べてから調教師夫妻帰宅、がっくりとした態度で家の中へ!15時頃に買い物と図書館へ同乗していき、帰って車のドアーを開けても助手席で座ったまま前を向いて下りようとしない!今までにない行動である。やっと下りたかと思うと今度は、郵便受けに前足を載せて道路を見ている。調教師を思い出しているのだろうか?夕方は白銀台の短縮コースをいくも大はほんの少ししかしない!21時過ぎに寝ているのを起こして外に連れ出すも出るかと思った大も場所をいろいろと変えるもしない!玄関の温度計が5度、星がきれいで航空機の明かりが5個点滅、上空は航空路!

11/19(月)0530快晴2.5度、2時頃に緊急事態発生!保護者が急遽外に連れ出すと、ほどなく少し下痢気味?の大をしたとか!よって朝は走るのは止めてそのままにしておく、朝の餌を食べたところで小をさせに外に行ってくる。すぐの横断歩道を渡ったところにマリオ君がトイレをしたところでいた。今シーズン最低を更新!今朝の新聞によると昨日は、木枯らし1号で11日遅かったとか!季節は確実に冬に向かっている感じ!夕方の散歩で下痢気味で4回もしたとか!それもツツジの植え込みの上とかで取るのに苦労したとか!零時前に帰宅したら外の門扉まで出迎え!回復した感じ!

11/20(火)0505曇り3度、0445に眠い目をこすりながら起床!準備をして階段を上っていくとフトンの中にすっぽりと潜っていたのが、するすると出てきた!ひんやりとした空気、星は全然見えない!大原公園の交差点で螺旋階段から行こうかと言うと渡りきらないうちに立ち止まり動かない!危ないからリードを引きこっちにしょうかと白銀台の方へ足を向けた途端、現金なものですぐに反応し走り出す!何という態度!登り尾公園の家の前で暗くてよくわからないが小型のわんちゃん2匹に吠えられるも知らん顔で通過、公園を過ぎて今度はプードルに吠えられ!今朝は吠えられ多し!知らん顔が出来るが柴となると何故出来ない?北側の空き地でやっと大が出た。昨日下痢気味だったとかで4回したというから出ないのかと思っていたら!フラリアの薬の影響か?餌が待ち遠しい、すぐにぺろりと食べる快調である。

11/21(水)0450晴れ2.5度、両肩の側に前足と後ろ足をおいて立ったままじっとしている。起きろということなんだろうと起きる!西方面の空だけが雲もなくオリオン等がくっきりと輝き、他は一面の雲、家を出てすぐの空き地で大をする。登り尾公園を過ぎて丁度モコちゃんの家の前あたりで大の格好をしたので、すわっ!ビニール袋は縛ってあるし、ほどく時間が欲しいとリードを引いて止めさせようとするも少し場所を移動しただけで同様の格好!手袋をつけた手でやるものだからなかなかほどけない!万事休す?ほどけた頃には既にたっぷりと落ちたところから湯気?が!それをほどいた袋に入れて再出発!まあよく出ることか!この頃になると北斗七星も見えて空全体が晴れてきた!坂道はピッタリと左側について速度をあげてもなんだそのくらいといった感じで変化なし!余裕である。総合公園の階段上からは金星がまばゆいばかりの光りよう!夜に帰宅すると娘親子が来宅、例によって大歓迎をしたとか!興奮気味である。トイレ散歩に連れ出すと大もした!念のためと持参したビニール袋が役立つ!

11/22(木)0535曇りのち晴れ4度、準備万端相整い?なのに出てこない!娘親子と保護者が一緒に寝たものだからフトンの上に寝ころんで目はあいているものの動かないぞといった雰囲気!誘導作戦で隣の部屋に寝ころぶとおもむろに起きてきた!が又もう一つ隣の部屋に行くとまたフトンの方に行く!なんとも気まぐれなことか!保護者と共にだったら出てくる!遅れをとったが外に出ると空一面の雲である。薄暗いテニススクールへの斜めの道で対向してきた男の人に吠える!珍しいことである。登り尾公園を過ぎて白銀台の北側でもすれ違ったけど、その人には全然吠えない!何が違うんだろうか?勿論顔は違うけど、何かを感じてのことだろうけど?総合公園には時刻が遅いのに誰もいない!

11/23(金)0605曇りのち晴れ3度、二度寝して起きた!裕は調教師が夕べ急遽来て連れ出してくれたので助かる。勤労感謝の日であり福知山マラソンの日でもある。これから出発準備をする。0720出発、所々霧があるも空は青空!もう河原の駐車場はかなりの車で埋まっている。それらを横目に見ながらとっておきの場所へ移動、8300数名参加とか、1030スタート、娘完走、我ワースト記録更新を阻止!靴底が薄い靴だったのでかかとが痛い!裕も車の中で留守番、ゴールして娘の初完走するであろう姿を撮るべくカメラを取りに車へ戻ったら運転席で寝ていたのが起きて連れて行けといっているのか吠えて吠えて吠えまくるも意を決して離れる。すがすがしい日であり気分である。

11/24(土)0532晴れ0度、起きて準備するも当人いや当犬は、娘のフトンの上で最初は、こちら見ていたが、そのうちに丸くなって寝てしまった!行く気全然なしということで再度寝るものの眠れずに0630下に行くと起きてきて行きたい様子!外に出て門扉を開くと同時に離れたところを散歩させているマルチーズに突然ウォーといって走り出すとリードがのびて体が持って行かれそうになり左手が鉄柱に激突?幸いに軍手をしていたので痛みだけですむ。今シーズン一番の冷え込みで空き地は霜で白っぽい初霜である。大原公園の階段を下りると夜の就寝前のトイレ散歩のように左に曲がり短縮コースへ!昨日の影響でかかとが痛いので短くとは思っていたものの察知されたのか?それぞれの屋根も白っぽい!全員で保護者を習い事の場所まで送り、その間、伊丹空港の着陸側ポイントへ久々に行く、立て看板に車上荒らしに注意とあるが、路上にガラスの破片が散乱しているのを見るとガラスを割っての犯行か!ジャンボが下りなくなったので迫力が少し減退したが、まだ十分に楽しめる。裕はニオイが各所にあるらしく興奮気味である。その後買い物間、駐車場でおとなしく留守番、どうやら車で待つのは家でよりは良いらしい!夕方は、螺旋階段方向を拒否されたので白金台方向から銀山古道を整備していたので何処までか確認のために螺旋階段のところから行ってみる。途中までで古道は続いているが木が生い茂っていて行くのを止めた。笹というか鉛筆くらい太さの竹?を刈ったあとは株部分が尖っているが、裕は刺さらないのかスイスイと走る。汗ばんだところで見晴らし公園から真っ直ぐに大原公園に向かって下る。途中で柴とマルチーズに会うが、ちらりと見ただけで何もなし!人間と同じで一瞬見ただけで年配者かどうか分かるのかも?柴でも年を取っていると全然向かわないし吠えない!21時過ぎに外に連れ出すと大をたっぷりとした。快調!

11/25(日)0603晴れ2度、今朝はゆっくりと起きる。娘と一緒に出る。裕は娘の足下にぴったりとついて我が右に行けば左へ左に行けば右にといった具合にひねくれである。月が西の空に浮かび星は見えなくなりつつある。見晴らし公園の銀杏と横のモミジが色づいてきれいである。ぴたりと寄り添いながら時折横にそれてニオイを嗅ぐ。総合公園の階段上から東方向を見ても日の出には、未だ早い!誰もいない。ホール横でリンゴを食べる。帰宅後一段落したところで走り回って一暴れ!

11/26(月)0530晴れ5度、今朝も一緒に走る。相変わらず右足に鼻をつけたり左足につけたりとしてついて行く。月が西の空に浮かび雲が近づいている。時間がないので大原公園の交差点から真っ直ぐに坂を上って西へ!だんだんと雲が多くなり登り尾公園を過ぎた頃には月が雲に隠れてしまった!すれ違うバスは10名くらいが乗っている。総合公園も静かである。日中に見晴らし公園に行って、滑り台で遊んだとか、裕は滑れないものだから滑る度に降り口へ、そして登り口へと走り回ったとか!この連休間で御堂筋の銀杏並木が一気に色づいた感じ!黄色の中に少し緑が残っているのが陽光を浴びてきれいである。夜に帰宅すると玄関で待っていた!音で分かるらしい!10時前に外に連れ出すと、道路端のツツジの生け垣に腹をのせてお尻は歩道側で大を!娘が子供をしかっていたら泣いている子供との間に入って盛んに吠えたとか!もう止めろと言っているのか?

11/27(火)0530曇り8度、どんよりとした空模様である。昨日と同じコースをたどるべく真っ直ぐ行くよというと斜めのテニススクールの方に行かないで、方向確定!丁度家の北側になり歩道は暗いうえにさらに暗い、ツツジの上に腹をのせて大をした。2日連続の変な癖?マンホールの上に小をするんだろうか、その上を確実にニオイを嗅ぎながら走る。総合公園までの坂では、左右につきながら速度を合わしている。公園の階段上から見ると時間的に同じでもこんなに違うのかと思うほど暗い!

11/28(水)0535曇り8度、なんだか行きたくないような感じだったけどいくよと連れ出す。月がほんのうっすらと見える空模様である。もう時間がないので後にする。前足の付け根の外側両方にほぼ丸く毛のないところがある。タコということで、最初は、なんだろうと医者へ!右の方が10円玉大と左より大きいから右利き?

11/29(木)0520小雨10度、小雨といっても傘をさせば微かに音が聞こえる程度!あたりは、いつもよりさらに暗い。すたすたと快調に出発!今朝はやっとツツジでないところで大をした!なんだったんだろう?まあ理由があったか思いつきで?登り尾公園では、前を歩く前に会ったプードルが振り返りながら吠えている。気が強いのか?裕は知らん顔をして追い越す!それぞれの犬に対して対応が異なる!今ストーブをつけているといつの間にかちゃっかりと来て温風を受けながら腹這いになっている!

11/30(金)0520曇りのち晴れ6度、いよいよ11月も今日が最後、門扉を開けるなりダッシュ思わず右手を引っ張られ半身に!危うく先日の二の舞になるところ!見ても犬はいないし猫か何かがいたのか?登り尾公園でまたまたプードルにがんがん吠えられるも素知らぬ顔で通過!本当に対応がおもしろい!朝出勤時ソファの上で丸くなって寝ていたのが廊下に出た途端起きあがって外に出てくる!条件反射か?郵便受けに前足をのせて見送られる!夜は慌てて廊下から玄関に突進してきて手袋を銜えて行ったり来たりしながら歓迎してくれる?着替え終わった頃には興奮も収まり腹這いになっている。

12/1(土)0445晴れ5度、0425に起こされたけど昨夜21時前に外にいったということで出るのかと思い起きる。眠気も顔を洗うと不思議と消えていく!準備をして階段の途中から上が見えるところまでいくと寝そべっていたのが下りてくる。外に出ると少しひゃっとした外気で空は雲が多く月が見え隠れしている。時間があるので螺旋階段経由で行こうと交差点を渡ってから誘うも動かず、反対側に行くとすんなりと応じる!ニオイを嗅ぎつつ登り尾公園を過ぎて空を見上げると西向きの半月、雲が少なくなりつつある。大原公園の信号を渡るのに、手前でニオイを嗅いでいても青だというと慌てて嗅ぐのを止めて走る!家の前では東の空に金星が見えた!晴れるのか?餌を食べて満足したところで、現在後ろで温風に当たりながら横になって寝ている。昼を挟んで買い物に同乗、おとなしく待っていたらしい、15時前に調教師夫妻来宅、すぐに散歩にいくということで準備し広根から右回りで銀山一周してきたとか

12/2(日)0530晴れ2度、階下に行くと静かなのでまだ寝ているのか?餌の準備と外に行く準備をしていたら玄関の戸がガラッと開いて調教師夫妻が帰ってきた!3時に一度トイレにいってから全然出て行ったのに気がつかなかった!空一面の星空で頭上にはまだ太い三日月、広根経由で銀山一周に出発する。草原を見ると霜が降りて白い!大原公園から東の方向を見ると雲が明るくなっているが日の出は未だ!帰宅後聞くと未だ薄暗いところでフリスビーをやったらなんなく取ってきたとか!そりゃ目が見えるもの!調教師と共に朝寝、昼に夫妻が帰るとしょんぼり!買い物に連れて行くと車で留守番!我畑へ、夕方の散歩で珍しくコナンちゃんに会ったとか!聞けば大阪府の市の一地域でワンワンパトロールを発足させたら大人気とか!一日最低2回は外に出歩くのだから散歩と防犯の意識を持って歩けばまさに一石二鳥効果!猪名川にも是非お願いしたいものです!

12/3(月)0440小雨4.5度、4時に来てじっとしているので起きて準備するとフェイント!そして30分後に再度、外に出るとパラパラ降ってきたところ!傘を差して歩く、途中空き地で迷ったあげく何処でするか?結局一番端の階段手前で大をする。階段を下りるとさっさと左に曲がり寝る前のトイレコースと同じ!我の方は走るつもりでいたのに機先をそがれた感じ!帰宅してからも時間がたっぷり!新聞も読み終わり現在0605、今、後ろに来て温風を受けて腹這い状態!餌もそんなわけで5時に食べて満足状態?夕方の散歩でコナンちゃんに会ったらしい、昨日に続いてということで、会わないときはずっと会わないし偶然というのはなかなかうまくはいかないものらしい!じっとしている時には目を見る。あんまりじっと見られると思わず声をかけてしまう!慣れていないものだから

12/4(火)0520晴れ1度、今シーズン2番目の冷え込み、星がきれいである。頭上やや東に右斜めの三日月、西の空ほぼ横一線のオリオン三つ星を見ながらのスタート、霜の降りている空き地でニオイ嗅ぎ!快調に走る。テニススクールのところの暗い歩道脇で大をする。目を凝らして見ながら受ける。夜に帰宅して玄関の戸を開けると飛び出てきて手袋を取って銜えてデモ?歓迎してくれているのか?保護者は習い事なので、すぐに外へ出るとオリオンが東の空低く縦に並んでいる。ツツジの植え込みですル!ビニールで受けたけど手に落ちた感触なしだったけど取ってみるときっちりと入っていた!

12/5(水)0420晴れ0度、3時に来て起きあがるも行かないので寝ると今度は4時に!出るんだろうと起きる。夕べ冷えていると思ったら今シーズン1回目のタイ記録!やはり1時間違うとオリオンも西の空の目線の位置にあり、月は東でほぼ上弦の月!静かである。体が温まらないというか汗が出ない!いつも雨戸をガラガラと普通どおりに開ける家も電灯がついていない!普通どおりは6時頃だったら許容値?登り尾公園を過ぎて住宅街の端に行くと西側の山の上に星がきれいに見える。いつも道路を通ると感知ライトとともにチャイムがなるところがあるけど道路の右端ぎりぎりを通っても感知!家の人は慣れているのかも?総合公園も誰もいない、走るのも時折顔を見上げながら走っている。レンガ橋のところのバス停には当然誰もいない!帰ると足を洗ってから行くところ付きまとう、腹が減ったということだろう!餌を持って行くと飛び上がらんばかりの態度で一気に食べる。今は後ろで横になって温風を一身に受けている。夕方の散歩では大を2回したとか、ダイエット食だから排出するようにしているんだろうか?夜に帰宅すると廊下から滑り込み!手袋を銜えて先導!

12/6(木)0505晴れ0度、昨夜冷えていたからマイナスではと思っていたらそうでもなかった!気合いを入れて外に出る。裕は普段通り?見かけはそう見える!すぐの空き地で大をするので駆け寄りビニールを広げて受ける時に手元を見ると霜が外灯の光でキラキラと光っている!東の空に上弦の月と金星が横一線に程よい間隔で並んで見える。白金台南側の坂ではリードが一杯にのびると立ち止まって振り返る。来ているのか確認しているのか?車のフロントガラスが霜で白くなっている。屋根付きに収まっているのにはついていない!登り尾公園への裏道には先客が見えたので表通りの歩道に移動して走る。公園を過ぎて住宅街にさしかかった頃に丁度オリオンが山の陰に沈むところ時計を見ると0525、地球のたえまない動きを実感する。夜に帰宅後22時に少し早いが誘うと行くというので外に出る。短縮コースの後半でニオイをしっように嗅いでなかなか離れない、やっと離れたら今度は舗道上で立ち往生!動かないのでリードケースを歩道に置いて先に行く、途中ちらっと後ろを見ると立っている。角を曲がって一呼吸してから後方を覗いてみると丁度リードケースを銜えてすぐそこまで来ているところ!血相を変えて?予想としてはガラガラとリードケースを引っ張ってくるだろうと思っていたけれど大外れ!

12/7(金)0445晴れ4度、0230に来てクィンというので一応起きるも下に下りないのでキャンセル?今度は0425頃に再度来て鳴く!起きるとなんと一緒に階段を下りる。準備をして出ると先を急ぐ!昨日同様の空き地で大をする。霜はおりていない!車のフロントガラスにも全然ついていない、この温度差でかくも変わるのかといったところ!今朝は特にニオイを嗅ぎまくり!登り尾公園の高橋下を通過してから大の格好をするので時間稼ぎにリードを引っ張り袋の結びを解き2回目、そしたらものの50mくらい進んだところでまた!袋が重く感じられるようになった!坂道は振り返りながら余裕で伴走!総合公園の階段上から東方向を見ると金星と消え入るような上弦の月が縦に指側法でいう手を一杯に広げた状態で親指と小指を両側に張った間隔だから約300ミル!それにしても昨日は横だったのが今日は縦になっているという変化に驚く!帰宅して温度計を見ると3度になっている。0540!一連の事をして満足したところで現在後ろで温風浴?夕方にはボール遊びとか諸々やったらしい、帰宅してバイク置き場のところで暫く座っていたらしいけどないのが分かるのか?玄関の戸を開けるなり飛び出して手袋奪取、廊下に走り去る。シッポ振り振り興奮状態、醒めると腹這いになって上目遣いでじっと人の動向を観察!

12/8(土)0505晴れ0.5度、首輪は何処?探し回ってあった!首輪は?と言っても一応探しには行くが全然!気温は低いがそんなに寒さは感じない朝である。スタスタと快調に進む、公園下ののり面で久々に大をするも後のが肛門についたまま、ロープか何かを食べたのか?しっぽを左手で掴んで右手でビニール袋に手を入れて引き出す!もうニオイが気になって仕方がないといったところ!暗くてもじっと見つめるので、その方向を見ると人の動く姿が!流石である。能力をいかんなく発揮!総合公園階段上からの東方向、もう月は見えない昨日は見えたのに、オリオンも見えない!科学技術が無かった頃、いにしえの人々は何と感じたのだろうか?ふとそんなことを思ったりしつつ散歩終了、昼前に車で買い物に同乗、運転席で寝て留守番!16時少し前から散歩に出発、すんなりと螺旋階段方向に進む!朝はかたくなに行かないのに!田の2番稲?が枯れて一面、黄銅色、螺旋階段を上っていったところでボールとフリスビー遊び、元気である。終わって道路上に出て歩く後ろ姿を見るとシッポを下げて、いかにも疲れたぁーといった感じが表れている!帰り道、待てを言って離れて呼ぶとリードケースを銜えて走ってくる。夜にカセットラジオの修理をしていて気がついたら22時過ぎ、慌てて外に連れ出すも大はせず!いつもより熱心なニオイ嗅ぎである。

12/9(日)0320晴れ2度、ずっと無視していたらクィンと連続的に言うので、これはと3時過ぎに起きる。準備をして呼ぶと上から下りてきたので本物!外に出ると玄関前の植木のあたりを盛んにニオイ嗅ぎ、他の犬は入ってこないだろうし猫とか他の者のニオイがついているんだろうか?門扉を開けると道路に飛び出す。オリオン3つ星が丁度見上げる高さ?に横一線、いつもより2時間早いと違うもんだと思いつつ、新聞配達の人もまだ走っていない!大原公園の交差点を西に渡り螺旋階段の方に促すも停止してまたもや拒否!夕方は行くのに何かあるんだろう?早いのでペースを落として走る。体はまだ眠っている?裕のは起きている?当然だろうけど誰にも会わない!一周して交番の前あたりにくると放水タンクも残量ほとんどないのか少しチョロっと出るだけ、右足を挙げてやる小というかマーキングというのを!帰宅後餌を欲しそうにしたが未だ早いと寝るもうつらうつら0530起床!現在後ろで寝言をいいながら横になっている。

12/10(月)0457晴れ0度、来たので起きたら又寝ている!階段を上って行くと起きてきた!冷えている。静かな朝である。そう言えばバイクの音が全然しない、今日は新聞休刊日である。空き地の草が白くなっているのが外灯の光で分かる。階段を下りてすぐに左に曲がるのでおやっ?反転して階段のところまで戻るも立ち止まるので今日はコースに行きたくないのかと止める。そして二度寝!今後ろで温風を受けながら横になっている。朝コナンちゃんが家に来られて珍しいものを戴いたとか、そして螺旋階段から上がって広場でボール遊びをしているとコナンちゃんが散歩に来て、一緒にボール遊びをしたんだけど、コナンちゃんが先に取ってきて裕がそれを無言で見ているとぼろっと落とすのを裕が拾うので十分に遊んだのか疲れた様子、夜の出迎えはいつもどおり大歓迎でやってくれたけど、その後横になって就寝?22時過ぎに外に行ってきて現在後ろで時折イビキをかきながら横になっている。相当疲れた様子!もうすぐ23時!

12/11(火)0545パラパラ雨5度、これは寝過ぎたしくじった!4時過ぎだったので早いと一度起きるも又寝る!これがいけなかった!短縮コースを嫌がらなかったので決行!お陰で慌ただしい朝になった!新聞も一面をさっと見ただけでご飯を胃袋に流し込んで出る。日中は雨で夕方の散歩もせずにトイレのみで保護者は習い事へ!夜帰ると毛布を銜えて更に手袋を取って銜えて廊下を行ったり来たり、トイレ散歩に連れ出すも帰りにすぐ近くの横断歩道のところで立ち往生、この前のようにリードケースごと置いてくるのは止めて、説得!そのうちにおもむろに動き出す。バックもしないし、なんなんだろう?ソファの上で現在就寝中で声をかけるも反応なし!2330!

12/12(水)0435曇り9度、鳴き声で起きる。暗いがどんよりとした空模様!四つ足と二足の足音が濡れた道路に響く、静かである。もうこの時間帯は新聞の配達が終わったのか?未だなのか?自由にリードをしているので、通常は左側にいるがその時のニオイ?と地形によって?右側に移動、左から右に移動する場合に前から移動する分については全然問題なしだけど、背後から移動した場合、左から右に移動するとその都度、腕を上に挙げて360度回転させるか、体を左回りに360度回転させるかの二択だけど、腕を回すのは体が温まってきたら何でもないけど冷えているうちは肩がカックンとなりそうな感じがする。登り尾公園を過ぎてからの山との間にある空き地、夏であれば虫の声が聞こえて賑やかだったが静まりかえっている。見ると大の格好、袋の結びを解くのが間に合わない!慎重に草毎袋を半裏返しですくう!2回目である。例の坂道で今朝は左足に鼻をつけて時折見ると目が合いながら走る。余裕?さらにスピードをあげると少し前に出て振り返りながらの走り!こちらは足ももつれんばかりの全開!階段上からは稜線も暗くて見えない。広い公園に誰もいない!日中に座敷に立てかけてあるテーブルに居間の方からボールを投げて弾ませると走って取りに行き銜えて持ってきて足下に落とすという繰り返しをとことんまでやったとか!裕は舌を斜めに最大限出してハアハア状態までやったとか!それでも1時間もすると回復!夜も最大限の歓迎をしてくれた!

12/13(木)0535糠雨9度、路面はしっとりと濡れている。昨日は門扉を出て階段を下りて、じゃれついてきた時に突然キャーンと一声!足を踏んだのか暗くて見えない、そのあと何にもなかったように歩く、今朝はそんなこともなくさっと前に進む。昨日と1時間違い!真っ直ぐに見晴らし公園に向かって走る上り坂である。YMCA幼稚園のところで吠えるので見ると反対側の幼稚園のところに白い紀州犬?吠え合い、強制的に引き離す!登り尾公園の歩道脇で大をするもほんの少し、昨夜したので出ないのだろう!家に入って足を洗ってからは付きまとう、腹が減って餌をもらおうとの計算!やるとものの1分もしないうちに食べてしまう。なんとも元気である。体重を量ったら33から34キロといったところか

12/14(金)0546晴れ4度、4時過ぎに来たので早いと寝たのがいけなかった目が醒めたのが0530!スワッ!久々の晴れ空、短縮コースを走る。登り尾公園のところで前方にライトをつけた人影、裕は既に感知、道路に出て回避動作、興奮気味なのを付けといいながら押さえる、と白い犬に吠えられるも吠え返さないで通過!大原公園あたりに帰ってきた頃に裕の吐く息が白い!それまでは鼻で呼吸!日中にテーブル反射ボール遊びを保護者が徹底してやったというか要望に応えて?したので、夜は休息状態?しかし遊び上手というか遊びであればやっているときは疲れを知らず!

12/15(土)0530快晴0度、二度寝したものの起きるのが6時台にならなくてよかった!ひんやりとした外気、空は満天の星である。裕のアスファルトの上を歩くチャッチャチャという足音が響く!今朝は少し走っては立ち止まりと裕の情報収集の付き合いと気温の低いせいもあって体がなかなか温まらない!昨日は北半分が厚い雲に覆われていたけど今朝は久々に見るクリアな空である。本日出勤予定!交番の所から大原公園の南西に植えられているユーカリの木の上空に丁度金星が輝いている。今朝出かけた後に調教師が来たらしい保護者を習い事に連れて行って終わるまでの間、猪名川の河川敷に行ってきたらしい、帰ってから夕方の散歩は調教師と保護者で、まづ大原公園でフリスビーを3投、どれもきれいな飛行を見せ、全てキャッチしたとか、螺旋階段経由で上ってから道路より上で又フリスビーをしたとか!夜というか18時過ぎに帰宅したら玄関のところまでスライデング出迎え!手袋を銜えて持って行く、調教師が帰るとがっかりした様子で寝ている。22時がきても寝ているのでそのままにしておいたら23時になったので誘って外に連れ出すも風が吹いて気温5度!入念にニオイを嗅ぎながら短縮コース!大を少し!

12/16(日)0455晴れ3度、最初に来たのが3時過ぎ、早いと言ったらフトンの中に潜り込んできて寝たんだけれど、今度来たのが4時半、いつの間にかフトンから出て行ったんだろうけど全然気付かず!下に下りて準備をして少しするとドタッという音がして下りてくる。一昨日から!起こしに来て、そのままベッドに寝ている。要領としてはにくいほど!星空だけど北の方に雲、左手にビニール袋を持ち、大をしないので、過去にしたことのある場所を思い描きながら次はするだろうと!とうとう最後まで出なかった!初めてのこと!昨夜は出たからと思いつつ!帰宅して温度計を見ると2度、1度下がったわけ0545!玄関の戸を開けて風呂場に直行、裕も慣れたものでスイスイと先導、いつものように風呂蓋に腰掛けて足を洗おうと裕を正面に体をひねって連れてきたその瞬間ドタッという大音響と共に浴槽にお尻からドボーン!完全に水没はしなかったけどジャージというか下半身後ろは水害?軽く腰掛けていたら兆候に対処できたもののドカッと腰を落としていたものだから対処不能!なんともいやはや朝風呂の入り損ない!現在温風を後ろで横になっている。昼前から車で買い物等に一緒に出かける。行くかというと雰囲気で、もうわかる。15時過ぎに保護者が散歩に連れていく、その間に持ち帰った仕事をする。なんでも3カ所でボール遊びをやってきたとか!そう言えば朝も大をしていないから相当我慢?螺旋階段過ぎと総合公園、大原公園!裕も疲れたのか寝ている!23時に外に保護者が連れ出して行く。そのあとテーブルの下で横になって寝ている。もう寝るよと言っても反応無し!おやつと言ったらというので言うと即反応!なんともいやしんぼである。

12/17(月)0425晴れ−0.5度、4時過ぎに来て、いかにももう限界ですと言わんばかりの態度に起きる。ストーブをつけたりして準備が終わった頃に下りてくる。家の中に居ても冷えていると感じていたら今季最低で遂にマイナスに!このところ星がきれい、オリオンは既に西に沈んだか見えない、最初の頃、急に外に出たからか時折クシュンとしながら進む。大をしてからの砂かけ動作を小をした時も思い出したようにするときがある。かっては両方の時にやっていたのだろうか?ニオイを嗅ぐのを自由にさせていたら少し走っては止まりで、なかなか体が温まらない!転んだ坂では、前にいかず左足に鼻を時折くっつけて走る。今朝はスピードをあげても同じ!そこを過ぎて総合公園に入ると前を走っていく!何なんだろう?裕流のこだわりがあるんだろう!帰宅して温度計を見るとマイナス1度、0515、足を洗って居間に行くと、じっと目を向けて見つめる。はやく餌をくれと暗に要求!やると一気に食べる、そして牛乳もすぐに飲んでしまう。今、後ろで横になって軽くイビキをかきながら温風を浴びている!夕方の散歩でコナンちゃんに会ったとか、YMCAのバスのライトがついたままだったので幼稚園へ通報!したとか

12/18(火)0510晴れ2.5度、3時に来たりしていたんだけど気がつくと枕元で寝ていたので毛布をかける。そのうちにフトンの中に誘導すると入るが、もしやひょっとするとと思い時計を見ると0455アッと声を出すと、すぐに反応出てくる!ということは体内時計はもう5時になっていたけど寝ろと言うから寝ていたんだと!今朝も冷えている。すぐに大をして、足取りも軽やかに交差点へ、信号赤!最近は黙っていると知らん顔で立っている!赤だよというと仕方ないかといった感じで座る!保護者は習い事で不在、2030頃帰宅したので、散歩に連れ出して走る。いつもの朝のコースを行くと外灯は省略なしで点灯しているし、家のイルミネーションをしているところが多い、中には3軒がまばゆいばかりの電飾?時間帯でこうも様子が変わるのかといったところ!裕はたんたんと走る。保護者が帰宅すると最初音で玄関に行って待っていて、玄関を開けた瞬間、とって返してソファの上にあった自分の毛布を銜えて玄関に再登場して歓迎!何なのか?裕の流儀なんだろう!

12/19(水)0405晴れ3.5度、何かを訴えるように鳴くものだから起きる。下で準備をして少ししてから下りてくる。外に出ると少し風が北から吹いて、そんなに寒さは感じない!たったったとリード一杯に先を行く。まづ空き地で入念なニオイ嗅ぎ、落ち葉の上を歩くとカシャカシャと音が散る。植え込みでニオイを嗅いでいても信号が青になり、青だというと止めて小走りになる!この時間帯は上空を全然飛行機が通過しない!登り尾公園を過ぎてから0420に西に向かって飛んだのが唯一!夜に帰宅して玄関の戸を開けると同時に飛び出してきて手袋奪取、廊下を往復して歓迎の意を最大限に表現!テーブルの下で腹這いになって落ち着いたら手袋を鼻先に置いて目で姿を追う。22時には早いけど外に連れ出す。心得たもので短縮コースをさっさと進む。前半ニオイ嗅ぎで後半は帰宅を急ぐ?

12/20(木)0350晴れ2度、0435/1度、0620/0度、またまた声で連れ出す!我慢させればいいのかも知れないけれど、まあ生理的要求だから!新聞配達のバイクの音が聞こえる他は静かで寝静まっている感じ!大原公園の交差点手前のユウカリの木の下ののり面を駆け上がり大をする。最後の一投?一落?が出た瞬間、その場を離れて少し下で砂かけ行為!効果は全くなし!テニススクールの東側の遊歩道で北の方向が丁度遊歩道分だけ木々の間で開いている上空にすっぽりと北斗七星、外灯が宵のうちは点灯しているけど、節電?でか点灯せずに辺りは暗闇なので丁度星が見頃の場所!オリオンも西の空に残っている。ニオイを嗅ぎながら時折顔を見て走る。立ち止まって時計を見ているとリードが張るものだから止まって、こちらに顔を向けて、何をやっているの?といった感じ!登り尾公園を過ぎて住宅街に入ったところで西の山陰にオリオンが隠れるところ0415!問題の坂では左足にくっつきながら走り、さらにスピードを上げると右に展開してリードケースを銜える仕草!もうこれでフルスピード、もっと早く走れないのと思っているのか?ジャスコの従業員か?1人、また1人と足早にすれ違う!帰宅すると気温が1度低くなっている。足を洗って居間に行くと餌をくれるものと思っていたようだけど、早かったので寝ようと促して寝る!うつらうつらしていたら6時!もう少し寝たいのを振り切って起きる。今、後ろで温風を受けながらまどろんでいる!

12/21(金)0545晴れ0度、0430に準備完了で待つも下りてこず、寝ると今度はワッ!遅いである。この時間帯になると音がまず違う、バイクの音は消え、バスの音等人の動きの音である。夕方の散歩は螺旋階段経由でボール遊びをしてきたらしい。夜は慌てて玄関まで突進!2130外に連れ出して大をさせる。零時前に下で寝ていて起きないのでそのままにしておくと階段下で上がれないと吠える。後ろ足を少し押すと上がれる。何なんだろう?滑った記憶があるのかも?

12/22(土)0545曇り6度、今日も目は覚ましたけど起きずに昨日と同じような時刻になるも休みなので慌てる必要なし!どんよりとした空模様というか頭上は少し薄いのか月が見え隠れするも、やがて雲に覆われる。今朝は入念なニオイ嗅ぎ!ということは、昨日雌犬が多く散歩したのか?白金台の北側にきたところでポツリポツリと間欠ワイパーの遅いテンポくらい!時計を見ると0620、総合公園の階段上からもどんよりとした光景である。誰もいないところをスタスタと時折横目で見ながら走る。大原公園のところへかえってきたところで少し速いテンポになった感じ0627!帰宅して風呂場で足を洗って、拭くときにすぐに来ない、じわりじわりと寄って来るんだけれど、焦らされながら!肉球を拭かれるのが嫌なのか?9時半頃から保護者の習い事に送っていくことにして裕も同乗、雨も本格的である。雨なので外に連れ出すのは止め車の中、そうするとじっと窓越しに保護者の方を見ている。結局寝ないで2時間、帰りに昼の食事と思って店に寄るも満車で、道路も渋滞なので止め買い物をして自宅で作ることに!夕方も大原公園の上の周回道を一周して終了、夜もトイレコースのみで、0時前にロープを持ってきて遊べと催促、少しやって止める。今日は運動不足!

12/23(日)0547パラパラ雨7.5度、天皇誕生日、音がしないので止んでいるのかと思ったらパラパラ降っていたけど、傘なしで出る。裕も抵抗なくスタスタと出発、テニススクールの東側で何処にするか迷ったあげく位置を決めて大をするも相変わらずクサイ!ニオイを頻繁に嗅ぐのは、散歩のメインストリートかも?その区間だけは、それぞれの散歩コースが重複しているのかも?日曜日だから皆さんゆっくりされているのかなあと思いながら走る。途中から少しパラパラが速くなった感じ!帰ってから洗うのが大変、足だけならいいんだけど腹にも砂の跳ね返りがついてシャワーで洗う。餌を食べ終わってから保護者のところで二度寝!今起きてきたところ0735!夕方の散歩は螺旋階段経由で保護者と行くも、雨上がりの水たまり泥のところもお構いなく前進!空き地でボール遊び、ジャンプしてキャッチしては持って来て足下にポトンと落として、次の発進態勢!本当に遊び好きというか、暗くなってきたので切り上げる。まだやりたい感じ!総合公園では、保護者とリードを口に銜えてロープ引きならぬリード引き!これがなかなか止めないので中止勧告?ハッピイちゃんに会う、帰宅後買い物に連れて行き車の中でおとなしく留守番!車の中であれば、待つのは全然苦にならない感じ?23時過ぎにトイレ散歩を済ますも帰るとロープを銜えて持ってきて遊べの催促、力が強くなったのか引きが増した感じで少しだけする。

12/24(月)0613晴れ4度、朝、残り少なくなった日めくりカレンダーをめくると旧11/15満月とある。今朝はどうしたわけか下りてくるのが遅い!やっと来たので外に出ると北西の方向に空低く満月が浮かび、その左斜め上に火星が輝き幻想的な見栄えである。すぐに空き地で大をする。我慢していたのだろう!公園下の石垣の上に上がったり下りたり忙しいこと。この時間帯になるとテニススクールの遊歩道も幾分か明るい。登り尾公園のところについた頃には満月も山の陰に隠れてしまった後、総合公園の階段上から東方向は灰色の雲がたなびき明るいが日の出はまだらしい!帰ると腹ペコ状態?餌が待ち遠しい感じでやると一気に食べる。一時雨も降ったけど今は雲の多く青空がポツリポツリと少ない天候、階段でボール遊びをして現在睡眠中!14時過ぎに調教師が来宅、その前に寝ていたのががばっと起きたかと思うと玄関へ、車の音を感知したのか!玄関に入るなり大歓迎、興奮醒めやらず大変!1530保護者が散歩に連れ出す。ボール遊び、総合公園ではリード引き、そこでコナンちゃんに会ったとか、帰宅すると調教師が何処かに隠れているのかと家中を捜したとか!夜はソファの上で腹を上に向けて超リラックススタイル!23時過ぎに寝ているのを起こして外に連れ出す。そした今上に上がってきたところ2330!

12/25(火)0517曇り3度、月の存在がなんとなく分かるような一面の雲、空き地まではスタスタと進むが、そこら辺りからニオイ嗅ぎが始まる。

12/26(水)0520曇り3度、昨日よりは月の形が見える程度の雲!信号が赤でも舐めるふりというか下を向いて知らん顔?さらに赤と言うと仕方なく座る。もう時間がない!

12/27(木)0500晴れ0度、0430に起こされて準備するもなかなか下りてこなかった!外に出ると満天の星、頭上には丸い月、北西には火星、東に金星、時折というか頻繁にニオイを嗅ぎながら走る。夕方の散歩といっても15時過ぎに出発して、まずは螺旋階段から広場に行ってボール遊びをして、総合公園でリード綱引きをそれぞれたっぷりとしたとか、22時過ぎに帰宅すると例によって玄関まで迎えに来てくれて歓迎されたあとは、ソファの上でイビキをかきながら寝ていたのが、まもなく零時になるところへ起きてきて2階に上がってうろうろ!

12/28(金)0300曇り5度、もうクィーンと言ってベッドに上がって来ずに床に立ったままなので起きて準備をする。とりあえず顔を洗って目を覚まして準備しているとトントンと音がして階段を下りてくる音が聞こえ下りてくる。やっぱり出るんだと外に出る。暗闇である。すぐに大原公園にかかってすぐののり面で大をする。我慢していたのか?早いから公園周りで止めようかとも思えども、いやいやと思いを振り切って決行、交差点の向こうにこの時間にしては珍しく柴がいたが横断歩道を渡って接近するも吠えずに反対側の歩道に移り走る。総合公園の階段上に立つと町はまだ眠っているといった感じである。帰宅すると丁度人が接近、裕が吠えると道路上でぴたりと人影が止まる!新聞配達の人である。0400かってのやっていた頃を思い出し、いつもお疲れ様ですと声をかける。足を洗って最就寝!0555起きると雨音!予報通りである。出かける時は本格的な降りで、裕はソファの上で寝ていてとうとう見送りに来ずじまい!あとで慌てて玄関まで来たとか!雨だったので夕方の散歩もトイレだけにしたとかで体力が余り気味!本日御用納めということでバスで帰宅、いつもの音が聞こえなかったものだから玄関の戸を開けると慌てて走り来るも手に手袋を持っていないので、銜える物がない!もう目が狂気じみている?とって返して毛布を銜えてくる!何なんだろう?先程22時に外に出ると雨は上がっている。大は出ずじまい!もう寝不足なので寝ようと上がってきたものの、更新中!

12/29(土)0305糠雨?霧雨!10度、昨日から久々によく降ったけど三刈ダムの水位がどれだけ回復するのか?最初は0220頃に来て鳴くので起きて暫く待機するも下りてこないので、再就寝!今度は3時に来たので無視していると耳元で鳴く、とうとう8回目で起きると付いてくる。今度は本当か!玄関まで来たので外に出る。路面はしっとりと濡れ頭髪に微かな抵抗感がある。あれだけ訴えたからすぐに出るのかと思っていたら結局テニススクールのところまで行って出た!裕はスタスタと小走りで快調?我の方は体が重い感じ!信号ではなかなか座らないで赤だよと2回くらい言うと座る。丁度昨日と同じ4時に帰宅するも新聞は来ていない。路面の跳ね返りがあるので風呂場に行きシャワーで洗う。そして一端上にあがったものの再度下りてきて暗に餌を欲しいと要求!0425早いけどやるとガッガツと食べた。2階へ上げたところで川西池田の駐車場までバイクを取りに走っていくことにして出発、こんなに早くから走るのは初めて、車も赤でも関係なく走行、しかし幹線になると遵守!無事に帰宅し風呂で温まる。

12/30(日)0510曇り6度、珍しく0455までグッスリ、慌てて起きて準備、裕も一緒に起きる。大原公園をぐるりと一周して、水汲みに出かける。山道を走るが車に1台会ったきりで1時間弱で現地着、誰もいない!すぐに裕を車から降ろして周囲の状況を確認させる。程なく車に乗るかというと来る。前に来たときは下ろさないで乗せたままだったので最後まで吠えていた!もう何年になるんだろうか昭和61年からだから21年か!

12/31(月)0405晴れ0度、天気予報どおり昨夜から冷えているなあと思っていたので、おそるおそる温度計を見ると0度!今年最後の朝の散歩に出かける。天頂やや東に半月、西空に火星、東に金星を確認して走るも裕はただただニオイが気になって、他のことは知ったことではないとばかりに走る。交差点の信号が青になっていれば青と言うと前足を揃えて走る。ということは本気である。何故かそう言うと走る!テニススクールのところからは北斗七星がくっきりと浮かんでいるのを確認!ここで堅そうな大をする。ニオイも格別である。登り尾公園を通過して西に迫った山の陰に火星が隠れるところ0420!下り坂も左足に鼻をくっつけて暫く走ったら今度は右足といった具合で前に出ない!気遣っているのか?総合公園の階段上からは遙か稜線の上に金星がくっきりと輝いている。北風が梢を揺さぶっていかにも寒そうな音である。帰宅後もう一度就寝!7時再起床!昨日コナンちゃんのボスから教えていただいたわんわんパトロールのホームページにアクセス、素晴らしいページである。是非猪名川にも広がって欲しいシステムである。午後からは娘一家を迎えに新大阪駅へ、駐車場も大変な混雑である。車の中で一頻り大歓迎が続く。一段落すると何でもない!夕方の散歩は保護者が連れ出す。夕方から調教師夫妻も来宅、またまた大歓迎の嵐!賑やかである。今年も残すところあと4時間余、今日は大晦日である。

これまでの記録は、平成17年10月15日〜平成19年12月31日まで、平成20年1月1日からはここからどうぞ!

多田銀山* 好奇心*