ラブラドール・レトリーバーについて

座ったところで、顔をアップにして!
ラブラドール・レトリーバーの原産地は、カナダのニューファンドランド、セントジョーンズ地方と言われています。
しかし、そもそもの始祖犬は、イギリスから北欧の漁船に乗って、カナダに運ばれたものとされているようです。

性格が極めて温和で、過激になることはないようです。体長が体高よりも少し長く、骨太で肉付きのよい、しっかりとした体つきをしています。
攻撃性、反抗性等が低く、女性が子供でも飼育し易い家庭向きであり、体は大きいけれど室内で飼われることが多いようです。
毛色は、ブラック、イエロー、チョコレート等がよく見られます。

あらゆる天候に対応するように、体毛は真っ直ぐで、柔らかい下毛が密集しているために、たとえば凍り付いた水の中でも、体温をしっかりと保持するようになっています。

テレビの前で、腹ばいになって一休み!
しかしながら、子供の頃は、盲導犬のイメージがあるものだから、おとなしいんだろうなあと思っていたら、さにあらず好奇心の塊のようなもので、なんでも噛んで噛んで噛みまくりという表現がぴったりするならず者!!敷居なんかも前歯を上手く使って、段差がなくなるくらいに噛みきる始末!

さらに子供の頃は、何でも飲み込んでしまう。
獣医さんから言われたことは、何でも飲み込むから十分に注意して下さいと!
開腹手術もラブが一番多いとか!
割り箸を飲んで開腹手術をしたこともあったとか!
個体差もあるようですが、概ね2年くらいすると落ち着いて、なくなるようです。