思い出のカット!



2010.6.12(土)愛知川河川にて!

裕君、愛知川に遊ぶ!


タケノコ取りでの1コマ!
毎年6月になると出かけることにしている。もう何年になるのだろう?十数年には軽くなるだろう!
孟宗竹のタケノコとは違って、ゆでて水につけておいて冷凍しておけば、正月までも大丈夫。 取るのがおもしろくて、取りすぎると処理に大変なので、土嚢袋に2個くらいが妥当!
蚊にさされながら、汗だくで取った後の満足感に浸りながら、体の手入れをして帰ってくる。裕も5年目になる。 この愛知川は、上流にダムがあるのか水量は少ない。
称名滝!初めて知った日本一!

大きないい滝があるというので、娘の案内で訪れて大いに納得!
案内の標識には、「ここから眺望する称名滝は、立山連峰を源流とする称名川の流れが溶結凝灰岩の台地を浸食してできた
落差日本一の大瀑布です。
4段に折れながら流れ落ちる水は通常毎秒0.5トン〜2トン、融雪期や豪雨時などの水量の多い時には毎秒100トンにも達します。
また、その時には、隣に落差500mのハンノキ滝が現れます。
滝壺は直径60m、水深6mで、滝壺近くでの爆音は迫力があります。
称名滝は、昭和48年に「国指定名勝天然記念物」、平成2年に「日本の滝100選」に選定されました。」とあります。今度ハンノキ滝を是非見に行きたいと思っています。 春の世界から銀世界へ!兵庫県猪名川町から旭岳へスキーに!
念願の春スキーに行くべく舞鶴港から高速フェリーで小樽港へ、帯広でアイヌネギ等久々の山菜採り!
狩勝峠を越えて旭岳の麓につくや小雪!だんだんと多くなり旭岳ロープウェイ手前10kmくらいからは、
完全な冬景色!春から冬への変化に体もびっくり?しばし停車して見とれていました。 思わずお見事と見とれた!ハワイで夕方街を歩いていて発見!
横に誰かが座ると持っている新聞をおろすものの、新聞で顔を隠した状態が続く中、
手がだるくなったのかおろした瞬間!スキありと!パチリ!
それにしてもまあよく仮装したものと!果たして何時間かかったのだろうかと余計な思いもして! 北海道知床横断道路の知床峠からの夕焼けです。
車から降りると思わず息を呑むような夕焼けが広がり、
あまりの美しさに、しばし見とれてしまいました。