Miura Keizo 三浦 敬三氏 略歴
 
 
1904年(明治37年)2月15日
青森県青森市生まれ
北海道帝国大学(現北海道大学)農学部卒業後
青森営林局に勤務
青森林友スキー部の選手、監督、部長を歴任
(財)全日本スキー連盟の技術委員を務めるなど、日本スキー界の
草分けのひとりであり、
とくに八甲田スキーの開拓者として知られる。
1955年、51歳で営林局を退職後、東京練馬に在住。
山岳カメラマンとしても80年におよぶキャリアをもち、
フジフォトコンテスト銀賞、銅賞、
またイタリア山岳写真ビエンナーレ展では
ピトリオ・セラ賞およびバダカップ賞を受賞。また、
ソレント市(イタリア)の山岳博物館には永久保存版として
作品が飾られている。
還暦で海外に遠征して以来、70歳でヒマラヤ山脈、
77歳でアフリカ・キリマンジャロ滑降、
88歳でヨーロッパ・アルプスのオートルートを完全縦走。さらに、
99歳でフランス・モンブラン
山系氷河ヴァレブランシュを滑走、
100歳でスノーバード親子4世代滑降を果たすなど、
人生の節目に大きな遠征を成功させている。
2003年にエベレスト世界最高年齢登頂を果たした
冒険家・三浦雄一郎を息子に、
2度のオリンピック出場を果たした
元モーグル日本代表選手・豪太を孫に持つ。
今も、現役スキーヤーとして山を登り、すべり続けている。